端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2022年8月22日 23:12 |
![]() ![]() |
85 | 11 | 2022年8月9日 22:46 |
![]() |
4 | 2 | 2022年8月2日 17:44 |
![]() |
6 | 9 | 2022年7月16日 08:12 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2022年7月14日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2022年6月28日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
去年の4月に購入したので、約1年半くらいになりましたが、再起動地獄に入りました。
詳しく説明すると、
@勝手に電源マークを長押ししたときの表示になる。
↓
Aまるでボタンを押されたかのように再起動が始まる。
↓
Bredmiと書かれた画面まで表示される。
↓
Cここから分岐が発生し、運がいいとそのまま起動する。
運が悪いと電源が落ち再びBのredmi画面になり再抽選される。体感だと8割は運が悪い方に行く。
といったような症状が8月になってから急に始まりました。
購入してから半年くらいのときに同じような症状が出ましたが、初期化を一度したら治りました。
しかし今回はそうはいかず、初期化を3回ほどfastbootモードの状態からしましたが、結果は変わりませんでした。
これは、ハードウェアの問題なのかソフトウェアの問題なのかわかりません。
同じ症状の方や、体験者の方がいらっしゃいましたらと思い書き込ませていただきました。
書込番号:24885731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にメーカー修理に出すのが無難でしょう
電源ボタン系統のショートか何かでしょうかね
書込番号:24889363
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
FMラジオの周波数が日本bandに変更対応していないため、76〜のラジオ局が聞けません。note9sではショートカットカット+で白黒のfmラジオアプリを呼び出しショート周波数を日本bandに変更できbayfm等を聞くことができますが、9tではショートカット+→アクセシビティ→fmラジオ検索とやっても緑のfmラジオアプリしか出てきません。解決方法をご存知の方いらしたらご教示ください。ラジコで聞けはナシでお願いします。
書込番号:23963110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひんちゃさん
間違いなく以下の手順でしょうか?
それでも無理となると、本機では無理になりそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>FM Radioを利用することで可能です。
>利用するためには隠された機能を呼び出す必要があります。
>
>ショートカット+ (様々なアクションを実行)
>https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja
>アプリを起動→アクティビティ→右上の虫眼鏡→FM Radioを検索→com.caf.fmradio.FMRadio→作成
>これで、FM Radioのアイコンがホームに追加されます。
>
>FM Radioアプリを起動→右上の3点→Settings→Regional Band→一番下の「User Defined Band」
>これで「Channel Spacing」「Lower Freq Limit(In Mhz)」「Higher Freq Limit(In Mhz)」が利用可能になります。
>最小値として76.0MHz、最大値として108.0MHzが利用可能になります。
書込番号:23963122
14点

ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。9tではショートカット+のアクティビティ、検索でも白黒のfmラジオが出てきません。9sで出来たから出来ると思ったのですが残念でした。シャオミアプリからcom.caf.fmradioを直接ダウンロード出来ないかチャレンジしています…
書込番号:23963138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひんちゃさん
Mi note10、Mi note10lite、Redmi note9S持ってますが
その手段でラジオのショートカット作れるのはRedmi note9Sだけです。
Redmi note9SのAPK抜いて移動しても使えませんでした。
出来ない場合は出来ないと諦めた方がいいです。
5ちゃんねるで該当スレ覗いてれば出来る出来ない
やり方など記載出ると思います。
書込番号:23963163
9点

>ひんちゃさん
>ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。
そうでしたか。残念ながら本機では利用出来ないようですね。
FAQには以下を追記させてもらいました。
>この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
>Xiaomiの別機種で利用可能なものがあるかは不明です。
今後、Xiaomiの標準のラジオで利用出来るようになるとよいですね。
書込番号:23963183
10点

>ひんちゃさん
以下の内容でメーカーにメールは送っておきました。
>MIUI12で利用可能なFMラジオの周波数が87.0〜108.0MHzとなっています。
>そのため、87MHz未満のラジオを聴くことが出来ません。
>最少は76.0MHzにして、76.0〜108.0MHzから聴けるように対応していただけないでしょうか。
>
>裏技として、Redmi Note 9Sに関しては、以下の方法で聞くことは可能なようですが、
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>利用出来ない機種もあるようです。
>
>プリインストールのFMラジオで76.0〜108.0MHzが聞けるように対応して頂けたらと思います。
今後、対応されるとよいですね。
書込番号:23963209
14点

Xiaomiはこういう部分で日本市場取りこぼししてる様に思う
ZenfoneなどはFMラジオアプリ日本ローカライズキッチリしてるし
モトローラも最近はG8 Power liteで87--108MhzのままAndroid10にアップデートさせてしまってるし、いかに日本ローカライズ出来るかでユーザーの満足感が得られるかになって来る
書込番号:23963401 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

com.caf.fmradioでアプリはダウンロード出来ましたが、起動出来ませんでした。root化はしたくないので純正FMアプリの日本band変更は諦めます。皆さんご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:23966718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連絡した当日(02/13)の17:42には返信があり、
>お客様からのご要望として社内に展開し、
>今後のシステムアップデートにて改善可能かどうかも含め、
>検討させていただきます。
との回答は頂けました。
今後対応して頂けるかは分かりませんが。
書込番号:23966729
11点

もう見てないですかねぇ( ̄▽ ̄;)
Activity Launcher というアプリで
FM Radio
Settings
に、
com.caf.fmradio.Settings
があるので、それを起動すると、Region Bandという項目があります。
そこで、Japanを選ぶことは出来ませんか?
過去、Xiaomi の
Redmi note 3 Pro
Redmi note 7
Redmi note 7 PRO
の機種で、イヤホン端子にイヤホンを接続すると使えていたもので、試していただけたら と思います。
書込番号:24336484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムアップデートで対応してくれたのか、いつの間にか日本の周波数対応に変わってますね。
書込番号:24867589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国の企業(端末)なので、問題だらけになっています。最新は、MIUI12.5.11ですが、8月末〜の最終アップデートは、どうなるのでしょうね・・・
書込番号:24870790
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
設定がわからなくて困っています。LINEの着信音が二重になってしまいます。通話すると一つの着信音がバックで鳴っていて会話が聞き取りづらく、Androidに慣れていないため設定もよくわかりません。もしお分かりの方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。
書込番号:24843386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤作動の可能性がありそうです。
LINEアプリを再インストールしてみましょう。
書込番号:24846872
1点

ありがとうございますm(_ _)mそうしてみます!
書込番号:24860360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
一年近く使っていたのですが、最近になって発信ができなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせた所、まず電話アプリのアップデートの消去、データの消去を行うよう指示されましたが変わらず
次にsimに問題があるのではないか?とのこと。
私はiijmio、UQ、イオンモバイルと3社加入しており、その3つを差し替えても変わらないですし、
ですがhuaweiの端末に差した所、問題なく使えましたのでsimは問題なさそうです。
で結局、メーカーは初期化してくれのこと。
メーカーの対応はスマホに詳しくない私でも知ってる当たり前のような対処法で全く役に立ちません。
simに問題があるの一点張りで責任をsim会社に責任転嫁する始末。
どなたかご教示して頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:24831442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用してるネットワークはauですか?
*#*#86583#*#*コマンドでVoLTEチェックをdisabledして下さい
書込番号:24831449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
redmi 9tはUQ、redmi note 9tはiijmio
入力してみた所
VoLTE carrier check was disabled.とでました。
ですが発信はできませんでした。
書込番号:24831475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

disabledの状態のまま再起動かけてみて下さい
書込番号:24831487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台共*#*#86583#*#*を押した後、
再起動しましたが発信はできませんでした。
書込番号:24831530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのRedmiも正規品ですよね?
並行モデルだと通話出来なくなっても仕方ないです
あとはモバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのリセットを行うぐらいしか思いつかないですね、、
書込番号:24831684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも正規品です。
モバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのリセットしましたがダメでした。
あとシステムのアップデートもしましたがダメでした。
なぜ今になって、しかもほぼ同時に違う機種が同じ症状になってしまったのかが不思議です。
他の方の投稿を見ましたが、ちょっとxiaomiは不安です。
以前、使っていたhuaweiは3年位使って何にも不具合なかったのに・・・
>舞来餡銘さん
親身になって頂いてありがとうございます。
書込番号:24831738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因不明ですね、、
メーカー保証期間内なら修理に出した方が良いかも知れませんね、、
書込番号:24832762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りすがりに失礼します。
端末はWiFi回線を併用していますか?
または、携帯電話回線に全ての通信を許可していますか?
GooglePlayストアのアプリ更新が出来ていない可能性もあるかなーと。
自分は、アプリやGoogle環境の更新が出来ていないとGoogleMailアプリ等が起動出来なくなる経験を何度かしました。
古い環境で何時までも利用されるのを防ぐ目的の仕様でしょうね。
端末の更新関連をWiFi利用時に制限していたり更新自体を手動に設定していると、WiFiに接続して自分で更新作業しないと何時までもそのままです。
自分で設定やアプリの挙動を弄っていると陥り易いところでしょうか。
書込番号:24836320
0点

連投で失礼しますが、
設定>システムアプリアップデーターは当然ですし、
その下の、設定>セキュリティ状況>GooglePlayシステムアップデートも最新であるか確認しましょう。
GooglePlay>アプリとデバイスの管理>利用可能なアップデートで更新があれば全て済ませます。
いずれかの更新が出来ないとかなら修理が必要でしょう。
設定やアプリの挙動を弄って更新に不具合を生じているなら初期化からでしょう・・・
書込番号:24836332
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
約1年前に購入しましたが、半年くらい前から、通話の声が相手に届かない現象が出るようになりました。
現象は一定ではなく時々違っています。
1.こちらから電話した時、途中から相手に声が届かなくなる
この現象が出ると、再起動をして通話をしなおしても変わらない。
数日後には現象がでなくなっている。
2.電話がかかってきて応答するが、最初から相手に声が届かない
この場合、再起動したのち、相手から再度電話が来て通話すると普通に通話できる
同じような症状で回復された方、教えて頂けないでしょうか。
1点

>yoshi3yoさん
楽天LINKの場合はごく普通の現象です。
特に楽天エリアになって、パートナー回線が使えなくなったエリアではよくある話です。
対応策は遅くてもいいので(例えばpovoのトッピング無しで可)のような通信の安定したSIMをSIM2に刺して、通話の時は通信をそちらに切り替えましょう。
楽天LINKじゃない場合は、キャリア、標準の電話アプリでの現象かLINE等の電話アプリか、両方なのかを明記した方が回答を得られやすいと思います。
書込番号:24817807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野次馬おやじさん
ご教授有難うございます。
ちなみにキャリアは楽天ですが、居住地域は関東エリアなのでパートナー回線云々にはあまり関係がないと思います。
アプリは標準の電話アプリ及びLINE電話アプリでも同じような現象が現れます。
書込番号:24817855
0点

楽天は他と違ってソフトウェア依存が強いから自分的には不便だったこともあり解約した・・・
日中、機内モードにすることが多いし、ついでにGPSもオフにするんで、楽天モバイルだと復帰に手間取るんで不便だった。
他のキャリアMVNOならGPSとか関係なしに、機内モードオフですぐに電波掴んでくれるのにね。
書込番号:24818589
3点

<ティータイマさん
アドバイス有難うございます。
今度、自分なりに追加で確認をしてみました。
楽天LINKのアプリをアンインストールした後にスマホを再起動し、
1.別のauスマホから電話をする。
2.固定電話から電話をする。
すると、
1ではこちらからの声は聞こえない。再起動して繰り返しても同じ。
2ではこちらからの声は普通に聞こえる。
以上から、
次の手は、現状端末が正常だとしたら別のキャリアに乗り換えるか、
または別の端末を購入して、楽天モバイルのままにするかと
悩んでいます。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
書込番号:24823765
0点

私の症状は、突然楽天のみアンテナが消え、白色から灰色(消灯)の表示になります。そして、10〜30秒後にアンテナが白く点灯し、何事も無かったかのように復旧します。他端末では、このような現象は無いので、不具合と見られます。
書込番号:24824837
1点

>==============================さん
有難うございます。
やっぱり端末の不良と考えるほうが自然なんですかね。
書込番号:24825383
0点

楽天回線の場合、2020年4月に携帯事業を開始したこともあり、他社回線より不具合が起きやすいみたい。楽天リンク以外での通信を利用した通話は、問題ないですか?
その都度ソフトウエアの更新をしてくれたらありがたいんだけど、シャオミはそうしてくれない。まだ2か月待たなきゃならない。。。
書込番号:24828026
2点

>==============================さん
ご教授有難うございます。
先に、>野次馬おやじさんからのアドバイスの中に「楽天LINKの場合はごく普通の現象です。」と有ったので
楽天LINKアプリが影響していることも考えられるのかと思い、楽天LINKアプリはアンインストールしましたが同じです。
通話時、相手に声が聞こえない現象以外は、普通に使えていますね。
シャオミはソフトウエア更新がなかなかされないのですね。
書込番号:24830090
0点

楽天リンク経由しなくても症状が改善・変化しないのであれば、端末の可能性が高くなります。他端末をお持ちでしたら、検証してみるのも手です。1年保証期間内であれば、早めにより確定的なものにして交換/修理してもらいましょう。
個人的見解ですが、1年保証切れになった場合は、修理・交換するほどの価値(費用面)は無いと思います。
楽天の通信サービスRCS(Rich Communication Services)も原因としてあるので、Wi-Fiで多少なり改善が見られるのであれば、通信品質の可能性があります。こちらhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/support/rakuten-link-form/?l-id=faq_link_support_rakuten-link-form で問い合わせをしてみましょう。
書込番号:24833137
3点

>==============================さん
色々とアドバイス頂き有難うございます。
やっぱり端末の不良でしょうかね。
保証期限が切れているので、新しい端末の購入を検討します。
有難うございました。
書込番号:24834609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)