Redmi 9T のクチコミ掲示板

Redmi 9T

  • 64GB
  • 128GB

6000mAhバッテリー搭載の4Gスマホ

<
>
Xiaomi Redmi 9T 製品画像
  • Redmi 9T [カーボングレー]
  • Redmi 9T [オーシャングリーン]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Redmi 9T のクチコミ掲示板

(2179件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

文鎮化から回復報告

2022/07/07 21:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

Redmi 9T 64GB SIMフリーを3台使用して1年以上たち、そのうちの1台を夜間に電源オフにしたところ、翌朝起動しなくなりました。
そのため、慌てて皆様の書き込みを拝見して何とか起動出来ないか試してみました。
完全放電?の冷凍庫入れ(密閉袋に入れて1時間以上)は、効果がなかったです。
結露が怖いので1度しか試してみません。
自然完全放電は、2,3三週間かかるということだったので、その間に何か手はないかと書き込みを探し、音量▲電源ボタン長押しを
何度かやれば起動できた書き込みをみてダメもとで試してみました。
1時間置き程度で、音量▲ボタン+電源ボタン長押しを2,3回の繰り返しを続けてみました。
20回ぐらいでboot起動画面が出ました。
詳しくなくて申し訳ないですが、長方形の3段の青いボタンが出たんです。
一番下が再起動、その上が安全?、もう一つは忘れました。
そして、再起動を押したら、結局起動してこず、もう一度、電源ボタンの長押しをしたら正常に起動しました。
その時のバッテリー残量は、70%程度でした。
ハード不具合というよりは、OSのbootで何かつまずいている感じがしました。今のところ再起動しても文鎮化しません。

書込番号:24825832

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/07 22:48(1年以上前)

>tyasui59さん

Bootで躓くだけならソフトウェア次元での不具合でしょうね。
念のため、MUIUの上書き更新をしておいた方が良いかと思われます。

端末の発熱等で部品の半田クラックとか物理的な不具合だと修理依頼するしか治しようがないでしょう。
冷蔵庫に入れるだの何だので回復するというのは、急激な環境変化に晒して膨張収縮で部品の半田クラックが歪んで?ショートするのを期待する荒療治でしょうか。
折れた骨折を無理矢理ショートさせるようなもんでしょうか。

それ以外の、一部アプリの不具合だのはGooglePlayストアの更新が出来ていない可能性もあるかな。
まぁ、それはメーカーや端末を問わずGooglの仕様でしょうね。

書込番号:24825925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/07 22:52(1年以上前)

MUIU > MIUI
誤字訂正

書込番号:24825933

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/07/08 06:05(1年以上前)

>念のため、MUIUの上書き更新をしておいた方が良いかと思われます
ありがとうございます。更新しました。
その後、何度電源を落としても起動します。

書込番号:24826089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/07/12 11:16(1年以上前)

2021.06製造の9Tが文鎮化しました。
完全放電→起動は出来ますが、完全放電までに時間がかかる為に、MIUI の上書きを試しました。
結果的には上書きが出来ませんでした。
・上書きインストール実施(※) → インストール途中で再起動 → 文鎮化 → 完全放電 → 何とか起動

※上書きインストールにはバッテリーが最低15%必要で、文鎮化すると完全放電になり、上書きインストールがキャンセルされる様です。
完全放電後の起動時に「MIUIのアップデートは出来ませんでした」的な通知が来ていました。

文鎮化した後は、MIUIのアップデートは出来ない可能性が高いので、MIUIのアップデート設定も
自動的にダウンロード、自動的にアップデート をオフにしました。
MIUI 12.5.11.0安定板 なので(あと1回はアップデートがあるとの噂ですが)、暫くはそのままでも大きな支障はないと思いますので、そのままにするつもりです

書込番号:24831510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/12 18:25(1年以上前)

>おいどんさんかさん

更新中に再起動となると、ソフト的に何かあるかも知れませんね。
若しくは、バッテリーがもう寿命とか。
この種のバッテリーは完全放電を繰り返すとあっけなく寿命を迎えると言われています。

40%まで使ったら90%まで充電し、充電を止めて使う。
完全放電も満充電も避けて労って使う。
端末が人肌以上に加熱しないように使い、一時に急速放電させない。
充電時も急速充電で端末が過熱しないように注意する。
出来れば急速充電を避け、通常の充電で使う。

端末内蔵のバッテリーがもう臨終間際なら、インストールはUSBで給電しながらの方が無難でしょうね。

文鎮化する端末を再起動させないで使っている方もいるみたいですが、
知っての通り再起動させないとアップデートが完了しないものもあるので不具合出て当たり前ですね・・・
 

書込番号:24831960

ナイスクチコミ!1


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/27 18:37(1年以上前)

ティータイマさん、tyasui59さん、おいどんさんかさん

こんにちは。
ティータイマさんのお勧めに従って、MIUIの上書き更新を試しました。
おいどんさんかさんと同じで、ダウンロード・インストール後の再起動で起動しなくなりました。
tyasui59さんのようにはなりませんでした。
何が違うのでしょうか?コメント頂ければ助かります。
参考までに、私の場合、バッテリーの健康度は91%で(AccuBatteryというアプリによる)、十分健康だと思います。

書込番号:24895966

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/08/28 10:10(1年以上前)

北168さん、あくまで私の場合の事例を参考のために記させていただきます。
ただ、難しいことは詳しくないので行っていません。

Redmi9Tは3台持っており、それはIIJから昨年5月にMNP2台購入グリーンを妻と私用で購入、
調子がいいのでメルカリでグレーの新品を昨年6月に追加購入しました。
その後、妻はFeliCaが必要というので半年でOPPOの5Aに買い足し私が3台使用しています。
環境は、グリーン1台はIIJsim、グレーはOCNsim、グリーンのもう1台はwifiのみで使用です。
Redmiのタイマー機能で毎日、夜に自動シャットダウンと朝に自動起動させていました。

一年後のある日、この板にあるようにグレーが、ある朝に起動出来なくなりました。
1度目は、▲+電源長押し、時間を空けて20回から30回ぐらいで無事起動、それから数日で
同じように起動しなくなり、同様な操作でやはり何度か目に無事起動しました。
それから、このグレーは危険なのでタイマーON、OFFは解除してシャットダウンさせていません。
いずれの時も起動した際バッテリー残量は、20%以上あり、AC電源にはつないでいません。

その後今度は、wifiのみで使用していたグリーンがある朝、起動しなくなりこれは、グレーの
ような操作では起動しなく、おおよそ20数%のバッテリー残を記憶していたので、2、3日完全
放電させて、AC電源にはつないで充電起動、電源ボタンを長押をしないでしばらくポチポチ
やって無事起動させました。
その後、3台ともタイマーON、OFFは解除し、シャットダウンはさけていました。
しかし、またwifiのみで使用のグリーンが使用中に固まり、仕方がないので再起動をしようと
したところ起動しなくなり、やはり、完全放電で起動させています。

完全放電での起動は今回手こずり、同梱のAC電源でないと充電されず、またつきっきりで
おそらく数パーセントの充電がされまで、電源ボタンをポチポチと1分おきぐらいにやらないと、
起動しませんでした。
そのコツがわかるまで、数回完全放電までを繰り返す羽目になっています。
よってこのRedmi9Tは、OSやパソコンのBIOSのようなソフト的な問題ではなく基盤不具合の
ような気がします。
いずれにしても電源を落とすと起動させるに手間がかかるという代物なので、2年使えれば
3台とも買い替えるつもりです。
今度は、1台でFeliCa付きの良いものにします。

書込番号:24896887

ナイスクチコミ!3


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/28 12:52(1年以上前)

tyasui59さん

 詳細な体験談を記載していただき、ありがとうございます。
 引き続き、いくつかの質問をします。
(1) 2022/07/08 06:05にtyasui59さんは、「(MIUIを上書き)更新しました。その後、何度電源を落としても起動します。」と書き込まれましたが、この件はどうなりましたか?
(2) tyasui59さんのMIUIバージョンは何ですか?私の方は現在12.5.11.0安定板です。
(3) 起動できたときに、画面にRedmiの次に表示されるMIUIの文字は何色ですか?私の方は、以前はピンクと水色のグラデーションカラーでしたが、現在は(多分、MIUI12.5.7.0安定板の途中から)白一色になっています。
 私はまだいろいろ挑戦してみる気力がありますので、ご回答頂けると助かります。

 最後に、私の場合、電源を入れたPCと起動しない端末をUSB接続し、端末電源ボタン長押しを何度かしていると、充電池残量とは無関係に起動することがあります。この方法は電池が空になるのを待つ必要がないので楽です。ご参考までに。

書込番号:24897120

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/08/28 14:27(1年以上前)

北168さん

ご質問に返答いたします。

(1) 2022/07/08 06:05にtyasui59さんは、「(MIUIを上書き)更新しました。その後、何度電源を落としても起動します。」と書き込まれましたが、この件はどうなりましたか?
>こちらは、グレーの方であり、初回の不起動より回復後も再起動が出来ましたが、しばらくして2週間ぐらいでタイマーON、OFFから2目の不起動に陥り、その後に初回と同様操作で回復して、それからタイマーON、OFFは解除し、一度も再起動させておらず、正常に動作しています。
このグレー機は、完全放電(起動出来た際にバッテリーが20%以上あった)せずに▲+電源ボタン長押しで起動出来ていたので、グリーン機も安心して、なかなか起動できず苦労しました。


(2) tyasui59さんのMIUIバージョンは何ですか?私の方は現在12.5.11.0安定板です。
>はい、3台も最新版です。


(3) 起動できたときに、画面にRedmiの次に表示されるMIUIの文字は何色ですか?私の方は、以前はピンクと水色のグラデーションカラーでしたが、現在は(多分、MIUI12.5.7.0安定板の途中から)白一色になっています。
 私はまだいろいろ挑戦してみる気力がありますので、ご回答頂けると助かります。
>いずれもよく覚えていません。グリーンの2目も気が付いたら起動していたので、ただ、色はなく白・銀色の輝きだったと思います。

 最後に、私の場合、電源を入れたPCと起動しない端末をUSB接続し、端末電源ボタン長押しを何度かしていると、充電池残量とは無関係に起動することがあります。この方法は電池が空になるのを待つ必要がないので楽です。ご参考までに。
>上記は、グリーン機ではだめでした。グレー機は試してないです。
  AC電源も専用でないと、充電反応が電圧の関係でしょうか反応しなかったです。端末によって刺激の与え方が違うと起動するのもおかしな話です。
  いずれにしても、2台が保証期間過ぎに同じようなタイミングで不起動状態に陥るのは、不可解です。
  また、それを多くの方が体験しているのというのは、これはメーカー対応がひどすぎると思います。

以上、また、体験報告がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24897268

ナイスクチコミ!4


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/28 16:02(1年以上前)

tyasui59さん

 早速のご回答ありがとうございます。

 より良い方向への道筋が見えてきませんが、思いつくままに私の体験と感想を書いておきます。

・私の場合、2022/6/5に、購入から1年と10日目で再起動から起動しなくなりました。
・それまで再起動を必要とする機会はほとんど無かったのですが、2022/1/26にMIUI12.0.16→MIUI12.5.7に更新したメモがありますので、このころまでは普通に再起動できていたんでしょう。
・tyasui59さんの「AC電源も専用でないと、充電反応が電圧の関係でしょうか反応しなかったです。」というのも不思議です。私の場合は、ACアダプタでもPCとのUSB接続でも充電はします。ただし、PCとのUSB接続では電流値がかなり低いです。
・Redmiのタイマーという機能は知りませんでした。設定で検索しても出て来ません。
・端末を開いて、充電池のプラグをメイン基板から一旦抜き、少し間をおいて再び接続するという方法がネット記事にありましたので試してみましたが、うまく行ったのは1回目だけで後はダメでした。
・MIUI12.5.7→MIUI12.5.11やMIUI12.5.11の上書き更新をすると、「今すぐ再起動」をタップした後、「MIUIをアップデートしています。デバイスの電源を切らないで下さい。再起動するとデバイスをオンにできなくなります。」と表示されます。最後の「再起動するとデバイスをオンにできなくなります。」はどういう意味だろう?と考えています。英語版では"You won't be able to turn on your device if you try to reboot it."です。
・この問題に遭遇した最初の頃は、電池を空にしてもなかなか起動できないでいましたが、最近は電池0にすれば割と簡単に起動できるようになったので、少し気が楽です。私が慣れてきたのか、端末のハード/ソフトに変化があったのか分かりません。ただ、simの交換で電源オフにすることを考えるとこの状況ではメイン端末には難しいです。しかし、ネット記事には「Androidはホットプラグだから電源オンのままsimの抜き差しをして良い」という記述もあり、悩んでいます。

 情報交換として、いろいろ書きました。3台お持ちのtyasui59さんからも体験を書いて下さると助かります。どうも端末の個体差も大きい気がします。

書込番号:24897403

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/08/28 18:32(1年以上前)

北168さん

体験談ありがとうございます。
そのうちまた起きるであろう不起動時の参考にさせていただきます。

>・Redmiのタイマーという機能は知りませんでした。設定で検索しても出て来ません。

このご質問に返答いたします。
Redmiの「セキュリティ」アプリより、「バッテリーとパフ?先が見えず」より、「バッテリー」のタグを選択し「電源のオン/オフスケジュール」より、定刻時刻にオン、オフを毎日設定で夜間に電源をオフに設定していました。
常時設定を端末を購入してしばらくしてからこの設定を利用しており1年を過ぎてから突然朝、いつものように起動していないのに気が付いた次第でした。
尚、グレーの時は、バッテリー残量が0でなくても2回とも起動したので私の場合、0残量でないとリスタート起動しない不具合から外れたのかと内心安心して、グリーンも上記の設定を続けていたら、すぐにはまった次第です。
メーカー製造のタイミングの差ですかね。またもう1台のグリーンは、同時タイミングで購入ですが、上記グリーンの不具合発生から電源を落としていません。
落とすとおそらく同じ事が起きると思います。メイン電話端末なので電源を落とす勇気が今のところなく、発生次第、ご報告いたします。

書込番号:24897613

ナイスクチコミ!2


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/29 18:51(1年以上前)

tyasui59さん

その後得た情報などを書いておきます。
(1) 電源オン/オフのタイマーについては、セキュリティからでは見つけられませんでした。設定で、「電源の」で検索すると出てきました。今まで知らなかったことを教えて頂き、感謝します。
(2) 別のスレッドで質問したところ、Redmi 9Tはホットプラグ(電源オンのままSIMの交換が可能)対応という回答を得ました。MIUIの更新と再起動が無い限り、電源オンのままにしておけば、Redmi 9Tもメイン端末として利用できそうです。microSDについては、「SDカードのマウントを解除」というメニューが、設定>デバイス情報>ストレージの中にありますので、アンマウントが必要と思われます。
(3) すっかり忘れていた私のメモでは、MIUI12.5.7.0のときに、処分前提に、設定からファクトリーリセット(個人情報はすべて消えて購入状態になりますが、MIUIのバージョンは変わりません。)を行ったら、電源オフ/オン・再起動が普通に行えたとあります。ただし、MIUI12.5.7.0→12.5.11.0の更新で再び電源オフ/オン・再起動にトラブルが出るようになったとあります。私はもうファクトリーリセットして個人用にカスタマイズする気力はありませんが、tyasui59さんに端末や時間や気持ちの余裕があればご検討下さい。
これぐらいかな。

書込番号:24899059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/29 22:16(1年以上前)

自分の端末からの感触ですが、
電源は入らなくなる(入りづらくなる)のは、更新ソフトウェアの不具合などに起因する症状ではないでしょう。
特に自分は何の問題も無い端末だったものを、アプリゲームで高負荷利用して壊しました、
処理がラグってあげくに一切の反応がなくなり、電源すら入らなくなりました。
ネット情報を参考に何度か起動に成功していましたが、どうにも再起動出来ない症状の再発が治まらず頻度も増えていきました。
これは基板上のパーツを物理的に破壊した症状だと思うのです。

書込番号:24899376

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/09/12 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

システムアップデート12.5.12.0 193MBが、3台の9Tにやってきました。アップデートには再起動が必要と出るので文鎮化の実績が無い1台でチャレンジしたところ、やはり再起動アナウンスの後、再起動を押しましたがしかし、起動が出来ませんでした。
あらかじめ危険を感じていたので、バッテリー残を24%まで減らし(起動できないときの放電時間短縮のため)にしてAC電源につないでアップデートを行っています。
翌朝、▲+電源長押しでぶるっとしてバッテリーメッセージが出て、▲+電源長押しで添付1の起動選択が出ました。
最初は、安全モードつまりセーフモードを選択して一応起動しました。その段階では、バッテリー残10%でした。
ですが、アップデートがあると言うメッセージがあったので見ると2.5Gのアップデートがあると、なぜか出たので結構かかりインストールしています。
その後、やはり再起動メッセージで起動してこず、しばらく放電(2時ぐらい)か、その後、同じ工程で、今度は、再起動を選択したところ、正常に起動しています。
添付2画像になると起動OKの様です。
今後、残り2台の9Tもバッテリー残を20%以下にしてチャレンジしてみます。
とにかく癖がありすぎるモデルですね。

書込番号:24919438

ナイスクチコミ!4


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/13 13:47(1年以上前)

tyasui59さん

体験談をありがとうございます。
添付写真のMIUIのロゴの色が白色で、私と同じなのでちょっと安心しました。
〇MIUI12.5.12.0が最新だと思っていましたが、その後の2.5GBの更新とは一体何ですか?更新後のバージョンはどうなっていますか?
〇音量上ボタンと電源ボタンの同時長押しでないとダメですか?電源ボタンのみの長押しでは起動できませんか?
上の2点が気になったのでお尋ねします。

書込番号:24921028

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/09/14 07:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

>北168さん

ご質問の件、ご返答します。

>〇MIUI12.5.12.0が最新だと思っていましたが、その後の2.5GBの更新とは一体何ですか?更新後のバージョンはどうなっていますか?
スクショ添付します。画像5
単にOSが上書きされただけかと思います。効果は不明です。

>〇音量上ボタンと電源ボタンの同時長押しでないとダメですか?電源ボタンのみの長押しでは起動できませんか?
▲+電源長押し、で起動したので、他は試してみていません。
現在、2台目が、アップデート文鎮化しているので、試して報告いたします。

尚、バッテリー残が15%以下だとアップデートで出来ず充電が必要です。画像3
要するに15%以上でアップデートが出来るのですが、そこで文鎮化すると完全放電に24時間かかりますね。

また、2.5Gのアップデートで再起動すんなりと出来るかを何時か試してみたいと思います。
9Tを3台持ちなので、IIJとOCNのsimを差し替えて2台が正常に動いている環境で試してみます。
最悪、古い動作機体が4台あるので、一気に文鎮化させても良いといえば良いんですが、精神的に完全文鎮化が怖いです。。。

書込番号:24922170

ナイスクチコミ!1


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/14 12:11(1年以上前)

tyasui59さん

 状況の書き込み、ありがとうございます。
 私の場合、音量上ボタンと電源ボタンの同時押しでリカバリーモードに入り再起動を選んでも、結局起動できないという経験があるのでお尋ねしました。すんなりとアップデート、再起動できる方法がないかと思っています。

書込番号:24922481

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/09/15 19:42(1年以上前)

>北168さん

その後、2台めのアップデートの報告をさせていただきます。結論から言いますとうまくゆきません。
この2台めの端末は、うまくいったアップデートするまで文鎮化の経験がない端末と同時期にIIJから110円でMNPで購入したものです。
最初に妻が使用していて、私が引き取りまして2台めに文鎮化したものです。

以下箇条書きで状況を報告します。
すべての作業は、AC電源、ケーブルは、純正品を使用(純正品でないとうまく充電がいかない時が、前回ありましたまた)

1.265MBのアップデートをダウンロードしバッテリー15%以下で再起動ボタンと実行、やはり文鎮化しました。

2.1日以上放電で、電源ボタンのみ長押しですんなり起動しました。

3.しかし、アップデートデータがこんどは、2.6Gもあると出て、結構時間をかけてダウンロードしました。

4.ある程度バッテリーが充電(15%)されてからでないと再起動できない、さらにAC電源に接続されていないと再起動できないと表示があり、15%の充電まで待ち、AC電源につないで再起動のボタンを実行していますが、やはり文鎮化しました。

5.そのため、また1日以上かけて放電させて起動できましたがまた、2.6Gのアップデートがあると出たので再度、ダウンロードして前回同様な手順の後、再起動のボタンを実行していますが、やはり文鎮化しました。

6.その後、充電起動はするのですが、OS起動に至っていません。
 OS軌道に3度失敗してバッテリーが40%まで充電させてみましたが充電だけでOS起動で来ていません。
 40%まで充電したので、4日ほど放電かかりそうです。。。

尚、3台目(メルカリで1万円で昨年夏前に新品購入)もバッテリーが20%になったのでアップデート(295MB)作業を行ったところ、現在、文鎮化中です。。。

書込番号:24924556

ナイスクチコミ!3


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/16 07:09(1年以上前)

tyasui59さん

 状況の書き込み、ありがとうございます。
 私のメモでは、MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0が2.6GB、MIUI12.5.11.0→MIUI12.5.12.0が193MBですので、tyasui59さんのサイズ265MBの更新のあとでサイズ2.6GBの更新が来るのは理解できません。
 更新途中の再起動で黒画面のときに電源ボタン長押しはどうでしょうか?またはPCに接続し直して電源ボタン長押しはどうでしょうか?

私の場合、
〇購入時のMIUI→MIUI12.0.16.0とMIUI12.0.16.0→MIUI12.5.7.0のときは、全く問題なくAC充電のまま自動的に更新・再起動されました。
〇MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0は更新途中の再起動で電源が入らず、電池を空にして起動させ再度MIUI更新にダウンロードから挑戦、をなんども繰り返し、結局更新成功までに1か月近くかかりました。最後に成功した時は、AC充電のもと更新中の再起動で黒画面になって応答が無いときに、すぐにPCとのUSB接続に切り替え電源ボタン長押しで更新が継続再開・成功になった記憶があります。
〇MIUI12.5.11.0→MIUI12.5.12.0のときは、上に書いた最後の手順で一度で成功しました。

何か、MIUI12.5.11.0への更新のときから変です。最初の頃のように、AC充電のまま自動的に更新・再起動にする方法・対策は無いかと思っています。端末による個体差もあるかとは思います。

書込番号:24925067

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/09/18 09:09(1年以上前)

機種不明

アップデーが2.6GBキャプチャー

>北168さん
北168さんの体験には非常にお世話になっております。

2台目に文鎮化したフリマ新品購入品が、アップデート後、3度目(前回の1度目を含み)の文鎮化から起動したので状況を残します。

1.MIUI12.5.11.0→MIUI12.5.12.0のアップデート193MBでした。※キャプチャーより
  15%で再起動して文鎮化
2.放電起動後、MIUI12.5.11.0→MIUI12.5.12.0のアップデーが2.6GBに変わって※添付画像
  ダウンロードし30%充電後に再起動ボンタンを押して文鎮化
3.2日以上かけて完全放電、再度、MIUI12.5.11.0→MIUI12.5.12.0のアップデーが同じく2.6GBと表示されています。
  この端末は、一旦アップデートは、やめて(あきらめか)使用します。

尚、北168さんの体験談でいかが非常に参考になりました。

完全放電後、バッテリー空0マークで起動して、Redmiロゴが表示され、バッテリー充電の目盛りオレンジが出て、MIMUのOS起動に至らず充電目盛りだけが進む場合、すぐに電源長押しで再起動させ、MIMUの表示が出るまでチャレンジする点です。
充電だけが進む画面では、MIMUのOSが起動しないようで、結局次の完全放電までに、かなりの時間がかかります。
また、私の環境的には、PCのUSB電源では、複数のPCで試しましたが起動できませんでした。
さらに専用AC電源である必要があるらしく、前の端末の電圧が低めのAC電源では反応しないかったです。

充電目盛りだけの上昇で、かなり充電が進んでしまった文鎮化したもう1台が今回の手順で無事起動したら状況ご報告いたします。

書込番号:24928184

ナイスクチコミ!4


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/18 10:41(1年以上前)

tyasui59さん

 こんにちは。tyasui59さんは同じ端末を3台お持ちのようなので、どれがどの状況か混乱しています。ので、一般的なことをご参考までに書きます。

 他の掲示板に書いたことですが、私の経験では、MIUIの更新は次のような流れです: 
AC充電のまま、ダウンロード開始・終了(通信環境とデータサイズによるでしょうが、2時間ぐらいかかったことがあります)。
→暗号化を解除(すぐ終わります)。
→「今すぐ再起動」ボタンが出る。これをタップすると応答なしの黒画面になることが多い。
以下は個人的な対応で、端末個体差があると思います。
→AC充電のまま電源ボタン長押しで応答なしなので、電源オンのPCとのUSB接続に切替え、電源ボタン長押しで更新継続再開。
→「MIUIをアップデートしています。デバイスの電源を切らないで下さい。再起動するとデバイスをオンにできなくなります。」が流れながら、更新の進捗状況が画面中央に%単位(小数点以下第2位まで)で表示されます。100.00%まで来ると、
→Redmiのロゴ→MIUIのロゴ→起動、です。

 私の場合、最初に再起動から復帰しなくなってから起動させるのに2か月ぐらいかかりました。空の電池マーク以降の対応がいくらネット記事を読んでも理解できなかったからです。次に、MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0は更新途中の再起動で電源が入らず、これを克服するのに1か月ぐらいかかりました。電池を空にしてなんども更新のダウンロードから始めました。最後に成功したのは上に書いた手順です。

 3台お持ちのtyasui59さんは大変でしょうが、あきらめずに根気強く挑戦して下さい。空の電池マークが出る限りいつか成功します。応援しています。私の経験について疑問な点は書き込んで下さい。

書込番号:24928340

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyasui59さん
クチコミ投稿数:16件 Redmi 9T 64GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 64GB SIMフリーの満足度5

2022/09/19 10:25(1年以上前)

>北168さん

まずは、北168さんの体験談は、他のスレッドも見て参考にさせていただいており、感謝しています。

文鎮化から復活できずにいた不起動の1台も文鎮化から起動できました。
ただ、他の一台と同じく相変わらず2.6Gのアップデートのダウンロードのメッセージが出ています。
一旦は、アップデートは様子見とします。

尚、作業としては、完全放電後バッテリー空0マークで起動させRedmiロゴが表示、バッテリー充電目盛りのオレンジが出てもMIMUのOS起動に至らずの場合、充電目盛りが少しでも進む前にすぐに電源長押しで落とし、再度長押しでバッテリー空マークを再起動させて、これをRedmi→MIMUの表示が出るまで、3回チャレンジしました。
バッテリー充電が少しでも進まないようにRedmiロゴ→MIMUが出ないでオレンジ目盛りが出たら、すぐに再起動が良いようです。

前回この端末は、充電だけが進む画面で待ってしまい50%以上まで待ったので、計算上完全放電に1週間はかかります。
4日過ぎて待てずに冷凍庫放電(45分程度)をいけないとわかっていますが、冷房下で完全梱包、冷房下での常温に時間をかけ戻にして完全放電時間をすこし短縮して作業を行っています。

また、私の環境的でもバッテリー空の状態でPCのUSB電源で、バッテリー空の表示に反応ができました。
となると、次にアップデートできていない2台のアップデートを北168さんの体験談にあるように以下を試してみたいと思います。無事起動したら状況ご報告いたします。
※アップデート出てきている1台は、文鎮化の経験が無い端末なので、アップデート出来たのは、たまたまかも知れませんね。


AC充電のまま、ダウンロード開始・終了(通信環境とデータサイズによるでしょうが、2時間ぐらいかかったことがあります)。
→暗号化を解除(すぐ終わります)。
→「今すぐ再起動」ボタンが出る。これをタップすると応答なしの黒画面になることが多い。
以下は個人的な対応で、端末個体差があると思います。
→AC充電のまま電源ボタン長押しで応答なしなので、電源オンのPCとのUSB接続に切替え、電源ボタン長押しで更新継続再開。
→「MIUIをアップデートしています。デバイスの電源を切らないで下さい。再起動するとデバイスをオンにできなくなります。」が流れながら、更新の進捗状況が画面中央に%単位(小数点以下第2位まで)で表示されます。100.00%まで来ると、
→Redmiのロゴ→MIUIのロゴ→起動、です。


書込番号:24930045

ナイスクチコミ!2


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/19 12:36(1年以上前)

tyasui59さん

 MIUIのアップデートが途中で止まって黒画面の時とかに、次の方法も試したらどうでしょうか?
〇 電池残量があるときに(電池が空になるのを待つまでの間に)、電源ボタンのみを長押しする(30秒ぐらい)。起動することがあります。私の経験上、ダメな時は立て続けにやっても無駄です。10分、30分、1時間とか間をおいて暇なときに繰り返します。電池が空になるまでの暇つぶしと思って下さい。電池を減らすのに少しは役立つかも知れませんが、実際は分かりません。

 ネットの記事や動画では、冷凍庫で冷やすがありますが、逆にスマホの背面をドライヤーなどで温めるもあります。背面から振動を与えるもあります。効果については私は疑問です。ICチップの半田クラックが不具合の原因だとしてこれらの方法で一時的に回復することもあるでしょうが、逆に悪化させることもあるかも知れません。

 更新につまづいたり起動しなかったりすると相当ストレスだと思いますが、端末と知恵比べだと思って、根気強く気長に何度も挑戦して下さい。いつか成功しますよ。

書込番号:24930300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

私の9Tも文鎮化してしまいました。
いろいろと情報を集めてみたところ「電源長押し」「冷凍庫に入れる」「本体を温める」「完全放電させる」などなど、いろいろな方法を試された方がいらっしゃるようですね。
参考にしながらやってみたのですが残念ながら全く起動をすることがありませんでした。
さきほど復活を致しましたので、その経緯を報告したいと思います。
なお購入時(2021年4月)の箱をみると、製造は2021年3月でした。

6月2日
SIM交換をするために一旦シャットダウン→その後、真っ暗な画面のまま起動できなくなる=文鎮化へ

6月3日
ネット書かれている方法をで調べて色々と試すが起動しない
 
6月4日
電源長押しをしてみると、一瞬ブルっと動いた。バッテリーが無くなった表示=「電池マーク」」が出る→期待をして一旦充電を行なってみる→しかし不動のまま

6月5日
とりあえず1時間ほど充電をしてみる→状況は変わらない

6月6〜7日
電源長押し、電源+音量▲長押し、電源+音量▼長押しを試すが不動のまま→完全放電へ

6月8日
完全放電をしたのか全く動かない→電源ケーブルを挿し、充電をしたまま電源長押しをしてみるとブルっという振動と伴に「電池マークが点灯」したので下記の方法を試してみる
@電源長押し→「電池マークの点灯」→起動しない
A電源+音量▲長押し60秒→「電池マークの点灯」→起動しない
B電源+音量▼長押し60秒→「電池マークの点灯」→起動しない
C音量▲を長押し→「電源マークの点灯」が点いたり消えたり
D音量▼を長押し→「電源マークの点灯」が点いたり消えたり
Eこれでもダメか・・・っと思いながら、そのまま電源長押しをしていると(初期の動作を行ってから2〜3分後に)Redmi文字の文字が!
 その後、起動(=復活)をする!!
 そのままフル充電を行なう


ネットの情報を調べてみると、「Redmi 9T 電源が入らない」で困っていらっしゃる方が多いようですね。
こちらの機種では同様の症状(=起動しない)が出てしまうと運良く復活出来た方もいらっしゃれば、メーカーへの修理で直された方など。
購入1年以内であればメーカーでの修理で対応することが出来ますが、その期間を過ぎてしまうと修理費用もかかったり他機種への交換になったりもするようですね。

これまで私が所有をしてきたスマートフォンでは不具合はあったものの、不動っという経験はこれが初めてでした。
コスパが良いので選びましたが、メイン機種とするには故障がし易いモデル?っということで心配&不安になってきましたので他機種への交換を視野に入れ始めました。
今回の件でバックアップの重要性を強く感じた経験となりました。

なお、2022年6月4日にRedmi 9T用ファームウェアについての告知があったようですね。
https://miuirom.org/ja/phones/redmi-9t
今回のファームウェアは「12.5.11.0.RJQMIXM」とのこと。
私のは「MIUI 12.5.7.0.RJQMIXM」でしたのでタイミングをみて更新しようかなとも思いましたが、今回の件で再起動することが怖くなりましたので、次機種が決まるまでは現状のままでいこうかと考えております。

書込番号:24783230

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/08 18:44(1年以上前)

>kakaku5505さん

こんにちは!

>「冷凍庫に入れる」「本体を温める」「完全放電させる」など

多分ですが、それらはバッテリーを傷めて電源を落とすのが目的でしょうね。

文鎮化が起動時にBootに失敗することだとしたら、
Bootに失敗後のハングアップ状態では電源ボタンも機能しない状況に陥っているのが電源ボタン操作で起動しない原因と推測します。
なのでバッテリーを消耗させ一端電源を落とすことで、電源ボタンが機能する待機状態に戻すのかと。

文鎮化で電源入れた後にうんともすんとも反応しない状況はハングアップしていて、もうしばらくは電源ボタン等の感知も無効なので短時間に何を操作しても無駄なのかと。

数十分後にハングアップ状態の後にシステムが自動復旧で(オーバーフローか何かで強制回帰?)待機状態に戻ることが出来れば、その次の電源操作は出来るのでは?とそういう感じに把握しています。

現在、新バージョンのMIUIがダウンロード可能になっていますから、一度更新してみて改善するのを期待してみると良いでしょう。
自分は2台中で再起動に失敗する方の1台がMIUIの上書きで改善しました。新バージョンのMIUIへの更新時に再起動に失敗する症状が一度だけ再発しましたが、更新後は正常に再起動出来るようになりました。

メーカーに修理に出してパーツ交換して貰っても中のソフトも同然変わるので治るのかと思います。わざわざ無駄に?パーツ交換しなくても、MIUIの更新だけでも同じなら試してみない手は無いかと。

書込番号:24783871

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/09 08:11(1年以上前)

>ティータイマさん

文鎮化後に画面が暗くなっている状態でも、なにかしら裏では動いているのかも・・・っと思ったりもしました。
通常の電源OFFの状態であれば、バッテリーが消耗するってことが、あまり考えられないので。

>現在、新バージョンのMIUIがダウンロード可能になっていますから、一度更新してみて改善するのを期待してみると良いでしょう。

ソフトの更新で改善出来るというのであれば、非常にありがたいですね。
ただ、その際に起きるであろう再起動のタイミングが正直怖いです。
バックアップをしっかりと行なったあとに、更新をしてみようと思います。

書込番号:24784515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/06/18 20:23(1年以上前)

文鎮したらDownloadモードやファーストブートもーどは起動出来るんでしょうか?
機種により、ボリューム↑押しながら電源入れるか
電源↓押しながら電源入れるかとかですが・・

書込番号:24799848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/18 21:50(1年以上前)

>ぽんこさんすりーさん

それこそ文鎮化の原因に依るのでは(^_^;)?

パソコンで例えるならば、ブート手順に不正な記述がなされた故に起動不能ならば、事前に用意されている起動不能時の救済手順の発動に頼れば無事再起動可能になりますし。
逆に、ブート領域そのものが破壊されたりしたなら、ソフトウェア次元ではもう起動する手立てはないでしょう。
その場合は、システムに元から用意されている最終手段である読み出し限定の救済手段(ハード依存のROM)か、強制的に外部から上書きして起動可能にするしかないでしょうね。

少なくとも、物理的に問題がなかったスマホが突然、文鎮化するのはソフトウェア次元での問題でしかないってことかと(^_^;)
そりゃ、落としたり投げたりすりゃ物理的に問題生じるだろうけどw

書込番号:24799999

ナイスクチコミ!2


Mrmkrrrnさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:26件

2022/06/20 22:35(1年以上前)

Fastbootモードやリカバリに入るだけで故障するわけがありません。
ハード由来で文鎮や不具合は設計が悪ければ普通に起きます。Aquos Sense5Gとかがいい例です

書込番号:24803126

ナイスクチコミ!1


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/27 13:09(1年以上前)

>kakaku5505さん
私も困っていますので、詳細をお尋ねします。
「Eこれでもダメか・・・っと思いながら、そのまま電源長押しをしていると(初期の動作を行ってから2〜3分後に)Redmi文字の文字が! その後、起動(=復活)をする!!」
と説明されていますが、Redmiの文字が表示された後は、電源ボタンなどには一切触れない、ということで良いですか?
それと、くどいですが「初期の動作を行ってから2〜3分後に」というのは、最初の操作(充電ケーブルの接続または@の操作)のことで良いですか?
ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:24812497

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/29 18:26(1年以上前)

>北168さん
文鎮化されてしまったのですね。
このような状態になってしまうと、非常に困りますよね。

>Redmiの文字が表示された後は、電源ボタンなどには一切触れない、ということで良いですか?

文字が表示された=電源が入ったっと認識しましたので、その後は電源ボタンには触れませんでした。

>それと、くどいですが「初期の動作を行ってから2〜3分後に」というのは、最初の操作(充電ケーブルの接続または@の操作)のことで良いですか?

おっしゃるとおりです。
上手く復帰をされることを願ってやみません。

書込番号:24815314

ナイスクチコミ!3


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/12 15:40(1年以上前)

>kakaku5505さん
回答頂いているのに今日まで全く気づきませんでした。
ありがとうございます。
いまだ文鎮状態ですので、完全放電を待って試してみます。
結果は後日書き込みます。

書込番号:24831786

ナイスクチコミ!0


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/13 08:24(1年以上前)

>kakaku5505さん
こんにちは。
昨晩、機会が訪れましたので挑戦しましたが、失敗でした。
多分、私の操作が間違っているのでしょう。以下に詳細を書きますので、誤りをご指摘ください。
(1)充電ケーブルを接続した所、「空の」電池マークが画面に表示された。5秒ぐらいで画面が消えるので、電源ボタンを「長」押しすると、再び空の電池マークが表示された。
(2)また5秒ぐらいで空の電池マークが消えたので、一旦、指を離し、また電源ボタンの「長」押しで、空の電池マークを表示させた。この繰り返し。5回ぐらいでしたかね。
(3)開始から数分後にRedmiの表示が出て消え、電池マークの下に充電量の%表示がされるようになる。同時に、電池マーク内に充電量が棒グラフで表示される。棒グラフの棒は9%までがオレンジ色、10%以上になると緑色です。
(4)充電量の表示も5秒ぐらいで消えるので、今度は、電源ボタンの「短」押しで、電池を再表示させ充電状況をモニターしました。1分で1%ぐらいの割合で充電量が増えましたのでバッテリーは正常だと思います。(kakaku5505さんからは、Redmiの表示の後は一切ボタンに触れないという回答でしたので、ここの操作は違います。ただ、黒い画面のままでは状況が全く分からなくて、私は電源ボタン短押しでモニターしました。)
(5)MIUIの表示を期待していたのですが、充電量30%まで来ても何も起きないので、電源ボタンを「長」押ししたところ、画面表示が何もなくなり、これで起動失敗と判断しました。
以上の私の操作に対して、何かコメント頂けると助かります。まだ、挑戦する気力は持っています。ただし、30%まで充電したので、完全放電を待つと、次回の挑戦は2、3日後になります。
よろしくお願いします。

書込番号:24832739

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/14 20:37(1年以上前)

>北168さん
起動されませんでしたか・・・。残念です。
またチャレンジしてみてください。
上手くいくことを祈っております!

書込番号:24834769

ナイスクチコミ!1


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/25 19:54(1年以上前)

>kakaku5505さん
こんにちは。激励、ありがとうございます。
起動できましたので、書き込んでおきます。結論としては、繰り返しいろいろ試していると、「何かの拍子に起動する。」です。ネットの書き込みを見ていると、修理された方や放棄された方も多いようですが、もし、まだ未解決の方がいらっしゃればと思い、経験談を書いておきます。

1回目の起動:
・画面表示がチラついたので、強制再起動したところ起動しなくなった。
・ネットの記事に従い、「空の電池マーク(空の単一乾電池形の中に雷マーク)」が表示された状態で電源ボタンを短押ししても起動せず。電源ボタンを長押しすると、空の電池マークは消えて(私の判断では)起動の失敗。電源ボタンを短押しを繰り返すと、1分ぐらい後にRedmiが表示されすぐに消えて(MIUIは表示されず)、あとは電池マークの下に充電量が%で表示され、充電が続くのみ。この状態で電源ボタンを長押しすると画面が消えて、(私の判断では)起動の失敗。
・ネットの記事では、完全放電状態で充電すると空の電池マークが出るという表現が多いのですが、私の体験では完全放電状態まで放電すると空の電池マークは出ないような気がします。
・電源ボタンのみの操作では起動の見込みがないので、音量上ボタンと電源ボタンを交互とか同時とかいろいろいじっていたら起動しました。期待せずに行ったので、起動直前の操作は記憶していません。
・起動できなくなって41日目でした。起動できなくなる直前の写真が2週間分ほど消えていますので、この頃から不具合が起き始めていたのかも知れません。
・個人データを取り出し、アプリの更新とシステム最適化を行った後、OSの更新通知(MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0)が来たので、ダウンロード、インストール、システム要求に応じて再起動、をしたところ再び起動しなくなりました。

2回目の起動:
結論として、9日目に起動できました。やったことは、充電しながら、空の電池マークが表示された状態で、音量上ボタンの長押し→電池マークが消えたら、一旦指を離し、再度、音量上ボタンを押して電池マークを表示させる、の繰り返しです。Redmiの表示が出たら、指を離し、Redmi表示が消えたら電源ボタンの長押しです。9日もかかったのは、空の電池マークをなかなか表示させられなかったからです。起動させるとOSの更新はできていませんでした。

再び、OS更新(MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0)の通知が来ていますが、どうするか迷っています。2回目の起動も偶然で、また再起動できない気がします。この点はどなたか助言下さると助かります。
長くなりましたが、結論として、「何かの拍子に」起動する、という体験談でした。

どなたかの参考になれば幸いです。kakaku5505さんには励まされました。ありがとうございます。

書込番号:24849332

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

MIUI 12.5.11.0.RJQMIXM 安定版って???

2022/06/06 20:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:498件
機種不明

Androidのセキュリティーパッチの1月、3月、5月って何でしょうか??
GooglePlayシステムアップデートとまったく同じ月ですが??
GooglePlayシステムアップデートで更新していれば不要ってこと??

単にMIUIの最新のパッケージをGooglePlayシステムアップデートを施したものに更新しただけ??
それとも、MIUI自体にも更新があるのでしょうか??

書込番号:24781273

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:498件

2022/06/06 20:55(1年以上前)

追記(アップデート完了!)
んー一応Androidセキュリティーアップデート辺りが確かに更新されたけど。
Google Playシステムアップデートとは、また別なものなのか何なのか・・・

もしかして、MIUIの前のバージョンがきちんと更新出来なくてBootエラーで文鎮化する件で、MIUIに強制アップデートさせて修正させようってこと???

書込番号:24781333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件

2022/06/06 21:23(1年以上前)

機種不明

続報。
FMラジオが日本地域に対応している!
これは嬉しい。
地元FM局が今まで受信周波数外で死にアプリだったので、これでまともに活用出来るモノになった。

書込番号:24781373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件

2022/06/06 21:33(1年以上前)

ご注意!
自分、Redmi9Tを2台持っています。
1台は無問題ですが、もう1台は再起動をしようとすると文鎮化のように再起動しなくなります。

手動でMIUIの最新パッケージを上書きすることで、この再起動しない症状は解消しましたが、
今回のMIUIアップデートで再起動できない症状を再発しました。
あれーやっちまったか!?と焦りましたが、毎度の?再起動するまで音量上下や電源ボタンをいろいろなパターンで押しまくる!でどうにか再起動できました。
MIUIアップデートから再開しました。

やはりBootに何らかの障害を負っているのかなぁ・・・
でも、それからは再起動も出来るようになっているし・・・
MIUI更新時だけ前のBoot状況?に依存でもしたのだろうか・・・

書込番号:24781386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/06/06 21:43(1年以上前)

Googleはセキュリティアップデートを毎月リリースしており、各端末メーカーがファームウェアに組み込んでリリースします。

メーカーはセキュリティアップデートを最低年4回提供しなければなりません。1月分からということは、5ヶ月放置されていたことになります。

書込番号:24781400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件

2022/06/06 23:28(1年以上前)

>ありりん00615さん

こんにちは!

>メーカーはセキュリティアップデートを最低年4回提供しなければなりません。

たまに聞くネタですが、
そんな端末メーカー見たことないや(-_-;)
良く言う努力義務か何かでしょうかね・・・

大手家電メーカーなら可能かもしれないけど。
日本の後発零細メーカーだと実現困難でしょうね・・・
あ、大手が後発を潰す目的のもの?

書込番号:24781556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/06/06 23:57(1年以上前)

アップデートの多いメーカーはOppoでしょうか?楽天のReno 3Aの場合、昨年は6回のセキュリティアップデートが提供されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/reno3-a/

Huaweiは毎月リリースされていました。

書込番号:24781592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件

2022/06/08 05:47(1年以上前)

>ありりん00615さん

やはり大手ベンダーしか対応出来ない排除条項みたいですね
セキュリティーパッチなら致し方ないところですが、
正直、GooglePlayストアのアプリ更新みたいな意味不明な数日毎のアップデートみたいなのは要らないかな。

書込番号:24783080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/08 07:37(1年以上前)

2022年1月のグーグルプレイ システム(セキュリティー)アップデートは確認できましたが、2022年3月も実施された?分が(週一で確認していますが)確認できませんでした。3月実施分と5月実施分を纏めて更新すればよい、と言う考えに至ったのでしょうか??
更新日から一か月程経って届くのは、やや遅い気がします。

書込番号:24783157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2022/06/08 18:56(1年以上前)

>==============================さん
>グーグルプレイ システム(セキュリティー)アップデート

はい。
xiaomiのRedmi9Tでも、1,3,5月のGoogle Playのシステム(セキュリティー)アップデートは実施されていますよ。

てか、自分はGoogle Playのシステム(セキュリティー)アップデートですから、Google社が主導で実施しているものかと思っていました。1,3,5月のものが、それぞれ一ヶ月遅れでダウンロード出来るようになりアップデートできました。まぁ、一ヶ月遅れがxiaomiが自社端末にカスタマイズ?するための時差なのですかね。

今回はMIUIのアップデートも来ましたが、そこに1,3,5月ののシステム(セキュリティー)アップデートと紹介されているのは、Google Playのシステム(セキュリティー)アップデートとまた別のものなのか?よく分かりません。
Google Playのシステム(セキュリティー)アップデートはGoogle Playのシステム周り限定なのか?
MIUIのアップデートのシステム(セキュリティー)アップデートはGoogle Play以外のAndroid全般のシステム(セキュリティー)アップデートを含むのか?

まぁ、FMラジオアプリが日本のFM受信周波数に修正されたのは嬉しいですが。

書込番号:24783883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/09 08:45(1年以上前)

そうなのですね。
私の端末では、2022年1月1日の次は、3月1日を飛ばして、5月1付けでandroidセキュリティーアップデートされました。
MIUI12.5.7からMIUI12.5.11になりましたが、日が浅いこともあり、まだ実感できていません。
600MB程でしたので、修正も含まれていると嬉しいのですが…セキュリティープログラムが大半なのかな??

書込番号:24784548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

文鎮化の症状を自力で克服出来た

2022/06/01 20:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:498件


 電源ボタン長押しからの再起動が出来ない文鎮化の症状を自力で克服出来たので紹介しておきます。

 設定>デバイス情報>MIUIバージョンの大枠>右上の”・・・”アイコン>最新のパッケージをダウンロード、で改めてMIUI-V12.5.7.RJQMIXMの安定版を上書きしただけです。

 単にMIUI 12.7.5.0 安定版を上書き更新するだけなので設定類は残りました。
何度も電源ボタン長押しからの再起動を試してみましたが問題なく再起動するようになりました。

 結局、MIUIが何かの折に破損でもして再起動が出来なくなっていたのでしょうか。

 再起動しない状態で音量下▽と電源ボタンだかを長押し等を試していたらFASTBOOTモードで起動は出来たので、これはハードの物理損壊ではなくBOOT関連のトラブルだなぁと疑い。一度工場出荷状態に初期化でもしてみようかと考えましたが、その前に試しにと思いMIUIバージョンの上書きを試したらあっさり改善しました。

書込番号:24773209

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:26件

2022/06/05 19:20(1年以上前)

他の機種でカスタムROM焼いてる人なら克服余裕な感じですね?

書込番号:24779518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件

2022/06/06 01:31(1年以上前)

>ぽんこさんすりーさん

そうですね!
まったく起動させられないなら、外部からROM送り込んで上書きするしかないんでしょうかね。

幸い、自分の端末は執拗に?起動を試していると希に起動できました。
なので起動出来るうちに初期化とか出来ることは試してみるのと、起動出来なくなった際に困らないように内部の個人情報に類するものを事前に一度消しておこうかと思っていました。
治ったので良かったです。

書込番号:24780121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2022/06/08 00:16(1年以上前)

怖い機種ですね・・いつ死ぬか
この機種もカスタムROMが有るようですが、カスタムROMなら突然死するのかしないのか気になりますね。
安定してるのが確実ならROM焼きして使うのが良いかもですね

書込番号:24782977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2022/06/08 05:45(1年以上前)

>ぽんこさんすりーさん

自分のRedmi9Tは1台がBootが怪しい以外はごく普通の安定した端末ですよ
そもそもMIUIが魅力的だったので2台持っているのです。

xiaomiアカウントとかは正直無駄なサービスなので、そこは機能削除してコスト削減しても良いとは思いますが。
だってGoogleアカウントと機能的には重複していますからね。
まぁ、中華圏でがGoogleアカウントの利用が制限される場合があってxiaomiアカウントでの補完が必要なのかも知れないけど、せめて選択式でも良いのではかにかと。

カスタムROMは、自分は利用したことないので分かりません。
端末のロック解除とか前準備が必要だったかと思います。
提供元はMIUI開発元と同じなら、まぁ提供先の国の事情に合わせた地域対応とかでしょうかね。
そういう意味なら日本向けROMが一番無難かと思う。
有志の作成するROMとなると信頼性がメーカー同等には保証されない点で利用は躊躇われる。
ピーキーなスペック上げ等を目的に自己責任で使うモノだろうし。
海外有志勢がどこまで日本環境での利用を考慮してくれているかは分からない。

書込番号:24783079

ナイスクチコミ!0


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/26 10:14(1年以上前)

>ティータイマさん
こんにちは。書き込まれた内容について詳細をお尋ねします。
私の場合、MIUI12.5.7.0からMIUI12.5.11.0へのOSの更新案内が表示されます。新しいOSのダウンロード、インストールまでは順調ですが、最後の再起動で電源が入らなくなります。いろいろ苦労して起動させると、OSはもとのMIUI12.5.7.0のままです。
この最後の再起動の部分はどのように解決されましたか?なるべく詳細を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24849953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 起動できなくなり、youtubeを見て回復

2022/04/27 15:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

突然電源が入らなくなり2日ほど
上音量ボタンとONスイッチを何十秒をおしたり、下ボタンや電源だけとかもやりましたが
うんともすんとも言わず。
電力があるバッテリーを入れたらと思い、事前に基盤外しも伴うのか交換が簡単な機種かyoutube分解を確認しようと
検索したら、同じような電源が入らない症状の回復方法が出ており
ヒートガンを使おうと思いましたが電気代がかかるので
北海道なので灯油ファンヒーターを出したままでしたので
灯油ファンヒーターで数分使用し、音量上と電源ボタンを押したら見事立ち上がりました。

メイン機種ではないのですが電話番号では回復できないコンビニクーポンやcoke-onクーポンがあったので
多少ですが損しなくて済みました。
あと代わりの機種選びも。

書込番号:24720102

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

2022/04/27 15:07(1年以上前)

教訓としてはバッテリーを切らしたり少ない状態で電源落としてはいけない機種
リブート

書込番号:24720108

ナイスクチコミ!2


スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

2022/04/27 16:35(1年以上前)

結果的には単にスマホを熱々に温めただけです。
IC側でなくバッテリーに効いた可能性が高いですが。

まず温めてみてから分解してICにフラックス使う予定でした

書込番号:24720198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/04/27 18:16(1年以上前)

助かりました!!
朝に電源入れてもぜんぜん入らず困っていました、温めるものが無いので
フライパンにスマホを入れて弱火でジワジワ温めたら
電源ボタン押したらつきました。

書込番号:24720303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/29 16:47(1年以上前)

フライパンワロタw
無茶しますねー

書込番号:24723116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/05/14 20:11(1年以上前)

9Tを2台持っていますが、1台が再起動で文鎮化みたいな症状を呈してきました。
何度電源ボタンを長押ししても起動せず。

幸い、最初は1時間後に試したら起動できました。
その後、再度の再起動で同様に再起動せず文鎮化みたいな症状でしたが数分後に試したら起動できました。

再起動の内部処理の遅延にしては掛かり過ぎな気がします。
再起動課程でハングアップしているのか、内部処理で遅延でもしているのか・・・

本当は初期化して症状が治まるか試したいのですが、今消すと再登録できないアプリがあるので困りものです。

余談ですが、フライパンは冗談ですよね(-_-;)?
あまり変な方法を提案すると、事故責任あが生じるのでご注意を。

書込番号:24746233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

【情報共有】 MIUI 13 に更新できません。

2022/04/20 23:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー

スレ主 alimさん
クチコミ投稿数:100件 Redmi 9T 128GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 128GB SIMフリーの満足度4

2022年4月15日(金)現在
Android アップデート(10から11)は、バグのため一時的に停止されています。

https://www.surlofia.com/ocn-redmi-9t-review/

書込番号:24709787

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/21 10:35(1年以上前)

修正プログラム配信より、新機種発売に注力を置き、売り上げを伸ばそうとしているメーカーです。
事実、複数回修正はありましたが、一部のみに限られ、安定性は望めていません。発売から一年以上経って、漸く見込めるくらいの修正が8月末以降にされそうです。あるとすれば、これが最後になりそうです。
※何年も継続して使用したい/できる機種・メーカーではないですね。

書込番号:24710204

ナイスクチコミ!4


スレ主 alimさん
クチコミ投稿数:100件 Redmi 9T 128GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 128GB SIMフリーの満足度4

2022/04/24 01:58(1年以上前)

>==============================さん

Xiaomi Community Global をご覧ください。
https://c.mi.com/home.php?mod=space&uid=1781162257&do=thread&view=me&from=space&type=thread

かなりの量の、OS更新を実施されています。

しかし、Android 10 --> 11 への更新は、whatsapp との相性が悪いバグで、後回しにされています。

ご教授頂いたように、新製品への買い替えを覚悟のうえで買う方が精神衛生上に良いと感じました。

書込番号:24714945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/24 10:09(1年以上前)

不思議です。
本機種発売から半年程度しか経っていない新機種/後継機種は、MIUI13.0→13.5やandroid12→android13ヘのアップデートが始まろうとしています。

書込番号:24715250

ナイスクチコミ!1


スレ主 alimさん
クチコミ投稿数:100件 Redmi 9T 128GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 128GB SIMフリーの満足度4

2022/04/24 11:12(1年以上前)

>==============================さん

そうなんです。

昔は、Redmi 9T もアップデートできたのに今は不許可にされています。

書込番号:24715365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 alimさん
クチコミ投稿数:100件 Redmi 9T 128GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 128GB SIMフリーの満足度4

2022/05/04 16:26(1年以上前)


価格ドットコムに新しい書き込みをしました。

Android 11 (MIUI 12.5) に更新する方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000848/#24730815

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24730822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/05/04 16:53(1年以上前)

その手順でアップデートした際に、ブートローダーは安全な状態に戻るのでしょうか?

書込番号:24730866

ナイスクチコミ!0


スレ主 alimさん
クチコミ投稿数:100件 Redmi 9T 128GB SIMフリーのオーナーRedmi 9T 128GB SIMフリーの満足度4

2022/05/04 18:00(1年以上前)

URL の記事通りに実施して、ロックを戻すことができました。 つまり、再びロックして安全を取り戻せました。

しかし、記事の文字数が約 30,000 文字と非常に多いため、記事を読み飛ばすひとは失敗してしまいます。

失敗すると、スマホが文鎮やレンガになります。
つまり、スマホとして使えなくなります。

あなたは記事に書いてあることを質問されたから、非常に不安になります。

また、自己責任で実行する覚悟が無いご様子なので、挑戦しないことを推奨します。

なお、2022年9月末までに、通常通りの更新方法が復活予定です。公式サイトに書かれています。ご興味があれば、お探しください。

君子危うきに近寄らず
という諺(ことわざ)があります。

記事内で何度も書いておりますように、スマホが文鎮化(レンガ化)する危険と隣合わせです。

そうなっても、実行したひとの責任と損害であり、誰も損失補填してくれません。 それが自己責任です。

しかも、バックアップなどの事前準備に掛かる時間は膨大です。
しかも、アップデート直後は初期化されていて、すべてのデータは消えています。
リストア作業も膨大な時間が、かかりました。

100人中99人は手を出すべきではない、危険な作業です。

このような作業に興味があるひとが、約20,000 円を損する覚悟で行うギャンブル体験です。

記事の最後に書いてますように、新商品を買うべきと考える人が圧倒的に多いはずです。

どうか、お気を悪くなさらないでください。

書込番号:24730973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

Redmi 9T

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)