端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2022年1月16日 02:33 |
![]() |
13 | 1 | 2022年1月28日 08:24 |
![]() |
2 | 1 | 2021年12月9日 04:28 |
![]() |
9 | 2 | 2021年12月8日 08:40 |
![]() |
4 | 0 | 2021年10月29日 13:11 |
![]() |
532 | 50 | 2022年9月17日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー


色はカーボングレイです。
訂正します。
書込番号:24513702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広島ですけど、同様のセールをやっていて1月3日に買ってきました。
予定では10日ですけど、在庫切れで取り寄せ品になっていました。
よく似た性能のoppo A73も同値段なので、
急ぐのであればA73。待てるのなら9Tかなと思います。
ストレージ倍増で仮想メモリー機能は
性能向上効果期待できますので。
書込番号:24533998
3点

>T-O_さん
各店舗で特価セールやっているんですね。
ストレージの容量も多いので9Tの方が良いと思います。好みと購入急ぐならA73もありますよね。
書込番号:24534190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目は結構違いますけど、その割には性能よく似た2機種ですよね。
oppo A73とRedmi 9T。
同じ所はCPU。画面の解像度。共におサイフケータイが無い所。
oppoA73を選ぶ理由としたら、
・スマホは軽量な方が良い。
・自撮りをよく行う(インカメの性能がA73の方が良い)
・Redmi 9Tのトラブルに巻き込まれて嫌になった
そんな所でしょうか。
ストレージ量の大きな差が出来ましたが、
仮になければ本当によく似た性能ですよね。
書込番号:24535684
3点

>T-O_さん
確かに似たような所もありますよね。
おサイフケータイもサブ機と割り切れば問題ないと思います。
カメラ機能も自撮りする方はA73が良いですね。
実際に驚いたのは軽さです、ここまで違うのかと、
比べてみてよくわかります。
ストーレージは多いに越したことはないですし、追加するカードの手間を考えても
元が大きい容量ですので、安心感ありますよね。
書込番号:24535974
2点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
11月29日にカスタマーサービスに文鎮化を報告して修理をしてもらい12月23日に返却されました。
MIUIが12.5にバージョンアップされていました。
今のところ再起動は問題ありません。
書込番号:24510366 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1/28 OTAで12.5.7のアップデートを行いましたが、無事に起動されました。
書込番号:24566633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
再起動したら、Redmiのマークから先に進まなく、画面が固まったままです、以前はアップデートの時に同じ症状になりし電源長押ししてたら起動しました、今回も電源長押しで起動しましたけど、たびたびこのような症状が出たら困るし、再起動するのが怖いですわ!
書込番号:24484268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後の手段ですが、一度、初期化してみては。
書込番号:24484719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T ワイモバイル
Redmi 9Tをご利用中のお客さまへ
〜最新ソフトウェア配信のお知らせ〜
https://www.ymobile.jp/info/support/2021/21120601.html
対象機種
Redmi 9T
ソフトウェア更新内容
・Android 11へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上
更新開始日
2021年12月6日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:12.5.4
書込番号:24481696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Ymobile以外もアップデートできますね。うれしい誤算です。メモリ増設機能ははじめからオン。動作がキビキビしたかどうかはまだわかりません。
書込番号:24482761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIUI 12.5.4 (Android 11) にアップグレード出来ました。
アップグレード前に80%?以上充電(充電したままがベスト)しておかないと、時間かけて何度ダウンロードしてもインストール出来ないという事態に陥りますのでお気を付け下さい。
書込番号:24483322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B094VB61XK?ref_=Oct_DLandingS_M_397450c4_66&smid=A1D3Y3MY6N65Z
保護フィルム同梱
書込番号:24419186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
以前書きこんだ後に加筆したいことがあったため、追加で書き込みさせていただきます。
【困っているポイント】
数日前に、バスで移動していた際に急に電源が入らなくなりました。
その直前にバス停で待っている間は問題なくツイッターやゲームをやることができていたので、心当たりがありません。
アップデートで電源が入らなくなることは2回あったので、そのときは電源長押しで対処できましたが、今回は起動しませんでした。
バッテリーを空にする完全放電が望ましいとの書き込みをこのサイトで見かけ、トラブルが起きた日から放置して様子を見ています。
一週間ほどして完全放電されたのか、電源ケーブルをつなげると、電池が空の表示が出て充電が開始されました。
しかしその後、満タンになったところで電源を軽く押すと電池の表示が出ただけで起動しませんでした。
どうしたら電源が入る(Redmiの表示が出る)かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
【使用期間】
今年5月から。
【利用環境や状況】
SNSの閲覧や投稿。
【質問内容、その他コメント】
なにか対処法があったら、教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
13点

再起動する度にドキドキしたり、使えなくなったりという気持ちや時間が取られることが嫌で修理に出しました。
バッテリー残量を時間かけて無くしたり、冷蔵庫に入れたりと対応は、病気でいえば完治させる事ができない方法だと思います。
修理で部品交換されて返却されましたが、再起動し放題ですし気持ちのザワザワが無くなりました。
困っている方は是非修理に出すことをおすすめします。
書込番号:24495966 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

冷凍庫に入れるのは内部を結露させる恐れがあるため、保証期間が残っている端末は止めましょう。結露すると内部にある水濡れ検知インジケーターが反応してしまい、無償修理不可となる可能性があります。
起動しなくなったら暫く放置して運良く起動出来たらバックアップを取って入院させましょう。
書込番号:24567123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もつい先程同様の現象が起きたのですが、下記のサイトを参考に
https://itips.krsw.biz/xiaomi-redmi-9t-boot-issue/
電源ボタン+音量下げるボタンと
電源ボタン+音量上げるボタンで起動できましたので共有します。
私がやった手順は
1.電源ボタン長押し → 反応なし
2.電源ボタン+音量上げるボタン長押し → 反応なし
3.電源ボタン+音量下げるボタン長押し → Fastboot画面が表示されるもそのまま動かず
4.電源ボタン長押しで電源OFF
5.電源ボタン+音量上げるボタン長押し → Mi MENU画面が表示されたのでRebootを選択
↓
起動成功!ブログの方ありがとうございます!
どのタイミングで起動成功するかは定かではないのですが
電源ボタンと音量ボタンで画面が表示されたら
何回か繰り返したら起動成功するかもです。
参考になれば幸いです。
書込番号:24584394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まぅにむさん
>どのタイミングで起動成功するかは定かではないのですが
以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq17
>Q.ハードウェアボタンによるファクトリーリセットはどうすれば出来ますか。
>電源をオフ。電源ボタン長押し→電源オフ→タップして電源オフ
>電源ボタン+音量上の同時押し。「Redmi」のロゴが表示されたら指を離す。Main Menuが表示されます。
>音量上下でカーソル移動。電源ボタンで決定です。
>「Wipe Data」で初期化されます。「Reboot」で端末再起動です。
書込番号:24584416
10点

うちの64GBも文鎮化したので本日に入院させました、再起動し放題の状態になって返ってくると良いけど。
書込番号:24609177
1点

本日に帰還、パーツ交換と思いきや同じ機種に本体交換に相成った。
対策済み基板で再文鎮化しないことを願う。
書込番号:24630135
4点

本日チャットから問い合わせたところ、以下の回答が来ました。
「電源ボタンの長押し ・電源ボタンと音量を大きくするボタンの同時長押し ・simカードを抜いて電源を入れる という対処方法がございます」
私はこのやり方で再起動できました。
しかし原因は何が問題ですか。再発防止には何をすべきでしょうか。と聞くと、
「原因に関しましては東京のリペアセンターでの診断が必要になりますが、 誠に申し訳ございませんが、お客様の端末はご購入から1年経過しておりまして有償でのご対応となってしまいます。」
と回答がありました。
故障は保証期間内であったこと、電話連絡していましたがつながらなかったことも伝えましたが、
「恐れ入りますが、ご購入からお問い合わせまでが1年間の保証期間内である必要がございます」とのことでした。
また、電話がつながらないこと問うと、チャットサービスも、途中で
「現在オペレーター全て対応中でございます」
という回答でした。
確かに昨日保証は切れましたが、シャオミ製品の購入を考える前にこのサービス体制を前提に検討したほうが良いかもしれません。
書込番号:24771141
6点

新機種が次々と国内仕様で発売されており、今後も日本人向けの対応はできないでしょう。
性能の割にお買い得で決めてしまう消費者が多いのは間違いないわけで、この状況はもう暫く続きそうです。。。
一度懲りると、同一社製品は、手を出さなくなります。
書込番号:24771632
4点

2021/05月くらいにmineoから購入して、納入日翌日に再起動から、この状態になりました。
水没や自己責任による、保険に加入してなかったのですが
このような初期不良ともとれる不具合にも保険に入ってなければmineoは対応しないとの事・・・
その時は、数日経ち何とか起動出来て、凄い不満がありながら24ヵ月の支払いがあったので使っていたのですが
1年経ち、また再起動してないにも関わらず、まったく電源が入らなくなりました。
充電していた訳でもアプリを立ち上げてた訳でもないのに、朝スマホを持つとほんのり熱くなっていました。
購入から1年と1週間経っていて、mineoは初期不良さえ対応しないので
メーカーに連絡すると、マニュアル通り1年過ぎているので、合計2万弱かかる計算になりました。
詳しく説明を見ると
見積り後、修理するかしないかの有無に関わらず、修理しなくても5500円は、キャンセル料でお支払いして頂くとの事で
支払い1年程残ってますが、修理は諦めました・・・。
Xiaomiは二度と買いません。支払い終わればmineoも即解約したいと思います。
初めてこんな粗悪品買ってしまいました・・・。
書込番号:24780501
5点

シャオミタイマーというのがあり保証期間を過ぎると壊れるようになっていて、買い替え促進しているようです(真偽は定かではありません。)
書込番号:24781177
5点

Xiaomiに問い合わせすれば、無料で直してくれます。
書込番号:24834878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どなたかお分かりの方
教えて下さい。このスレッドの中で、2021/10/26 14:51にFTRDAYさんが、
「その後、翌日まで放置し再度充電ケーブルを刺したら反応かあり、今回は本体を動かして顔認証にて無事動き出しました。この時は電源ボタンをあえて操作しませんでした。」
と書いていらっしゃいますが、電源を入れずに(たぶん、持ち上げてロック解除して)顔認証でスマホを起動させることができるんでしょうか?理解できませんでしたので、お分かりの方がいらしたらと思いお尋ねしてみます。
書込番号:24882747
1点

設定→ロック画面→持ち上げてスリープ解除。
設定→画面ロックとセキュリティ→顔認証。
上記2つの設定を行うことで、電源ボタンを触らずに起動が可能です。
ちなみに、メーカー修理入れてから、再起動し放題になりました。
書込番号:24882823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FTRDAYさん
早速のご回答ありがとうございます。
FTRDAYさんがお書きになっているのは起動後の「ロック(画面)解除」であって、このスレッドで話題の「(電源オフの状態から)電源を入れる=起動させる」とは別のことではないですか?
私の理解が間違っていたらご指摘ください。
書込番号:24882875
2点

おっしゃる通りです。
書き込んだ意味は、スイッチを触ると起動しなくなる現象を回避するための工夫を表現しました。
根本的な解決には全くならず、その後メーカー修理をして現在に至っています。
書込番号:24883433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場違いで申し訳ないが、この書き込み版を見ながら文鎮化(再起動からの起動拒絶、全てのボタンが反応なし、電源繋いでも一切応答なし)したXiaomi Redmi Note 9Sを直した者です。
EDLモードという単語に引っかかり、調べたところ
https://guidecycle.net/ja/edl%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-emergency-download-mode-android%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
というサイトを発見、この方法で回復に成功しました。
EDLモードという言葉を知れて本当に助かった。ここに感謝の意を表明する
本当にありがとう
書込番号:24905451
1点

当方の例です。
昨年12月4日に端末のみ購入。
過去、観劇などで電源を切ったことは数度あったと思います。
その時は特に問題ありませんでした。
今年9月3日昼頃再起動させたところ真っ黒に。
その時バッテリーは40%位は残量あったと思います。
電源長押しなどこちらの掲示板を参考に色々トライも無反応。
翌4日早朝 4時半頃、電源長押しでなぜか復活しました。
ラッキーだったのでしょうか。
復活した時のバッテリー残量は11%です。
バックアップを取ったのちさて今後どうするか。
保証期間内ですが、修理に出してもメイン機での使用は怖いですね。
書込番号:24907238
2点

追記です。
9/5月曜昼過ぎにxiaomiの日本サポートに電話。
概要を話し、同様不具合多数発生してますよね?と訊ねると、
肯定はするものの
「送られた際にリペアセンターで不具合が確認できなかったら修理対象とはならない」
とのこと。
中国の本社に再三申し立てはしているが如何とも、というお話です。
「再起動できない・電源オフもしない方がいい・機内モードも止めた方がいい・満充電は避けた方がいい・不具合が多発してるのに一年以内でも保証対象にならないかもしれない端末を、あなたなら使えますか?」
と訊くと、
「いや、使えませんね」
ですよね.....
送付の仕方などを確認、最後に
「ほかに何かご不明な点はございませんか?」
「質問じゃないんですけどね、正直、あなたの会社やばくないですか?私は今後二度とxiaomiの商品は
買わないと思いますよ、そういう人多いんじゃないですかね」
「....ただいま転職活動中です」
で、ですよねー。
まあ、ダメもとで送るだけ送ってみますか。メイン機、買わなくちゃ......トホホ......
書込番号:24909600
5点

さらに追記です。
埼玉より9/7にリペアセンターへ発送、翌日着。
9日に当方に戻りました。
不具合認定されて、部品交換修理完了とのことです。
ラッキーだったとしか言いようがありません。
こちらの掲示板にも大変お世話になりました。
今後メイン機サブ機をどうするか、考えます。
まあしかし、諸々に費やした時間・手間・気持ち、疲れるわ。
スマホも考え物です。紙と設置電話とファックスだけで済んでた頃がちょっとだけ懐かしい晩夏でした。
書込番号:24915286
3点

>不慣れなものでさん
早いですね私のは2週間弱かかりました。
今のところ半年間、センターに絶対壊れないようにすrと宣言された通り壊れずルーター代わりに機能しています。
メイン機でしたら性能含め困りものですがサブ機扱いですと今でも現役です。
私のはブートモード切り替えでなく本当に壊れたようでしたので、このまま何事もなく利用できることを祈っています。
とは言え11ヶ月目の故障でしたので冷や汗かきました。
書込番号:24926514
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)