端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2022年2月20日 12:58 |
![]() |
34 | 14 | 2022年6月25日 18:29 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年2月11日 11:35 |
![]() |
16 | 6 | 2022年2月12日 11:19 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年2月5日 21:16 |
![]() |
4 | 9 | 2022年4月25日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
最近、セルスタンバイ問題が発生するようになりました。SIMはIIJmioです。
とりあえず、LTE/WCDMAに設定変更しましたが、何か良い対策はないのでしょうか?
皆さんはセルスタンバイ問題は発生していないですか?
書込番号:24607335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yes! yes! yes!さんがセルスタンバイ問題と記載していますが
どんな症状か記載したほうがいいですよ
又iijmioのAプランかDプランかも記載してください
書込番号:24608168
0点

>mjouさん
アドバイスありがとうございます。
最近バッテリーの減りが早いので、何がバッテリーを消費しているのか確認をしたところ、セルスタンバイでの消費が多かったという感じです。
具体的な数値は改めて確認します。(先程満充電したので、明日何mAh消費しているか確認します)
IIJmioは音声のDプランです。アンテナはちゃんと立っているので電波状況は悪くないです。
書込番号:24609292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13時間23分でセルスタンバイが471.16mAhです。
1時間35mAhぐらいをセルスタンバイで消費しています。
LTE/WCDMAの設定に変更した状態での結果です。
(元々の設定での結果は測定していないので分かりません)
IIJmioのDプラン通話用SIMです。
以前はこんなに消費していなかったと思います。
書込番号:24609891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yes! yes! yes!さん
ちなみに、添付されている画像は、合計が100%になるように按分されているだけということは御存知でしょうか?
そのため、端末をスリープだけにすると、最も消費するSIMでのバッテリー消費が上位にあがるだけとなります。
試しに、バッテリー残量を90%付近まで充電して、24時間スリープで放置を1週間継続されるとよいです。
1週間以上は余裕で持つことが確認出来ます。
たんに100%を按分表示しているだけなので、スリープ中は他のものが消費しないので、おのずとSIMの使用量のパーセンテージが高くなるだけとなっています。
書込番号:24609921
1点

確かにバッテリーの消費が微妙に増えている気はしますね。
なんか設定の接続と共有あたりに機能追加があるような気がする。(他までは調べていないけど)
Android Autoとか以前から存在したっけ?と・・・
購入直後に端末の隅々をスクショしまくっていたんで、それを参考に比較しても追加されたものみたいだし?
これはMIUIがどうこうより、Googleの思惑によるもんな気がする。
それはどーでもいいけど、勝手に要らん追加機能のせいでバッテリーの消費が増すのは困りもの。
GoogleのAndroidOSのバージョンアップに対応しないと文句言うユーザーは多いだろうけど、上がったら上がったで要らん機能が仕様追加されてデメリットが増えるのでは困る・・・
書込番号:24609965
2点

>yes! yes! yes!さん
>何か良い対策はないのでしょうか?
他のXiaomi機で確認したところ、1時間では、1.51mAhと非常に少ないものでした。
通信系のトラブルの感じがします。以下の前提は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
まずは端末初期をして、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後追加でアプリを1本も入れない状態で、
※※※※※※※※※※※※※※
Wi-Fiをオンにした状態で
※※※※※※※※※※※※※※
90%以上充電をし、グラフを初期化した上で、1時間前後でどれくらいの容量が消費表示と表示されるかを確認してみて下さい。
その後、今度はWi-Fiをオフにして、同様に検証。
正常になると思いますよ。
書込番号:24610136
3点

>ティータイマさん
お返事ありがとうございました!
私のスマホも微妙に増えたぐらいだったらよかったのですが、明らかに増えている感じがします。
書込番号:24610260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます!
うっきーさんのWiKiは以前から参照させて頂いております。
なので、下記はやっていないはずです。
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
もう少し様子をみて、改善しないようなら初期化も検討します。ありがとうございました。
書込番号:24610264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、購入後から数ヶ月は問題ありませんでした。
バッテリーがなかなか持つ機種という印象でした。
それが最近になって急に変わった感じです。
変化点がよく分かっていません。
書込番号:24610273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー
昨日購入してからすぐのアップデート…
祈るような気持ちで見守りましました。
結論から言うと、無事完了しました。
(MIUI Global 12.5.7安定版 へ更新)
アップデート中、画面上には「電源お触りするのはダメよーダメダメ!」的な表示が出ました。確かに途中、更新%が止まったりして電源ボタン触りたくなりますね。でももし触ってしまったら「松本〜アウト!」になり、復活の呪文を探す旅に出たかもしれません…
では本題に入ります(笑)
購入品の箱を見ると、2021.8(→2021年8月製造)と記載があります(128GB仕様)。過去の書き込みで、「メーカーは既に原因究明されてて、この不具合が一定の時期に製造された基盤の端末のみで起こる」とありました。
であるならば、不具合があった皆様の製造年月を持ち寄れば、ある程度絞れるのではないかと思った次第です。情報提供頂けたら幸いです。
書込番号:24594503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造月がわかったところで、ひと月で何台作られてると思います?
端末内にもっと詳細なデータが記録されてるだろうから、持ち込まれたらそれをチェックすれば、
生産ラインはどこで、いつ作られたか、厳密にわかることでしょう。
書込番号:24594710
0点

自分の更新経験談から書くと、
4.99%で5分程度進捗ゲージ変わらなくなるが数分後に一気に61.99%に飛び、また進捗ゲージ変わらなくなる。
数分後に71.49%まで再度飛んで再度進捗表示の更新が数分なく、その後一気に更新が進む。
再起動後、Redmiのロゴ表示画面で数分表面上は変化なくなるが問題ない。
次にMIUIロゴの画面に遷移して再度数分表面上は変化なくなるが問題ない。
その後、通常起動となりロック画面に遷移する。
Google Play システムアップデートが利用可能なのでインストールして再起動する。
進捗ゲージ変わらなくなるのは、パソコンの更新同様に描画処理が遅延するほどに内部演算処理が占有されているだけかと推察されます。
CPU100%でフル稼働って感じかと。
多コア搭載のCPUが当たり前の今の時代だと、シングルコアで処理待ちで待機させられる経験なんてない方も多いかな。
高齢者だとじっと何の作動音もしないスマホを弄らずに待つ忍耐力が無いかも知れない・・・
もう30分程度放置して見ないでいた方が良いのかも。
無論、バグで無限ループに陥ったり、ハングアップして固まって文鎮化することはありますが。
心配ならスマホ内部のデータは一時外部に待避させて、可能なら一度初期化してから更新させると良いかも。
パソコンだってカスタマイズしたり使い込まれた状態での更新はリスクがありますからね。
幸い、AndroidスマホはGoogleアカウントと同期していれば基本的な部分はアカウントを入れて同期すれば復元するし。
書込番号:24594758
5点

>ティータイマさん
私の更新の時もそのような感じでした。
先ほどカスタマーセンターに確認したところ、不具合は内部ストレージ64GBの初期ロット品が多く、128GBはほとんどないとのこと。
購入される際には、128GB仕様を選ぶと不具合リスクが軽減されると思われます。
書込番号:24594790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方の起動しないRedmi 9Tは
確か2021年4月製造だったような気がしますが
今年の2月に購入してもこの製造月でした
MVNOから購入するときは選べませんよ
書込番号:24594883
4点

>mjouさん
今MVNOで注文しても、1年前の初期ロット分が届く可能性があるのですね。勉強になりました。
我が家では今年になって、子供用に2台スマホが必要になりました。1台はドコモからのMNP、もう1台は新規です。通信会社はIIJmioなので、「みおふぉん公式サイト」か「BIC SIM」で有利な方で購入することにしました。
「みおふぉん」ならMNP転入でスマホ本体110円で、 Xiaomi redmi 9T(64GB)又はOPPO A73(64GB)が選べます。ただ、文鎮化の不安が拭えなかったため、OPPO A73を選びました。
新規のもう1台を悩んでいたところ、ここの掲示板でredmi 9T(128GB)がビックカメラ系列で980円で購入出来ることを知りました。BIC CIM公式サイトには載ってない情報です。また、128GB仕様なら発売日も半年遅く不具合も解消されているだろうとの予想の元、当機を購入した次第です。
128GB仕様は、アマゾンやビックカメラ等、購入先が限られるのが難点です。
書込番号:24595083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家の9Tは2021年4月上旬購入なので初期ロットの方かと思います(製造月の確認方法がわからない)
普段は使用してないのですがメーカー保障切れが近いので不具合確認のため先ほど起動しアップデートさせたところ、
MIUI Global 12.5.7安定版(12.5.7.0RJQMIXM)に無事更新されました。
その後試しに数回再起動させ使用してみましたがとりあえず問題なさそうです。
書込番号:24597497
6点

>pontoiさん
初期ロットでも正常な端末がほとんどかもしれませんね。情報提供ありがとうございます!
掲示板に書き込まれるのは不具合があった場合であり、そもそも正常なら書き込みをしない…
そう考えると、実際のところ不具合割合は低いのかもしれませんね。
書込番号:24597996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまこんにちは。
私の9T(64GB)は2021年6月にgooSimsellerからOCNとセットで購入、箱側面のIMEI・シリアル
等表示シール下部の日付は2021.01です。
やはり進捗4.9%で固まってしまい心配でしたが、例の「電源触るなよ」警告もあったのでグっと
我慢して他の作業をしていたらいつのまにか終わってました。これまで何度も電源断や再起動
を繰り返しましたが幸運にも不具合が生じたことはありません。
(明るい屋外では画面が見づらいので自転車ナビとして使えないことだけが残念です)
では失礼します。
書込番号:24598897
4点

最新大型アップデートで治るみたいなので心配ないと思います
書込番号:24608894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうとう母用に用意したうちの64GBも文鎮化してしまったので初期ロット64GBの問題は深刻だと思います。
書込番号:24609108
0点


1日〜5日位置いてバッテリーを完全放電させて電源ボタンを押せば起動します
書込番号:24615955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たちあがれ日本さん
ずいぶんと時間が経ちましたが、質問します。
「バッテリーを完全放電させて電源ボタンを押せば起動します」という記述をもう少し具体的に書いていただけませんか?完全放電したら電源は入らないと思います。
書込番号:24810076
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
先程届いて要らないアプリをアンインストールしてるといちいち音が鳴ります。
音の設定を操作しても止まりません
しずく音?て言うのかアンインストール以外にも鳴る時があるので無音にしたいです。
止め方など教えて下さい
書込番号:24592859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かにたこさん
以下のような感じで、どこの設定を変更して、どのような操作をした時のことか、他の方に分かるように記載した上で、
メーカーへ要望をだされると良いです。
機種名の部分は、本機の名前に変更。
=====================================
Redmi Note 9SのMIUI12でホーム画面のアイコン削除時の音を消去することが出来ないようです。
設定→サウンドとバイブレーション→追加設定→"削除"音→オフ
この設定をしているにも関わらずホーム画面からアイコンを削除する時に、音がしてしまいます。
要望として、
ホーム画面のアイコン削除時の音
を無効にする項目を用意して頂けたらと思います。
=====================================
メールの最後には以下も追記して下さい。
XXXの部分を手元の端末の内容に変更した上で。
ファームは「XX.XX.XX.XX(XXXXXXXXXX)」のRedmi 9T 64GBでの確認です。
20XX/XX/XX,XXXXXXXXで購入した日本版となります。
IMEI1:XXXXXXXXXXXXXXX
IMEI2:XXXXXXXXXXXXXXX
書込番号:24592874
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
日本通信の合理的プランと、au povo2.0の二枚挿しをすると、
au povo2.0をデータ通信に設定しないと、音声回線が使えないのはSIMの仕様なのでしょうか?
Redmi9Tの端末の問題なのでしょうか?
日本通信の合理的プラン(NTT回線)と他のMVNOのSIM(NTT回線)では特に問題なく使えていたと思うのですが・・・
au回線のSIMがそういう仕様なんでしょうか?(音声回線はデータ通信回線が有効を前提とする?)
NTT回線とau回線での組み合わせだからでしょうか?
Redmi9Tの端末の問題なのでしょうか?
0点

自分で手打ち入力したSIMカード名称が誤字っていました・・・
あと、何となくSIMというか回線のバンド形式の相違かな?という気もしてきました。
一瞬、表示されるネットワークタイプが変更されたってのが関係しているのかな?
下のデュアル4Gをオンにしていると回線通じたままで、
デュアル4Gをオフにすると、データ回線を切ると音声回線も落ちる。
書込番号:24583357
0点

>ティータイマさん
auの音声通話は、データ回線を使うVoLTEのみだから、データ回線をオフにすると使えないね。
書込番号:24583379
4点

>あさとちんさん
有り難うございます。
やはり?そうでしたか・・・。
無理に音声とデータで回線を分離選択して使うより、用途でSIM切り替えしていく用法で考えます。
書込番号:24583446
0点

>ティータイマさん
■補足
ちなみに、au回線はVoLTE通話しか利用出来ませんが、
昔から、DSDV機で
auのSIMを通話専用+データ通信SIMという、ごく普通の運用が可能です。今も利用出来ています。
DSDV機では、通信側の反対側が4Gの通話が可能なため、ごく普通のこととなります。
今も他機種で、au系の通話SIM+他社の通信SIMで他社の方をモバイル通信にしてau系の通話SIMで通話が、今まで通り可能でした。
ちなみに、通話回線なので、モバイル通信をオフにしても通話が可能でした。
povoだけ、何か特殊な事情があるのか、本機固有で何か問題があるのかもしれませんね。
書込番号:24583491
7点

>†うっきー†さん
ネットでググってDSDSやらDSDVやら勉強してきました。
Redmi9Tのデュアル4Gの設定はONにして使った方が正解みたいですね。
書込番号:24594746
0点

>ティータイマさん
>Redmi9Tのデュアル4Gの設定はONにして使った方が正解みたいですね。
そうですね。
それで、両方ともが4Gで利用出来ますので、通信側の反対側のSIMで4Gでの通話が可能となる正常な挙動になっただけだと思います。
通話回線しか利用しないため、モバイル通信がオフでも他の端末同様、通話出来ると思いますよ。
オフにしてしまうと、DSDSと同じになり、通信側の反対側が2G/3Gしか利用出来ない状態になり、
通信側と反対側のSIMで4Gでの通話が出来なくなった正常な挙動になったのだと思います。
どちらも正常な挙動で問題はないかと。
書込番号:24594760
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー
ブラウザOperaの「ホーム画面」ボタンを押すと、スマホのホーム画面にサイトのショートカットアイコンが追加されるはずなのですが、当機種では追加ボタンを押しても追加されません。手持ちのxiaomi以外のアンドロイドスマホでは正常に追加されるのですが…。原因をご存知でしたら、ご教授ください。
書込番号:24582545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karin10zukiさん
Chromeではないということで、以下の一般的なことで利用出来ませんか?
operaで確認したわけではありませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq34
>Q.アプリ内にあるショートカット(LINEのトーク等)をホームに配置することが出来ません。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→ホーム画面ショートカット→オン
書込番号:24582577
10点

>†うっきー†さん 様
教えていただいた通りにやったら、できました!!
ありがとうございました!
こんなに早くレスしていただいて、感謝ですm(_ _)m
書込番号:24582591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー
通信速度モニター:起動すると、数秒後に起動終了する。デュアルアプリ、端末再起動、初期化等しても同様の症状が発生。類似通信速度アプリケーションは、正常に動作確認済み。
ivcam:接続待ちの状態のまま、カメラ機能が使用できない。運営会社に問い合わせた所、翌日「If you are using USB cable to connect, please make sure the USB is configured as "Transfer" mode and allow USB debugging requisition on the phone, see:
https://www.e2esoft.com/ivcam-connect-via-usb/
Thanks」のメールが来たが、試してみても改善せず。その趣旨を再度問い合わせたが、一週間経過後も返答なし。
モバイル:ログインの所で、契約なし、再度入力を要求されてしまう。
他にも、軽度の不具合?と見られる症状が発生しており、原因不明です。
端末側にあるのか、設定に問題があるのか、ご存じの方おられますか?
よろしくおねがいします。
書込番号:24576388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
通信速度モニター:アプリケーションを再インストールしたところ、デュアルsim下でも起動できるようになりました。miui12.5.7.0ヴァージョンにおいて、アプリケーションを再インストールしていなかったことが要因の可能性があります。
他の不具合は、残念ながら解決しませんでした。フィードバックを提出して解決を待ちます。
書込番号:24576774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、アップデートをしてから動作が安定していません。
同じ症状が発症したら嫌だと感じました。
書込番号:24577274
0点

本型番は、現時点でandroid11が最終osになる見通しです。
不具合が多い端末の一つのようですので、発売から一年足らずですが、「早々にサポート/更新終了したい」、感が窺えます。安定版であっても、不安定さは変わりません。
書込番号:24577362
1点

今月に入ってから、android12への試験運転が始まった様ですが、本機種後に発売した他機種と比べ、優先順位が低くなった。これは、誤作動や不具合が多くなってしまったことで、android11止まりでも構わなかった、と言えるのではないでしょうか。しかしながら、利用者が多いことや報告がある程度あったことで、将来機種変更する際に、再度当社製品を選んでもらえなくなることを悟ったものと見られます。
ソフトウエア制作者の技量不足は変わらない様ですので、アップデート後に誤差動や不具合が多く出る可能性があります。公式サイトでは、既存の問題により、配信が5月末予定が8月以降へ延期さる、とあり、不安が残る説明でした。
書込番号:24699196
0点

非公式情報では、MIUI13の次は、MIUI13.5。android12の実行デバイスは、MIUI13.5が取得できる、とあります。しかし、対象機種一覧には、本機種はありません。MIUI12.5.7の次は、MIUI13?MIUI13.5?それとも、OSのみ?
書込番号:24699263
0点

製造元は、今月android11のサポート対応を終了した、と報告しました。これは、android11下での次回アップデートが無い、と言えるのではないでしょうか?
MIUIダウンローダーのアプリをグーグルストアからインストールすることにより、MIUI12.5.9.0RJQMIXM等がインストールできます。
回復は、2.6GB、OTAは、555MB、高速起動は、約5GBです。
書込番号:24705363
1点

MIUI 12.5.9.0.RJQMIXM Global Stableをインストールしてみましたが、弾かれてしまいました。
8月末以降に導入されると見られるandroid12(MIUI Ver.は不明)まで待つしかなさそうです。最悪の場合、白紙になる可能性もありそうです。
書込番号:24710058
1点

8月末以降に実施される最終アップデートは、android12 MIUI13の様です。
報告を今の内にすれば、修正間に合うかもしれませんね。
公式発表が無いのが困りものです。
書込番号:24716909
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)