端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 9 | 2022年9月21日 15:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年9月14日 22:43 |
![]() ![]() |
85 | 11 | 2022年8月9日 22:46 |
![]() |
11 | 4 | 2022年6月26日 19:27 |
![]() |
34 | 14 | 2022年6月25日 18:29 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月24日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
サブ機としてこちらの購入を考えてます。
メインで使っているnote9sはPD対応機種ですが、こちらはPDではなくQC対応機種のようです。
note9sで使っているPD充電器を使う事は可能なのでしょうか?
PD QCの互換性がよくわかりません。。
書込番号:24105509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ション74さん
https://www.mi.com/jp/redmi-9t/specs
>同梱品ACアダプター | USB-Cケーブル
ACアダプターもケーブルも付属しますが、他の機種に付属のACアダプターでも、当然充電は可能です。
書込番号:24105523
8点

ありがとうございます。
私の質問が不足してたと思います。
note9sで使っているPD充電器(両端がtypeCのもの)を使用、9tは急速充電になりますか?
書込番号:24105614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ション74さん
ネットの画像を見る限りでは、9Sと9Tの充電器は同じものだと思います。
書込番号:24108253
6点

多分スレ主さんは純正の充電器の話はしていないと思います。PD対応の充電器を9s用に買って使っていますが9TはPD対応ではないようですがPDの充電器で急速充電できますか?という質問ではないかと・・・
書込番号:24108279
11点

皆さんありがとうございます。
説明下手で申し訳ありません。
ディムロスさんの解釈のとおりです。
書込番号:24108370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ション74さん
PD対応のACアダプターでも「急速充電」表示されてました。
(1) と (2) の使用時に「急速充電」の表示が見えました。
(1) Xiaomi Redmi 9T用ACアダプター
(2) RAVPower RP-PC112 61W USB-C PD対応ACアダプター
(3) iPad用ACアダプター
書込番号:24116382 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>HARE58さん
検証までしていただき感謝いたします!
急速になっているようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24119409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

牡丹HGさん
どなたかご存知のかた
牡丹HGさんが添付した下さったACアダプタの写真(写真の3枚目)に
出力: 5.0V-3.0A/9.0V-2.23A/12.0V-1.67A/10.0V-2.25A Max
と書いてありますが、これはどういう意味でしょうか?
スマホ側の充電制御に応じて、約20Wの範囲で5Vから12Vまで連続的に充電電圧(と充電電流)が変わるという意味でよろしいですか?
解決済みの掲示板をお借りしてお尋ねします。
書込番号:24933461
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
深夜にアラームをセットしていて音を止める操作がきかなくなり強制的に再起動させました。
そうすると「このデバイスはロックされています。」と表示されて端末にロックがかかりンした。
このデバイスをアクティブ化 となっているところをクリックしてパスワードを入力しても解除できません。
ヘルプにアクティブ化できませんか?という説明にしたがって進んでも解除できません。
どなたか、解除できる方法教えてもらえませんか?
1点

稀な症状のようですので、シャオミに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
0120-300-521 service.jp@xiaomi.com https://www.mi.com/jp/support/after-sales
特定の操作やハードウエア、ソフトウエア、アプリケーションの干渉により発生した可能性が考えられます。
128GB版においても、固まり、その後画面が真っ黒になることもあります。
次回のアップデートまでは、極力初期化状態を維持しつつ、最低限の使用に留めなければなりません。
書込番号:24747412
0点

長くアクセスできなくて放置状態でしたが、結局サポートに電話していろいろ話してるうちに、パスワードを数回間違えたことによる強制的なロックがかかっているとこのこで、有償にて解除してもらいました。
書込番号:24921663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しくパスワードを入力したのに、最終的に強制ロックが掛かったのであれば、アラーム機能に問題がありそうですが・・・。
そうであるならば、無償でしてもらいたい、ところですね。
書込番号:24923357
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
FMラジオの周波数が日本bandに変更対応していないため、76〜のラジオ局が聞けません。note9sではショートカットカット+で白黒のfmラジオアプリを呼び出しショート周波数を日本bandに変更できbayfm等を聞くことができますが、9tではショートカット+→アクセシビティ→fmラジオ検索とやっても緑のfmラジオアプリしか出てきません。解決方法をご存知の方いらしたらご教示ください。ラジコで聞けはナシでお願いします。
書込番号:23963110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひんちゃさん
間違いなく以下の手順でしょうか?
それでも無理となると、本機では無理になりそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>FM Radioを利用することで可能です。
>利用するためには隠された機能を呼び出す必要があります。
>
>ショートカット+ (様々なアクションを実行)
>https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja
>アプリを起動→アクティビティ→右上の虫眼鏡→FM Radioを検索→com.caf.fmradio.FMRadio→作成
>これで、FM Radioのアイコンがホームに追加されます。
>
>FM Radioアプリを起動→右上の3点→Settings→Regional Band→一番下の「User Defined Band」
>これで「Channel Spacing」「Lower Freq Limit(In Mhz)」「Higher Freq Limit(In Mhz)」が利用可能になります。
>最小値として76.0MHz、最大値として108.0MHzが利用可能になります。
書込番号:23963122
14点

ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。9tではショートカット+のアクティビティ、検索でも白黒のfmラジオが出てきません。9sで出来たから出来ると思ったのですが残念でした。シャオミアプリからcom.caf.fmradioを直接ダウンロード出来ないかチャレンジしています…
書込番号:23963138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひんちゃさん
Mi note10、Mi note10lite、Redmi note9S持ってますが
その手段でラジオのショートカット作れるのはRedmi note9Sだけです。
Redmi note9SのAPK抜いて移動しても使えませんでした。
出来ない場合は出来ないと諦めた方がいいです。
5ちゃんねるで該当スレ覗いてれば出来る出来ない
やり方など記載出ると思います。
書込番号:23963163
9点

>ひんちゃさん
>ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。
そうでしたか。残念ながら本機では利用出来ないようですね。
FAQには以下を追記させてもらいました。
>この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
>Xiaomiの別機種で利用可能なものがあるかは不明です。
今後、Xiaomiの標準のラジオで利用出来るようになるとよいですね。
書込番号:23963183
10点

>ひんちゃさん
以下の内容でメーカーにメールは送っておきました。
>MIUI12で利用可能なFMラジオの周波数が87.0〜108.0MHzとなっています。
>そのため、87MHz未満のラジオを聴くことが出来ません。
>最少は76.0MHzにして、76.0〜108.0MHzから聴けるように対応していただけないでしょうか。
>
>裏技として、Redmi Note 9Sに関しては、以下の方法で聞くことは可能なようですが、
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>利用出来ない機種もあるようです。
>
>プリインストールのFMラジオで76.0〜108.0MHzが聞けるように対応して頂けたらと思います。
今後、対応されるとよいですね。
書込番号:23963209
14点

Xiaomiはこういう部分で日本市場取りこぼししてる様に思う
ZenfoneなどはFMラジオアプリ日本ローカライズキッチリしてるし
モトローラも最近はG8 Power liteで87--108MhzのままAndroid10にアップデートさせてしまってるし、いかに日本ローカライズ出来るかでユーザーの満足感が得られるかになって来る
書込番号:23963401 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

com.caf.fmradioでアプリはダウンロード出来ましたが、起動出来ませんでした。root化はしたくないので純正FMアプリの日本band変更は諦めます。皆さんご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:23966718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連絡した当日(02/13)の17:42には返信があり、
>お客様からのご要望として社内に展開し、
>今後のシステムアップデートにて改善可能かどうかも含め、
>検討させていただきます。
との回答は頂けました。
今後対応して頂けるかは分かりませんが。
書込番号:23966729
11点

もう見てないですかねぇ( ̄▽ ̄;)
Activity Launcher というアプリで
FM Radio
Settings
に、
com.caf.fmradio.Settings
があるので、それを起動すると、Region Bandという項目があります。
そこで、Japanを選ぶことは出来ませんか?
過去、Xiaomi の
Redmi note 3 Pro
Redmi note 7
Redmi note 7 PRO
の機種で、イヤホン端子にイヤホンを接続すると使えていたもので、試していただけたら と思います。
書込番号:24336484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムアップデートで対応してくれたのか、いつの間にか日本の周波数対応に変わってますね。
書込番号:24867589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国の企業(端末)なので、問題だらけになっています。最新は、MIUI12.5.11ですが、8月末〜の最終アップデートは、どうなるのでしょうね・・・
書込番号:24870790
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
デバイス再起動したところ「パスワードを入力してください、デバイスの再起動時には画面ロックの入力が必要です」と表示されます(スマホイメージ添付)。
ここで入力すべきはPINコードかと思いますが、4桁分の〇に数字を入れても解除ができません。既に何回も入力し、最初の頃は「30秒経ってから再入力…」とのメッセージが今では「3分経ってから再入力…」と時間が延びて表示されます。これは仮に正しいPINコードが入力されても、既にロック解除ができない状態になっているのでしょうか?それとも正しいPINコードを入力できれば、まだ解除できる可能がある状態なのでしょうか?できれば初期化はしたくありません。ご助言頂けると幸いです。非常に困っています。
2点

>kenta8345さん
端末の再起動時や、3日(72時間)、プライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)を利用していない場合に、
認証を求められます。
指紋認証登録時には、必ず、ケガなどをして使えない場合に、プライマリ認証の登録が必須です。
御自身で登録した認証方法で解除する必要があります。
御自身で登録したものを忘れている場合は、他人と同じ扱いです。
ハードウェアボタンによるファクトリーリセット後、盗難防止のために、設定したGoogleアカウントでのみログイン可能な状態となります。
忘れた場合は、ハードウェアボタンによるファクトリーリセットしかありません。
他人が、自由に端末を使えては意味がありませんので・・・・・
書込番号:24810833
4点

>†うっきー†さん
早々のご回答ありがとうございます。また、詳細教えて頂き理解できました。結局ファクトリーリセットしかなさそうです。
書込番号:24811080
0点

>kenta8345さん
>結局ファクトリーリセットしかなさそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq17
>Q.ハードウェアボタンによるファクトリーリセットはどうすれば出来ますか。
>電源をオフ。電源ボタン長押し→電源オフ→タップして電源オフ
>電源ボタン+音量上の同時押し。「Redmi」のロゴが表示されたら指を離す。Main Menuが表示されます。
>音量上下でカーソル移動。電源ボタンで決定です。
>「Wipe Data」で初期化されます。「Reboot」で端末再起動です。
>
>ハードウェアボタンでのファクトリーリセットは、盗難防止のために、アカウント情報は残ったままになります。
>そのため、起動直後は、今まで利用していたアカウントでのログインが必要になります。
書込番号:24811104
5点

>†うっきー†さん
ご丁寧に操作方法記載頂き有難うございます。
感謝しております。
書込番号:24811578
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー
昨日購入してからすぐのアップデート…
祈るような気持ちで見守りましました。
結論から言うと、無事完了しました。
(MIUI Global 12.5.7安定版 へ更新)
アップデート中、画面上には「電源お触りするのはダメよーダメダメ!」的な表示が出ました。確かに途中、更新%が止まったりして電源ボタン触りたくなりますね。でももし触ってしまったら「松本〜アウト!」になり、復活の呪文を探す旅に出たかもしれません…
では本題に入ります(笑)
購入品の箱を見ると、2021.8(→2021年8月製造)と記載があります(128GB仕様)。過去の書き込みで、「メーカーは既に原因究明されてて、この不具合が一定の時期に製造された基盤の端末のみで起こる」とありました。
であるならば、不具合があった皆様の製造年月を持ち寄れば、ある程度絞れるのではないかと思った次第です。情報提供頂けたら幸いです。
書込番号:24594503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造月がわかったところで、ひと月で何台作られてると思います?
端末内にもっと詳細なデータが記録されてるだろうから、持ち込まれたらそれをチェックすれば、
生産ラインはどこで、いつ作られたか、厳密にわかることでしょう。
書込番号:24594710
0点

自分の更新経験談から書くと、
4.99%で5分程度進捗ゲージ変わらなくなるが数分後に一気に61.99%に飛び、また進捗ゲージ変わらなくなる。
数分後に71.49%まで再度飛んで再度進捗表示の更新が数分なく、その後一気に更新が進む。
再起動後、Redmiのロゴ表示画面で数分表面上は変化なくなるが問題ない。
次にMIUIロゴの画面に遷移して再度数分表面上は変化なくなるが問題ない。
その後、通常起動となりロック画面に遷移する。
Google Play システムアップデートが利用可能なのでインストールして再起動する。
進捗ゲージ変わらなくなるのは、パソコンの更新同様に描画処理が遅延するほどに内部演算処理が占有されているだけかと推察されます。
CPU100%でフル稼働って感じかと。
多コア搭載のCPUが当たり前の今の時代だと、シングルコアで処理待ちで待機させられる経験なんてない方も多いかな。
高齢者だとじっと何の作動音もしないスマホを弄らずに待つ忍耐力が無いかも知れない・・・
もう30分程度放置して見ないでいた方が良いのかも。
無論、バグで無限ループに陥ったり、ハングアップして固まって文鎮化することはありますが。
心配ならスマホ内部のデータは一時外部に待避させて、可能なら一度初期化してから更新させると良いかも。
パソコンだってカスタマイズしたり使い込まれた状態での更新はリスクがありますからね。
幸い、AndroidスマホはGoogleアカウントと同期していれば基本的な部分はアカウントを入れて同期すれば復元するし。
書込番号:24594758
5点

>ティータイマさん
私の更新の時もそのような感じでした。
先ほどカスタマーセンターに確認したところ、不具合は内部ストレージ64GBの初期ロット品が多く、128GBはほとんどないとのこと。
購入される際には、128GB仕様を選ぶと不具合リスクが軽減されると思われます。
書込番号:24594790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方の起動しないRedmi 9Tは
確か2021年4月製造だったような気がしますが
今年の2月に購入してもこの製造月でした
MVNOから購入するときは選べませんよ
書込番号:24594883
4点

>mjouさん
今MVNOで注文しても、1年前の初期ロット分が届く可能性があるのですね。勉強になりました。
我が家では今年になって、子供用に2台スマホが必要になりました。1台はドコモからのMNP、もう1台は新規です。通信会社はIIJmioなので、「みおふぉん公式サイト」か「BIC SIM」で有利な方で購入することにしました。
「みおふぉん」ならMNP転入でスマホ本体110円で、 Xiaomi redmi 9T(64GB)又はOPPO A73(64GB)が選べます。ただ、文鎮化の不安が拭えなかったため、OPPO A73を選びました。
新規のもう1台を悩んでいたところ、ここの掲示板でredmi 9T(128GB)がビックカメラ系列で980円で購入出来ることを知りました。BIC CIM公式サイトには載ってない情報です。また、128GB仕様なら発売日も半年遅く不具合も解消されているだろうとの予想の元、当機を購入した次第です。
128GB仕様は、アマゾンやビックカメラ等、購入先が限られるのが難点です。
書込番号:24595083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家の9Tは2021年4月上旬購入なので初期ロットの方かと思います(製造月の確認方法がわからない)
普段は使用してないのですがメーカー保障切れが近いので不具合確認のため先ほど起動しアップデートさせたところ、
MIUI Global 12.5.7安定版(12.5.7.0RJQMIXM)に無事更新されました。
その後試しに数回再起動させ使用してみましたがとりあえず問題なさそうです。
書込番号:24597497
6点

>pontoiさん
初期ロットでも正常な端末がほとんどかもしれませんね。情報提供ありがとうございます!
掲示板に書き込まれるのは不具合があった場合であり、そもそも正常なら書き込みをしない…
そう考えると、実際のところ不具合割合は低いのかもしれませんね。
書込番号:24597996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまこんにちは。
私の9T(64GB)は2021年6月にgooSimsellerからOCNとセットで購入、箱側面のIMEI・シリアル
等表示シール下部の日付は2021.01です。
やはり進捗4.9%で固まってしまい心配でしたが、例の「電源触るなよ」警告もあったのでグっと
我慢して他の作業をしていたらいつのまにか終わってました。これまで何度も電源断や再起動
を繰り返しましたが幸運にも不具合が生じたことはありません。
(明るい屋外では画面が見づらいので自転車ナビとして使えないことだけが残念です)
では失礼します。
書込番号:24598897
4点

最新大型アップデートで治るみたいなので心配ないと思います
書込番号:24608894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうとう母用に用意したうちの64GBも文鎮化してしまったので初期ロット64GBの問題は深刻だと思います。
書込番号:24609108
0点


1日〜5日位置いてバッテリーを完全放電させて電源ボタンを押せば起動します
書込番号:24615955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たちあがれ日本さん
ずいぶんと時間が経ちましたが、質問します。
「バッテリーを完全放電させて電源ボタンを押せば起動します」という記述をもう少し具体的に書いていただけませんか?完全放電したら電源は入らないと思います。
書込番号:24810076
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
はじめまして
入力時にキーボードの表示されてる
文字サイズを大きくしたくてご相談です
指が太くて、画面上の文字サイズを大きくしたいのですが
変更方法が
わかりません
宜しくお願いします。
書込番号:24185926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にんいしさん
フリック入力でしょうか?
例えば一番上なら「←」「あ」「か」「さ」「×」
画面の横サイズの物理的なサイズは、設定で変更することは出来ません・・・・・
サイズの大きなタブレット端末等、物理的なサイズを大きくする必要があります。
もしくは、回転に対応しているアプリ(ブラウザ等)であれば、
横持ちにして、横幅を広くすることで、横幅を大きく出来ます。
縦であれば、縦に変更可能なIMEにするなどでしょうか。
すくなくとも、端末の設定で、端末の物理的なサイズ変更は出来ません。
書込番号:24185953
1点

>縦であれば、縦に変更可能なIMEにするなどでしょうか。
例えば、Gboardでしたら、Gboardの設定→設定→キーボードの高さ→最高
など。
書込番号:24185962
1点

†うっきー†さん
回答有り難うございます
まさしく、フリック入力の文字サイズの変更です!
回答いただきました、高さ変更を
最高にしたら
希望のサイズにできました!
解決です
本当に有り難うございました。
書込番号:24186002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)