端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2021年3月10日 05:54 |
![]() ![]() |
46 | 19 | 2021年2月27日 23:08 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2021年2月20日 05:56 |
![]() |
188 | 15 | 2021年2月11日 08:59 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年2月8日 17:24 |
![]() |
24 | 3 | 2021年2月9日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
chromeをタスク表示するとタスクバーのみ表示されて、バーから下が透明又は黒くなる。正常に表示されているときもあります。はかのアプリは正常に表示されます。
初期化はしない方法で修正できる方法のご教示をお願いします。
書込番号:24002933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PCASAさん
再起動とChromeのキャッシュ、データ削除はされていますか?
書込番号:24002940
1点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
いずれも実行し、変わらないのでダウングレードをして更新もしましたが、結果は同じです。
書込番号:24002953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末所有者です。
自分のも購入当初からそのような状態ですので、初期化しても同じでしょう。
この端末自体の不具合と思われるので、アップデートを待つしかなさそうです。
書込番号:24002966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PCASAさん
いつから症状があるのでしょうか?
セットアップ直後からなら環境移行などが原因のせいとも考えられます。
Chromeも不具合多いので初期化が嫌ならそのままの利用しかないと思います。
MIUI自体も不具合が多いです。
書込番号:24002969
2点

>sandbagさん
ありがとうございます。
同じような症状があるので、私の端末のみの不具合でないようですね。
書込番号:24002984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
新品購入後3月2日からの使用です。多分最初からだったと思います。
タイル状の表示の場合は正常表示です。とにかくchromeのタスクのバーが表示されるときのみに非表示になります。正常になる時もありますので原因究明が難しいような。
書込番号:24002998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCASAさん
そうですね。
MIUIも挙動が安定しなかったりChromeの不具合と混ざるとユーザーレベルではどうしようもないですね。
Redmi note9SやMi note10シリーズでは同じような症状はないです。
書込番号:24003027
1点

>Taro1969さん
私もRedmi note9Sを所有していますがこのような症状はありません。
正常になるときもあるので、アプリの使用には支障がないのでこのまま利用します。
>sandbagさん
>この端末自体の不具合と思われるので、アップデートを待つしかなさそうです。
そうですね。この不具合がXiaomiにつたわってアップデートに期待するしかないですね。
お二人様とも対応ありがとうございました。
書込番号:24003070
3点

追記します。
思い切ってファクトリーリセットをしましたが、同じように再現されました。
その後、同機種の色違いを購入しましたが、やはり同じ症状でした。2台ともに同じようにバー表示になりました。
参考までに追記させていただきました。
書込番号:24012543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
ハーウェイP10ライトからデータは移行できましたがストレージ容量はあるのに不要なアプリを削除して容量を増やしてくださいのメッセージが出ます。いくつか削除しても駄目でした。ちなみに40GBほど残ってます。
SanDiskのマイクロSDカード256GBも入れてから内部ストレージにするか外部ストレージにするかの選択が出たのでフォーマットして内部ストレージにしました。その状態でamazonmusicアプリを開こうとするとキャンセルになってしまうのでアンインストールして再度インストールしようとすると同様のアプリ削除のメッセージが出る状態です。再度外部ストレージにしてみましたが駄目でした。本体の不具合でしょうか?
書込番号:23991600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイクラさん
ハーウェイP10ライトからのデータ移行がよくないと思います。
EMUIからMIUIと言うカスタマイズAndroidからカスタマイズAndroidと言うのは
とても不具合出易いと思います。
SDカードの内部ストレージ化もやめた方がいいです。
内部ストレージ並に読み書きするとあっと言う間に壊れます。
AmazonMusicアプリも原因となる要素が多すぎます。
一度、引き継ぎなしに初期からセットアップされる方がいいです。
書込番号:23991623
3点

>メイクラさん
>本体の不具合でしょうか?
いえ違います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
を実行後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップで正常になるかと。
書込番号:23991716
4点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
カメラも使えなくなってるのは同様の不具合でしょうか。
やはりやり直さないと難しいですかね。
マイクロSDカードは写真や動画を保存するのに使用できないのでしょうか。
慣れないので色々と難しいですね。
書込番号:23991730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
試してみます。
ちなみにマイクロSDカードは外部ストレージとして写真や音楽データを入れることはできる機種と認識してますが合ってますか?
書込番号:23991746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メイクラさん
>マイクロSDカードは写真や動画を保存するのに使用できないのでしょうか。
移行ツールや復元ツールは利用していない、SDカードは本機でフォーマットしている、SDカードの破損もしていない前提であれば、
他のXiaomi機同様できるかと・・・・・
カメラの設定内で、SDカードに保存するかしないかが設定出来るはずですよ。
今は、移行ツールや復元ツールなどを利用してしまったので、おかしくなっただけだと思います。
フォーマットは本機も以下だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq6
>Q.SDカードのフォーマットはどこで行うのでしょうか?
>MIUI12:設定→デバイス情報→ストレージ→SDカードをフォーマット
Xiaomi機に関しては、頻繁にある質問は以下で纏めていますので、一度みられるとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
書込番号:23991748
5点

>メイクラさん
>ちなみにマイクロSDカードは外部ストレージとして写真や音楽データを入れることはできる機種と認識してますが合ってますか?
#23991716記載の内容を満たしている限りにおいては、他のXiaomi機同様問題ないと思いますよ。
前提をみたした後で、SDカードを刺して、本機でフォーマット後に、
カメラアプリ起動→設定→SDカードに保存
という項目があることを確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23991762
4点

>メイクラさん
他の方々が書かれています。
私レベルの人間が理解出来るように書くと。
@microSDは外部ストレージとして使い、最初に端末で初期化しましょう。
A写真程度なら移行ツール等で移しても問題はほぼありません。
Bアプリはplayストアからインストールしましょう。
Cこの機にGmailのアドレス、パスワード、それぞれのアプリのIDやパスワード等を紙のノートに書き出して、万が一に備えましょう。
D使わないアプリはインストールしないでおけば、その分、新しい端末の負荷が減ります。
書込番号:23991772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
とりあえず初期化してやり直してみます。
変化ありましたらまたご相談させてください。
書込番号:23991782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
>カメラも使えなくなってるのは同様の不具合でしょうか。
ほぼ、環境引継ぎしたせいだと思います。
>やはりやり直さないと難しいですかね。
Androidベースですが、何もかも違いますから環境引き継ぐと今のようになります。
>マイクロSDカードは写真や動画を保存するのに使用できないのでしょうか。
出来ます。この部分はAndroid機であれば完全に共通して同じ仕様です。
ただし、保存先フォルダなどが違ったりはします。
設定>デバイス情報>ストレージ>ストレージ設定でカメラやテーマ、ギャラリーの保存先を指定出来ます。
このような設定もXiaomiのMIUI独自で他社は設定位置も設定内容なども違います。
安易に環境の引き継ぎすると設定だけでも不整合が起きます。
同じHUAWEIからHUAWEIや素のAndroidに近いもの同士などならセットアップで引き継いでもいいと思います。
ただし、不具合出るようなら引き継がずにやり直した方がいいと言うことにはなります。
多くの人は問題出てないし、Androidの標準機能に引き継ぎのセットアップもあります。
今回セットアップ直後から問題出てるようなので、諦めて新規にセットアップやり直した方がいいと思います。
書込番号:23991794
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
やってみます。
また不具合ありましたらご相談させてください。
書込番号:23991836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
教えて下さい。再度やり直してマイクロSDもフォーマットし直しました。外部ストレージだとパソコンや外部のスマホとのデータ交換になっていましたので追加の内部ストレージを選びました。しかしながらストレージは合計64GBのままです。
また不具合になっているのでしょうか。
カメラは起動できましたが設定からSDカードに保存に選ぶところが出てきませんでした。
書込番号:23991866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
>外部ストレージだとパソコンや外部のスマホとのデータ交換になっていましたので追加の内部ストレージを選びました。しかしながらストレージは合計64GBのままです。
どういう条件で内部ストレージ化がでたのか不明ですが、内部ストレージ化は正常に機能しないかと・・・・・
普通は内部ストレージ化の選択はでないはずなのですが・・・・・
とりあえず内部ストレージ化をして認識できなくなったとのことなので、以下で解決出来るかと。
今は、そのSDカードをパソコンでも認識出来ない状態になってしまっていませんか?
それなら、既出情報の方法で直ると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23898319/#23899594
>とりあえず、認識できなくなったものは、adbコマンドで復旧出来ました。
>
>■DISK固有のIDを確認
>sm list-disks
>例)disk:179,0などが表示
>
>■外部ストレージとしてフォーマット
>sm partition disk:XXX,XX public
>
>例)確認した内容が「179,0」の場合
>sm partition disk:179,0 public
内部ストレージではなく、外部外レージとして利用して下さい。
書込番号:23991880
2点


>メイクラさん
>不具合なんでしょうか?
#23991866で「内部ストレージを選びました。」と記載されていますが・・・・
#23991880に対応方法を記載しています。
まずはそちらを参照下さい。
先ほど記載した通り、パソコンでも見れない状態にもなっているのでは?
不具合というよりは、内部ストレージとしては正常に利用出来ませんので、外部ストレージとして利用して下さい。
どうやって内部ストレージ化を行うためのメッセージを出したかは不明ですが、
外部ストレージとして利用して下さい。
一度、#23991880に記載している内容の確認をお願いします。
書込番号:23991963
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
内部ストレージのメッセージはフォーマットしたあとに普通にSDカードをどう使うかと2択のメッセージが出ましたので特に特殊なことはしておりませんでした。
また確認しながら外部ストレージとしてできるかやってみます。
書込番号:23991988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
環境移行でSDカードがストレージとして使える環境を引き継いだからだと思います。
前にも私の手持ちの端末で絶対出ない内蔵ストレージとして使うが出た人がいました。
端末初期化とSDカードフォーマットで直ります。
特殊なことはしなくて大丈夫です。
書込番号:23992094
2点

うっきーさんが書き込みされていますが、この機種では内部ストレージを選択できませんでしたので、クローンアプリが原因かと思われます。
書込番号:23992259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイクラさん
#23991866
>再度やり直して
「再度やり直して」ていう言葉が気になりました。
端末初期後に、移行ツールや復元ツールなどを使ったという意味にも取れました。
端末初期後に、移行ツールや復元ツールなどを利用しないで、新規にセットアップして、
追加でアプリを1本も入れない状態で確認されていますか?
それで、内部ストレージ化をする旨の表示が出たなら不思議ですね・・・・・
初期化後に、移行ツールや復元ツールなどを使って、不具合が出るようにしては意味がないので、
一切使わないで新規にセットアップして確認する必要があります。
書込番号:23992286
2点

>†うっきー†さん
皆様ありがとうございました。
なんとかアプリインストールも外部ストレージもできました。
とりあえず必要なアプリから1つづつ入れてます。
色々と勉強になりました
書込番号:23992907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
先日、先頃まで使用していたスマホを落としてしまい、画面にひび割れが入り、こちらを購入しました。届いて設定を開始してWi-Fiのパスワードを入力したらエラーになってしまい何度確認して入力しても駄目でした。仕方なくセブンに向かい、ここは大丈夫かと思い試してmるとセブンでは接続できました。 これって初期不良なのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
3点

設定中のどのタイミングでどんなエラーが出てるのかわからんので想像で書くと
1.SSIDが間違ってる
2.パスワードが間違ってる
3.SSIDとパスの両方とも間違ってる
4.ルーター側でMACアドレス制限してて許可されてない端末なのではじかれてる
書込番号:23977149
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
調べると、Web記事に下記内容の記載があるのですが!
エリアにもよると思いますが普段使いに支障はないですか?
キャンペーンで安く販売しているiijmioでau回線を選択すると使用できないとの記載があります。
Redmi 9Tはau回線の4Gで重要なバンドのうちバンド1のみ対応していますが、全国区をカバーするバンド18(26)に非対応なので多くのエリアで電波の強度が弱くなる場合があります。またauはバンドが対応していても通信できない場合があります。
書込番号:23955492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカースペック表です。
https://www.mi.com/jp/redmi-9t/specs
スペック表が間違ってなければ、auプラチナバンド(B18/26)機となってます。
ただIIJmioはスペック表ではauプラチナバンド対応で記してるものの、利用可はタイプDのみとなってますね。
https://www.iijmio.jp/device/xiaomi/redmi9t.html
IIJmioは前にもタイプAで使える機種で、タイプDのみ記してたものはありましたが。
MVNO事業者ではOCNモバイルONE以外に、イオンモバイルはドコモとau両対応となってますし、KDDI傘下のBIGLOBE MOBILEも取扱予定となってます。
書込番号:23955509 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>2miyaさん
どこの記事を見られたのか?
スペックとして 4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
auだとバンド1、3、18だけでも足ります。auキャリアモデルでも1、3、18だけのモデルもあります。
auの場合、バンド18だけでも使えるくらいです。
十二分にバンド対応しています。
https://www.mi.com/jp/redmi-9t/specs
そこそこに信頼ありそうなサイト、発表情報載っています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/02/news078.html
IIJmioで実際に端末選択してシムとセット申し込みでau回線選択出来ています。
ご覧になったページの誤記載だと思います。
書込番号:23955515
17点

>2miyaさん
購入予定の端末を悪く言うのは申し訳ないですが上位機種の
Redmi note9Sと価格差が小さいのに性能差が大きすぎて
価格なりの製品でしかないのでお買い得感がないと思います。
moto g8powerやA5 2020なども比較検討されてもいいと思います。
>まっちゃん2009さん
すみません<(_ _)>
IIJmioでシムセット購入可能なのでいくらなんでも大丈夫ですね(笑)
書込番号:23955526
12点

>Taro1969さん
IIJmio製品ページではタイプDのみ対応、料金表もタイプDのみで記してますが、一方で同ページのスペック表ではB18/26対応となっていて、回線セット購入で進めていくとタイプAが選べるとなると、製品ページ表記が間違ってる感じでしょうかね。
わざわざIIJmioのために、仕様変更した専用モデル用意するとは考えにくいですし。
一昔前だとau非対応のSIMフリーは珍しくなかったですが、最近はau VoLTE対応が当たり前で非対応機種ってほとんど見かけませんし。
書込番号:23955537 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
使えるようで安心しました。
9Tより、a5 2020の方が良いですかね?
どちらもiijmioでやすく買えそうですし。
書込番号:23955538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2miyaさん
IIJmioでと言う条件がなぜ付くのかによりけりです。
goo Simsellerやビッグローブモバイルで上位のRedmi note9Sが
破格に買えます。
goo Simsellerに至っては同価格の1円です。
Redmiシリーズ自体XiaomiのMiシリーズの廉価版の位置づけで
その一番ボトムグレードなのでスペックも削られカメラも性能落ちて
設定項目なども削られています。
Redmi 9Tに拘りがないなら他の選択肢があるとお伝えしたかっただけです。
goo Simsellerでの購入についてだと、Redmi note9Sの方を選ぶべきと言うページもあります。
https://gadgets.evolves.biz/2021/02/03/redmi9t_15900en/
私も同意見で同額であればRedmi 9Tを選ぶ理由は外見が気に入ってるなどくらいしかないと思います。
SoCがスナップドラゴン662に大幅ダウングレードでカメラも画質や動画手振れ補正なくすなど
意図的なダウングレードしてあります。
すごいライトユーザーだから1000円でも安い方がいいと言うような人にしか向かないと思います。
Redmi note9S Redmi note9T Redmi 9Tを並べて比較した動画です。
https://youtu.be/l5NM6ln8-Is
書込番号:23955572
12点

>Taro1969さん
貴重なご意見参考にさせて頂きます。
話は飛びますが、ソフトバンク独占販売となっているNote 9Tは端末のみでも買えるのですかね?
書込番号:23955577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2miyaさん
2019年秋から分離プランが義務化されてるので、3キャリア共通で回線契約有無に関わらず端末単体購入可能ですよ。
単体購入するユーザーはごく一部なため、分離プラン開始直後は店鋪自体や担当する店員が知らないパターンはありました。流石に今は減ってるでしょうが。
書込番号:23955585 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございました。
Note 9Tも検討してみます。
書込番号:23955588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2miyaさん
はい、単体で購入可能です。
サポートや修理などはSoftbank扱いになります。
回線契約なくてもSoftbankモデル扱いでSoftbankが窓口となります。
お財布不要ならRedmi note9Sがコスパいいと思います。
おサイフありがいい場合はRedmi note9Tは素晴らしいコスパだと思います。
ただし、キャリアモデルなのでシムは1枚仕様になります。
購入当日一括ならその場でシムロック解除してもらえます(ショップの場合)
https://www.softbank.jp/support/faq/view/14880
書込番号:23955592
13点

>2miyaさん
補足です。
Note 9T 5GはSoftBank専売なため、5Gと3GはSoftBank以外の周波数が塞がれてます。
一方4G周波数に関してはSIMロック解除で他社プラチナバンド対応なので、ドコモ系やau系利用でも問題なさそうです。
Xiaomi初のFeliCa対応という部分も大きいです。
今はFeliCa以外の決済も増えてはいますが、人によってはまだまだ必須だったりしますし。
あと端末単体購入だとキャリアの割引施策などは当然適用されませんから、端末価格は設定価格(21,600円)そのものになります。
書込番号:23955595 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本機種所有者です。
sim1にBIGLOBE au回線、sim2にau本家回線(勿論Android向け)を入れて確かめたところ、確かにau本家は通信できません。
添付画像の右上のアイコンを参照ください。
APNをunod.au-net.ne.jpにしても駄目です。
auとau mvnoのAPNはプリセットされています。
IIJのau回線は持っていないのでわからないですが、何かあるかも。
書込番号:23956134 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

au本家Simをsim1に入れたら、自動的に繋がりました(?)
SIMを挿しただけで認識しています。
また明日色々テストしてみます。
書込番号:23956768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

au本家回線をSIM2に挿してみたら今回はデータ通信できるようになりました。
初回できなかった理由は不明ですが、他のau mvno含め問題なく使えると思います。
なお、IIJで使用不可の表記については、auのIOTに通ってないからのようです。
https://open-dev.kddi.com/information
書込番号:23957190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

IIjnioの方がMNPだと本体一括110円で手数料も1円‥だったかな。
goo sim…の方は、本体1円だけど手数料3000円だから…
IIjmioで考えてたんかな…?!
自分もそれ考えてたので…。
楽天モバイルでアンリミテッドして→IIjmioにMNPして…って!
書込番号:23958974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

>素人^^;さん
対応していないです。
最近はハイエンドモデルしか対応がない上に、ハイエンドモデルでも非対応な端末もあります。
ローエンドモデルでは出来ません。
https://wifinomori.com/displayport-alternate-mode/
書込番号:23954234
3点

>Taro1969さん
お返事ありがとうございます。
リンクありがとうございます。
対応機種少ないのですね。
書込番号:23954273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
>syan8さん
価格的にミドルロー近辺の機種ですからadaptiveまではカバーしていない模様です。
ベタなサイトですが。
https://www.devicespecifications.com/en/model/7f035553
※グローバル版のスペックでしょうから日本発売のものとは完全一致しないかもしれません。
ただし、結構ミス記載も多いサイトなので参考程度に・・・。
書込番号:23954245
3点


所有者です。
aptX adaptive対応のFALCON Proと接続しましたが、aptXにしかならならないです。
開発者オプションから変更しても戻されます。
書込番号:23956578 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)