端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 61 | 2022年10月29日 18:12 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2022年9月20日 11:07 |
![]() |
1 | 3 | 2022年9月18日 10:30 |
![]() |
6 | 9 | 2022年11月23日 21:24 |
![]() |
5 | 1 | 2022年9月19日 02:13 |
![]() |
333 | 29 | 2023年3月19日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
端末付属のACアダプタのACプラグ面に小さな文字で
出力: 5.0V-3.0A/9.0V-2.23A/12.0V-1.67A/10.0V-2.25A Max
と書いてありますが、これはどういう意味でしょうか?
スマホ側の充電制御に応じて、約15-22Wの範囲で5Vから12Vまで自動的・連続的に出力電圧(と出力電流)が変わるという意味でよろしいですか?
別のスレに書き込みましたが回答が得られなかったので、新しく書き込みます。どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。
2点

>PikariOttoさん
過去の北168さんのご発言を以下に引用します。
>端末の個体差もあると思いますが、空の電池マークが出るなら起動できると思います。根気と慣れは要ります。
書込番号:24946421
1点

PikariOttoさん
「ACアダプタ充電で、空の電池マークが表示されたのですが電源ボタン短押しを数回試してみましたが、空の電池マークから表示が変わらず何%か判断不能でした。」
→ それで正常だと思います。
電池0で充電しながらの起動しない場合の流れを書きます。電源ボタン短押し→空の電池マーク→表示が消える→電源ボタン短押し→空の電池マーク→表示が消える→...を繰り返すと、多分、→Redmiのロゴが出てすぐ消える→電池マークに充電%と棒グラフが表示され始める→充電が進むだけ。後半も電源ボタン短押し→画面表示が消える、の繰り返しだった気がしますが、記憶は曖昧です。
この過程で、RedmiのロゴのあとMIUIのロゴが出れば起動しますが、そうでない時は、どこかの段階で電源ボタン長押しで起動に挑戦するというやり方です。
空の電池マークの数回の表示の後では電池不足で起動できない可能性が高いです。充電しながら起動できた場合、起動後に電池2%の経験があります。
書込番号:24946489
1点

そもそも、電池残量がほとんどない場合、いかに電源アダプターを接続していても起動できないのは、どのような機種でも同じで、当たり前の話です。まして、なんらかの理由で充電スピードが極端に遅い場合もあるのであれば、数時間あるいは一日充電を続けてみるしかないと思います。
書込番号:24946699
1点

供給電力が不足していれば何年経ても充電出来ないけどねw
だって、そもそも充電していないだろうからw
書込番号:24946788
1点

>北168さん
本日、さきほど無事起動しました(よかったー)
ACアダプタ充電で、空の電池マークが表示された時点で
電源ボタンを長押し、再度空の電池マーク。
何回か繰り返すと、うんともすんとも言わなくなる。
2、3時間おいて、ACアダプタ充電すると空の電池マークが表示される。
と、いうのを繰り返していたところ
さきほど、5回目ぐらいの空の電池マーク再表示後
ロゴが立ち上がって、無事起動できました。
現在、LINEなど新スマホへのデータ移行中です。
大変貴重な情報、ありがとうございました!!
書込番号:24947108
2点

PikariOttoさん
それは良かったです。
最後の起動直後の電池残量は何%でしたか?
書込番号:24947184
0点

>PikariOttoさん
>2%でした。
なるほど、PikariOttoさんの書き込みから断続的な短時間の充電を10回程度されたものと判断でき、5パーセント未満ではないかと予想しておりました。
書込番号:24947410
0点

PikariOttoさん
偶然ですが、私の直近のケースでの起動直後の充電量も2%でした。
書込番号:24947843
0点

>北168さん
おはようございます。
私の今の関心事は、断続的な充電をする場合、その間隔を2時間から3時間空ける必要があるのか、ないのか、ということです。もし、その間隔が、10分程度でよければ朗報ですよね。
書込番号:24947863
1点

ブタマン食べる?さん
どういう状況で何を目的に、「断続的な充電をする」んでしょうか?
書込番号:24947870
0点

ひとりごと
PikariOttoさんと私の体験から思ったこと:
端末定格バッテリー容量6000mAhの2%は120mAh。電源ボタン長押しから起動まで3分=0.05hかかったとすれば、定電流(CC)充電なら120mAh/0.05h=2400mA=2.4A。この電流値は端末が正常充電しているときの値に見える。
書込番号:24948643
0点

>北168さん
こんばんは。
>どういう状況で何を目的に、「断続的な充電をする」んでしょうか?
勿論、端末がいわゆる「文鎮化」となった状況です。目的も、その文鎮化からの脱却つまり「起動」です。PikariOttoさんの書き込みから『断続的な充電』が端末の起動に効果があるのではないかと思った次第です。
書込番号:24948911
0点

>北168さん
あと、もうひとつ気になっているのは、端末が起動した時、電源アダプターは接続していたのか、いなかったのか、そこに規則性があるのかないのか、といったことです。
書込番号:24949410
0点

ブタマン食べる?さん
おはようございます。
(1)私の場合、空の電池マークが表示されるかどうかを見る目的で充電します。充電接続数秒後に電源ボタン短押しで空の電池マークが表示されなければ、充電接続をやめます。充電したまま電源ボタン短押しを数回繰り返すこともありますが、充電接続をしている時間は数秒から高々1分です。手が空いたときにこれを繰り返しますが、10分後のこともあれば6時間後のこともあります。これがブタマン食べる?さんの「断続的な充電」に相当するかどうかは分かりません。
(2)空の電池マークから出発して端末を起動させた時は、いつも電源アダプターは接続したままです。電池残ありから出発した時は、電源アダプターは全く接続していません(電池残の有無は起動後の結果論です)。そうですから、規則性については言及できません。
ブタマン食べる?さんは起動しないRedmi 9Tをお持ちなんですか?いつも冷静なコメントなのでそうではないと思っていました。状況をお知らせ下されば、可能な限り私の経験を書きます。
書込番号:24949512
2点

ブタマン食べる?さん、関心をお持ちの方
大変遅くなりましたが、起動異常の体験まとめです。掲示板の題名と外れてしまいますが、成り行きでここに書きます。
私が所有するこの端末は1台のみです。1台の端末が、なぜ以下のような異なる挙動を示すのか全く分かりません。敷衍すると、端末による個体差が大きいと思いますので、ご参考までに。
〇 これまでの起動異常の体験パターン
(1)電池0にして充電→空の電池マーク→Redmiのロゴが出てすぐ消える→充電されるのみ→電源ボタン長押しで黒画面→仕方がないので自然放電を待って電池0に戻る。(充電状況は電源ボタン短押しで画面をモニターします。初めの頃は、このケースが多かった。)
(2)電池0にして充電→空の電池マーク→電源ボタン長押し→Redmiのロゴ→MIUIのロゴ→起動。(電池0にしないと起動しないことが異常。)
(3)電池残量あり(充電なし)→(電源オフから時間をおいて)電源ボタン長押し→Redmiのロゴ→MIUIのロゴ→起動。(電源オフからすぐには起動しないことが異常。電源オフから電源ボタン長押しまでにおく時間は、10分から6時間まで様々。電源ボタン長押しで応答なしの場合は、充電せずに適当に間をおいて電源ボタン長押しを繰り返す。最近は、このケースがほとんど。)
〇 直近の体験
(3') 電池残量不明(以後の端末応答から判断して、ほぼ0か?)→電源ボタン長押し→Redmiのロゴが出てすぐ消える→充電しながら電源ボタン長押し→Redmiのロゴ→MIUIのロゴ→起動(このとき、電池2%)。
なお、充電しながらの場合は、 AC充電で起動せずPC充電で起動することあり、逆もあり、です。
書込番号:24949651
2点

別に、無理に一つの症状には一つの原因があると断じる必要もないかと(-_-;)
究明したければ金出して業者に調べて貰えば良いだろうけど。
その場合も検体増やさないと個体差は把握出来ないし。
個人的には基板上で何らかの原因でストレスでも生じていずれかの部品が損壊でもしたのかと思っている。
具体的にどの部品が被害を受けるか、どの程度の損壊かは様々ではないかと思っている。
例えばバッテリーが劣化で僅かに膨張して基板上のいずれかの部分を圧迫するだとか。
書込番号:24950363
3点

>北168さん
こんばんは。有益な情報提供、有難うございます。
>ブタマン食べる?さんは起動しないRedmi 9Tをお持ちなんですか?いつも冷静なコメントなのでそうではないと思っていました。状況をお知らせ下されば、可能な限り私の経験を書きます。
私は、シャオミ製品のユーザーですが、9Tはもっておりません。常に、冷静なコメントをしたつもりですが、少々、熱くなった部分があったでしょうか? そう言われるとあったかもしれません。私は、ナショナルジオグラフィックテレビの「メーデー!・航空機事故の真実と真相」等の番組が大好きで、原因をとことん追求していく性分なんです。好きなんです。そういうことが。
私は、さらに思索をめぐらせたいと思います。
書込番号:24950433
1点

ま、横レスですがm(_ _)m
お好きなのは番組鑑賞であって、別に原因を追及するとかいうこととは別でしょう。
もし、本当に原因を追及するのがお好きなら、ただテレビ番組を鑑賞するだけではなくて、
実際に中古のRedmi9Tを入手して文鎮化するか確認したり、文鎮化した後の検証だのをすべきです。
思索をめぐらすだけでは、お好きなのは番組鑑賞であって、別に原因を追及してはいませんね。
それではとても原因をとことん追求していく性分とはいえないでしょう。
単に原因をとことん追求していく趣旨の番組がお好きなだけでしょうね。
あと、上で自分が投稿したように、原因と結果が一対一で帰結しているとは限らないのでご注意を。
飛行機事故でも一つ二つの不具合では異常と検知されなかった問題が積み重なって大事故に至ることがあります。
書込番号:24951478
7点

ブタマン食べる?さん、関心をお持ちの方
少し日時をおいたので、過去1週間の異なる日の暇なときに起動異常を試してみました。充電接続無しで、
(1) 普通に電源オフ→電源オン 1回
(2) 普通に再起動 3回
の合計4回です。
すべて正常に1分以内に起動しました。電池残量は30-50%でした。なんなんでしょうねー。
この期間、simなしのWiFi接続での使用で電源は入れたままでした。
ブタマン食べる?さんの「私は、さらに思索をめぐらせたいと思います。」の素材程度のお知らせです。
書込番号:24985741
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T ワイモバイル
現在ワイモバイル版でこの機種を使用しているのですがAndroid12はいつ頃来るのでしょう?どっかのネットサイトでは内部のテストは始まってるらしくAndroid12が入るのは確実らしいですが冬頃でしょうか?どなたか分かる方お願いします。
書込番号:24931613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>若者ーさん
>どなたか分かる方お願いします。
未来のことは、誰にもわかりません。
毎日、以下を見ておけば、配信されると分かります。
https://www.ymobile.jp/info/
書込番号:24931627
3点

>若者ーさん
Softbank Redmi Note 9TがAndroid12になった例からして、こちらもAndroid12になる可能性は高そうです
書込番号:24931655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Red me note11を6月に購入、購入直後はAndroid12へのバージョンアップがしきりに勧められていたが突然それがなくなった。
Miアカウントの設定の最後の情報収集の許諾で拒否したのが理由かな? 他の方の情報が出てこないので真偽はわからん。
Miui13.0.15安定板となっていますが12ベースの最新ではなく11ベースのものだと思われる。
アンドロイドのセキュリティーアップデートは6月1日付が最新です。
楽天ハンドが通信できない場所に出向くときの予備機として使うだけのスマホ。
最新でないといけないと言われているが6月まで使っていたRei2dualなんてAndroid7.1のままだったが特に不具合は無しで現在は保管箱入り。
3月に買った楽天ハンドはAndroid10のままです。
必要なアプリが対応してくれたらそれで良いのだ。
おサイフケータイ機能やクレジット決済にはスマホは使わないので便利さは無い使い方ですね。
書込番号:24931761
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
このまま放置していた方がよろしいのでしょうか?
画面がついているのでバッテリーを空にした方がよいのかな?
時間がかかるのは分っていたが
再起動を即された
0点

再起動ループに入ったのかも知れません
最悪、修理行きです
書込番号:24928124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常にアップデート出来た様ですね
Redmi 9Tは持病持ちなのでメーカー保証期間内に修理出せるなら出しておいた方が良いですよ
書込番号:24928320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 128GB SIMフリー
前回の12.5.11から12.5.12.0 193MBで、安定した動作になる事を願うばかりです。
今後、不具合や誤作動の報告をしても、修正・更新はしてくれないと思われます。
0点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000035101/SortID=24914551/
起動出来なくなったら修理出すしか無いでしょう
書込番号:24914762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。新規質問書き込みしに来たら同じ事が書いてたので書きます。
昨日からダウンロードが何度やり直ししても最後までダウンロードせず停止を押すと1からダウンロードやり直しらしくギガを沢山消費されて…。
10回目位からちびちび開始されて今日まで待っても最高79パーセントで止まり以後全くダウロードされずで困ってます。前回までのダウロードは一度で終わり更新されてたのにXiaomiのサーバが混んでるのか1日待っても終わらずで
検索したらこんなのがあったですが
OTAアップデート
バージョン12.5.12.0.RJQMIXMファイルサイズ201.86 MBバージョン用12.5.11.0.RJQMIXM公式リンクダウンロード (.zip)
これをブラウザでダウロードしてから更新とか出来るのかな?
他のファイルでダウロードさるのは5gbもあるので困るですがこれはサービスモードでインストールするタイプと思うですが、
上のoOTA用ファイルなら200MBなのでダウロードしてから更新とか出来るですかね?
ASUSのスマホは更新の時は3gb以上のファイルをダウロードしめからサービスモードで更新してたですが
OTAファイルも同じやり方かな?
書込番号:24915262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうでも良いことかも知れないけど・・・
何故、最終アップデートと断言されているのでしょうか(^_^;)?
xiaomi社公式ででもそう言及されているのでしょうか?
あとは、通信回線が貧弱だとスマホのアップデートも苦労するのだなーという感慨・・・
お大事に。。
書込番号:24916546
3点

あら?違うのですか?
情報通では、今年8月末以降の更新が最終と言う事でした。
誤情報でしたら、すみません。。。
書込番号:24916577
0点

1Fから2F間での受信感度は、他社製と比較しても悪く、途切れがちになります。隣部屋程度の利用に限り、安定したWi-Fi環境となります。
今回のアップデ―トは、8月1日androidセキュリティアップデートであり、思ったより容量が少ないことから、次回以降にMIUIアップデートがあるかもしれません。
書込番号:24917818
0点

まぁ、メーカーの判断は知らないけど
ふつーに考えたら基板交換を要するよう文鎮化が問題になっている以上はAndorid OSの更新はしないでさっさとディスコン(販売終了)にするのが無難じゃないかな・・・と察する。
ネット情報だと海外だとAndorid OSの更新は出ているようだし。
やはり日本仕様に採用したパーツの品質不良でしょうかね。
幸い?日本は4Gから5Gの過渡期だし、無理して4G端末を延命させるメリットもないだろうしね。
とはいえ、海外流通のグローバル端末だと日本の技適認証受けていなくて違法?だから、修理受付すら無理だし。
Wi-Fiとか微妙に相違していて互換性が不完全みたいだしね。
書込番号:24918472
2点

相変わらず電話の着信が時々できません。
問題は気づいているのに、直せないってどんだけレベル低いんだろう。
書込番号:24971534
0点





スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
9月6日夕方、アプリがフリーズして動かないので再起動、その後起動せず。
この機種はよくそんな事があると読んでいたので、とりあえずネットで書かれている方法を試すも起動せず。
幸い保証期間内でゲーム用スマホだったのでデータは全て無くなるが修理することに。
9月7日午前中に電話し、昼に修理依頼申し込みメールが届き、即記入後返信。
夕方に受け付けたとのメールが届く。宅配の受付は明日以降しか選べず9月8日引き取り依頼。
9月8日、引き取りで今配送中です。
修理期間は2日、ただし土日等は休みなので、戻ってくるのは9月14、15日当たりでしょうか。
尚、購入証明(納品書等)が必要です。
電話でもメールでも、IMEI番号が必要でした。私は箱を取っておいたので良かったですが
写真だけでも取るべきですね。
あと、電話ではちょっと修理が混んでいると言ってました、
3点

ナイスをいただいていましたので?その後を。
予想より早く9月13日(火)に戻ってきました。
伝票にはこちらが状況を記載したものとそれらが再現性ありと書かれており、
部品交換と書いてありましたが、どこを換えたのかはわかりません。
OSは最新版が入ってました。もちろん中身は消えていました。
バックアップもとってなかったのでゲーム用とは言えそこそこ普通に使えるまで疲れました。
無償修理の場合、向こうからの連絡はありません。
ただ荷物はクロネコヤマトですので、クロネコの会員になっていれば
いつ戻ってくるかわかります。
書込番号:24929663
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
9月5日充電のためいつも通りに電源を切ったところ、再起動しなくなりました。
・電源ボタン、音量ボタンを長押ししても反応なし。
・放電のため、58時間経過したので、電源ボタンを長押ししたところ、ブルッと震え空の電池マークが現れました。
が、長押ししてもそのままで起動しません。
・USB接続、ACアダプタ接続し30分以上経っても充電のマークは出ません。
電源ボタンを長押しで、カラの電池マークが出ますが充電されず、そこから先は起動しません。
この後、どうすれば良いのか何かアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか?
前のスマホは6年も問題なく使え機種交換して1年半。
データのバックアップ等は取っていないので困っています。
33点

>北168さん
お忙しいところ、ご丁寧に詳しい体験談を教えてくださってありがとうございます。
本当に感謝いたします。
もう20回くらいトライしました。
もう少し頑張ってみようと思います。
書込番号:24919396
4点

>ティータイマさん
アドバイスありがとうございます。
ACアダプターで充電しながら9T使うとどのうように危ないのでしょうか?
書込番号:24919408
7点

kitukituさん
「もう20回くらいトライしました。」は、どんな状況なんでしょうか?最初の「電源ボタンを長押ししたところ、ブルッと震え空の電池マークが現れました。が、長押ししてもそのままで起動しません。」と同じでしょうか?もう少し、詳しく書いて下さればまたコメントできます。
現時点で書けることは、私の場合、最初っから書き込んだような手順でうまく起動できた訳ではありません。記憶もだいぶ曖昧になってきましたが、最初のうちは、
・空の電池マーク→電源ボタン長押し→表示が無くなり黒画面、がかなり多かったです。次は、
・空の電池マーク→電源ボタン長押し→Redmiのロゴが表示されるがすぐ消えて黒画面、も多かったです。そのうち、
・空の電池マーク→電源ボタン長押し→Redmiのロゴ→MIUIのロゴ→1,2分かかって起動、になりました。
・最近は、電池残量あり(空の電池マークなし)の黒画面でも、電源ボタン長押しで起動することがあります。これが本来の姿でしょう。
空の電池マークが出てから電源ボタン長押しまでの時間はいろいろ試しましたがこれが最適という助言はできません。空の電池マークが出たら、電源ボタン「短」押しで電池残量をモニターし、数%まで充電したら電源ボタン長押しも試してみて下さい。私の経験では、コンセント充電で起動に失敗し間をおかずにPC充電に替えたら起動したり、逆にPCからのUSB充電で起動に失敗してコンセント充電に替えたらすぐに起動したという経験もあります。規則性も理由も全く分かりません。
端末の個体差もあると思いますが、空の電池マークが出るなら起動できると思います。根気と慣れは要ります。
書込番号:24919585
23点

>北168さん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
おかげさまでどうにか昏睡状態から意識が回復いたしました!
結論としては
・ダメ元でもう一度、シムを抜き差し。
・ACアダプターを変えた。
です。
当初購入時付属だったACアダプターを探して接続しておいたところ数分後にRedmiマーク、しばらくしてMIUIマークが出てきました!
その後、ものすごく遅く充電し出しました。1時間で数%。
いずれにしろ1週間で生き返ったので早めにバックアップ取り、次回の発作に備えたいと思います。
書込番号:24919851
16点

kitukituさん
言葉では書いてありませんでしたが、何とか起動されたものと理解しました。良かったです。
〇私の体験で、最初はこうが多かった。次はこういう反応があった、などと書きましたが、なぜそういう風に端末の反応が変わるのか私には今でも分かっていません。
〇充電アダプタの交換で異なる状況が起きたことは、私が体験したAC充電とPC/USB充電とで端末の反応が異なることと対応していると思います。ただし、「ものすごく遅く充電し出しました。1時間で数%。」はちょっと気になります。私が前に書いた、電源ボタン「短」押しで空の電池マークから出発して電池残量の様子を見たときはおよそ1%/1分でしたので。以前、ネットで読んだ記事では、この端末の一部には充電管理ICチップの半田クラック(半田付けがうまくできていない)という解説がありましたので、そうかも知れません。
〇起動している間に完全にバックアップができれば、設定>デバイス情報>ファクトリーリセットをやった方が良いかも知れません。個人情報はすべて消えて、購入時の設定から始まりますが、MIUIのバージョンは変わりません。この操作で私の端末は、電源オフ後の電源ボタン長押しに対する反応が良い方向に変わった気がします。ただし、ファクトリーリセットで再起動にになり、再び電源オンにできない可能性が高いですが、そのときは今回と同じような対応をすれば起動できます。
〇kitukituさんのMIUIバージョンは知りませんが、MIUIのバージョンアップを行うと類似した問題が起きます。必要なら、流れと対応策を書きます。私の現在のバージョンはMIUI12.5.12.0です。
とにかく、起動おめでとうございます。
私の場合は、ネットで調べても記述があいまいな所が多く、すごく試行錯誤を繰り返した結果、最初の起動に1月ぐらいかかったので、私の体験が一部でも役に立ったのなら良かったです。
書込番号:24919940
15点

>北168さん
お忙しいところ、役に立つ経験談をいろいろと教えて下さいまして本当にありがとうございました。
その後充電も済み、とりあえず動かせるようになりました。
前より充電が遅くなった(?)きがします
私のMIUIのバージョンは12.0.9のままです。
アップデートのお知らせは来ていますが、アップデートを行うと起動しなくなった例がたくさんあるようですので怖くて出来かねています。
とりあえず動くので、今のままアップデートしない、というか、電源を切らない方が安全ですよね?
書込番号:24921180
3点

kitukituさん
電源オフや再起動をすると今回のように電源オン・起動できない可能性が高いので、simを差替えて代わりに使えるスマホが無いとか起動できないストレスに耐えるだけの気持ちに余裕が無いときは、今のまま電源を切らずに使い続けるのが無難だろうと思います。
私の経験では、MIUIの更新は次のような流れです:
AC充電のまま、ダウンロード開始・終了(通信環境とデータサイズによるでしょうが、2時間ぐらいかかったことがあります)。
→暗号化を解除(すぐ終わります)。
→「今すぐ再起動」ボタンが出る。これをタップすると応答なしの黒画面になることが多い。
→AC充電のまま電源ボタン長押しで応答なしなので、PCとのUSB接続に切替え、電源ボタン長押しで更新再開。
→「MIUIをアップデートしています。デバイスの電源を切らないで下さい。再起動するとデバイスをオンにできなくなります。」が流れながら、更新の進捗状況が画面中央に%単位(小数点以下第2位まで)で表示されます。100.00%まで来ると、
→Redmiのロゴ→MIUIのロゴ→起動、です。
私個人の場合、
・購入時のMIUI→MIUI12.0.16.0 全く問題なくAC充電のまま自動的に更新・再起動された。
・MIUI12.0.16.0→MIUI12.5.7.0 同上。
・MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0 何度も自然放電・空の電池マーク・起動・ダウンロードを繰り返し、上に書いた手順で成功するまで1月近くかかった。
・MIUI12.5.11.0→MIUI12.5.12.0(現在) 上の手順で1回でできた。
という具合です。
ご参考までに。なるべく詳細に記述していますが、記憶間違いはご容赦ください。不明な点は書き込んで下さい。
書込番号:24921379
7点

これまでの故障(電源が入らない)件数からすると、1年保証無視してでも、シャオミから基盤交換の案内があっても良さそうなものです!
1年保証期間前後に重大な問題が発生する様では、安心して購入できる選択肢に入れられません。
書込番号:24921742
18点

==============================さん
Xiaomi社の対応については、私も同感です。ただ、電源の問題さえ無ければ、この端末はDSDVの良い端末だと思います。私が触った端末の種類は限られていますが。
kitukituさん
質問があります。kitukituさんは、2022/09/08 11:16の最初の書き込みで、「充電のためいつも通りに電源を切ったところ、」とお書きになりましたが、どうして充電のために電源を切るのでしょうか?この端末には充電ランプもありませんし、電源オフ状態では、充電しているのかしていないのか、何%充電されているのも分からないと思うんです。
他方、ネット記事のいくつかでは、スマホは充電量20%ー80%で使用するのが電池のためにはベストであるという記述も読みました。つまり、20%で充電を始め、80%で充電をやめるという風に理解しています。
私は何か初歩的な誤解をしているのでしょうか?
書込番号:24922197
5点

>北168さん
「充電のために電源を切った」のは特に理由はありません。
いつもの習慣で、寝ている間は携帯を使わないので(寝ている間電話が来ても出たく無いので)
電源を切ってACアダプター接続で充電させていました。
私はメカに弱いおばさんなもので(笑)電池のためとか深く考えずに
目覚めた時に充電量が100%に近いと一日安心して使えるなあと思っていました。
電池のためには80%の方が良いのですね。
教えて下さって有難うございます。
書込番号:24922225
5点

>kitukituさん
>当初購入時付属だったACアダプターを探して接続しておいたところ数分後にRedmiマーク、しばらくしてMIUIマークが出てきました!
この記述から察するに、付属のACアダプターを使わなかったことがトラブルの原因だった可能性があると思います。
書込番号:24922230
3点

ブタマン食べる?さん
ご指摘のとおりかも知れませんね。付属のACアダプタ充電、他のACアダプタ充電、PCからのUSB充電とで端末の反応が何か違いますから。ただ、いつでも付属のACアダプタ充電で100%起動できるわけではない、というのが私の体験です。いつどの充電方法で起動できるか全く規則性がつかめません。
kitukituさん
事情は了解しました。電源をオフにせず、就寝中はサイレントモードをオンにしておけばどうでしょう?
MIUIのアップデートについては、難解なパズルをやってみようかという気持ちのときにでも挑戦してみて下さい。うまく更新、起動できるか分かりませんが応援しています。
書込番号:24922359
4点

>北168さん
>ただ、いつでも付属のACアダプタ充電で100%起動できるわけではない
起動ができるできないではなく、付属のACアダプターを使わないということが、トラブルの原因になっている可能性を指摘しております。Xiomiも、付属のACアダプター・充電器を使用しない場合は一切の保証をしない、と言っているようですし、それを無視した使い方をしてトラブルになったとしても、それはユーザーの責任です。
過去ログを「文鎮」をキーワードにして検索してみると、ほとんどのケースで「付属のACアダプターを使用していない」という共通項目にぶち当たるのです。
書込番号:24922389
1点

ブタマン食べる?さん
情報、ありがとうございます。
・「Xiomiも、付属のACアダプター・充電器を使用しない場合は一切の保証をしない、と言っているようです」
・「過去ログを「文鎮」をキーワードにして検索してみると、ほとんどのケースで「付属のACアダプターを使用していない」という共通項目にぶち当たるのです。」
どちらも知りませんでした。
書込番号:24922546
2点

>北168さん
>・「Xiomiも、付属のACアダプター・充電器を使用しない場合は一切の保証をしない、と言っているようです」
まぁ、これは、明文化されたものを私が知っているという意味ではなく、一般論として、メーカーはそう思っているであろうということを述べたまでです。特に最近は、バッテリー関連の火災事故等の多くが「社外品」を使っていて起こっている、と報道されておりますから、その道の専門家ではなくても、この事実には目を向けなければなりません。
書込番号:24922631
4点

自分もこの問題が起きてたった今困ってる最中ですが情報提供のために追記します。
この機種はルーターとして使用しており、日々持ち歩いたりはしていませんでした。
キャリア変更のためsimカードを差し替えましたが上手く繋がらないため念のため再起動をかけたところ………件の症状です。
付属の充電器を使用して充電していましたがそれでも起きます。ご参考までに。
充電を完全になくすなど時間がかかる作業を伴うため試行錯誤にもいちいち時間を要していますが、治ったらまたご報告させていただきます。
書込番号:25179780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヵ ィさん,
スレ主ではないんですが、情報提供ありがとうございます。
私もいろんなパターンで起動異常とそれを改善する再起動の規則性を見出そうとしているんですが、いまだできません。
いまのところ、どうも端末の個体差が大きいようで、あちこちで私の書き込んだ体験談も有効なときとそうでない時があるようです。
いまだ問題に遭遇されるユーザーがいらっしゃるようなので、ほぼ確実で有効な方法が見つかればまた書き込むことにします。
ヵ ィさんも進展があれば書き込んで下さると助かります。
書込番号:25179879
4点

>ヵ ィさん
情報提供ありがとうございます。
カイさんも動かなくなって今は本当に困っていると思います。
私は9月に再起動できなくなりましたが皆さまのお知恵を拝借しどうにか復旧しましたが、
その後12月wifiでうっかりシステムアップデートしてしまい、また再起動できなくなりました。
2度目も3日ほど後の放電後、付属の充電器につなぎ電源と音量ボタンを同時に20秒くらい長押し押したらブルっと電源が入ったので安心しました。しかし2度目はそこからがなかなか進みませんでした。
電源が入ってもRedmiロゴのままMIUIロゴまでいきません。続けてやっても同じ。1時間後、2時間後も進まず。
一日おいて試しても同じ。2日目、3日目も。日に日にブルっとの反応も弱くなってきました。
5日目にはとうとうブルっとすらならなくなりました。 いよいよダメか〜
その後3日何もせずに放っておいて11日目に再度試したらほんの少しブルっと反応!
幸運にもRedmi からMIUIロゴまで行き立ち上がりました。
カイさんも時間がかかって心配だと思いますがあきらめずに再起動にチャレンジすればチャンスはあります。
しかしながら、私は先週新幹線の中でwifiを使っていたらトンネルを抜けたらデータ通信に繋がらなくなりました。
普通であれば再起動したいところですが、さすがにこの機種で3度目はもう立ち上がらなくなりそうなのでwifiで動くうちに他の機種に変えます。
使いやすかったので残念です。
書込番号:25180618
3点

さきほどようやく起動したので報告します
1.電池残量をなくす
2.充電器を挿すと残量0の充電マークが一瞬出る(出ないなら音量上と電源ボタンを同時に30秒以上押す)
3.電源ボタンを押しっぱなしにして5秒おきにブルっとする
4.ブルっとを何度も繰り返しているとそのうちMIUIのロゴが出て起動しました
ずっとハードリセット(音量上と電源長押し)をメインに試していたので、たまたまこの手順に辿り着きました^^;
一部ではハード的な故障で修理必須と言われていたのでよかったです
ちなみに今回起動したのは社外の充電器です
再現性を試したいところですがもう二度と電源を切りたくありません(笑
OSの自動アップデートも切っておいた方がいいですね
以上報告でした
書込番号:25185575
12点

>ヵ ィさん
おめでとうございます。
無事復活出来て本当に良かったです。
社外の充電器でも起動出来たとの事、
個体の状態によって多少違いもあるみたいですね。
これらの情報は不幸にもこの機種で再起動出来なくなり困った方の役に立つ事でしょう。
次回も同じ様に立ち上がるかどうか保証がないので電源を切るのは恐いですね。wifiのシステムアップデートに気をつけた方が安心です。
私もその後何らかのきっかけでデータ通信に繋がりました。良かったです。
また何かありましたら情報共有しましょう。
書込番号:25187224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)