端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 13 | 2021年2月24日 20:25 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2021年2月22日 18:46 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2021年2月20日 05:56 |
![]() ![]() |
85 | 11 | 2022年8月9日 22:46 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2021年2月10日 22:56 |
![]() |
78 | 20 | 2023年3月25日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
IIJmioの110円端末でこの機種とnova lite 3 plusとA5 2020がありますが、どの機種がおすすめでしょうか?
現在はocnモバイルoneでP20liteを使用しています。又、先日、楽天unlimitのwifi pocketを契約しました。今回、IIJmioに乗り換えて楽天とのsim2枚刺しで利用したいと思います。
書込番号:23983693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SyFyさん
以下をみて、自分が気に入ったものでよいかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035101_J0000032905_J0000031620&pd_ctg=3147
3機種限定なら、A5 2020でしょうか。
書込番号:23983717
7点

>SyFyさん
nova lite3+はROMが128GB、SIM2とmicroSDが排他利用、microUSB
A5 2020はROMが64GB、トリプルスロット、Type-c
個人的にはmicroSDを使うならA5 2020、使わないならnova lite3+かな〜
書込番号:23983937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

nova lite3+とRedmi 9T所有していて過去にA5 2020所有していましたが、OSがバージョンアップしない事とマイクロUSBである事に目を瞑れば、nova lite3+です。
動画や音楽鑑賞ならRedmi 9Tですね。
A5 2020は解像度が低く画面の荒さが気になりますし、コンパスのトラブルがあるのでおすすめしません。
書込番号:23984377 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さん、書き込みありとうございます。
私としては、nova lite 3+かRedmi 9Tかなと思いますが、皆さんのおすすめポイントを教えて貰えばありがたいです。
因みに、私は年も取っており目が弱くなっているので、家では8インチのタブレットでニュースとか動画、簡単なパズル等をしています。
又、先にも記載しましたが、楽天unlimitのwifi pocketを契約して今はタブレットに使用しますが、今後はスマホに2枚挿して使いたいなと思いますので、この使い方についても注意点、方法を教えて頂ければうれしいです。(どちらの端末が向いているかも含めて)
書込番号:23984421
1点

nova lite3+とRedmi 9Tの比較ですが、画面はRedmi 9Tの方が大きいですが、輝度はRedmi 9Tの方が低いです。
低いと言っても仕様に耐えられないレベルではなく、室内では問題ないでしょう。
Redmi 9Tはこの価格帯では珍しくステレオスピーカーなので、音楽鑑賞や動画鑑賞に適しています。
同じアプリを同時に起動すると、nova lite3+の方が早いです。
全体的な動作もnova lite3+の方がキビキビしています。
カメラはRedmi 9Tの方が良いですが、どちらも暗いシーンは苦手です。
セキュリティ面でいえば、nova lite3+はAndroid 9止まりなので、長く使う場合には不利かもしれません。
家電店に行けるのであれば両方置いてあると思うので、見比べてみることをおすすめします。
書込番号:23984471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>この使い方についても注意点、方法を教えて頂ければうれしいです。(どちらの端末が向いているかも含めて)
Huawi機なら
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
OPPO機なら
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
Xiaomi機なら
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
Rakuten Linkアプリなら
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq38
Q.デュアルSIM機で使う場合の注意事項を教えて下さい。
となります。
自分で、考えたりすることが難しい場合であれば、どれでも困ること(検索しないで質問)になるとは思います。
A5 2020については、コンパスの不具合は修正されているので、コンパスについては気にする必要はないかと。
書込番号:23984474
8点

>sandbagさん
画面は大きい方が良いように思いますが、どの位の差があるかは実物で比較しないとわからないですよね。
家電量販店で見比べてみたいと思います。
書込番号:23984524
2点

>†うっきー†さん
情報リンク、ありがとうございます。
自分でも検索して勉強したいと思います。
書込番号:23984531
2点

>SyFyさん
>画面は大きい方が良いように思いますが、どの位の差があるかは実物で比較しないとわからないですよね。
3台、すべてがおいてある店舗を探すより、ネット上で見るだけではだめなのでしょうか・・・・・
https://yourfones.net/list/new/
書込番号:23984571
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。このようなサイトがあるのですね。
参考に致します。
ところで、記載のサイトを見てみましたが、使い方がちょっとわかりません。
複数の希望の機種を並べるのはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:23985027
2点

今日、量販店に行き、3機種を見比べてきました。
外観はRedmi 9Tとnova lite3+はかなり質感が低い(安っぽい)ように感じました。その点、A5 2020はそこそこでした。
画面サイズとして、Redmi 9TとA5 2020が大きくて良さそうで、比べるとnova lite3+は小さいと感じました。
画面輝度(色目)は、Redmi 9T、A5 2020ともに暗く感じて、白の背景色が黄色気味に見えました。その点ではnova lite3+は輝度も高く、白の背景色は青みを帯びた感じできれいにみえました。
動作は、あまり詳しくは操作しませんでしたが、どれもあまり違いがないようです。
結局、いろいろ触って比べてきましたが、決定的な決め手がないままに帰ってきしまい、未だに悩んでいます。
書込番号:23986434
2点

>SyFyさん
>複数の希望の機種を並べるのはどうすればいいのでしょうか?
記載されている通りとなります。
>☆をタップしてお気に入りに追加してね!
端末の左下の☆をクリックすると、画面右上に追加されていきます。
その後、「画面サイズで比較」をクリックです。
書込番号:23986447
7点

>†うっきー†さん
>端末の左下の☆をクリックすると、画面右上に追加されていきます。
>その後、「画面サイズで比較」をクリックです。
理解出来ました。
重ね重ね教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:23986486
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
今、ワイモバイルでPixel3aで使っていますが、Redmi9Tは、ワイモバイルおよびLINEMOでテザリング使えると思っていいのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。RedmiNote9Tにしようと思っていましたが、1年か2年で買い替えるのだから、今すぐ5G対応じゃなくてもいいかな?と思い始めました。
よろしく尾根r買いします。
5点

書き忘れましたが、LINEMOでソフトバンクWi-Fiスポットと変えるかどうかわかる方、どうなんでしょうか??使えると思っていいのでしょうか??
書込番号:23981901
1点

>★ジェシー☆さん
LINEMOの文字にテザリングやWi-Fiスポットなどの文字を足して検索すれば多数ヒットします。
https://d-pops.co.jp/shop_blog/b2021-0122_linemo
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/18/news073.html
テザリングは特に申し込み不要で利用出来ます。
Wi-Fiスポットは使えません。
端末ですが、Softbank利用でしたらSoftbank端末をお勧めします。
Redmi 9TはXiaomiの中でも最下位のモデルです。
処理性能なども昨年あたりのミドル機の性能です。
Redmi note9TはRedmi note9Sを超える処理性能で
最新ミドルハイの処理性能とおサイフケータイ機能付いての価格です。
価格差が気になるのでしたら仕方ないですが、私は僅かな価格差で
大きく違う性能低いものを買わなくてもと思います。
Redmi note9SやRedmi note9Tはハイコスパモデルですが
Redmi 9Tは価格なりのモデルです。お得と思いません。
そもそも今お使いのPixel3aより処理性能も落ちるしカメラ性能も落ちます。
画面が大きくバッテリーサイズ大きくなる以外は扱いにくくなるだけだと思います。
書込番号:23981951
8点

>Taro1969さん
ご丁寧にありがとうございます。すみません簡単なことで質問してしまい。
処理能力が、今のPixel3aより落ちるのでしたら、RedmiNote9Tにします。
バッテリー容量が多かったのでこれでもいいかな?!と思っただけですので。
シャオミってAndroid10からバージョンアップしないのでしょうか?11とか12とかに??RedmiNote9Tの場合です。
ちなみに、今持っているPicel3aはAndroid 12 までサポートしますので、買い替えるタイミングが、悩ましいところです。RedmiNote9TがAndroid12までサポートしてくれるのでしたら、迷うことはないのですが。
書込番号:23981995
0点

今は、ワイモバイルで使っていますが、来月か再来月にLINEMOに乗り換えるつもりです、たぶん。
ソフトバンクで使っていたのは1年くらい前の話です。
書込番号:23982001
0点

>★ジェシー☆さん
Xiaomiが日本市場参入から時間経過が少ないこと。
キャリアモデルがauとSoftbankで1機種ずつ。
どちらも比較的直近なのでアップデートについては
不明としか言えません。
1世代から2世代はアップデートあると思います。
Android10で購入したMi note10Liteは既に11にアップデート済みです。
Xiaomiの場合はAndroidバージョンよりMIUIバージョンの方が影響大きいと思います。
Mi note10Liteの場合はMIUIバージョン12.0までAndroid10で12,1からAndroid11です。
MIUIバージョンのメジャーアップデートの方が見た目操作系など変化大きいと感じます。
Pixelより出来ることは多いですが、完成度がとても低いです。
Pixelを基準に考えると困ることになるカスタマイズのAndroidだと思います。
端末価格から考えても分かるようにPixelよりもそもそもに下のクラスです。
迷われる程度でしたらPixelをそのまま使われることをお勧めします。
MNPで1円購入出来る機種なのでワイモバイルからの機種変でも1円になるなら
もらわれておいてもいいかなと思います。
該当しない場合は機種変タイミング延ばしてPixelの後継機種など買われる方がいいかなと思います。
auで販売の初のキャリアモデルのXiaomi機は投げ売りされてるように感じます。
キャリアを選ばれる方にはあまり向かない機種だと感じます。
私はHUAWEIなど大好きでカスタマイズAndroidを好んで使って来ましたが
それでも設定項目など全く標準的なAndroidと違っていてちょっとした設定変更でも
かなり深い階層の設定変更など探すことになります。
Xiaomiユーザーでないと分からないことも多いのでPixel維持をお勧めします。
選ぶにしても標準的なAndroidから大きくカスタマイズの進んでいない機種をお勧めします。
日本語ローカライズで電波をラジオと訳していたり設定反映しないなどは普通です。
よほどライトユースか大陸的におおらかな方、弄るのが好きな方にしか向かないと思います。
XiaomiにとってもRdmi note9Tは初のおサイフケータイ機能ですし、操作系がちゃんと作られてるか
ハードウェアに問題ないかなど不明なところが多数あります。
OPPOも日本向けのRenoAなどはOSのメジャーアップデートがないまま終わりそうです。
Softbankが安く5G端末欲しいと言うのとXiaomiが日本で市場拡大したい思惑が合致して販売してるモデルだと思います。
価格的には安くてお得だと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/02/news084.html
書込番号:23982122
8点

>★ジェシー☆さん
ご存知かもしれませんが、ワイモバイルは転出手数料が3月17日から(複雑な書き方でいまいちよくわかりませんが)無料になるようです。
お急ぎでなければ、それ以降で。
詳しくは↓を。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210218_01/
書込番号:23982207 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Taro1969さん
詳しい解説、ありがとうございます。
Pixel3aは、一括42000で買いました。私の性格からして新しいのが出るとちょっと調べて買い替えてしまうことです。最近ですとタブレットPCにハマっていて1年以内に買い替えてしまうので、安さは、正義となってます。
それで、バッテリー容量の多さやオーシャングリーンの色が良さそう、それでいてかなり安いので、また、買い替えやすいというのが、Redmi9Tに傾いている感じです。
ちょっと調べたらSnapdragon670も662もさほど変わらないということだったので、買い替えは、延ばすのを含め迷ってたところです。
書込番号:23982221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
回答ありがとうございます。
もちろん、乗り換え先は、LINEMOかahamoですので、早くても3/17以降で、考えています。
ありがとうございました。
書込番号:23982226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
買い替えればいいやと言う方ならお試しにいいと思います。
操作系が無難なのはAQUOS zero2とかだと思います。
元がフラッグシップなのでお買い得です。
値下がりした理由はあると思います。
書込番号:23982308
9点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
先日、先頃まで使用していたスマホを落としてしまい、画面にひび割れが入り、こちらを購入しました。届いて設定を開始してWi-Fiのパスワードを入力したらエラーになってしまい何度確認して入力しても駄目でした。仕方なくセブンに向かい、ここは大丈夫かと思い試してmるとセブンでは接続できました。 これって初期不良なのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
3点

設定中のどのタイミングでどんなエラーが出てるのかわからんので想像で書くと
1.SSIDが間違ってる
2.パスワードが間違ってる
3.SSIDとパスの両方とも間違ってる
4.ルーター側でMACアドレス制限してて許可されてない端末なのではじかれてる
書込番号:23977149
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
FMラジオの周波数が日本bandに変更対応していないため、76〜のラジオ局が聞けません。note9sではショートカットカット+で白黒のfmラジオアプリを呼び出しショート周波数を日本bandに変更できbayfm等を聞くことができますが、9tではショートカット+→アクセシビティ→fmラジオ検索とやっても緑のfmラジオアプリしか出てきません。解決方法をご存知の方いらしたらご教示ください。ラジコで聞けはナシでお願いします。
書込番号:23963110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひんちゃさん
間違いなく以下の手順でしょうか?
それでも無理となると、本機では無理になりそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>FM Radioを利用することで可能です。
>利用するためには隠された機能を呼び出す必要があります。
>
>ショートカット+ (様々なアクションを実行)
>https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja
>アプリを起動→アクティビティ→右上の虫眼鏡→FM Radioを検索→com.caf.fmradio.FMRadio→作成
>これで、FM Radioのアイコンがホームに追加されます。
>
>FM Radioアプリを起動→右上の3点→Settings→Regional Band→一番下の「User Defined Band」
>これで「Channel Spacing」「Lower Freq Limit(In Mhz)」「Higher Freq Limit(In Mhz)」が利用可能になります。
>最小値として76.0MHz、最大値として108.0MHzが利用可能になります。
書込番号:23963122
14点

ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。9tではショートカット+のアクティビティ、検索でも白黒のfmラジオが出てきません。9sで出来たから出来ると思ったのですが残念でした。シャオミアプリからcom.caf.fmradioを直接ダウンロード出来ないかチャレンジしています…
書込番号:23963138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひんちゃさん
Mi note10、Mi note10lite、Redmi note9S持ってますが
その手段でラジオのショートカット作れるのはRedmi note9Sだけです。
Redmi note9SのAPK抜いて移動しても使えませんでした。
出来ない場合は出来ないと諦めた方がいいです。
5ちゃんねるで該当スレ覗いてれば出来る出来ない
やり方など記載出ると思います。
書込番号:23963163
9点

>ひんちゃさん
>ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。
そうでしたか。残念ながら本機では利用出来ないようですね。
FAQには以下を追記させてもらいました。
>この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
>Xiaomiの別機種で利用可能なものがあるかは不明です。
今後、Xiaomiの標準のラジオで利用出来るようになるとよいですね。
書込番号:23963183
10点

>ひんちゃさん
以下の内容でメーカーにメールは送っておきました。
>MIUI12で利用可能なFMラジオの周波数が87.0〜108.0MHzとなっています。
>そのため、87MHz未満のラジオを聴くことが出来ません。
>最少は76.0MHzにして、76.0〜108.0MHzから聴けるように対応していただけないでしょうか。
>
>裏技として、Redmi Note 9Sに関しては、以下の方法で聞くことは可能なようですが、
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>利用出来ない機種もあるようです。
>
>プリインストールのFMラジオで76.0〜108.0MHzが聞けるように対応して頂けたらと思います。
今後、対応されるとよいですね。
書込番号:23963209
14点

Xiaomiはこういう部分で日本市場取りこぼししてる様に思う
ZenfoneなどはFMラジオアプリ日本ローカライズキッチリしてるし
モトローラも最近はG8 Power liteで87--108MhzのままAndroid10にアップデートさせてしまってるし、いかに日本ローカライズ出来るかでユーザーの満足感が得られるかになって来る
書込番号:23963401 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

com.caf.fmradioでアプリはダウンロード出来ましたが、起動出来ませんでした。root化はしたくないので純正FMアプリの日本band変更は諦めます。皆さんご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:23966718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連絡した当日(02/13)の17:42には返信があり、
>お客様からのご要望として社内に展開し、
>今後のシステムアップデートにて改善可能かどうかも含め、
>検討させていただきます。
との回答は頂けました。
今後対応して頂けるかは分かりませんが。
書込番号:23966729
11点

もう見てないですかねぇ( ̄▽ ̄;)
Activity Launcher というアプリで
FM Radio
Settings
に、
com.caf.fmradio.Settings
があるので、それを起動すると、Region Bandという項目があります。
そこで、Japanを選ぶことは出来ませんか?
過去、Xiaomi の
Redmi note 3 Pro
Redmi note 7
Redmi note 7 PRO
の機種で、イヤホン端子にイヤホンを接続すると使えていたもので、試していただけたら と思います。
書込番号:24336484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムアップデートで対応してくれたのか、いつの間にか日本の周波数対応に変わってますね。
書込番号:24867589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国の企業(端末)なので、問題だらけになっています。最新は、MIUI12.5.11ですが、8月末〜の最終アップデートは、どうなるのでしょうね・・・
書込番号:24870790
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
現在、lineモバイル(通話sim)と契約しています。
それのスマホ(アンドロイド)とRedmi 9TとをBluetoothで繋げば
lineモバイル(通話sim)にかかってきた電話やSMSを、
Redmi 9Tに転送出来て、
Redmi 9Tで、通話やSMS確認が出来ると思いますか?
7点

>ゆかい太郎さん
Androidにそういった機能は標準ではありません。
Bluetoothで繋がる範囲ならそもそも転送せずに
元の端末で受信受話する方が早いと思います。
書込番号:23957141
4点

>ゆかい太郎さん
この機種に拘わらず電話をBluetoothで転送出来るような機能はスマホではないでしょうね。
似た機能としては、iphone+AppleWatch、もしくはDocomoSIM+ON01でワンナンバーサービスを使って、親子機共に着信させて、どちらかで受けるぐらいでしょうか?
この場合も親機のSIM情報を子機のeSIMに複写して使うだけなので、Bluetoothは関係ないですが。
書込番号:23957199
8点

>Taro1969さん
早速にありがとうございます。
>Androidにそういった機能は標準ではありません。
そうなんですね><。
>元の端末で受信受話する方が早いと思います。
諸事情ありまして、別の携帯に転送して利用したく(^^;
ありがとうございました。
書込番号:23957220
2点

>ゆかい太郎さん
Wi-Fi、Bluetooth利用でWindowsPCでなら全てのお知らせやSMS、通話可能です。
パソコン作業中は私は全部の電話をパソコンで受けています。発信も可能です。
スマホ同期管理アプリ - Windows にリンク
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.appmanager&hl=ja&gl=US
諸事情ややりたいことの詳細が分かれば知恵も集まるかもしれませんが
内容が分からない場合は出来ないとしか言えませんね。
書込番号:23957241
3点

>AS-sin5さん
早速にありがとうございます。
>この機種に拘わらず電話をBluetoothで転送出来るような機能はスマホではないでしょうね。
そうなんですね・・。トホホ。
>似た機能としては、i
詳細をありがとうございます<(_ _)>
↓のタブレットでももちろん無理ですよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NP9XHRZ/ref=syn_sd_onsite_desktop_83?psc=1&uh_it=3243a1e793051b245ecec2e0a977be80_CT&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyOE9QT0ZRQ1pUNDcwJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjI2MzY3MzRISExEQUVWM0tRMyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyRlZKQTJJMFAxMlE5JndpZGdldE5hbWU9c2Rfb25zaXRlX2Rlc2t0b3AmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
別の質問になるのですが、「ワイヤレスコール スマートミニ スマホ」↓なるものを見つけたのですが、、音量が小さいということで評価がよろしくありません・・・ですが、こういうことに詳しくない者としては、これが一番簡単にできそうですかね?!(^^;
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085R8D9NQ/ref=ewc_pr_img_4?smid=A24GK5LE579TM6&psc=1
書込番号:23957251
2点

>Taro1969さん
またもや、ありがとうございます<(_ _)>
>Wi-Fi、Bluetooth利用でWindowsPCでなら全てのお知らせやSMS、通話可能です。
おおぉぉ。そうなんですね。
>パソコン作業中は私は全部の電話をパソコンで受けています。発信も可能です。
まさにこの状態を叶えたいのであります。
>スマホ同期管理アプリ
このような便利な機能があるとは・・。
(余談ですが、これまでskype番号をとって(お金を払って)、着信対応していましたが、
ほとんどお話し中になり繋がらないと言われまして、何か良い方法はないかと思い模
索していました)
作業が一旦おちついたら、早速、やってみたいと思います!!
本当にありがとうございます。
書込番号:23957278
2点

>AS-sin5さん
さきほど、Taro1969さんから、「スマホ同期管理アプリを入れればWindowsPCでなら全てのお知らせやSMS、通話可能」と教えて頂きました。
PCでSMS受信、通話可能であれば、言うことなしです!!
つまり、そういう状況を叶えたかったのです!
色々質問してしまいましたが、これで問題解決です。
お時間を取らせてもいけないと思いまして、お知らせしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23957288
3点

>ゆかい太郎さん
「ワイヤレスコール スマートミニ スマホ」
これ、スマホじゃないですね。
こういう機器使っていいならマイク付きのミニスピーカーやヘッドセットでいいと思います。
あとは一番最適なのは通話機能付きのスマートウォッチだと思います。
例 https://www.amazon.co.jp/dp/B081BCHMVX
Amazonで2000円台のスマホはおもちゃだと思います。
スマホ同期アプリの記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1236293.html#009_m.jpg
書込番号:23957350
3点

>Taro1969さん
夕方、スマホ同期管理アプリ をダウンロードし設定しました。
ちゃんと起動できました。
電話もちゃんとかかりました。
「Redmi 9T 」の質問からは、全くずれてしまいましたが、
いやー、本当に本当にありがとうございました。
感謝です<(_ _)>
書込番号:23958497
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
この機種の問題なのかわからないのですが、今まで多くの機種を使ってきましたがこの事象はこの機種で初めてですのでこちらに質問させて頂きます。
【トラブル事象】
電話着信ができない事象が多発しています、改善方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
※電源が入っていないか、電波の届かない場所のメッセージなる。
【利用状況】
SIM1: プライベート用(OCN モバイル)、データ通信メイン、APN自動設定されています。
SIM2: ビジネス用(OCN モバイル)、電話/SMSをメイン。
SDカード:128GB(Sandisk:音楽/写真データなど)
・両SIMとも音声SIMです。
・発信は両SIMとも問題なく可能、着信ができない事象が多発しています。
携帯/固定ともに発生しますが回線は特定できません、着信できる場合もあり。
・発信は発信時にどちらかを選択、データ通信はSIM1を使用。
・SIM1と2を入れ替えても同じ事象が発生。
・設定は手動で行い、移行ツールなどは一切使っていません。
・まだ初期化は試していません。
Xioami機は9Sに続いて2台目ですが9Sでは問題なく同じSIM設定で利用していました、
他機種を問わず同じ経験をされ改善された方がいらっしゃいましたら方法を教えて
頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
10点

端末を交換して頂き現在は快適ですが暫く様子見です。
一旦、解決とします。
書込番号:23960783
4点

当方でも同様の症状です
まだ色々試していませんがwifi接続時に着信しないっぽいです
他にもモバイル・wifi通信ともにアンテナ表示は良いのですが切断されていたりします
(同一のsimで他機種だと問題ない)
返品するか検討中です
書込番号:24013722
3点

同じ症状が出ています。SIM1にワイモバイル、SIM2にOCNで運用しています。
wifi切断するとSIM1のVoLTEのマークが消えて着信しなくなります。
シャオミ問い合わせ中で回答待ちですが着信しないのは困ります。
書込番号:24050805
2点

昨年の7月にOCNモバイルにて契約して問題なく使用してます。
が、今年の2月中旬くらいからほぼ毎日着信が出来なくなり困っています。
自分のスマホに電話をすると電源が入っていないか、電波の届かない場所のメッセージが流れて仕事中も着信がないか気になり、しょっちゅうスマホを確認しています。
シャオミに問い合わせしてセーフモードで電話アプリは正常と言われ、他のアプリが悪さをしていると言われて色々削除しました。
改善出来たのか出来てないのかよくわからないままです。
検索したらこちらでまさに自分と同じですが今は問題なく使用出来てるのでしょうか?
書込番号:24623811
5点

私も同じです。
simはOCN。ネットも、発信も可能ですが、
着信だけ電波が届かないメッセージが流れて困っています。
書込番号:24713456
1点

私はシャオミに問い合わせて
セーフモードでも着信できません。
なんか、シャオミの各アプリを制御している省電力モード(推奨ですよ!)が悪さしてる気がするんですが。
書込番号:24715057
3点

アプリを立ち上げた状態だと着信できます。
つまり、ソフトウェアの問題ですよね?
でも、シャオミはハードウェアの故障ですので修理します。5800円かかりますって言ってきてます。
1万円で買ったのに、直るかわからない修理どうしよう。
書込番号:24715899
3点

あばばばばあb さんも私と同じように着信出来ない症状なんですね…
私もネットも発信も可能でしたが、仕事で毎日電話を使うのに問題があるので、今はメイン機でなく最低限のアプリを残してサブ機として使う事にしました。
特定のアプリが悪さしていたのか今はわかりませんが着信は出来るようになりました。
しかし、元々性能や容量にしても劣ると所もあり、メインからサブ機にして2台持ちで今は落ち着いています。
Redmi 9T はお気に入りで使っていますが、今後の後継機種に期待しています。
書込番号:24721444
3点

いま修理に出しています。
私はほぼ通話専用にしていて、余計なアプリは一切入れていません。。
でも、通話アプリを立ち上げた状態でのみ、着信可能なので、
明らかにハードウェアではなく、ソフトウェアの問題ですので、
修理にはあまり期待していません。
書込番号:24721595
3点

修理に出せと言われたので、出しましたが、
「ハードウェアに何も故障がありませんでした」と紙が入ってそのまま返却されました。
そりゃ、アプリ立ち上げた状態で着信できるんだから、ずーっとソフトウェアの問題だって言ってるのにバカかよ。
これ、アプリが自動で立ち上がらないんだよ。
メーラーアプリもプッシュ通知受けられないし、
設定で、自動で起動とか、スマートバッテリーセーバーとかその辺のシャオミが調整してるAndroidの裏側で
変な挙動してんだよ。
まじでシャオミ止めておいた方がいいですよ。私は二度と買いません。
書込番号:24732258
9点

返却後ですが、現状通話専用機として使用するため
・工場出荷時リセット
・変な挙動するため、他のアプリは一切入れない
・電話アプリのバッテリーセーバーをオフ(制限なし)
・自動起動を許可する
それじゃ、スマホの意味ないじゃんというツッコミはおいておいて、なんとか電話機として機能できます。
書込番号:24743464
4点

やっぱり時々着信できません。
着信できないと、後からドコモからSMSで着信できなかったことが通知されるので
証拠あるんですよ。でも、もうシャオミに問い合わせても
返事すら来なくなった。そういう会社です。
書込番号:24751969
4点

シャオミも売りっぱなしでなく、返品交換とかするのが本当だとおもいますが…
あばばばばあb さんのように着信出来ないのはスマホとして致命的です。今、久しぶりに自分のRedmi 9Tに電話してみたら着信音が鳴りました。が、サブ機として使う程度に格下げしてしてメインで使う事はしていません。
使い始めて7カ月程度まで普通に使えてたけど次はシャオミはないかもです。
書込番号:24753359
3点

日本向けの対応はしてくれなさそうですので、報告をして、8月末以降の最終アップデートを待つしかないです。
書込番号:24753524
3点

サポートがこの不具合を認めています。
しかも、Redmi9Tだけではないそうですw
以下引用:
お問い合わせ頂いた件につきまして、
お客様の端末の症状はRedmi9Tのみでなく
ほかの機種でも同じような現象の報告を確認しております。
着信のみができない件に関しましては、
それ以外の発信、通信は問題なくできるとの事で、
アプリの設定上に問題が無ければ、
お客様のおっしゃる通りシステム上での不具合かと思われます。
書込番号:24758649
2点

シャオミ様、大変失礼いたしました。
製品に付属の保証書に保証範囲は「ハードウェアのみ」と書かれています。
買った製品がソフトウェアが原因で正常に利用できなくても、
消費者はそれを甘んじて受け入れる以外ありませんでした。
書込番号:24769439
1点

「弊社の保証に関しましては、
お客様もご存じの通り、端末のハードウェア側の診断、修理のみとなっておりまして、
製品の交換、返品につきましては対応出来かねてしまいます。」
あまりにもふざけすぎてるので、
総務省電気通信消費者相談センター に相談しました。
みなさんもお願いします。
こんなふざけたメーカー、日本参入を許してはだめですよ。
ファーウェイみたいに追放すべきだと思いませんか?
書込番号:24772841
8点

元々、プログラムの完成度が低いまま製品化し、検証も不十分なこともあり、不具合や誤作動が使用方法によっては、多発してしまいます。一定以上無理(最低限での使用を超える)をさせると、一生使えなくなることもあります。
修正プログラムは、システムアプリアップデーターが月に5〜10件程されていますが、肝心のMIUIの方は、上記の通りなので、修正に尽力をしていないのです。
修正アップデートまでは、最低限度の使用に留め(今回の場合では、SIM1のみで試してみる等)、1秒でも長く生存できる方法を取るしかありません。
書込番号:24773222
4点

改善策は今手に持っているシャオミを捨てて
他社製品を買うことですw
書込番号:24773730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話が着信できないことが多いので、メール専用端末としてしばらく運用していましたが
それでも不具合が発生します。(プッシュ通知が受けられない)
アプリのバッテリーセーバー回りが怪しいとずっと思っていたのですが、
多分原因がわかりました。
sim入れてますし、wifiに接続していますが、「ネットワークがありません」のようなメッセージが度々出て
メーラーがインターネットに接続できないことが発生します。
つまり、ネットワーク接続の根本のプロセスが、省エネ関係で切られてしまう→
着信もできないし、メールも受信できない
のが原因でしょう。
通話アプリや、メールアプリは省エネオフに(名目上)できます。(その通り機能するかはまた怪しいが)
ただ、ネットワーク関連の省エネ設定はないにもかかわらず、プロセスが頻繁に落ちるのです。
Redmi Note 9Sという機種でも同じ問題が発生している
口コミを見つけましたので、やっぱりシャオミだめだな。
書込番号:25194147
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)