端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年12月16日 11:36 |
![]() |
35 | 24 | 2023年2月4日 13:30 |
![]() |
7 | 5 | 2022年12月19日 08:56 |
![]() |
12 | 1 | 2022年12月4日 00:01 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月24日 20:57 |
![]() |
2 | 2 | 2022年11月30日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T ワイモバイル
機種変更時に0円だったので半年前から使っているんですが、テザリングが切れることがよくあります
WiFiには繋がっていても、詳細を見てみると接続なしと表示され、繋がりません
WiFiのパスワードを変更、ネットワーク情報のリセットなど、改善すると思ったものを試しても改善されません
この場合、修理に出さないと改善されませんか?
何らかの改善手段があればお願いします
書込番号:25053352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KHRAさん
親機が本機か別の機種か不明ですが、テザリングを維持する設定をすればよいです。
Xiaomi機が親機なら
クイックアクセス内のホットスポットアイコンを長押し→ホットスポットを自動的にオフにする→オフ(オンではなくオフ)
他のメーカーの機種でも、同様に設定があります。
他のメーカーの場合は、クイックアクセス内のテザリングアイコン等です。
子機側がWi-Fiがオンになっているだけで、Wi-Fiには接続されていないものと推測されます。
書込番号:25053376
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
確認してみたらオフにする設定になっていたので、変更することが出来ました
単純に確認不足が原因だったんですね……
今回は対応していただきありがとうございました!!
書込番号:25053526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャオミ社からの返答は、ルータの再起動と本機を初期化(ファクトリーリセット)する、Wi-Fiアシスタントオフ、とのことでした。
製造ロットで変わるのかもしれませんが、ルータからの電波掴みが悪く、2.4GHz帯であっても、1階ルータ、2階本機では、アンテナが0本〜1本になることが多く、1分程で途切れます。同一階であれば、(木壁)遮蔽物2枚程度であれば、アンテナ1本〜2本で辛うじて安定します。直線距離にして、ルータ-本機間は、8m〜9mです。鉄筋住宅や遮蔽物が多くなると、アンテナ本数が減り、途切れやすいです。屋外にあるフリーWi-Fiでも、他機種よりアンテナ本数が1本少なかったです。
書込番号:25055417
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

ホームに貼り付けていたショートカットは消えちゃいました。
不安な方はスクリーンショットを事前に採取してください。
書込番号:25052603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨夜、2台アップデート。
1台は壁紙が変わりましたがもう1台は変わらず。
よく分からないです。
書込番号:25052992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種ってそもそもAndroid12来てるんですか?
自分のはAndroid11のままです(^^;;)
グローバル版と書いていらっしゃるということは、国内版の正式リリースではないものをダウンロードされたのでしょうか?
書込番号:25053856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワイワイガヤガヤ!さん
Androidは12ですか?やはりパソコンからダウンロードしましたか?
書込番号:25068703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android12です。スマホでrecovery版をダウンロードしました。
書込番号:25068716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワイワイガヤガヤ!さん
ダウンロードは簡単でしたか?やはりAPKとかいりますか?
書込番号:25071201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIUIダウンローダーってアプリありましたがそれから落としましたか?たびたびすいません。
書込番号:25071218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miuiダウンローダでrecovery版をダウンロードしました。
書込番号:25073745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地域の設定をアメリカや台湾に設定すると自動で降ってきますよ。
当方はアメリカにしてMIUI 13.0.2(Android12)にアップデートした後に
日本に戻しました。自己責任でお試しください。
書込番号:25074119
5点

>ワイワイガヤガヤ!さん
リカバリー版はやはりWi-Fi使わないといけませんか?モバイル通信だと途中で止まってしまいますなぜか。
書込番号:25091942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuhodoさん
端末の追加設定から地域をかえましたか?当方はアメリカや台湾にしても降ってきません。
書込番号:25091944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワイワイガヤガヤ!さん
リカバリー版をクロウムにダウンロードしてからの手順がわかりません。
書込番号:25091993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuhodoさん
やはり何度アメリカや台湾を選んでもアップデートが降ってきませんでした。
書込番号:25092167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらV13.0.2の公開が停止されたようです。
書込番号:25092182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワイワイガヤガヤ!さん
アップリーダーから台湾のリカバリー版はChromeへダウンロード出来たんですがその後の手順がわかりません。
書込番号:25092287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001376929/SortID=25092352/
ワイモバイル版にはAndroid12がリリースされました
通常版にも追ってリリースされると思われます
書込番号:25092358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定の中で、バージョン情報の表示でローカルファイルを選択出来ます。
【Xiaomi】OTAで降ってこないアップデートを手動で適用させる方法【Redmi】
を見て下さい。
書込番号:25092416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡張機能を有効化する必要があります。
書込番号:25092419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡張機能試してもだめだったのど大人しく降ってくるのを待ちます。
書込番号:25092564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
こちらの機種はグローバル海外ではAndroid12の対象になっているみたいですが、日本版はAndroid12が降ってくると思われますか?
書込番号:25042961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>01カイトさん
未来のことは誰にもわかりませんが、私は来ると思います。
既出スレッドも参考にするとよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376929/SortID=24931613/#24931613
書込番号:25043084
2点

自分はOSのバージョン更新には正直否定的ですね。
新機能が増える?にしても恩恵を受けるような端末スペックとは思えないし
余計なトラブルを招くだけな気がする。
特に基板不良の文鎮化騒動がいまいち収束しきれていない現状ではね。
この端末が販売市場的に長生きして、この端末だけ古いOSだとメンテが大変だってなる頃に、じゃOSのバージョンを他と合わせる為にも更新しておくかって程度に対応されるんじゃないですかね。
OSのバージョン更新を急ぐメリットが分からない。
人柱が求められるような端末じゃないし(というか文鎮化で既に人柱多数かな)
書込番号:25048303
2点

セキュリティアップデートは、2023年12月まで対応、とあるので、その間にandroid12 MIUI13に更新される可能性が高そう。https://gadgets.evolves.biz/2021/07/14/xiaomi_updateschedule_0714/ https://xiaomiui.net/redmi-9t-android-12-update-tests-started-17400/
書込番号:25051077
0点

https://global.miui.com/enでは、
MIUI 13 will be available on the following devices starting from 2022 Q1:
Mi 11
Mi 11 Ultra
Mi 11i
Mi 11X Pro
Mi 11X
Xiaomi Pad 5
Redmi 10
Redmi 10 Prime
Xiaomi 11 Lite 5G NE
Xiaomi 11 Lite NE
Redmi Note 8 (2021)
Xiaomi 11T Pro
Xiaomi 11T
Redmi Note 10 Pro
Redmi Note 10 Pro Max
Redmi Note 10
Mi 11 Lite 5G
Mi 11 Lite
Redmi Note 10 JE
Redmi Note 11S
Redmi Note 11
Redmi Note 11 Pro 5G
Redmi Note 11 Pro
*The release schedule for other devices will be published soon. Stay tuned!
とあります。今後、追加される、ということです。
過去に、MIUIアップデートにより、動作不能(致命的)になった経緯があるため、2023年になる可能性も?
書込番号:25056452
0点

https://new.c.mi.com/global/post/489792では、2022年12月4日時点で、Redmi 9T 13.0.1.0(SJQMIXM)版は、システムエラーにより停止中です。
とあるので、修正を待つしかなさそう。システムエラーが無かったら、今月中にもMIUI13が配信されていたのでしょうね。
書込番号:25059776
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
いままで不用意に電源落としてしまい、立ち上がらなくなり
バッテリー0になるまで2日ほど待ってのお馴染みの回復でした。
バッテリーが90%以上の時に再起動して問題なく立ち上がる事も多々あったので
今回は怖い物見たさで95%の時に再起動かけてみましたら文鎮化
また2日ほど待ちかと諦めながら
2〜3時間してテレビを見ながら刀を持つように右手の親指で電源ボタンと押して
左手の親指で音量ボタンを押しながら剣道の素振り行為したら途端に電源が入りました
偶然かと思いますが振りながら電源入れる行為となりました
回復時のバッテリー残量は92%でした
7点

えーと(^_^;)?ご用は何でしょうか。
そういう症状があるという情報提供でしたら、ググっていただければ既出とお分かり頂けましょう。
あと、その文鎮化現象は一時の気の迷いで生じるものではなく、
特定の時期に製造された基盤の不具合による故障であり、メーカー修理に出して基盤交換を求めた方が宜しいでしょう。
基板上の電子パーツの想定以上の過負荷による劣化等が原因でしたら、いずれ遅からず二度と電源が入らなくなります。
確実に。
書込番号:25037608
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
購入後1年半でChromeが不調になり、再起動で文鎮化。バッテリーの自然放電でもダメで2ヵ月経って処分しようかと再度チャレンジした所、なんと起動した!充電中に○%充電との表示あり完全には死んでないと淡い期待したがまさかの起動にビックリ。原因は不明だけど、完全放電には長い期間が必要なのかな?
2点

バッテリー容量が6000mAhもありますし、充電済みの状態から放電してたとしたらそれくらい時間がかかってもおかしくないかもしれませんね
自分もこの機種で何度か文鎮化現象に遭いましたが、電源+音量上ボタンの1、2分長押しで回避できましたが、それでも起動出来なかったんでしょうか?
書込番号:25034029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YARUKIMANさん
ご回答ありがとうございます。
>電源+音量上ボタンの1、2分長押しで回避
気が短いので2分も長押しはしてなかったかなと思います。9Tは気長に付き合ったほうが良いのでしょうね。
書込番号:25034559
0点

はじめまして。その後調子はいかがでしょうか?
私はこの機種は2台持っていまして、そのうちのサブとしての1台が初めて文鎮化しました。
色々調べた結果、根本原因は基盤のハンダクラックが原因のようです。その直し方もyoutubeにありました。
しかし、普通の人はハンダクラックを直すのは少し難易度が高いので、とりあえずほぼ確実に復活させるやり方があります。
それは背面カバーを開けて精密ドライバーでネジを数個外したらバッテリーにアクセスできるので、バッテリーの端子を基盤から外して1,2分放置してまた組み直したら充電もできますし、電源も入るようになります。
こちらもyoutubeの動画を参考にしたらできます。精密ドライバーがあればなんとかなります。
私はこれで復帰させました。
書込番号:25110827
3点

>tamasyoさん
その後、問題なく使ってます。youtube見ましたが老眼にはハードルが高そう。でもバッテリー容量6000mAは捨てがたく使い倒そうと思ってます。
再度の文鎮化に備えOCNのセールでNote11も買ったのですが当分出番はなさそうです。
書込番号:25111830
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
Snapdragon662ってどんなもんなのかなーと思うのと、realmeスマホ持ってるんですが、UI3.0のVoLTE問題が解決していないので代わりにと思い購入しました。
率直に言って不便です。
まあ、値段相応の能力なんでしょうかね。
動作は本当にダメなCPUと比べれば優秀ですが、楽天Hand5Gのスナドラ480よりダメダメです。もっさりしていることが多い。
ストレージも控えめの64GB。沢山アプリは入れられません。
電池のもち、カメラはまあ優秀かなあと私は思いました。
でもスペックに載ってる6000mAってほど持ってるかなあという印象。
おサイフケータイも非対応ですし、どうも痒いところに手が届かないスマホです。
ゲームはやはりそこまで高負荷のゲームをサクサクは出来ないと思います。ノア宇宙戦記というゲームならまあいい感じに動作しました。
どこかで安ければサブスマホとしていい感じに役立ってはくれると思います。
書込番号:25005557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォ設定で利用しているなら、その感想もごく普通のものかと思われます。
メーカー推奨のデフォ設定は端末の搭載機能を活かすべくパフォーマンス振りでしょ。
ちょっと賢いユーザーなら、自分の活用スタイルに合わせて要らない反応を止めるとかカスタマイズします。
まぁ、それに癖や既存アプリ頼みの強引さがあると、本来意図したものと違う結果に至って動作がおかしい!とここらで質問することにもなるのですが・・・
SoCスペック的に高負荷前提のアプリゲーム向けの端末ではないのは当たり前。
あと、一部前期?出荷ロットに文鎮化の生じる不具合があり、発症したら基板交換代を要するのも既知の話。
SoCスペック的に問題ない用途に利用するのが賢いユーザーでしょうね。
MIUIは慣れると便利なものですよ。まぁ、Android標準UIと機能的には何ら相違なく、単に並びが工夫されているだけですが。
書込番号:25005865
2点

スナドラ480はプロセス8nmでA76を載せてるので消費電力が少なくて、きびきび動くのは当然かと思います。スナドラ662は、古いので番号が大きいだけの枯れたcpuです。私も使っていますが、どうにもなりません。くわしくは、スナップドラゴンwiki で。
書込番号:25033193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)