端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 10 | 2021年2月22日 00:02 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2021年2月20日 05:56 |
![]() |
188 | 15 | 2021年2月11日 08:59 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2021年2月10日 22:56 |
![]() |
24 | 3 | 2021年2月9日 22:23 |
![]() ![]() |
121 | 12 | 2021年2月9日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
この機種は楽天モバイルで使用できると思われますか。楽天モバイルの対応機種にはまだ、のっていないのですが、楽天モバイルと契約してしまったため、取り急ぎ購入を考えています。
12点

バンド3(楽天)バンド18,26(auローミング)対応の端末なので問題ないです
書込番号:23945853
4点

2月5日発売です、購入した方が楽天モバイルで使えるか
検証すると思います
周波数が対応していても使えない場合もあります
検証した結果待ちがよろしいかと思います
書込番号:23946025
18点

すでに同じ質問があります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035101/SortID=23943107/
周波数は対応してても使えない機種またはなんらかの制限のある機種が多数あり、Xiaomi旧機種も最初は非対応で後に対応させました。
発売後に情報があがってくるのを待つのが確実です。
仮に利用できる場合でも発売は明日なので、楽天も一覧にはまだ載せてないでしょう。
書込番号:23946037 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

日本版は基本的にVoLTEに対応しているので楽天回線は繋がるでしょう。
繋がらない場合はVoLTEの設定がOFFになっている可能性が高いので
電話アプリから*#*#86583#*#*と入力→VoLTE carrier check was enabledと出たら設定からSiMの欄に移動→VoLTEをONにする
あとはAPN設定を終えれば繋がるようになります。
この機種に限った話ではなくXiaomi全端末が同じようにできるので、海外版Xiaomiを購入される方は参考にどうぞ
書込番号:23947035 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

普通に使えました。問題無いです。
楽天LINKアプリも通話も使えます。
当方田舎なのでauローミングと自宅wi-fiのみでの確認です。
書込番号:23947933 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

購入しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23948218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からすいません
楽天linkでWIFI接続で発信した場合、着信先で発信者番号通知してますでしょうか?
シャオミのスマホではWIFI接続時発信者番号非通知になるようなのですが?
書込番号:23971859
1点

wi-fi接続でも4Gの電波拾っていたら番号が通知され、4G圏外の場合は非通知になる仕様だと思います。
自分の場合はそんな挙動です。
書込番号:23972422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

wifi接続時は、非通知になります。
書込番号:23979877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
先日、先頃まで使用していたスマホを落としてしまい、画面にひび割れが入り、こちらを購入しました。届いて設定を開始してWi-Fiのパスワードを入力したらエラーになってしまい何度確認して入力しても駄目でした。仕方なくセブンに向かい、ここは大丈夫かと思い試してmるとセブンでは接続できました。 これって初期不良なのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
3点

設定中のどのタイミングでどんなエラーが出てるのかわからんので想像で書くと
1.SSIDが間違ってる
2.パスワードが間違ってる
3.SSIDとパスの両方とも間違ってる
4.ルーター側でMACアドレス制限してて許可されてない端末なのではじかれてる
書込番号:23977149
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
調べると、Web記事に下記内容の記載があるのですが!
エリアにもよると思いますが普段使いに支障はないですか?
キャンペーンで安く販売しているiijmioでau回線を選択すると使用できないとの記載があります。
Redmi 9Tはau回線の4Gで重要なバンドのうちバンド1のみ対応していますが、全国区をカバーするバンド18(26)に非対応なので多くのエリアで電波の強度が弱くなる場合があります。またauはバンドが対応していても通信できない場合があります。
書込番号:23955492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカースペック表です。
https://www.mi.com/jp/redmi-9t/specs
スペック表が間違ってなければ、auプラチナバンド(B18/26)機となってます。
ただIIJmioはスペック表ではauプラチナバンド対応で記してるものの、利用可はタイプDのみとなってますね。
https://www.iijmio.jp/device/xiaomi/redmi9t.html
IIJmioは前にもタイプAで使える機種で、タイプDのみ記してたものはありましたが。
MVNO事業者ではOCNモバイルONE以外に、イオンモバイルはドコモとau両対応となってますし、KDDI傘下のBIGLOBE MOBILEも取扱予定となってます。
書込番号:23955509 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>2miyaさん
どこの記事を見られたのか?
スペックとして 4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
auだとバンド1、3、18だけでも足ります。auキャリアモデルでも1、3、18だけのモデルもあります。
auの場合、バンド18だけでも使えるくらいです。
十二分にバンド対応しています。
https://www.mi.com/jp/redmi-9t/specs
そこそこに信頼ありそうなサイト、発表情報載っています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/02/news078.html
IIJmioで実際に端末選択してシムとセット申し込みでau回線選択出来ています。
ご覧になったページの誤記載だと思います。
書込番号:23955515
17点

>2miyaさん
購入予定の端末を悪く言うのは申し訳ないですが上位機種の
Redmi note9Sと価格差が小さいのに性能差が大きすぎて
価格なりの製品でしかないのでお買い得感がないと思います。
moto g8powerやA5 2020なども比較検討されてもいいと思います。
>まっちゃん2009さん
すみません<(_ _)>
IIJmioでシムセット購入可能なのでいくらなんでも大丈夫ですね(笑)
書込番号:23955526
12点

>Taro1969さん
IIJmio製品ページではタイプDのみ対応、料金表もタイプDのみで記してますが、一方で同ページのスペック表ではB18/26対応となっていて、回線セット購入で進めていくとタイプAが選べるとなると、製品ページ表記が間違ってる感じでしょうかね。
わざわざIIJmioのために、仕様変更した専用モデル用意するとは考えにくいですし。
一昔前だとau非対応のSIMフリーは珍しくなかったですが、最近はau VoLTE対応が当たり前で非対応機種ってほとんど見かけませんし。
書込番号:23955537 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
使えるようで安心しました。
9Tより、a5 2020の方が良いですかね?
どちらもiijmioでやすく買えそうですし。
書込番号:23955538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2miyaさん
IIJmioでと言う条件がなぜ付くのかによりけりです。
goo Simsellerやビッグローブモバイルで上位のRedmi note9Sが
破格に買えます。
goo Simsellerに至っては同価格の1円です。
Redmiシリーズ自体XiaomiのMiシリーズの廉価版の位置づけで
その一番ボトムグレードなのでスペックも削られカメラも性能落ちて
設定項目なども削られています。
Redmi 9Tに拘りがないなら他の選択肢があるとお伝えしたかっただけです。
goo Simsellerでの購入についてだと、Redmi note9Sの方を選ぶべきと言うページもあります。
https://gadgets.evolves.biz/2021/02/03/redmi9t_15900en/
私も同意見で同額であればRedmi 9Tを選ぶ理由は外見が気に入ってるなどくらいしかないと思います。
SoCがスナップドラゴン662に大幅ダウングレードでカメラも画質や動画手振れ補正なくすなど
意図的なダウングレードしてあります。
すごいライトユーザーだから1000円でも安い方がいいと言うような人にしか向かないと思います。
Redmi note9S Redmi note9T Redmi 9Tを並べて比較した動画です。
https://youtu.be/l5NM6ln8-Is
書込番号:23955572
12点

>Taro1969さん
貴重なご意見参考にさせて頂きます。
話は飛びますが、ソフトバンク独占販売となっているNote 9Tは端末のみでも買えるのですかね?
書込番号:23955577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2miyaさん
2019年秋から分離プランが義務化されてるので、3キャリア共通で回線契約有無に関わらず端末単体購入可能ですよ。
単体購入するユーザーはごく一部なため、分離プラン開始直後は店鋪自体や担当する店員が知らないパターンはありました。流石に今は減ってるでしょうが。
書込番号:23955585 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございました。
Note 9Tも検討してみます。
書込番号:23955588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2miyaさん
はい、単体で購入可能です。
サポートや修理などはSoftbank扱いになります。
回線契約なくてもSoftbankモデル扱いでSoftbankが窓口となります。
お財布不要ならRedmi note9Sがコスパいいと思います。
おサイフありがいい場合はRedmi note9Tは素晴らしいコスパだと思います。
ただし、キャリアモデルなのでシムは1枚仕様になります。
購入当日一括ならその場でシムロック解除してもらえます(ショップの場合)
https://www.softbank.jp/support/faq/view/14880
書込番号:23955592
13点

>2miyaさん
補足です。
Note 9T 5GはSoftBank専売なため、5Gと3GはSoftBank以外の周波数が塞がれてます。
一方4G周波数に関してはSIMロック解除で他社プラチナバンド対応なので、ドコモ系やau系利用でも問題なさそうです。
Xiaomi初のFeliCa対応という部分も大きいです。
今はFeliCa以外の決済も増えてはいますが、人によってはまだまだ必須だったりしますし。
あと端末単体購入だとキャリアの割引施策などは当然適用されませんから、端末価格は設定価格(21,600円)そのものになります。
書込番号:23955595 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本機種所有者です。
sim1にBIGLOBE au回線、sim2にau本家回線(勿論Android向け)を入れて確かめたところ、確かにau本家は通信できません。
添付画像の右上のアイコンを参照ください。
APNをunod.au-net.ne.jpにしても駄目です。
auとau mvnoのAPNはプリセットされています。
IIJのau回線は持っていないのでわからないですが、何かあるかも。
書込番号:23956134 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

au本家Simをsim1に入れたら、自動的に繋がりました(?)
SIMを挿しただけで認識しています。
また明日色々テストしてみます。
書込番号:23956768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

au本家回線をSIM2に挿してみたら今回はデータ通信できるようになりました。
初回できなかった理由は不明ですが、他のau mvno含め問題なく使えると思います。
なお、IIJで使用不可の表記については、auのIOTに通ってないからのようです。
https://open-dev.kddi.com/information
書込番号:23957190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

IIjnioの方がMNPだと本体一括110円で手数料も1円‥だったかな。
goo sim…の方は、本体1円だけど手数料3000円だから…
IIjmioで考えてたんかな…?!
自分もそれ考えてたので…。
楽天モバイルでアンリミテッドして→IIjmioにMNPして…って!
書込番号:23958974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
現在、lineモバイル(通話sim)と契約しています。
それのスマホ(アンドロイド)とRedmi 9TとをBluetoothで繋げば
lineモバイル(通話sim)にかかってきた電話やSMSを、
Redmi 9Tに転送出来て、
Redmi 9Tで、通話やSMS確認が出来ると思いますか?
7点

>ゆかい太郎さん
Androidにそういった機能は標準ではありません。
Bluetoothで繋がる範囲ならそもそも転送せずに
元の端末で受信受話する方が早いと思います。
書込番号:23957141
4点

>ゆかい太郎さん
この機種に拘わらず電話をBluetoothで転送出来るような機能はスマホではないでしょうね。
似た機能としては、iphone+AppleWatch、もしくはDocomoSIM+ON01でワンナンバーサービスを使って、親子機共に着信させて、どちらかで受けるぐらいでしょうか?
この場合も親機のSIM情報を子機のeSIMに複写して使うだけなので、Bluetoothは関係ないですが。
書込番号:23957199
8点

>Taro1969さん
早速にありがとうございます。
>Androidにそういった機能は標準ではありません。
そうなんですね><。
>元の端末で受信受話する方が早いと思います。
諸事情ありまして、別の携帯に転送して利用したく(^^;
ありがとうございました。
書込番号:23957220
2点

>ゆかい太郎さん
Wi-Fi、Bluetooth利用でWindowsPCでなら全てのお知らせやSMS、通話可能です。
パソコン作業中は私は全部の電話をパソコンで受けています。発信も可能です。
スマホ同期管理アプリ - Windows にリンク
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.appmanager&hl=ja&gl=US
諸事情ややりたいことの詳細が分かれば知恵も集まるかもしれませんが
内容が分からない場合は出来ないとしか言えませんね。
書込番号:23957241
3点

>AS-sin5さん
早速にありがとうございます。
>この機種に拘わらず電話をBluetoothで転送出来るような機能はスマホではないでしょうね。
そうなんですね・・。トホホ。
>似た機能としては、i
詳細をありがとうございます<(_ _)>
↓のタブレットでももちろん無理ですよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NP9XHRZ/ref=syn_sd_onsite_desktop_83?psc=1&uh_it=3243a1e793051b245ecec2e0a977be80_CT&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyOE9QT0ZRQ1pUNDcwJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjI2MzY3MzRISExEQUVWM0tRMyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyRlZKQTJJMFAxMlE5JndpZGdldE5hbWU9c2Rfb25zaXRlX2Rlc2t0b3AmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
別の質問になるのですが、「ワイヤレスコール スマートミニ スマホ」↓なるものを見つけたのですが、、音量が小さいということで評価がよろしくありません・・・ですが、こういうことに詳しくない者としては、これが一番簡単にできそうですかね?!(^^;
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085R8D9NQ/ref=ewc_pr_img_4?smid=A24GK5LE579TM6&psc=1
書込番号:23957251
2点

>Taro1969さん
またもや、ありがとうございます<(_ _)>
>Wi-Fi、Bluetooth利用でWindowsPCでなら全てのお知らせやSMS、通話可能です。
おおぉぉ。そうなんですね。
>パソコン作業中は私は全部の電話をパソコンで受けています。発信も可能です。
まさにこの状態を叶えたいのであります。
>スマホ同期管理アプリ
このような便利な機能があるとは・・。
(余談ですが、これまでskype番号をとって(お金を払って)、着信対応していましたが、
ほとんどお話し中になり繋がらないと言われまして、何か良い方法はないかと思い模
索していました)
作業が一旦おちついたら、早速、やってみたいと思います!!
本当にありがとうございます。
書込番号:23957278
2点

>AS-sin5さん
さきほど、Taro1969さんから、「スマホ同期管理アプリを入れればWindowsPCでなら全てのお知らせやSMS、通話可能」と教えて頂きました。
PCでSMS受信、通話可能であれば、言うことなしです!!
つまり、そういう状況を叶えたかったのです!
色々質問してしまいましたが、これで問題解決です。
お時間を取らせてもいけないと思いまして、お知らせしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23957288
3点

>ゆかい太郎さん
「ワイヤレスコール スマートミニ スマホ」
これ、スマホじゃないですね。
こういう機器使っていいならマイク付きのミニスピーカーやヘッドセットでいいと思います。
あとは一番最適なのは通話機能付きのスマートウォッチだと思います。
例 https://www.amazon.co.jp/dp/B081BCHMVX
Amazonで2000円台のスマホはおもちゃだと思います。
スマホ同期アプリの記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1236293.html#009_m.jpg
書込番号:23957350
3点

>Taro1969さん
夕方、スマホ同期管理アプリ をダウンロードし設定しました。
ちゃんと起動できました。
電話もちゃんとかかりました。
「Redmi 9T 」の質問からは、全くずれてしまいましたが、
いやー、本当に本当にありがとうございました。
感謝です<(_ _)>
書込番号:23958497
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
>syan8さん
価格的にミドルロー近辺の機種ですからadaptiveまではカバーしていない模様です。
ベタなサイトですが。
https://www.devicespecifications.com/en/model/7f035553
※グローバル版のスペックでしょうから日本発売のものとは完全一致しないかもしれません。
ただし、結構ミス記載も多いサイトなので参考程度に・・・。
書込番号:23954245
3点


所有者です。
aptX adaptive対応のFALCON Proと接続しましたが、aptXにしかならならないです。
開発者オプションから変更しても戻されます。
書込番号:23956578 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
初めての質問です。
今p9liteの限界が近づいてきているので新規購入を考えてますが、9Tはp9liteより断然良いですか?
また、ocnでsim契約で1円の契約はお得でしょうか?
書込番号:23951454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

p9liteからから大分快適になると思いますよ。ただSD662なのでSD720Gの9sのほうがいいかなと。値段もMNPならどちらも1円なので。
書込番号:23951477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kn373さん
OCNモバイルやgoo Simsellerは最近、最低1年以上は維持しないと
次回からお断りされることが多いようなのでOCNモバイルの契約が
必要かどうかで違ってくると思います。
9Tは廉価モデルの中の一番下のモデルなので同価格で買えるなら
>さささっちさんと同意見で9Sをお勧めします。
長く持たれるならHUAWEIのnova5Tが昨年から29800円などで
時々販売されています。OSやカメラなど考えるとnova5Tもお勧めです。
goo Simsellerは初期費用掛かるので1円でも初期費用が3,394円税抜き掛かります。
意外と安いモデルの方がお得でなかったりします。
OCNモバイルでなくてよければトータルではビッグローブモバイルの方が安いです。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/ 期間の縛りもきつくないです。初期費用も今は無料です。
書込番号:23951586
10点

P20.P30ライト.note9s所有以前はP20ライトも使っておりましたが、今回9T購入しましたが、全然使えますよ。
9sとゲーム含めて遜色ありません。
値段からすれば合格です。
P20ライトとは比べられない位快適ですのでP9ライトからならお勧めします。
書込番号:23951643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>djひでさん
スナップドラゴン720Gと665で違いがないような表現は盛り過ぎを完全に通り越しています。
Redmi 9Tは値段なりの能力しかありません。Redmi note9SやRedmi note9Tのような性能はありません。
カメラ性能やカメラアプリ性能なども落としてあります。
書込番号:23951723
9点

9sやnote9tとは全然違いますよ。ゲームはやらない、webや通話、sms、なんて使い方ならいいと思いますが。数千円程度の差しかないので9sのほうがいいと思いますが…。あとはスレ主様のご判断で。
書込番号:23951757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kn373さん
IIJmioさんでnova Lite3+を110円で買うという手もありますよ。
書込番号:23952177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9Tユーザーですけど、普通に3Dゲームとかも問題なくプレーできていますし、カメラも9Sには劣りますけど十分です。
まあ価格差を考えればNote9Sもいいとは思いますけど、「9Tじゃダメ」とまではいかないと思いますよ。
写真にこだわる人や、3Dゲームを競技などでやりこんでいる人なら話は変わってきますけど、一般人なら9Tでも十分快適に使用できます。
書込番号:23952242
15点

両方所有しての感想なので大差ないですよ。
スナドラの型番とスコアだけでは解らないです。
使ってみての感想ですので。
カメラと見た目程度の差です。
重いゲームはやらないのでツムツムやD2位のゲームなら
全く違いもないし動画、ネット観覧もかわりませんし。
毎年スマホ10台は買ってますので盛りませんよ。
正直なレビューです。
書込番号:23952741 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

沢山のご回答を頂き有難うございました。
皆様のご回答で教えて頂いた機種は、p9liteより快適に使えるようなので、いま一度考察して購入したいと思います。
書込番号:23952874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

662だし。所有しての感想なので型番解らないのに
上から目線はやめたら。
こっちはスマホ毎年10台位は購入してのレビューなんで
見た目とカメラ程度しか差は感じないよ。
値段違うのでスペック落ちて当たり前だが大した差はない
書込番号:23952887 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ちらっと調べたんですが、スナドラ662はHuawei Kirin 650からすると大幅パワーアップですね
一方で省電力性能はKirin650の方が良さそうです。
上でちらっとスナドラ720Gのお話もありましたが、これは662からさらに大幅パワーアップで
省電力性はKirin650と同性能という代物です
この場合グラフィクス機能を要するゲームをするとかじゃない限りしばらく変えなくてよさそうですね
書込番号:23956480
4点

>地方住みボッチさん
画面のスクロールでもグラフィックは高性能な方が快適です。
どんなライトユースでも金額がほとんど変わらないのだから
高性能、省電力のRedmi note9sの方がお勧めです。
また、長く使われるのなら、なおさら少しでもスペックに余裕ある方が長く使えます。
662と言うのは昨年のミドルレンジの流行りで昨年からAQUOSsense4なども
スナップドラゴン720G採用で今年あたりは700番台が主流になると思います。
金額差がスペック落とすほど明確にあれば選択余地ありますが誤差範囲で
大幅にスペック落とす意味が分かりません(笑)
書込番号:23956506
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)