Redmi 9T のクチコミ掲示板

Redmi 9T

  • 64GB
  • 128GB

6000mAhバッテリー搭載の4Gスマホ

<
>
Xiaomi Redmi 9T 製品画像
  • Redmi 9T [カーボングレー]
  • Redmi 9T [オーシャングリーン]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Redmi 9T のクチコミ掲示板

(2081件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Redmi 9T 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Redmi 9T」のクチコミ掲示板に
Redmi 9Tを新規書き込みRedmi 9Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 再起動地獄に…救いはないのか?redmi note 9t

2022/08/20 13:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

去年の4月に購入したので、約1年半くらいになりましたが、再起動地獄に入りました。
詳しく説明すると、

@勝手に電源マークを長押ししたときの表示になる。

Aまるでボタンを押されたかのように再起動が始まる。

Bredmiと書かれた画面まで表示される。

Cここから分岐が発生し、運がいいとそのまま起動する。
運が悪いと電源が落ち再びBのredmi画面になり再抽選される。体感だと8割は運が悪い方に行く。


といったような症状が8月になってから急に始まりました。
購入してから半年くらいのときに同じような症状が出ましたが、初期化を一度したら治りました。
しかし今回はそうはいかず、初期化を3回ほどfastbootモードの状態からしましたが、結果は変わりませんでした。

これは、ハードウェアの問題なのかソフトウェアの問題なのかわかりません。


同じ症状の方や、体験者の方がいらっしゃいましたらと思い書き込ませていただきました。

書込番号:24885731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/22 23:12(1年以上前)

普通にメーカー修理に出すのが無難でしょう
電源ボタン系統のショートか何かでしょうかね

書込番号:24889363

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fmラジオ

2021/02/13 07:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

FMラジオの周波数が日本bandに変更対応していないため、76〜のラジオ局が聞けません。note9sではショートカットカット+で白黒のfmラジオアプリを呼び出しショート周波数を日本bandに変更できbayfm等を聞くことができますが、9tではショートカット+→アクセシビティ→fmラジオ検索とやっても緑のfmラジオアプリしか出てきません。解決方法をご存知の方いらしたらご教示ください。ラジコで聞けはナシでお願いします。

書込番号:23963110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2021/02/13 07:52(1年以上前)

>ひんちゃさん

間違いなく以下の手順でしょうか?
それでも無理となると、本機では無理になりそうですね。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>FM Radioを利用することで可能です。
>利用するためには隠された機能を呼び出す必要があります。
>
>ショートカット+ (様々なアクションを実行)
>https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja
>アプリを起動→アクティビティ→右上の虫眼鏡→FM Radioを検索→com.caf.fmradio.FMRadio→作成
>これで、FM Radioのアイコンがホームに追加されます。
>
>FM Radioアプリを起動→右上の3点→Settings→Regional Band→一番下の「User Defined Band」
>これで「Channel Spacing」「Lower Freq Limit(In Mhz)」「Higher Freq Limit(In Mhz)」が利用可能になります。
>最小値として76.0MHz、最大値として108.0MHzが利用可能になります。

書込番号:23963122

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2021/02/13 08:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。9tではショートカット+のアクティビティ、検索でも白黒のfmラジオが出てきません。9sで出来たから出来ると思ったのですが残念でした。シャオミアプリからcom.caf.fmradioを直接ダウンロード出来ないかチャレンジしています…

書込番号:23963138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/13 08:17(1年以上前)

>ひんちゃさん
Mi note10、Mi note10lite、Redmi note9S持ってますが
その手段でラジオのショートカット作れるのはRedmi note9Sだけです。
Redmi note9SのAPK抜いて移動しても使えませんでした。
出来ない場合は出来ないと諦めた方がいいです。
5ちゃんねるで該当スレ覗いてれば出来る出来ない
やり方など記載出ると思います。

書込番号:23963163

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2021/02/13 08:29(1年以上前)

>ひんちゃさん
>ご回答ありがとうございます。記載して頂いたやり方で間違いありません。

そうでしたか。残念ながら本機では利用出来ないようですね。
FAQには以下を追記させてもらいました。
>この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
>Xiaomiの別機種で利用可能なものがあるかは不明です。

今後、Xiaomiの標準のラジオで利用出来るようになるとよいですね。

書込番号:23963183

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2021/02/13 08:44(1年以上前)

>ひんちゃさん

以下の内容でメーカーにメールは送っておきました。

>MIUI12で利用可能なFMラジオの周波数が87.0〜108.0MHzとなっています。
>そのため、87MHz未満のラジオを聴くことが出来ません。
>最少は76.0MHzにして、76.0〜108.0MHzから聴けるように対応していただけないでしょうか。
>
>裏技として、Redmi Note 9Sに関しては、以下の方法で聞くことは可能なようですが、
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq9
>>Q.プリインストールのFMラジオでは87.0〜108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
>
>利用出来ない機種もあるようです。
>
>プリインストールのFMラジオで76.0〜108.0MHzが聞けるように対応して頂けたらと思います。


今後、対応されるとよいですね。

書込番号:23963209

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2021/02/13 10:57(1年以上前)

Xiaomiはこういう部分で日本市場取りこぼししてる様に思う

ZenfoneなどはFMラジオアプリ日本ローカライズキッチリしてるし

モトローラも最近はG8 Power liteで87--108MhzのままAndroid10にアップデートさせてしまってるし、いかに日本ローカライズ出来るかでユーザーの満足感が得られるかになって来る

書込番号:23963401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2021/02/14 20:28(1年以上前)

com.caf.fmradioでアプリはダウンロード出来ましたが、起動出来ませんでした。root化はしたくないので純正FMアプリの日本band変更は諦めます。皆さんご回答ありがとうございました(^^)

書込番号:23966718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2021/02/14 20:31(1年以上前)

連絡した当日(02/13)の17:42には返信があり、
>お客様からのご要望として社内に展開し、
>今後のシステムアップデートにて改善可能かどうかも含め、
>検討させていただきます。
との回答は頂けました。

今後対応して頂けるかは分かりませんが。

書込番号:23966729

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/11 19:08(1年以上前)

もう見てないですかねぇ( ̄▽ ̄;)

Activity Launcher というアプリで
FM Radio
Settings
に、
com.caf.fmradio.Settings
があるので、それを起動すると、Region Bandという項目があります。

そこで、Japanを選ぶことは出来ませんか?

過去、Xiaomi の
Redmi note 3 Pro
Redmi note 7
Redmi note 7 PRO
の機種で、イヤホン端子にイヤホンを接続すると使えていたもので、試していただけたら と思います。

書込番号:24336484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/07 17:54(1年以上前)

システムアップデートで対応してくれたのか、いつの間にか日本の周波数対応に変わってますね。

書込番号:24867589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/09 22:46(1年以上前)

中国の企業(端末)なので、問題だらけになっています。最新は、MIUI12.5.11ですが、8月末〜の最終アップデートは、どうなるのでしょうね・・・

書込番号:24870790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

LINEの着信音が二重になる

2022/07/21 13:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

スレ主 sleep6_6さん
クチコミ投稿数:36件

設定がわからなくて困っています。LINEの着信音が二重になってしまいます。通話すると一つの着信音がバックで鳴っていて会話が聞き取りづらく、Androidに慣れていないため設定もよくわかりません。もしお分かりの方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

書込番号:24843386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 00:06(1年以上前)

誤作動の可能性がありそうです。
LINEアプリを再インストールしてみましょう。

書込番号:24846872

ナイスクチコミ!1


スレ主 sleep6_6さん
クチコミ投稿数:36件

2022/08/02 17:44(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)mそうしてみます!

書込番号:24860360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

文鎮化の症状を自力で克服出来た

2022/06/01 20:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:498件


 電源ボタン長押しからの再起動が出来ない文鎮化の症状を自力で克服出来たので紹介しておきます。

 設定>デバイス情報>MIUIバージョンの大枠>右上の”・・・”アイコン>最新のパッケージをダウンロード、で改めてMIUI-V12.5.7.RJQMIXMの安定版を上書きしただけです。

 単にMIUI 12.7.5.0 安定版を上書き更新するだけなので設定類は残りました。
何度も電源ボタン長押しからの再起動を試してみましたが問題なく再起動するようになりました。

 結局、MIUIが何かの折に破損でもして再起動が出来なくなっていたのでしょうか。

 再起動しない状態で音量下▽と電源ボタンだかを長押し等を試していたらFASTBOOTモードで起動は出来たので、これはハードの物理損壊ではなくBOOT関連のトラブルだなぁと疑い。一度工場出荷状態に初期化でもしてみようかと考えましたが、その前に試しにと思いMIUIバージョンの上書きを試したらあっさり改善しました。

書込番号:24773209

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:26件

2022/06/05 19:20(1年以上前)

他の機種でカスタムROM焼いてる人なら克服余裕な感じですね?

書込番号:24779518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件

2022/06/06 01:31(1年以上前)

>ぽんこさんすりーさん

そうですね!
まったく起動させられないなら、外部からROM送り込んで上書きするしかないんでしょうかね。

幸い、自分の端末は執拗に?起動を試していると希に起動できました。
なので起動出来るうちに初期化とか出来ることは試してみるのと、起動出来なくなった際に困らないように内部の個人情報に類するものを事前に一度消しておこうかと思っていました。
治ったので良かったです。

書込番号:24780121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2022/06/08 00:16(1年以上前)

怖い機種ですね・・いつ死ぬか
この機種もカスタムROMが有るようですが、カスタムROMなら突然死するのかしないのか気になりますね。
安定してるのが確実ならROM焼きして使うのが良いかもですね

書込番号:24782977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2022/06/08 05:45(1年以上前)

>ぽんこさんすりーさん

自分のRedmi9Tは1台がBootが怪しい以外はごく普通の安定した端末ですよ
そもそもMIUIが魅力的だったので2台持っているのです。

xiaomiアカウントとかは正直無駄なサービスなので、そこは機能削除してコスト削減しても良いとは思いますが。
だってGoogleアカウントと機能的には重複していますからね。
まぁ、中華圏でがGoogleアカウントの利用が制限される場合があってxiaomiアカウントでの補完が必要なのかも知れないけど、せめて選択式でも良いのではかにかと。

カスタムROMは、自分は利用したことないので分かりません。
端末のロック解除とか前準備が必要だったかと思います。
提供元はMIUI開発元と同じなら、まぁ提供先の国の事情に合わせた地域対応とかでしょうかね。
そういう意味なら日本向けROMが一番無難かと思う。
有志の作成するROMとなると信頼性がメーカー同等には保証されない点で利用は躊躇われる。
ピーキーなスペック上げ等を目的に自己責任で使うモノだろうし。
海外有志勢がどこまで日本環境での利用を考慮してくれているかは分からない。

書込番号:24783079

ナイスクチコミ!0


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/26 10:14(1年以上前)

>ティータイマさん
こんにちは。書き込まれた内容について詳細をお尋ねします。
私の場合、MIUI12.5.7.0からMIUI12.5.11.0へのOSの更新案内が表示されます。新しいOSのダウンロード、インストールまでは順調ですが、最後の再起動で電源が入らなくなります。いろいろ苦労して起動させると、OSはもとのMIUI12.5.7.0のままです。
この最後の再起動の部分はどのように解決されましたか?なるべく詳細を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24849953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

私の9Tも文鎮化してしまいました。
いろいろと情報を集めてみたところ「電源長押し」「冷凍庫に入れる」「本体を温める」「完全放電させる」などなど、いろいろな方法を試された方がいらっしゃるようですね。
参考にしながらやってみたのですが残念ながら全く起動をすることがありませんでした。
さきほど復活を致しましたので、その経緯を報告したいと思います。
なお購入時(2021年4月)の箱をみると、製造は2021年3月でした。

6月2日
SIM交換をするために一旦シャットダウン→その後、真っ暗な画面のまま起動できなくなる=文鎮化へ

6月3日
ネット書かれている方法をで調べて色々と試すが起動しない
 
6月4日
電源長押しをしてみると、一瞬ブルっと動いた。バッテリーが無くなった表示=「電池マーク」」が出る→期待をして一旦充電を行なってみる→しかし不動のまま

6月5日
とりあえず1時間ほど充電をしてみる→状況は変わらない

6月6〜7日
電源長押し、電源+音量▲長押し、電源+音量▼長押しを試すが不動のまま→完全放電へ

6月8日
完全放電をしたのか全く動かない→電源ケーブルを挿し、充電をしたまま電源長押しをしてみるとブルっという振動と伴に「電池マークが点灯」したので下記の方法を試してみる
@電源長押し→「電池マークの点灯」→起動しない
A電源+音量▲長押し60秒→「電池マークの点灯」→起動しない
B電源+音量▼長押し60秒→「電池マークの点灯」→起動しない
C音量▲を長押し→「電源マークの点灯」が点いたり消えたり
D音量▼を長押し→「電源マークの点灯」が点いたり消えたり
Eこれでもダメか・・・っと思いながら、そのまま電源長押しをしていると(初期の動作を行ってから2〜3分後に)Redmi文字の文字が!
 その後、起動(=復活)をする!!
 そのままフル充電を行なう


ネットの情報を調べてみると、「Redmi 9T 電源が入らない」で困っていらっしゃる方が多いようですね。
こちらの機種では同様の症状(=起動しない)が出てしまうと運良く復活出来た方もいらっしゃれば、メーカーへの修理で直された方など。
購入1年以内であればメーカーでの修理で対応することが出来ますが、その期間を過ぎてしまうと修理費用もかかったり他機種への交換になったりもするようですね。

これまで私が所有をしてきたスマートフォンでは不具合はあったものの、不動っという経験はこれが初めてでした。
コスパが良いので選びましたが、メイン機種とするには故障がし易いモデル?っということで心配&不安になってきましたので他機種への交換を視野に入れ始めました。
今回の件でバックアップの重要性を強く感じた経験となりました。

なお、2022年6月4日にRedmi 9T用ファームウェアについての告知があったようですね。
https://miuirom.org/ja/phones/redmi-9t
今回のファームウェアは「12.5.11.0.RJQMIXM」とのこと。
私のは「MIUI 12.5.7.0.RJQMIXM」でしたのでタイミングをみて更新しようかなとも思いましたが、今回の件で再起動することが怖くなりましたので、次機種が決まるまでは現状のままでいこうかと考えております。

書込番号:24783230

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/08 18:44(1年以上前)

>kakaku5505さん

こんにちは!

>「冷凍庫に入れる」「本体を温める」「完全放電させる」など

多分ですが、それらはバッテリーを傷めて電源を落とすのが目的でしょうね。

文鎮化が起動時にBootに失敗することだとしたら、
Bootに失敗後のハングアップ状態では電源ボタンも機能しない状況に陥っているのが電源ボタン操作で起動しない原因と推測します。
なのでバッテリーを消耗させ一端電源を落とすことで、電源ボタンが機能する待機状態に戻すのかと。

文鎮化で電源入れた後にうんともすんとも反応しない状況はハングアップしていて、もうしばらくは電源ボタン等の感知も無効なので短時間に何を操作しても無駄なのかと。

数十分後にハングアップ状態の後にシステムが自動復旧で(オーバーフローか何かで強制回帰?)待機状態に戻ることが出来れば、その次の電源操作は出来るのでは?とそういう感じに把握しています。

現在、新バージョンのMIUIがダウンロード可能になっていますから、一度更新してみて改善するのを期待してみると良いでしょう。
自分は2台中で再起動に失敗する方の1台がMIUIの上書きで改善しました。新バージョンのMIUIへの更新時に再起動に失敗する症状が一度だけ再発しましたが、更新後は正常に再起動出来るようになりました。

メーカーに修理に出してパーツ交換して貰っても中のソフトも同然変わるので治るのかと思います。わざわざ無駄に?パーツ交換しなくても、MIUIの更新だけでも同じなら試してみない手は無いかと。

書込番号:24783871

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/09 08:11(1年以上前)

>ティータイマさん

文鎮化後に画面が暗くなっている状態でも、なにかしら裏では動いているのかも・・・っと思ったりもしました。
通常の電源OFFの状態であれば、バッテリーが消耗するってことが、あまり考えられないので。

>現在、新バージョンのMIUIがダウンロード可能になっていますから、一度更新してみて改善するのを期待してみると良いでしょう。

ソフトの更新で改善出来るというのであれば、非常にありがたいですね。
ただ、その際に起きるであろう再起動のタイミングが正直怖いです。
バックアップをしっかりと行なったあとに、更新をしてみようと思います。

書込番号:24784515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/06/18 20:23(1年以上前)

文鎮したらDownloadモードやファーストブートもーどは起動出来るんでしょうか?
機種により、ボリューム↑押しながら電源入れるか
電源↓押しながら電源入れるかとかですが・・

書込番号:24799848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/18 21:50(1年以上前)

>ぽんこさんすりーさん

それこそ文鎮化の原因に依るのでは(^_^;)?

パソコンで例えるならば、ブート手順に不正な記述がなされた故に起動不能ならば、事前に用意されている起動不能時の救済手順の発動に頼れば無事再起動可能になりますし。
逆に、ブート領域そのものが破壊されたりしたなら、ソフトウェア次元ではもう起動する手立てはないでしょう。
その場合は、システムに元から用意されている最終手段である読み出し限定の救済手段(ハード依存のROM)か、強制的に外部から上書きして起動可能にするしかないでしょうね。

少なくとも、物理的に問題がなかったスマホが突然、文鎮化するのはソフトウェア次元での問題でしかないってことかと(^_^;)
そりゃ、落としたり投げたりすりゃ物理的に問題生じるだろうけどw

書込番号:24799999

ナイスクチコミ!2


Mrmkrrrnさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:26件

2022/06/20 22:35(1年以上前)

Fastbootモードやリカバリに入るだけで故障するわけがありません。
ハード由来で文鎮や不具合は設計が悪ければ普通に起きます。Aquos Sense5Gとかがいい例です

書込番号:24803126

ナイスクチコミ!1


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/27 13:09(1年以上前)

>kakaku5505さん
私も困っていますので、詳細をお尋ねします。
「Eこれでもダメか・・・っと思いながら、そのまま電源長押しをしていると(初期の動作を行ってから2〜3分後に)Redmi文字の文字が! その後、起動(=復活)をする!!」
と説明されていますが、Redmiの文字が表示された後は、電源ボタンなどには一切触れない、ということで良いですか?
それと、くどいですが「初期の動作を行ってから2〜3分後に」というのは、最初の操作(充電ケーブルの接続または@の操作)のことで良いですか?
ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:24812497

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/29 18:26(1年以上前)

>北168さん
文鎮化されてしまったのですね。
このような状態になってしまうと、非常に困りますよね。

>Redmiの文字が表示された後は、電源ボタンなどには一切触れない、ということで良いですか?

文字が表示された=電源が入ったっと認識しましたので、その後は電源ボタンには触れませんでした。

>それと、くどいですが「初期の動作を行ってから2〜3分後に」というのは、最初の操作(充電ケーブルの接続または@の操作)のことで良いですか?

おっしゃるとおりです。
上手く復帰をされることを願ってやみません。

書込番号:24815314

ナイスクチコミ!3


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/12 15:40(1年以上前)

>kakaku5505さん
回答頂いているのに今日まで全く気づきませんでした。
ありがとうございます。
いまだ文鎮状態ですので、完全放電を待って試してみます。
結果は後日書き込みます。

書込番号:24831786

ナイスクチコミ!0


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/13 08:24(1年以上前)

>kakaku5505さん
こんにちは。
昨晩、機会が訪れましたので挑戦しましたが、失敗でした。
多分、私の操作が間違っているのでしょう。以下に詳細を書きますので、誤りをご指摘ください。
(1)充電ケーブルを接続した所、「空の」電池マークが画面に表示された。5秒ぐらいで画面が消えるので、電源ボタンを「長」押しすると、再び空の電池マークが表示された。
(2)また5秒ぐらいで空の電池マークが消えたので、一旦、指を離し、また電源ボタンの「長」押しで、空の電池マークを表示させた。この繰り返し。5回ぐらいでしたかね。
(3)開始から数分後にRedmiの表示が出て消え、電池マークの下に充電量の%表示がされるようになる。同時に、電池マーク内に充電量が棒グラフで表示される。棒グラフの棒は9%までがオレンジ色、10%以上になると緑色です。
(4)充電量の表示も5秒ぐらいで消えるので、今度は、電源ボタンの「短」押しで、電池を再表示させ充電状況をモニターしました。1分で1%ぐらいの割合で充電量が増えましたのでバッテリーは正常だと思います。(kakaku5505さんからは、Redmiの表示の後は一切ボタンに触れないという回答でしたので、ここの操作は違います。ただ、黒い画面のままでは状況が全く分からなくて、私は電源ボタン短押しでモニターしました。)
(5)MIUIの表示を期待していたのですが、充電量30%まで来ても何も起きないので、電源ボタンを「長」押ししたところ、画面表示が何もなくなり、これで起動失敗と判断しました。
以上の私の操作に対して、何かコメント頂けると助かります。まだ、挑戦する気力は持っています。ただし、30%まで充電したので、完全放電を待つと、次回の挑戦は2、3日後になります。
よろしくお願いします。

書込番号:24832739

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku5505さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/14 20:37(1年以上前)

>北168さん
起動されませんでしたか・・・。残念です。
またチャレンジしてみてください。
上手くいくことを祈っております!

書込番号:24834769

ナイスクチコミ!1


北168さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/25 19:54(1年以上前)

>kakaku5505さん
こんにちは。激励、ありがとうございます。
起動できましたので、書き込んでおきます。結論としては、繰り返しいろいろ試していると、「何かの拍子に起動する。」です。ネットの書き込みを見ていると、修理された方や放棄された方も多いようですが、もし、まだ未解決の方がいらっしゃればと思い、経験談を書いておきます。

1回目の起動:
・画面表示がチラついたので、強制再起動したところ起動しなくなった。
・ネットの記事に従い、「空の電池マーク(空の単一乾電池形の中に雷マーク)」が表示された状態で電源ボタンを短押ししても起動せず。電源ボタンを長押しすると、空の電池マークは消えて(私の判断では)起動の失敗。電源ボタンを短押しを繰り返すと、1分ぐらい後にRedmiが表示されすぐに消えて(MIUIは表示されず)、あとは電池マークの下に充電量が%で表示され、充電が続くのみ。この状態で電源ボタンを長押しすると画面が消えて、(私の判断では)起動の失敗。
・ネットの記事では、完全放電状態で充電すると空の電池マークが出るという表現が多いのですが、私の体験では完全放電状態まで放電すると空の電池マークは出ないような気がします。
・電源ボタンのみの操作では起動の見込みがないので、音量上ボタンと電源ボタンを交互とか同時とかいろいろいじっていたら起動しました。期待せずに行ったので、起動直前の操作は記憶していません。
・起動できなくなって41日目でした。起動できなくなる直前の写真が2週間分ほど消えていますので、この頃から不具合が起き始めていたのかも知れません。
・個人データを取り出し、アプリの更新とシステム最適化を行った後、OSの更新通知(MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0)が来たので、ダウンロード、インストール、システム要求に応じて再起動、をしたところ再び起動しなくなりました。

2回目の起動:
結論として、9日目に起動できました。やったことは、充電しながら、空の電池マークが表示された状態で、音量上ボタンの長押し→電池マークが消えたら、一旦指を離し、再度、音量上ボタンを押して電池マークを表示させる、の繰り返しです。Redmiの表示が出たら、指を離し、Redmi表示が消えたら電源ボタンの長押しです。9日もかかったのは、空の電池マークをなかなか表示させられなかったからです。起動させるとOSの更新はできていませんでした。

再び、OS更新(MIUI12.5.7.0→MIUI12.5.11.0)の通知が来ていますが、どうするか迷っています。2回目の起動も偶然で、また再起動できない気がします。この点はどなたか助言下さると助かります。
長くなりましたが、結論として、「何かの拍子に」起動する、という体験談でした。

どなたかの参考になれば幸いです。kakaku5505さんには励まされました。ありがとうございます。

書込番号:24849332

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

redmi 9tとredmi note 9tで発信ができない。

2022/07/12 10:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:20件

一年近く使っていたのですが、最近になって発信ができなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせた所、まず電話アプリのアップデートの消去、データの消去を行うよう指示されましたが変わらず
次にsimに問題があるのではないか?とのこと。
私はiijmio、UQ、イオンモバイルと3社加入しており、その3つを差し替えても変わらないですし、
ですがhuaweiの端末に差した所、問題なく使えましたのでsimは問題なさそうです。
で結局、メーカーは初期化してくれのこと。
メーカーの対応はスマホに詳しくない私でも知ってる当たり前のような対処法で全く役に立ちません。
simに問題があるの一点張りで責任をsim会社に責任転嫁する始末。
どなたかご教示して頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:24831442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2022/07/12 10:15(1年以上前)

使用してるネットワークはauですか?

*#*#86583#*#*コマンドでVoLTEチェックをdisabledして下さい

書込番号:24831449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/07/12 10:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
redmi 9tはUQ、redmi note 9tはiijmio
入力してみた所
VoLTE carrier check was disabled.とでました。
ですが発信はできませんでした。

書込番号:24831475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2022/07/12 10:45(1年以上前)

disabledの状態のまま再起動かけてみて下さい

書込番号:24831487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/07/12 11:41(1年以上前)

2台共*#*#86583#*#*を押した後、
再起動しましたが発信はできませんでした。

書込番号:24831530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2022/07/12 14:11(1年以上前)

どちらのRedmiも正規品ですよね?

並行モデルだと通話出来なくなっても仕方ないです

あとはモバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのリセットを行うぐらいしか思いつかないですね、、

書込番号:24831684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/07/12 14:59(1年以上前)

どちらも正規品です。
モバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのリセットしましたがダメでした。
あとシステムのアップデートもしましたがダメでした。
なぜ今になって、しかもほぼ同時に違う機種が同じ症状になってしまったのかが不思議です。
他の方の投稿を見ましたが、ちょっとxiaomiは不安です。
以前、使っていたhuaweiは3年位使って何にも不具合なかったのに・・・
>舞来餡銘さん
親身になって頂いてありがとうございます。

書込番号:24831738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2022/07/13 08:54(1年以上前)

原因不明ですね、、

メーカー保証期間内なら修理に出した方が良いかも知れませんね、、

書込番号:24832762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/16 08:03(1年以上前)

通りすがりに失礼します。

端末はWiFi回線を併用していますか?
または、携帯電話回線に全ての通信を許可していますか?

GooglePlayストアのアプリ更新が出来ていない可能性もあるかなーと。

自分は、アプリやGoogle環境の更新が出来ていないとGoogleMailアプリ等が起動出来なくなる経験を何度かしました。
古い環境で何時までも利用されるのを防ぐ目的の仕様でしょうね。
端末の更新関連をWiFi利用時に制限していたり更新自体を手動に設定していると、WiFiに接続して自分で更新作業しないと何時までもそのままです。
自分で設定やアプリの挙動を弄っていると陥り易いところでしょうか。

書込番号:24836320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/16 08:12(1年以上前)

連投で失礼しますが、
設定>システムアプリアップデーターは当然ですし、
その下の、設定>セキュリティ状況>GooglePlayシステムアップデートも最新であるか確認しましょう。

GooglePlay>アプリとデバイスの管理>利用可能なアップデートで更新があれば全て済ませます。

いずれかの更新が出来ないとかなら修理が必要でしょう。
設定やアプリの挙動を弄って更新に不具合を生じているなら初期化からでしょう・・・

書込番号:24836332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Redmi 9T」のクチコミ掲示板に
Redmi 9Tを新規書き込みRedmi 9Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Redmi 9T

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)