端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi 9T 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年6月12日 21:53 |
![]() |
37 | 8 | 2021年6月9日 22:19 |
![]() |
16 | 4 | 2021年6月9日 19:41 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2021年6月8日 22:28 |
![]() |
13 | 3 | 2021年6月4日 14:31 |
![]() |
43 | 6 | 2021年6月1日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
>minato9999さん
Huaweiではなく、Xiaomiなので、当然あります。
そのため、Googleのサービスなどが利用出来ます。
書込番号:24185306
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
結構、ファーウェイ nova lite 2が長持ちしてくれましたが
この度、フル充電で30分しか使えなくなり
Redmi 9Tに買い換えました。
最初は良かったのですが、時間も経ち夜になったので
有線イヤホンを付けて、音関連の設定をやろうとしたのですが
このRedmi 9Tはイヤホンを刺しても、本体側がマナーモードになりません。。。nova lite 2みたいに、らないのでしょうか?
ブルートゥースイヤホンならなるのかな? 有線イヤホンすごい音いいのに・・・
これが凄いショックで何か方法はあるのでしょうか? よろしくおねがいします〜
通勤電車でも、就寝前に周りの人に迷惑かけないで音楽聴く事ができずストレスです・・・
宜しくお願いします〜
5点

SIMフリーのNova Lite 2にはスマホ用の4極イヤホンが付属しています。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
こちらで試してみましたか?
もし、3極のイヤホンを利用したい場合は、百均などで売られている変換アダプタを利用するといいでしょう。
https://getnavi.jp/zakka/285986/
書込番号:24155357
6点

9Tにはイヤホンは何も付いてなかったのですが
nova lite 2 のイヤホンでもやりましたし、その他3つのイヤホンジャックを刺しても
9Tの本体の音楽音が小さくなる事がありません。
サウンドの所で、マナーモードでも動画や音楽は本体スピーカーから鳴ります。(これは設定で帰る事がきるようになります)
と書いてますが、デベロッパーの設定だしても、それらしい設定がありません。 私の中でこれ当たりまえの常識だったので
事前で調べるなんて思ってもいませんでした・・・、通勤電車でイヤホンで音楽聞けないなんて・・・・
書込番号:24155370
2点

Note 9sで同様な症状が出た人は再起動で直ったそうです。それでも駄目なら、初期不良の可能性もありそうです。
書込番号:24155380
4点

>ちゃちゃびんさん
設定内のサウンドアシスタントで、スピーカーの音を許可はオフにされていますか。
書込番号:24156097
4点

Sound Assistantの設定は通知音のみに有効なようです。
また、10Tの場合はヘッドセットを繋がないと有効にできないみたいですね。
https://c.mi.com/thread-3685659-1-0.html
書込番号:24156197
6点

>ちゃちゃびんさん
普段はBluetoothイヤホンを使用しているので、家の中を探して、3極及び4極の有線イヤホンを接続して音楽を流してみました。
結果、当り前ですが、どちらのイヤホンでもイヤホンからのみ音が流れ、本体スピーカーから音が出る様な事はありませんでした。
もちろん、特別な設定などしてません。
ケースを装着していてイヤホンジャックがキチンと接続出来てない…とかは、ありませんか?
キチンと接続出来ている上で、音が本体スピーカーからも漏れるようならば、端末が不良品の可能性が大だと思われます。
書込番号:24156538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夷撫悶汰さん
>ありりん00615さん
>デトロイト ロックさん
皆さんありがとうございました。
結論を申しますと、私の勘違いと仕様の問題でした。
マイネオで購入したのですが、到着したその日のうちにマイネオに連絡していました。
ですが、端末保障に入ってないとの事で、到着日にもかかわらず初期不良に対応できないと言われました・・・。
メーカーの方と連絡してる最中に、SDカードで取り込んだ音楽はスピーカーからの音が消えました。
ですが、着信音設定で着信音の音楽はスピーカーから音が消えない事がわかりました。
9Tの着信音は1分以上の音楽があり、この音楽が消えないので勘違いしてたようです。
着信音やアラーム等はスピーカーからの音が消えない仕様になっていると言われました。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
こちら解決済み等のチェック項目が見当たらないのですが
解決済みとします。
相談に返信いただいてありがとうございました。感謝です。
書込番号:24180747
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
ホームランチャーアプリをノバランチャーにしております。
ホーム画面にYahoo天気のウィジェットを設置したときの動作について質問です。
設置後は、ウィジェットタッチで問題無くYahoo天気が起動します。
他のアプリを開いたりしばらくスリープののち、ウィジェットをタッチすると全く反応がありません。
再度、Yahoo天気のアプリ自体を起動するとウィジェットも反応しますが、またしばらくすると繰り返します。
バッテリーセーバー関連の影響と思い、Yahoo天気の自動起動ON、バッテリーセーバー対象外と
しましたが現象は変わりません。
今までandroid機種では、全て問題無く動作していたのですが今回初めてのケースです。
この機種独特の設定が必要なのか他の原因なのかわかる方がいましたらアドバイスをお願いいたします。
1点

>たぁちぃ852さん
ウィジェットの場合も、アプリ(Yahoo天気)を終了しない設定は必要になるかと。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
それでも、駄目なら、ホームアプリをアンインストールして、端末再起動をして確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24180436
5点

私も同じ事で悩みました
バッテリーセイバー設定した所のひとつ上の
その他の権限を全てOKにすると直りますよ
書込番号:24180444 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>C-5さん
アドバイスの通り、その他の権限設定してみました。
結果、正常にウィジェットから起動できるようになりました!
他のアプリ後、スリープ後でも問題ありません。
どういう理由でこの権限がいるのか不明ですが、改善しましたのでOKです。
ありがとうございました。
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
一度目を通して今後の役に立てたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24180466
0点

Redmiシリーズはやたら権限を聞いてくるんですよ
なのでウィジェットを表示したアプリは全て自動起動、権限、バッテリーセイバーをやった方がいいです
私もノバでYahoo!天気ウィジェット使ってます
私はアメダス、バッテリー、時計とウィジェットだらけです(^_^;)
書込番号:24180485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
本製品のキャスト機能でYouTubeをPCにキャストする際の動作について教えていただきたいことがあります。
※PCはWindows10で接続アプリを使用してます。
YouTubeの動画を再生中にツールボックスからキャストのアイコンをタップした際に、デバイス一覧に該当するPCがあったため接続しキャストに成功しました。
しかし、初回の接続以降はキャストアイコンタップ時のデバイス一覧にPC(最近のデバイス的な表示もされてる)は表示されるのですが、選択しても接続されません。
クイックパネルや設定アプリからキャスト機能でも接続できない動作です。
なにか解決策はあるのでしょうか。
書込番号:24178825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_beeさん
接続アプリというのが何を指しているのかわかりませんがWindows 10の「このPCへのプロジェクション」機能を使ってキャストし、Redmi 9TでYouTubeをアプリを起動し横画面にすると比較的大きな画面でキャストできました。
このPCへのプロジェクションの設定は「どこでも使える」「初回のみ」「常にオン」にしています。本当はPINは毎回じゃなくても良いはずなのですが、毎回にしないと上手く接続出来ないようでした。
ただしPCのモニターの場合、普通にブラウザでYouTubeにアクセスして全画面表示にすればキャストする必要も無く快適に大画面にできますのであまり意味は無いかもしれません。
私の場合はYouTubeアプリのキャストボタンは機能しませんでした、これはChromecast用かもしれませんね。
書込番号:24178948
9点

今のWindows10では接続アプリがなくなっているので、Windowsのバージョンが古いのかもしれません。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1271857.html
あと、Windows10の「プロジェクションの設定」がグレーアウトしていませんか?この場合は、オプションからワイヤレスディスプレイを追加する必要があります。
なお、P30 liteの場合は、クイックメニューからPCへワイヤレス投影を行ったあとで、Youtubeアプリを開くことで動画再生が可能でした。
書込番号:24179006
6点

>at_beeさん
あと、これは常識なのかもしれませんがYouTubeアプリで横画面にした後に画面をピンチアウトする事で画面サイズに合わせて拡大できるのでこれがキャストの最大サイズになると思います。
書込番号:24179055
10点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
チャットなどで、文字入力して投稿すると通常は入力欄がクリアになるのが普通なのに、文字の後半部分とかがなぜかしらないが、反転したまま残ったりする時がしばしばあるんですけど、これって他の人もなりますか?
また、解決策がありましたら教えて下さい。
とくに困ってはいませんが、少々不便です。
書込番号:24154205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんけん1966さん
情報が不足しているようですので、最低限以下の記載はされた方が良いかと。
例えば以下のように。
・LINEのトーク画面、メッセージアプリ。両方とも同じ現象。
・ダークモードはオフにしている。
・IMEにはGboardを利用している。
・端末の再起動を行っても改善されない。
・移行ツールや復元ツールなどは使わずに端末のセットアップを行っている。
・ファームはXXXXXXXXで確認。
※XXXXXXXXの部分は実際に利用されているものを記載。
このように、どのような環境かを記載しておくと、同じ環境で動作確認してくれる方がいるかと。
書込番号:24154279
9点

とりあえずわかる範囲で。
・フィーダーチャットというサイトで発生。(入力したあとに、入力した文字が反転して残る)
・ダークモードはオフにしている。
・IMEにはGoogle 日本語入力を利用している。
・端末の再起動を行っても改善されない。
・移行ツールや復元ツールなどは使わずに端末のセットアップを行っている。
こんな感じです。
書込番号:24171674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー
この度、使用しているうちに知らないアイコンが画面に追加されていたので、気持ち悪くなりファクトリーリセットを行いました。
本機初期環境ですと、Playストアからアプリをインストールした後に、インストールアプリをスキャンして「セキュリティチェックを行った結果が表示」されるかと思います。
しかしながら、私の環境でファクトリーリセット後は、アプリインストール後にスキャン画面が表示されなくなってしまいました。
このセキュリティチェックを起動させたいのですが、チェックアプリが不足しているのか端末設定が不足しているのか或いは別の何かが不足しているのか…、その方法が判りません。(ウィルスチェックアプリの有効性について問うものではございません)
Webには、「結果画面に広告を表示させないようにする方法」は散見されるのですが、セキュリティチェックの起動をどうしたら再設定できるのか調べられず困っております。
つきましては、皆様方のお知恵を頂戴できればと存じます。
宜しくお願いいたします。
6点

>犬左衛門さん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23463576/
デフォルトのセキュリティアプリが無くなっただけかも知れません
探してみて下さい
セキュリティアプリが必要なら追加でAvastとかインストールすれば良いと思います
(無くてもGoogle Playからアプリをインストールしてるなら余計なセキュリティアプリは不要かも知れません)
書込番号:24165025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その広告に関する記事に説明があります。「Google Play ストアからのアプリをスキャンする」を有効にする必要があるようです。
https://www.orefolder.net/2020/06/redmi-note-9s-miui-ad/
これがおこなえなかった場合は手動でのスキャンをすればいいかと思います。
https://www.hardreset.info/ja/devices/xiaomi/xiaomi-redmi-note/faq/faq/virus-scan-xiaomi-faq/
書込番号:24165041
8点

>舞来餡銘さん
早々のご回答ありがとうございます。
当該アプリはあるようです。
設定もいじってみましたが、うまくインストール後のスキャン結果表示ができません。
使い始めはインストール後にスキャン結果画面が表示されるのが煩わしかったのが、なんか安心感に変わり気に入っておりました。
(ありりん00615さんのご回答のリンクページにスキャン結果画面がございますね)
ご提案いただきましたように、結果しだいでavast等のアプリを導入したいと思いますが、なんとか購入時の環境が構築できないか…と悪あがきでご質問させていただいております。
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
ご提案頂いたWebページは拝見しておりましたが、そもそもこの画面が表示できないのが現状です。
手動のスキャンにつきましては承知いたしました。
代替の運用方法は複数あるようですので、回避はできるかと思いますが…繰り返しになってしまいますが、当初環境が気に入ってしまったもので(^^;)
書込番号:24165073
3点

>犬左衛門さん
Google Playを起動→右上の人のアイコン→Playプロテクト→右上の歯車→Playプロテクトによるアプリのスキャン→オン
この設定で、どこまで進むことが出来るでしょうか?
もしくは、
設定→セキュリティ状況→GooglePlayプロテクト→右上の歯車→Playプロテクトによるアプリのスキャン→オン
この設定で、どこまで進むことが出来るでしょうか?
書込番号:24165176
7点

設定は緑色のアイコンのセキュリティアプリで行なうことになると思います。
Google Play ProtectができるのはAPIレベルが低いアプリを感知するだけのようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1172033.html
AV-TESTの評価では相変わらず0点のままです。
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/
書込番号:24165218
7点

皆様方のご助言に深く感謝いたします。
結論から申しますと、「インストール後のスキャン結果表示」が可能となりました。
根拠なく、一度リブートを行ったところ、再起動後、設定に関する画面がいくつか表示され、指示に従い設定を行ったところ、追加でgoogle関連(ニュース,Playムービー,Podcasts etc)、YT Music、ゲーム等いくつかのアイコン(アプリ)が追加されていました。
そのうえで、 †うっきー†さん のご指示に従い「アプリのスキャン→オン」であることを確認し、適当にアプリをインストールしたところ、セキュリティチェック画面が表示されました。
購入直後と同様ファクトリーリセット後、OSの指示に従い諸々の設定を行いましたが、MIUI(Android?)環境構築が完了していなかったように思われました。
設定が未完に至った理由は正直判りませんが、私にミスがあったのかもしれません。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
上記のとおりご指示に従い確認を行ったところ、望む結果に至りました。
現在試しに「Playプロテクトによるアプリのスキャン」をオフにしても、インストール後にスキャンが行われます。
何がなんだか判りませんが、今回の私の現象はどこか別に原因があったものかもしれません。
>ありりん00615さん
ウィルスチェックの有効性についての情報ありがとうございました。
私の妙なこだわりに対し、いろいろご助言いただきましたおかげもあり、無事望む動作が得られました。
本当にありがとうございました。
追伸)
リセット後、プリインストールされているアプリ数が少ない(WPS Office,Mi Community等が有りませんでした)ので、購入時の環境とファクトリーリセット時の環境は違うようです。
書込番号:24165881
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)