発売日 | 2021年3月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 180g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:moto g10 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年2月20日 15:33 |
![]() |
30 | 3 | 2021年12月24日 09:18 |
![]() |
19 | 3 | 2021年11月9日 01:14 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2021年10月23日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月10日 16:26 |
![]() |
9 | 2 | 2021年8月14日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g10 SIMフリー
こちらの端末を購入し、それまで使用していた端末のSIMを利用しようとセッティングしました(アプリなどの初期設定は、自宅のWIFIにて設定)が、SIM自体の認識はされるのですが、なぜかアプリがどれも接続できない状態です。
端末上ではSIMの4G回線接続しているようですが、実際には接続できていない、という状況です。
SIMスロットルを1から2に変えてもかわりませんでした。
本端末の対応していないSIMなのでしょうか?
なお、使用しているSIMはOCNのmobile Oneとなります。
もし原因がわかりましたらコメントお願いします。
0点

もうね、この手の質問は8割がたAPN設定の不備なのよね。
書込番号:24610428
2点

>SAXRSさん
当然APNの設定を間違えていなければ利用可能です。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。正しいものを指定しているかを確認。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24610447
3点

>†うっきー†さん
詳細な説明ありがとうございます。
結論からすると、接続できました。
APN設定は済ませていたので、コメント読んでまさかそこではないはず…と思い、念のため確認したところ、よく見るとそもそもの回線選択が間違っていました。
(私の知らない初期設定があるものと思い込んでいたため、原因はお粗末でした。。)
私の場合はOCNモバイル oneなのですが、この回線選択が同名で2種類あり(lteとlte-d)、lteの方を選択していたというものです。
お手数おかけしましたが、ありがとうございました。
書込番号:24610548
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g10 SIMフリー

https://antuu.jp/all/phone/android-12-motorola/
こちらの情報ではG9,G10もAndroid12対象となってますが、、
どうなるか、、
書込番号:24507773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真贋のわからない情報に踊らされるのではなく、公式からの正しい情報を待てばよいだけ。
書込番号:24507845
12点

以下国内公式サポートにて、Android 12提供対象機種が案内されてますよ。
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/software-upgrade-news/g_id/1982
各製品を選ぶとAndroid 12提供予定機種には、下の方に「motorola ○○はAndroid 12をインストールしようとしています。〜」という表示がされます。
国内向けは、edge 20、edge 20 fusion、moto g100、moto g50 5G、moto g30、razr 5G、moto g PROの7モデルが対象みたいです。
書込番号:24508912 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g10 SIMフリー
よく確認せず買った私が悪いのですが、、、同じ過ちしないように仕様上の注意ということで記載。
物理スロットとして、microSD と SIM2 が排他になってます。。
両方使いたい人は注意。。
メーカ仕様にもまぁ書いてありました。https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g-10/p
SIMカード
シングルSIM (1 Nano SIM + 1 microSD)
ハイブリットデュアルSIM (2 Nano SIMs / 1 Nano SIM + 1 microSD) <<両方書く必要あるのかしら?と思ったがまさかシングルモデルもあのるかと思い実機確認、デュアル機でホッ。
現在g7使ってたのですが完全2SIM+SDできてたので油断してた。バッテリ短くなり、あまり考えず後継買ってしまった。。
候補としては、g8powerもでしたが、これも排他でした。dual使ってる人少ないのかな?
価格コムスペック表で確認しただけだったんだよね。。他の機種と合わせて標準的な記載なんでしょうね(非難してるわけではない)
デュアルSIM 〇
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) −
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) 〇
5点

G8シリーズ以降、基本全部2スロットだと思うよ(例外的にmoto g8 power liteは3スロット)
最新のedgeシリーズはSDカードスロットが無いし、時代の流れ的に3スロットってのはどんどん減って今3スロットだとOPPOとXiaomiの一部機種くらいじゃないかな?
書込番号:24435620
6点

>今3スロットだとOPPOとXiaomiの一部機種くらいじゃないかな?
あとASUSもフリップカメラのzenfone6、7、8flipは伝統なのかトリプルスロット継承してますね。
esimの登場で追いやられている感じが否めないですが…
書込番号:24436090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、情報ありがとうございます。お詳しいですね。
時代の流れですかね、他に選択肢少ないようで、今後どうしようか悩んでます。。
現在、SIM3で、2スマホ持ち歩いてますが、3スマホとか嫌すぎる。。機体は大きくなってるし。。
林檎のように、SDない機種になっても内蔵大きければいいですが、SD並みの価格増にしてほしいですね。
書込番号:24437005
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g10 SIMフリー
電話についてです。
通話の際、本体の電話器から音が出ません。
スピーカーモードやイヤホン、ブルートゥースイヤホンでは異常はありません。
本体の耳に当てる部分のスピーカーと思われるのですが、当方のmotog10はフリマで購入したものです。
出品者に問い合わせしたところ正規代理店ijimoにて購入したとのことです。
しかしながらメーカーホームページにはフリマなどでの購入は保証対象外となっていますが、1年保証は対応してもらえないのでしょうか?
同じような経験ある方コメント頂けると幸いです。
書込番号:24409864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規購入店での購入じゃないと修理してくれないことになってるよ
修理のときは購入証明のコピー付けないとダメなはずだし
おそらく無理だとは思うけどダメ元でモトローラのサポートに問い合わせてみるといいんじゃない?
書込番号:24409871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

届いた時点でおかしいのなら、返品するのが普通です。「ノークレーム・ノーリターン」は法的には通用しませんが、出品者がごねた場合は訴訟を起こすしかありません。
書込番号:24409881
5点

少なくとも保証を受けるなら
iijmioの納品書が必要です
書込番号:24409909
3点

購入して間もないなら普通は出品者に返品でしょう
購入後、しばらく使っていての不具合であればメーカー行きですね
IIJの購入証明を出品者から貰えれば保証対応してもらえるかも
もらえないなら購入日証明ができないので一般的には保証対象外です
とはいえ発売から1年経ってないですし、運が良ければ発売日起算で保証対応してもらえるかもしれません
そこは交渉次第でしょうね
こればかりはダメ元でいくしかないですね
書込番号:24409916
5点

よくよく考えたら出品者と連絡取れてるならまだいい方だよね
正規の購入証明が出ないと対応してくれないってのはその通りなんだし出品者に購入証明書を貰う
未使用の転売品って1円とか4800円みたいな値段で2〜3万で売るみたいな感じだろうから値段バレるの嫌なので購入証明書を出したくない、個人情報を出したくないとかそういうのはあると思うけど間違いなく壊れてて修理してもらえないとかだったらそこは納得してもらう、もしくは諦めるの二択しかないわけだし
そいや出品説明に「サポートできません何かあった場合はメーカーに言ってください」みたいなこと書いたとするならメーカーサポート受けるために必要ですって言えばいいんじゃないかな?
書込番号:24409928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点





スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g10 SIMフリー
moto g6で、FOMAsim(通話のみ)とDOCOMO系MVNOのsim(データのみ)の2枚差しを使ってましたが、
moto g10ではFOMAsimが上手く通信できていないです。
g6の時と同様に、
sim1にMVNOsim、sim2にFOMAsimを入れ、sim1は「4Gのみ」sim2は「3G」に設定しています。
FOMA側のアンテナの表示が立っておらず、試しに電話をかけてみるとワンコールだけ掛かって圏外になります。
尚、本機はFOMAプラスエリアに非対応のようですが、都市部に住んでいるため、それが原因ではないと思っています。
何か、原因や対策についてご助言いただける方がおられましたらお願いいたします。
また、原因を判断するためには情報が不足しているなどありましたら併せてコメントいただけると幸いです。
2点

>なんでマンさん
機内モードのオンオフをしても使えませんか?
他の方は、本機でも使えているので、使えるはずですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y5L2CG8
書込番号:24289188
5点

>†うっきー†さん
早速のコメントありがとうございます。
機内モードのオンオフや再起動も何度か試したのですが、同じ状態です。
motorolaの他機のクチコミ欄を参考に、「データsimだけ指して通信確認してから電源オフ→FOMAsim指して電源オン」も試してみました。
情報ありがとうございます。
amazonコメント欄はまだ確認しておりませんでした。
===Quote===
通話可能になるまでに、半日弱かかっても構わない(セットアップが進まないと3G電波を掴まない)多分故障や初期不良と思って焦ることになりますが、電波を掴まない→アンテナは立ったが通話できない(電話をかけると、呼び出し音がなった途端に切れる)→いつの間にか通話可能になる。という流れでいったん通話できるようになれば、大丈夫です。私はかなり焦りましたが…
===Unquote===
「電話をかけると、呼び出し音がなった途端に切れる」という状態なのかもしれません。(アンテナは立ってませんが。)
その後の「いつの間にか通話可能になる」を期待して暫く放置して待ってみようと思います。
書込番号:24289250
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)