端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年3月26日発売
- 5.5インチ
- メイン:約2400万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 5 | 2022年8月17日 04:02 |
![]() |
7 | 1 | 2024年4月16日 00:14 |
![]() |
125 | 6 | 2022年9月28日 23:01 |
![]() |
16 | 5 | 2022年3月12日 15:14 |
![]() |
4 | 0 | 2022年3月10日 20:31 |
![]() |
158 | 14 | 2022年3月27日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
はじめからなのか、それとも使用しているうちになのか分かりませんが、背面蓋の下のほうにペコペコした浮きがあるのに気が付きました。こちらのG03の口コミにもありましたが、プラスチック製なので個体によって違うので仕方ないとありました。同じような方いらっしゃいますか?防水性も大丈夫なのか心配です。
書込番号:24806390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クレしん904さん
>背面蓋の下のほうにペコペコした浮きがあるのに気が付きました。
>防水性も大丈夫なのか心配です。
プラケースがペコペコが、どのレベルか不明ですが、背面も含め、
カバー下には、ある程度の空洞は有ります。
デコピンで叩けば軽い音(空洞音)が鳴りますし、背面は、親指で
押すぐらいで、撓み(0.5oぐらい曲がる:もうちょっとあるかも)ます。
海外製でもタフネススマホの背面は柔い(撓みや空洞音は出ます)
衝撃吸収の要素もあり、ペコペコ=悪い。と考えるのは勘違いかと。
(逆に指で押して撓みがないのは、衝撃吸収が無いので逆に心配です)
防水について、カバーと本体が密着している=水が入らない。
と考えらなら、防水についても勘違いをしているかと思います。
例えば、ビニール袋に空気を入れて、入り口をクルクル巻いて
閉じて、ゆっくり水中に付けたとして、袋の入口を開けなければ、
中の空洞部に水は、殆ど、入りません。
=水の入る入口がちゃんと閉じてれば、中が空洞でも問題ないと言う事です。
そのため、見るところは、本体とケースのゴムパッキンや構造です。
ゴムパッキンに傷や亀裂など無いかなど。
自己責任には、なりますが、真水を買ってきて、ドボンと付けて、ご自分で、
確認すれば良いかと。
なお、個人的な結果として、水の入り方ですが、電池の一回り周囲に溝がありますが、
その外周は、水入りOK。(その溝の内側がゴムパッキンで、本製品の最終防衛ライン)
ただ、その溝より内側に入るのは、ゴムパッキン含めて、ダメなので水没級の耐水性は、
期待しない方が良いかと、思われます。それと溝の外側までは、普通に水が入ります。
開いた時、あんまり驚かないでください。
構造は、溝周囲と背面カバー内部構造が合わさり、かなり降り曲がり構造をしています。
細かい寸法までは、分かりませんが、構造だけ見たら、IPX4相当と、推定してます。
(ゴムパッキン抜きで、IPX4相当の構造で+ゴムなので、IPX5なのは、私は納得してる)
以上
書込番号:24807621
4点

dsamsadaさん
ありがとうございます。G03やG04ではそのような状況がなかったので、G05はそういうものなのかな?とも思ってしまいました。私以外に使用している方はどうなのかな?と思い、質問させて頂きました。背面カバーの下のほうで、丁度KYOCERAの文字があるところです。軽く押すとギシギシ音がします。
書込番号:24808830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレしん904さん
>背面カバーの下のほうで、丁度KYOCERAの文字があるところです。軽く押すとギシギシ音がします。
完全にパカパカとかなるとか完全に浮く状態だと、爪が割れている可能性は否定しない。
背面カバーの爪は、本体外輪より外に出ているので、プラが曲がらないとカバーが入らない
構造ですので、結構、曲がり易くしていると思いますよ。
昔、会社で製品のICx6までの製品の構造設計だったから理解する部分ですが、
6以上だと外気温(20℃か25℃設定)+外気圧(水温、水圧も)と内部温度+温度による
膨張気圧も計算しつつ、製品の冷却性能(外部空気と入れ替えるで冷やす範囲も取る。)
と、結構、両立は難しいです。
当然、冷却もなどで、空気が入れ替えを考慮するので、浮かせる=機械強度も下がる。
支え(爪の幅など)に影響するので、簡単に強化すればとも言えない。
あと、防滴(水が軽く掛かっても入らない程度)効果を外周部は狙ってような構造だから、
微妙な所を狙わないならない。
G03は、スマホ性能が低かった(内部温度も上がりにくい=冷却性能も余裕がある)とかある。
逆に外側とか耐水、耐衝撃ありきだったので、スマホの基本性能は、当時の他機種と
大きな溝がある低スペック扱いでしたよね。
自分設計だったら電気的な部位は、金属とパッキンで隔離部屋を別に作ると思う。
それだと、金属とか部屋枠で重くなる⇒落ちる重量と重力加速度による衝撃力が増える⇒
更に最外枠を付けて、吸収機能を向上させる⇒コンパクト化出来ない。
=最終的に、周りから仕様(開発目標とか)と違うと怒られる。
※外枠に比べて画面が小さいとか言わるのでは?(設計あるあるです)
因みに、根本として、このIPxx規格は、製品の外観温度と外気温度(水温度も)の差が
5℃有ると気圧補正とか掛かるので、製品の冷却(外観温度)も考慮しないと行けません。
と、設計者は、寝れない日々だったろうな〜と遠い目で〆
書込番号:24809191
5点

dsamsada2さん
色々とありがとうございます。背面カバー、スペアで購入していたものがあったので、変えてみました。やはり浮きがあり、ギシギシ音がしますが、以前よりも一寸だけよくなったような!?気がします。日本のメーカーなので、細かいところもちゃんと考えて、製作してもらいたいものです。
書込番号:24812031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dsamsada2さん
時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。しばらくはそのまま使用していたのですが、やはり気になり修理に出しました。原因は制御回路の不具合とのこと。おそらく熱で歪んでしまった為に発生したのこと。置くだけ充電、結構熱くなりますからね。修理が終わり不具合はなくなりました。色々詳しいご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:24881225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
G04からTORQUEを所有していますが、5Gの背面カバーがいつの間にか浮いている事があったり、落とした時に浮いてしまっていたりする事がちょいちょいあるのですが皆さんどうですか?
書込番号:24694488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はい、そう私も思います。
まるでカバー外れる事は大した事では無いと開発者が思ってるのか(?)という程に外れ易い。要はカバー外れても中の構造で防水性を担保できるという事なのか(?)と思う程に。実際はカバー開けると、すぐバッテリーが裸の状態であるからヤバい事は分かる…。以前のTorqueでは背面カバー外してもバッテリーは別のカバーで覆われていたような…。
タフを売りにしてる機種として(正気か?)と思う程に粗末で呆れる…。
何の為のロック機構なんだ?
ロック解除しなくてもカバー外れちゃうならロックの意味ねーだろ?
書込番号:25701149
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au

本体・ケーブル・充電器様々な原因が考えられます。auショップで見てもらうのがいいでしょう。
あと、充電器は対応品にしたほうが無難です。
https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7462
書込番号:24651206
2点

>百+八さん
>充電器のランプが赤点滅
バッテリー充電器のことなんですか
書込番号:24651222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別売のバッテリー充電器のことです。
おかしいなと思ってるといつの間にか治ってたりと、安定しません。
書込番号:24651431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も、夜中に充電ケーブルに差して寝たら、朝、充電されずに電源が切れてた、あるいは下がっていたことがちょくちょくあります。電源系の不具合でしょう。本来は、リコールで改修すべきです。
対策としては、充電ケーブルに差した後、充電が進んでいるか確認するしか方法はないと思います。充電されなかったら、指し直ししています。
書込番号:24668708 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

私のTORQUE 5Gも全く同じ。朝起きて充電ができていないことが度々ある。USB-Cタイプの色んなアタッチメントを試しても充電されたりされなかったりと一貫性や規則性がない。リコールされてもおかしくない不具合だと思います。
書込番号:24943521
32点

ここでコメントしていただいた方から、battery mixというアプリで、USBモードなのかACモードなのか分かるので、それでチェックしています。
USBモードだったら何回も指し直します。
筐体交換したら問題かま解消されたのですが、昨日から、USBモードになることが多発化しているのが心配です。
書込番号:24943771 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
昨日から『端末の操作はできません手など覆っているものを外してください。』とのメッセージが出て操作ができません。
スマホ端末にはカバーをしていません。(液晶部分には強化ガラスを貼っています)
本体自体は熱くなってる感じはしません。
昨夜は色々なボタンを同時に押したりしているうちに使えるようになりました。
本日朝も同じ症状で使えません。
電源ボタンと音量下の同時押しのスクリーンショットは出来ます。
一度だけ操作が出来たので本体の再起動をかけましたがその後も同じです。
それ以外は『端末の操作はできません手など覆っているものを外してください。』
で何も出来ません、同じ症状で解決策をご存知の方いましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
3点

振動その他でセンサーが逝った可能性は無きしもあらずですが、、
時間が許すなら一度、Googleアカウント削除して初期化した見るのも手です
書込番号:24643408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな強化ガラスかわかりませんが、それが干渉していたりしません?
https://blog.yanokou.com/android-terminal-with-tempered-glass-film/#toc2
書込番号:24643412
2点

けーるきーるさんがコメントしているように
強化ガラスが近接センサーに干渉しているかもですね
最初はエラー出なくても使っているうちに
強化ガラス微妙にずれて干渉してしまうことは
良くあります
書込番号:24643713
3点

皆様返信ありがとうございます。
やはり近接センサーが原因のようでした。
よくよく見ると1mmの100分の1くらいの白い埃みたいな物がセンサーの切り欠きの中にあり
エアブローして拭いたら通常使用出来るようになりました。
以前もたまに熱くないのに同じ症状でが出ていたけどいつの間にか使えるようになっていて今回は長い時間不具合が続いて原因究明になりました。
書込番号:24645088
5点

今回は長い時間不具合が続いて原因究明になりました。
解決してよかったですね
書込番号:24645466
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
TORQUE 5G の公式スペックを見ると、動画は最大3,840×2,160ドット、静止画は最大5,664×4,248ドットと書いてありますが、Action Overlay機能で撮影した時も撮影サイズは同じでしょうか?
それとも、Action Overlay機能を使っている最中は撮影サイズが小さめに制限されますか?
・Bikeモードで、各種情報を画面上に表示しながら動画撮影した時
・Fishingモードで、魚の情報を画面上に表示したまま写真撮影した時
上記条件で実際に使ってみた場合、撮影サイズが最大いくつなのか分かれば教えて下さい。
機種変更の参考にさせていただきます。
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
TORQUE 5G を買おうかな?と思ってたんですが、機種変更のタイミングを逃してしまったので、やっぱり次期モデル(TORQUE G06?)にしようかな?と検討中です。
例年だと、1年〜1年半の周期で新モデルが発売(または前モデルに新色追加)になっていたので、そろそろ次モデルが発表になるのでは?と思ってるのですが、いつ頃なんでしょうね?
TORQUE 5G はカラーバリエーションにブルーが無かったので、もしかすると新モデル発売ではなく、今年は新色ブルー追加とかだけになるかもしれませんけど。
とはいえ、発売から1年近くが経ってもWeb上では TORQUE 5G の新CMが放送されたりしてるので、「もしかして TORQUE 5G は端末サイズを大きくし過ぎたら不評で在庫が大量に余ってるので、在庫が捌けるまで次モデルの発表を延期してるのでは?」なんて勘ぐってますが。
もし、「2022年は TORQUE 5G に新色追加するだけ!」になったら、大人しく TORQUE 5G の新色に機種変更しときます。
10点

>ココナツ姫さん
05本体が大きくなったのは、動画視聴の際に
見やすくするためとコメントが有りましたよ
私は04を中古で買いましたが少し大きと感じています
スペックをもう少し上げて欲しいと思っています
書込番号:24638967
4点

半導体不足だったり、諸々の世界情勢だったり
過去のリリースサイクルなんて、あてにしないほうがいいでしょうね
で、どうなるか知っているのは、中の人だけ
情報を漏らすわけがない。
書込番号:24638970
12点

>cbr600f2としさん
大きくなった事に理由があったとしても、それをユーザーが求めていたかどうかは別の話です。
発売された当時ショップで触ってみましたが、私は「さすがにこれは大き過ぎるのでは?」と思い躊躇したのですが、それと同じ感想を持った人は少なからず存在すると思ってます。
トルクのタフさを維持したまま、高性能を求めるのはさすがに無理があるでしょう。
スペックが高いのに越した事は無いと思いますが、トルクは高スペックを捨ててタフさに全振りしてるモデルなので、タフさを求めてる人はトルク、高スペックを求めてる人は別の機種…という選択肢になると思います。
というか、04の中古で性能に不満なのであれば、5GかG06(予定)に機種変すれば良いのでは?
書込番号:24638983
19点

>けーるきーるさん
半導体不足、ウクライナ戦争、新型コロナなど、様々な事が影響して発売サイクルが読みにくい状況だという事は重々承知してます。
発表前に関係者以外の人に情報が漏らされないという事も分かってます。
でも、そろそろ夏モデル(があれば)のプレスリリースなりが発行されたり、家電情報サイトの編集者などに情報が入ってくる頃合いなのでは?と思い、スレ立てしてみた次第です。
書込番号:24638991
22点

>ココナツ姫さん
>04の中古で性能に不満なのであれば、5GかG06(予定)に機種変すれば良いのでは?
タイプXからXXに交換して使用もしましたが、お馬鹿さんっプリが酷く、04を使っています。
後、ギャラクシーのA30を持っていますが、こちらぐらいサクサク動くと嬉しいです
ちなみ、A30もMIL規格通っています
書込番号:24639337
1点

>cbr600f2としさん
(だったら、A30を1つ持ってれば、それで十分じゃないの…?)
(そもそも、型遅れのG04を中古で買っておいて、それの性能に不満は筋違いじゃないの…?)
(結局、いったい何が言いたいのだろう…?)
色々と釈然としない事はありますが、「G04やA30の性能に関する話題」は、「スレッドの議題(仮称G06はいつ頃に発売されるのかな?)」から完全に論点がズレてますので、この辺で終了とさせていただきます。あしからず。
書込番号:24639418
13点

一応、過去の発売日を書いておきます。
2014年7月: G01発売
2015年7月: G02発売
2016年7月: G02に新色追加
2017年6月: G03発売
2018年3月: G03に新色追加
2019年8月: G04発売
2021年3月: 5G発売
2018年以降は1年半ペースなので、仮称G06発売または5G新色追加は、今年の夏頃だと予想してます。
書込番号:24639804
9点

こんにちは!
いや、わたくしと同じ方がいらっしゃって親近感を覚えます(笑)
G'zOneからTORQUEと渡り歩いてきたタフネス系ユーザーなのですが、次期モデル気になりますよね。
現行モデルが出たとき「ちょっとサイズ大きいな」と思いあきらめたクチです。
まとめサイトではそろそろ、もしくは今年中の発売と噂されてますが、どうなんでしょうか…
私は京セラ TORQUEのインスタグラムにDMまでしてみましたが、「すいません!なんとも答えられません」とのご返答でした←当たり前
新色追加のみなら私も、大きい画面も込みで
現行モデルに機種変かなと考えています。
いても、たってもいられませんが
ここは一つ気長に待ってみましょう!
書込番号:24651916 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>technokratさん
例年の傾向だと3月もしくは7月前後なんですが、もう3月の線は無いようなので、6月頃に発表があるのを待つ形ですかね。
5Gが出た時は「大き過ぎる!」と思いましたが、今では「大きくても良いから欲しい!」と思ってます。
書込番号:24652492
14点

通常、2〜3年で新機種に代わりますので、まだまだですね。
G04はバンパーが剥がれる不具合(防水に影響)、5Gは充電に不具合がありましたので、自動車と同様に、ファーストロットの不具合を解消した今頃がお買い時かもしれません。
書込番号:24668734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきぽんであ〜るさん
>通常、2〜3年で新機種に代わりますので、まだまだですね。
少し上の投稿でも書きましたが、今までの傾向だとTORQUEシリーズは2〜3年も間が空いてませんよ。
2014年7月: G01発売
2015年7月: G02発売
2016年7月: G02に新色追加
2017年6月: G03発売
2018年3月: G03に新色追加
2019年8月: G04発売
2021年3月: 5G発売
(あくまで例年の傾向通りだと…という前提ですが、)今までは1年〜1年半ペースで発売されているので、今年の6〜8月頃に新機種または新色が発売されると予想されます。
書込番号:24669805
13点

新色は別として、世代交代は、2年以上は間隔が開いていました。5Gのときだけは世間の流れ(4G回線から5G回線への移行)で2年経たずに発売されましたので、私は、24回払いを切り上げて機種変しました。回線の変化は見込まれないことから、次の世代交代は、来年以降と考えるのが妥当と思います。ただ、発売から1年後の今頃であれば、初期ロットの不具合が解消された機器が手にはいるのではないか、完成度が上がったTORQUE 5Gが購入できるのではないかと思うのです。
書込番号:24669827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あきぽんであ〜るさん
新色追加を除外しても、2年以上も空いたのはG04の時だけで、それ以外は2年未満の周期で新機種が発売されているようですが…?
2014年7月: G01発売
2015年7月: G02発売 (12ヶ月後)
2017年6月: G03発売 (23ヶ月後)
2019年8月: G04発売 (26ヶ月後)
2021年3月: 5G発売 (19ヶ月後)
それはともかく、このスレッドは「5G後の新機種(仮称 G06)がいつ頃に発売されるのか?」という議題について情報交換する趣旨で立てさせて頂きました。
「TORQUE 5Gの買い時がいつ頃か?」という議題についての情報交換がご所望であれば、別のスレッドを立てる事をお薦めいたします。
書込番号:24670374
8点

過去機種の発売間隔について、あらためてまとめてみます。
2014年7月: G01発売
2015年7月: G02発売 (G01発売の12ヶ月後)
2016年7月: G02に新色追加 (G02発売の12ヶ月後)
2017年6月: G03発売 (G02発売の23ヶ月後、G02新色の11ヶ月後)
2018年3月: G03に新色追加 (G03発売の9ヶ月後)
2019年8月: G04発売 (G03発売の26ヶ月後、G03新色の17ヶ月後)
2021年3月: 5G発売 (G04発売の19ヶ月後)
次の動向が、新機種(G06?)発売なのか、5Gに新色追加なのかは分かりませんが、今年中(できれば夏頃)に何らかの動きがある事を期待してます。
とはいえ、今までもキッカリ春モデルや夏モデルで定期発売している訳ではないので、周期が読めません。
書込番号:24670511
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)