端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年3月26日発売
- 5.5インチ
- メイン:約2400万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2023年6月1日 22:46 |
![]() |
55 | 29 | 2023年5月30日 22:12 |
![]() |
46 | 6 | 2023年5月9日 20:53 |
![]() |
2 | 0 | 2023年4月29日 01:53 |
![]() ![]() |
51 | 13 | 2023年4月19日 02:13 |
![]() |
57 | 10 | 2023年4月16日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
今年3月で新機種開発完了で、2年後の3月で個人用スマホから完全撤退なのに次期モデル出すの?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1504682.html
こんな記事見たが、3月で新機種開発完了ならば出ないのでは?有終の美で出すのかな?
2年後に個人用スマホ事業完全撤退する企業の新機種に機種変する人いるかな…
次期モデルを待ってたが、事業完全撤退の記事を見て結局AQUOS sense7に機種変したが物理ボタンが多かったTORQUEからすると操作しにくい(泣)
まあ、電池持ち良いしコスパは良かったけど。
書込番号:25280891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月で新機種開発が完了してるだけであり、事業撤退は2年後なのでまだ開発済で発表してない機種が数機種程度ある可能性はあるんですよね。まあ今さらな感じはしますが(^^;
書込番号:25280905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009さん、確かに今更ですよね。
今年出るかなと、心待ちにしてただけに残念です。
書込番号:25280912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ25年に撤退と含みを持たせているのでそうでしょうねとは思っていましたが。
TORQUEファイナルモデルとCASIOと再び組んでGzOneスマホと2バージョン出せば話題になって売れるのでは?
そう言えばXperiaにも昔はマレーシア向けかにAciveというタフネス系があったのでこの際コラボ祭りとしてOEMスマホ連発したら良いのに(笑)
販売終了後も修理対応はするでしょうしね。
書込番号:25280965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ACテンペストさん、TORQUEの次機種は出してもカシオとのG'zまでは出ないと思いますよ。
書込番号:25280972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、それくらいやり切ったら面白いのにね。と言う話でね。
書込番号:25280990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん、確かに最後になるのならばCASIOとお祭り感覚で出して欲しいもんですね。
書込番号:25281002
1点

おそらく業務利用向けに開発され海外でも売られると思われるDuraForceシリーズをゴニョゴニョっとしてTORQUEですって出して来るのでは?と予想します。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/lineup/e6921/
現行のDuraForce PRO 2はナビゲーションボタンが物理ではないので、ユーザーさん達はがっかりになる可能性大なのかな…。。
書込番号:25281328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TORQUEシリーズ大体発売直後いろいろバグがあるけど
実際に使ってる方にスマホやアプリ見せてもらうと
めちゃくちゃデザインがかっこいいし
この機種直近3月にセキュリティアップデートが来てるし
サポート良いな、と思ってましたがこのニュース…
ここ数年格安CIMとかあるしサブで使ってみたいと思ってたけど、厳しいです
書込番号:25281718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryu-writerさん、海外向けモデルはゴツ過ぎますね(汗)
書込番号:25281904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かわしろ にとさん、自分はTORQUEは02・03・04と3機種使ってきましたがスペックが他機種より少々見劣ったり多少のトラブルあったりしましたがフィルムやカバーを付けずに使用出来る安心感がありましたよ。
まあ、防水なのに水没した事もありましたが…
書込番号:25281912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雑種犬のチョコさん
投稿したつもりでした、返答遅くなりました
すみません。
画面プロテクター、サイドプロテクターとか販売されてるので
破損させても大体自分で交換出来そうなのもすごいですね。
今こそ格安SIM運用したかったです、残念です
書込番号:25283598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かわしろ にとさん、TORQUEは2年周期で新モデル出してて今年が2年目なので夏くらいに最終モデル出るかも知れませんよ。
書込番号:25283603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
京セラが、一般向けスマホ事業から撤退するならばもう次機種は出ないのだろうか?
G04を使用してますが、出来れば次機種で機種変しようと思ってましたがこの機種が京セラ最後のタフネススマホとなるならば機種変しようか迷っています。
書込番号:25261930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それはそれは大変だ大変だ
2025年だけどー
書込番号:25261985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京セラが、一般向けスマホ事業から撤退するならばもう次機種は出ないのだろうか?
売れないから撤退なわけで「最後にフルラインナップ出して最後です」なんてことは無いだろうからねぇ
TORQUEも元々はカシオのG'zOneだし、どこかが引き継いでくれれば後継機もありえるんだろうけど、ぶっちゃけビジネスになるほど売れてるのかどうかってなると正直厳しいんじゃないかな?
Android11/12だから暫くは問題ないだろうけどスマホは拘って古いの買っても長く使えるわけじゃないから難しいよね
書込番号:25262103
1点

>雑種犬のチョコさん
こんにちは。
今はタフネスケースが沢山出てますからね。。。
よほど心配性の人でない限り、タフネススマホは買わない気がします。
書込番号:25262163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そいや、よく読むと「2025年3月までに個人販売を終了」ってことだからひょっとするともう1回くらいは出す可能性はあるかもしれないね
その場合でもAndroid Oneだったりかんたんスマホ系でTORQUEの後継を作るかどうかはなんともだろうけど…
書込番号:25262211
0点

TORQUEはコストかかるから厳しいのでは?
かんたんスマホ系を1機種出せればオンの字では
書込番号:25262276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のスマホはミル規格対応しているのも多いからトルクに拘る意味が無いのでは?
元々の売り文句がミル規格対応タフネス携帯だったような?
書込番号:25262294
2点

おそらくこれが後継機のデザイン
https://sumahodigest.com/?p=12922
TORQUEは2025年移行も継続
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2305/16/news092_0.html
バルミューダフォンとか作っちゃったのが痛かったのでしょう。
書込番号:25262528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MIL規格対応で本体は頑丈でも中身がダメなら話になりませんからね。
書込番号:25262717
2点

どうなるさん、TORQUEは不評も多いですが自分はケースやフィルム貼らないのでTORQUE が使いやすいので新機種が出なくなったらショックです
書込番号:25262736
2点

首都高湾岸線さん、自分としてはケースやフィルム使わず使用したいのでタフネススマホが良いです
書込番号:25262738
5点

cbr600f2としさん、自分は他機種だとデザインが似たようなのばかりであまり好みじゃないんですよね
書込番号:25262742
5点

★★★BINさん、情報ありがとうございます。安心して次機種出るのを待とうと思います。
書込番号:25262746
2点

>arrows manさん
中見はダメですねww
新製品が出るたびに、似たような不具合が続いていましたしね。
>雑種犬のチョコさん
私は03のユーザーなんですけど動作は重いし人にお勧めできる商品では無いと思いますww
書込番号:25262821
0点

cbr600f2としさん、自分は02・03・04と使ってきましたがそんなに中身悪いと思わないですよ
書込番号:25262941
5点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1500904.html
TORQUEの個人向けモデルも終焉する、としてる様です
書込番号:25263490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん、やはり撤退ですか(泣)
まあ、これを機に他の機種にも目を向けてみることにします。
書込番号:25263555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イートレンドでは京セラの法人向け強靭スマホ売ってますよ
https://www.e-trend.co.jp/category/30001968-260
まあ、こっちも視野に入れても良いかも
書込番号:25263752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
1台目…充電100%の状態でコードを外すと2、3分で92%まで低下→1週間で新品と交換
2台目…最初は良かったものの、1ヶ月経過後同様の症状。92%で異様に持ちこたえてその後84%ぐらいまで減り続ける→故障交換サービスでリユース品と交換
3台目(現行機)…交換後1ヶ月でやはりバッテリーの減りがおかしくなる。有線で充電後、コードを外して使わない状態でも、ものの数分で96%に。
ワイヤレス充電に変えたところ100%からの減りは緩やかになりましたが、やはり減り方に波があって、異様に減らない状態が続いたあと急に減り始めます(逆もあり)
パックを外して放置など色々試しましたが改善せず。同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
充電がいつ切れるかハラハラしてすごくストレスを溜めています。G04のバッテリー持ちがいまいちだったから容量の増えた5Gには期待していただけに残念です。
書込番号:25183254 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>揚げタコさん
>2、3分で92%まで低下
一概には言えませんが、使い方や省電力設定にもより、その特性は変わりますが、
普通にリチュウム電池の特性(青ライン)なので、それほど懸念する程では無いです。
https://antenna1st.com/home/point/point7
新品なら十数回は、100%付近領域で持ちますが、それが過ぎれば、最初5〜10%は諦めましょう。
私の場合、電池パック:4個(1年ぐらい使っているらしい中古)+新品1個でも
同じ使い方なら放電特性カーブは、あんまり変わりません。
本格的に問題になるなら、十時間で10%まで掛ったのが、2〜3時間で10%になるなら
電池の劣化を考えないといけませんが、それほど悪いのでしょうか?
ま、安全装置を全部カットして、100%充電を目指して、過充電させたら、数%オーバーでも
リチュウムは簡単に発火、爆破、破裂などが発生するので、最後の数%は諦めた方が良いです。
(逆にそんな充電設計で作られてたら、充電中の放置なんて考えられないので)
中古で買った電池パックを1個犠牲にして無理やり充電させて103〜105%付近で
外フレームが膨らみガス漏れしましたので、この電池パックで100%表示と言うのは、
結構、限界値です。
(103〜105%は、充電電源側から供給電流、電圧値から推定計算です。
スマホ側の読み表示ではありません。また充電設定がスマホ制御では
ありませんので誤差は有ります。)
以上
書込番号:25185038
7点

>dsamsada2さん
ご説明ありがとうございます。
検知機能の不具合化と思っていたのですが、電池の特性でもあるのですね。
G04をはじめ、これまで使っていたスマホはこのような減り方はしなかったので驚いてしまった次第です。
スタートダッシュにばらつきがあっても、なんだかんだで同じような使い方をした場合、1日終わる頃の残量は帳尻が合っているので不思議でした。
ご教示いただき少し安心しました。
ただ他にも、残量85%前後で電池パックを外して同じパックを入れなおすと75%強の表示になり、しばらく減り方がおかしかったりもします。
残量検知は電圧で見ているとのことで、そうそう正確に取れるものではないのでしょうが、誤差が割と大きいように思います。
私は1日持つ程度の使い方なのであまり外す機会はないのですが、それこそアウトドア使いで日常的にパック交換して使用されている方は不便を感じていないのでしょうかね…
バッテリーケアモードも公式が匙を投げているように見受けられますし
(100%になっても機能しているとのことですが、モードのオンオフで電池の減りは全く変わりませんでした)
好きで使っている機種だけに、もう少し頑張っていただきたいところだと思っております。
書込番号:25185405
2点

>揚げタコさん
>それこそアウトドア使いで日常的にパック交換して使用されている方は
>不便を感じていないのでしょうかね…
それ、逆です。
私の利用環境は、山や電気が使えない場所だったり、電源が有る場所に
行くのに1時間かかる場所などが、利用環境が多いので、
交換出来ない=利用できない。+更に充電時間中は、電源が必要。
※行った先で電源が自分用に使えるとも言えませんので。
それに交換の手間は掛かりますが、充電している時間をスマホと
別に出来る点が、この電池パック方式が良い所です。
予備パックと電池パック充電器を持っていれば、スマホは充電時間の
制限を受けないので、その利便性の方が高いです。
(私の場合が特殊過ぎるのかも知れませんが、数日、現場で寝泊まりする
となると自由にコンセントは利用できませんので・・・・)
ちなみにリチュウム電池の保管は、20〜90%充電が一番長持ちするので、
丁度良い環境です。毎日充電するより、サイクルも少なく、丁度良いい
充電量で保管「=理論上」なので多分、長く使えます。
(まだ、2年目なので結果が分かるのは、あと三年後かな〜)
以上
書込番号:25185461
6点

>dsamsada2さん
言葉足らずでした。
日常的にパック交換で使用されている方は、入れるたびに残量検知がおかしくなるのでそこはだいじょうぶなのかなと思った次第です。
パック交換可能というのは間違いなくこの機種の利点だと思いますし、私もそれが購入する理由の一つです(滅多には交換しませんが、万一の場合を考えて)
ともあれ、92%ぐらいまではあまり気にしないで使ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25185560
2点

当方も、2年目を超えて、急激にバッテリーが劣化したのか朝満充電から、特に使わなくても昼には60%とかになったり、Web見てるとみるみるバッテリーが減っていくからバッテリー交換考えていました。
ふと、昨日
設定→バッテリーの中の項目の
「バッテリーマネージャー」って言うアプリの使用量が多いかどうかを検出する、と結果を表示しない、よくわからないけど良い事しているんだろうと思っていた項目あったけど
あれ、これって常に動いていて、これがバッテリー喰ってるんじゃないのか?
と思って、今日切っておいたら普通のバッテリー消費に戻りました。
今、返信書いててもバッテリー熱くならないみたい。
と、まだ検証始めたばっかりですが、この項目オフにしたら、多少症状良くなるかもしれません。
アプリが消費しているバッテリーの消費量は、バッテリー消費量って項目でパーセンテージで表示されるから、よくよく考えたら、バッテリーマネージャーってバッテリー消費を抑えるのに何ら貢献してない気がします。
消費が激しいアプリを注意された事も無いし、バッテリー消費量の項目で、システム系のアプリだろうコレ関連のアプリが消費上位に表示されないから、システム系のアプリが悪さしているとは考えて無かったのですが
このバッテリーマネージャーって項目が悪さしているのではないかと疑っております。
書込番号:25245319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>覚羅(カグラ)さん
情報ありがとうございます。
数日試してみましたが、あまり改善は見られませんでした…残念です。
ただバッテリー消費の激しそうなアプリは自分で制限をかけているので、確かに無駄なバッテリーを食っている気がしました。
もうしばらくオフにして様子を見てみようと思います。
書込番号:25253793
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
たまに再起動します。
他の方のような、酷い再起動は今の所は有りません。
しかし、大事なところで再起動はきついです。
防水面では問題有りません。
ちょっと、期待外れ感は有ります。
書込番号:25240087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au

昨今の半導体不足や、戦争の影響で遅くなるんじゃないですかね?
書込番号:25097828
2点

KIMONOSTEREOさん、返信ありがとう御座います。
半導体不足は大分解消されてきてるのでは?
戦争の影響は、スマホの開発に関係しますかね?
次機種は、機種変しようと心待ちなんですが(泣)
書込番号:25097887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雑種犬のチョコさん
半導体不足はさらに加速すると思いますけどね。製造に必要なガスをロシアが握ってると言いますしね。
コロナ渦の影響もまだまだありますし、アウトドア活動が活発ではない今の状況ではこういう製品は出しにくいんじゃないですかね?
>戦争の影響は、スマホの開発に関係しますかね?
もちろんするでしょう。小国同士の争いではないのです。大国のロシアがやってる戦争です。他国からの経済制裁もありますし、国内の軍需産業優先でさらに影響してきそうに思います。こういうご時世ですから、車のEV化推進も鈍化すると思います。
書込番号:25098420
3点

KIMONOSTEREOさん、そうなんですね(泣)
私は、鉄工所勤務なので防塵のこちらの機種を代々使いつづけているので待つしか無さそうですね…
書込番号:25098462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アウトドア系の製品はちょっと停滞してる気がします。
私がかつて期待してたカメラの後継機種がずっと出ないままです。
https://kakaku.com/item/J0000030595/
これも2年置きくらいに出てたのですが、2019年から変わってません。オリンパス自体の事情も大きいと思いますが、外出自粛の影響もあるかと思います。
書込番号:25098478
2点

これ、後継機が期待される程売れてます?
書込番号:25098493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KIMONOSTEREOさん、そうなんですね。
アウトドアは、コロナ禍でも人気ありそうですし需要ありそうですけどね。
書込番号:25098503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

arrows manさん、それは人によるのでは?
アウトドア好きな人や現場作業者や自分みたいな鉄工所勤務な人には需要ありますよ。
書込番号:25098508 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

昨日ショートメールでauから新商品(TORQUE)のお知らせが来ましたね、今の時期に来たとう事は、夏ごろに発売するんじゃないですかね?
書込番号:25210721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します。ずっとiPhone使ってきたんですがなんか飽きてきたのでAndroidスマホにでもしようかと思っています。ホコリっぽいところやら雨に濡れるところやら現場作業が多いのでトルクジー気になってます。口コミ見てると不具合が多いみたいですが使い勝手はどんなでしょうか?
今のスマホが後少しで2年の買い替えタイミングなのでもし新型が出るのであればそれに合わせて買い替えたいですが、発売はされるのでしょうか?
どのくらいのタイミングで発表されるのでしょうか?
早く発表しちゃうと今店頭に並んでいる現行機種が売れなくなるのでギリギリなんでしょうねぇ。
書込番号:25226941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャドーチェイサーさん、返事が遅れました。
次機種のショートメールが来たのですか?
書込番号:25227162
2点

WhiteSunさん、自分は一つ前の機種を使ってますがカメラ性能はイマイチですが普通に使うには問題ないと思いますよ。
次機種は、夏頃に出てきれないかなと思ってます。
書込番号:25227173
2点

返信ありがとうございます。
写真は仕事の記録用くらいしか撮らないのでカメラ性能そこそこで大丈夫です。
ゴツゴツしたデザインとか個性的な性能とか憧れるので発売を待ってみたいと思います。
書込番号:25227377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
PCとUSBケーブルで接続して画像等をやり取りしていたのですが、突然PC側でtorque5Gを認識しなくなりました。(エクスプローラで反応しない)
ケーブルを変えても同じで、また他のスマホはPC側で認識できます。
au故障センター経由で京セラ側で見てもらったところ基盤の故障ということで直してもらったのですが、修理した2か月後に再び再発しました。
あらためて修理に出して直してもらったのですが、今度は1か月後に再発しました。
京セラのサポートセンターでは「似たような事象の報告は受けていない」、とのことですが、本当に皆さんのtorque5gでは起きていないのでしょうか?
15点

>カムイ0901さん
有線で通信していないので求めている答えは出来ないのですが、有線に拘らず無線を使用すれば良いのではないでしょうか。
画像等(軽サイズ)でしたらBluetoothで問題ないかと思います。
書込番号:25141881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
既に今は仕方なく無線は使っているのですが、動画も多くて時間がかかってストレスになっているんですよね
やはりこの事象は他では発生していないんですかね
書込番号:25145356
1点

>カムイ0901さん
動画ですとストレス溜まりますね…公式から発表されていないバグも多数ネット上で出ていますし、判明されていない1つの可能性はありそうですね。
先ほど試しに有線で繋いでみましたがこちらは認識してくれました。
接続した際にTorque5G側にこの様なポップが出てきたんですが、これも表示されないですか?
書込番号:25146153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらのポップアップ画面はもちろん最初のうち(PCが認識しているうち)は出ていましたが、事象が再発してからは出ていません。
京セラ側も故障と認識して修理しているのですが2度も再発しているので不信感と、本当に自分の機体だけが発ししている事象なのかを確認したかったところです。
書込番号:25148836
3点

私も結構初期から同じ症状で、有線でパソコンに接続できません。
なので、SDカード経由で写真や動画は移しています。
書込番号:25152405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねむきさん
コメントありがとうございます。
同じ事象が他でも発生していることがわかってちょっとホッとしました。
マイクロSDカード経由だと、いちいちカバーを外して電池パックも取ってからじゃないと取り出せないので面倒ですよね。
ちなみにこの事象は故障として無料で修理してもらえます。
ぜひ修理に出して京セラ側に同じ故障が発生していることを伝えてもらえると嬉しいです。
書込番号:25153228
8点

私も仕事で利用してますが、接続認識しないことが多く、フラストレーションがめちゃくちゃたまります。たまに接続出来るのですが、何回も都度配線を差したり外したりしてます。
書込番号:25168699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、修理に出したところまた「基盤故障」ということで無償での修理となりました。
これで3回目の修理で原因は全て基盤故障です。
なぜ同様の事象が再発するのかをau、京セラ側にそれぞれ問い合わせしましたが、au側は「メーカー(京セラ)側の回答以上にはわからない」と言われ、京セラは「我々はauから送られてきた機体の確認して故障であれば部品交換して直しているだけ」との回答で真の原因を突き止めようとする姿勢は見られませんでした。
今回の事象についてそもそもは品質の悪い京セラ側に問題がありますが、同じ顧客で同様の事象が1年以内に3回も再発していることを把握しているにも関わらず京セラ側に品質追及をしないauにも問題があると感じています。
しかし頑丈さを売りにしているtorqueでこんなに基盤故障を再発させている京セラはタチの悪いジョークのようです。、
書込番号:25223676
5点

京セラ側で再現できず取りあえず
基盤交換してると言う事は無いですか
書込番号:25224011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おまっと〜さん
再現したので基盤故障として交換したそうです。
※交換する前に事前にauを通じて連絡がありました。
そもそも再現しなければ(PC側で認識できていれば)、そのまま送り返してくるでしょう。
書込番号:25224569
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)