| 発売日 | 2021年6月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 193g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Find X3 Pro OPG03 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年12月5日 15:49 | |
| 3 | 7 | 2023年12月14日 12:25 | |
| 3 | 2 | 2023年7月15日 18:29 | |
| 3 | 1 | 2023年4月4日 15:27 | |
| 18 | 3 | 2023年3月27日 00:48 | |
| 74 | 12 | 2023年3月24日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X3 Pro OPG03 au
4K30FPSでの動画撮影中のレンズ切り替えについて、超広角、広角、ズームをボタン一発で切り替えられないのでしょうか?
最近、中古端末を購入して動画撮影を試したところ、左右のバーにスライドする仕様になっていました。
YouTubeの動画で見ると、4K30FPSの動画撮影中も0.6倍1倍2倍5倍のボタン一発で切り替えが出来るようなので。
アップデートでカメラUIが変わったのでしょか?
古い機種なので、この口コミを見ている方やご使用中の方も少ないと思いますが、御存の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X3 Pro OPG03 au
auからXiaomi 13T XIG04が12月頃に発売される予定なのですよね OPPO Find X3 Pro OPG03からの機種変更を予定してるのですが13Tに機種変更してもスペック的に大丈夫ですかね 後X3に付属の充電器で高速充電的なのはできますか?13Tには充電器が付属しないので 後何かあれば答えます。
書込番号:25443564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/xig04/
MediaTek SoC(日本初リリースのバージョン)ゆえ発熱具合がどうなるか、電池持ちがどうなるか未知数です
リリースされてから市場の反応見て機種変更する方が良いです
OPPOハイエンドは撤退の様ですが、OPPOユーザーの受け皿になるかは難しいです
書込番号:25443578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね でも予約特典とかあったら予約して購入しないといけないですよね今のところ予約特典ないけど
書込番号:25443581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MediaTek Dimensity 8200-Ultraと888は比べてどうですか?スペック的に余り変わらないなら機種変更するの止めるかもです
書込番号:25443596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スナップドラゴン888は発熱が酷いので選ぶべきでは無い
ですがDimensity8200Ultraはリリースされて間もないのでデータ無いです
書込番号:25443604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今使ってるものを選ぶべきでないとか言われても困ると思うけど
OPPOでおさいふがないことに問題があるなら乗り換えるし
別に問題ないなら乗り換えるほどではないと思います
あとシャオミの充電器はシャオミの買わないと
10何分で半分にはなりませんよ多分
書込番号:25443831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>W.Kさん
MediaTek Dimensity 8200-UltraとSD888のスペックですが、ほぼ同等のようです。
ゲームスペックで言えばSD888の方が僅かに高いようですが、vulcanのネイティブ対応は8200の方がバージョンが高いようです。
とはいえSD専用APIもありますし単純な比較が難しいです。
発熱はおそらく8200の方がしないと思います。
充電器に関してですが、X3付属品はVOOC専用充電器ではないでしょうか?
だとすると充電できないと思います。PDも使えるよということであれば可能そうなのですが。
Auのスペックを確認すると、使用可能なのは
・共通ACアダプタ05
・TypeC共通ACアダプタ02
となっていますので、USB PD対応充電器を使用するのが一番速いのだと思います。
Mi Turbo Chargeにも対応しているのかどうかは分かりませんね。
誰かが試してくれるのを待つしかないです。どこかのメディアが試しそうですけれど。
書込番号:25443979
![]()
2点
>W.Kさん
auショップから13Tをおすすめするメールが来て、
「Xiaomi 67W ターボチャージャー対応急速充電器(別売)を使えば、15分で50%の充電が可能」
とありました。純正充電器は別売りではありますが使えるみたいですね。
書込番号:25545473
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X3 Pro OPG03 au
日本ではOPPO Find Xシリーズの最新モデルが発売されまんがOPPO Find X3 Proを使ってる人は機種変する時にどんな端末に機種変しますか?
書込番号:25344379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OPPOのハイエンドはもう売れない、と答え出てるので日本市場では、もう出さないでしょう
Xiaomi 12TとかモトローラEdge、Galaxy Sシリーズに移行した方が良いでしょうね、、
書込番号:25344803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんばんは、2年前の9月に機種変して使っています。
CPUスナドラアチアチアチ(888)と揶揄されている通り、夏はゲーム(スクフェス2)を20分程度するだけでも発熱がかなりします。買った時は4年使おうと思っていましたが、ハイエンド並でコスパのいい物にしようか検討しています。(変えないかもしれませんが···)
先頃NOTHING PHONE2が発表され、1番容量が多いのでも109,800円なので、それを一括購入して、今機種を返却して、残債免除にしようかとも考えています。ただ上述の機種はカメラに望遠機能がないので悩んでいます。
3大メーカーは高すぎて手が出せませんし、Google Pixel 8 Proは13万は超えるでしょうし。
書込番号:25345378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X3 Pro OPG03 au
ごく少数派になるかもしれませんが、
前のバージョンまで開発者オプションで使用できるデスクトップモードで外部モニターを使って簡単な作業に使用していました。
今回のアップデート後使用すると、ランチャーが連続で再起動し、使用できなくなってしまいました。
使用できている方いらっしゃいますか?可能性があるなら本体の初期化も試してみたいと思っております。
全ての設定をリセットは試してみましたが改善されず、完全な初期化は今躊躇しているところです。
イーサネットテザリングのオプションが追加されたのはすごくうれしかったのですが、、
0点
失礼しました。
設定のアプリ項目からシステムランチャーのストレージデータの削除でとりあえず解決しました。
書込番号:25208809
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X3 Pro OPG03 au
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202303-opg03/
OPPOでは速い方か
書込番号:25196156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー版は昨年11月からAndroid 13 OSアプデ提供が開始されており、au版はメーカー版のOSアプデ開始と同日にセキュリティパッチ更新のみ提供開始でした。
また今年1月のアップデートもセキュリティパッチのみ提供してます。
そのためauは当初Find X2 Pro同様に2回目のOSアプデを切り捨てる予定だったのではと。
というかキャリア版OPPOスマホって2回目のOSアプデは基本的に無いですし、今回の対応はちと意外でした。
書込番号:25196236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アプデもですが、ハイエンド出して欲しいですね、OPPOは(あとタブレットも)。
書込番号:25196889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
auもOPPO日本法人も昨年国内向けにFind X5 Proを出さなかったのは、過去ハイエンドの売れ行きとかあるでしょうね。
先日発表されたFind X6やFind X6 Proがどうなるかはわかりませんし、初の国際展開予定の折りたたみモデルFind N2 Flipとかもどうなるか...。
OPPOに限らずハイエンドスマホ出してもなかなか売れにくい昨今ですから、慎重になるのは仕方ないですが。
特にオープン市場向けはそうですし、キャリア市場でもハイエンド中心に採用ラインナップ絞る傾向ですから(ドコモやauはハイエンドラインはXperia、Galaxyがあれば良しな感じ)。
書込番号:25196937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X3 Pro OPG03 au
SIMフリーモデルはAndroid13にアップデートしたのに何でauモデル(キャリアモデル)はならないの?
auモデルもSIMフリー仕様はほとんど変わらない気がするのですか? なぜですか?
書込番号:25149821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AndroidはOPPOに限らずですが、キャリアモデルなのでOSアプデやセキュリティ更新提供はメーカー側ではなくキャリアコントロールです。
Find X2 Proも1回で切り捨てでしたし、Find X3 Proも1回で切り捨てする可能性はありますよ。
例えばミドルレンジのReno7 Aもメーカー版はAndroid 13提供予定で、キャリア版(au/UQ、Y!mobile、楽天版)には提供無しという話がありますし。
書込番号:25149853 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>W.Kさん
KDDIのカスタマイズ作業が追いついていないか、初めから出す気がないか、のどちらかでしょう。
書込番号:25149898
1点
ちなみにメーカー版にAndroid 13 OSアプデが提供開始された同日に、au版にもセキュリティ更新だけは提供されてます(どちらもセキュリティパッチレベル2022年11月分)。
また今年1月31日にもau版にセキュリティ更新来てますが、本来ならばこのくらいのタイミングにはOSアプデ提供されてるでしょう。
GalaxyやAQUOSだとOSアプデがメーカー公約されており、公約されてないXperiaもハイエンドならば2回提供というパターンですが(ちなみにSoftBankはXperiaハイエンド機も1回で切り捨てで昔から有名)、台数があまり出ない主力メーカー以外は基本1回で切り捨て(2回目があればラッキー)とか昔から普通にあるので、あまり期待しない方がいい気はします。
書込番号:25149916 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
W.Kさん、こんにちは。
まっちゃん2009さんも書かれてますがOSアップデート可否については、メーカーもしくは通信キャリアが最終決定権を持つそうです。
通信キャリアの独自機能やアプリケーションの兼ね合い調整はキャリアで行わなくてはなりませんので
売れていなかったり調整が上手くいかない等があるとアップデートしないというのが一般的な流れのようです。
ちなみに最初の可否がチップセットの保証やサポート期限が絡んでいてこれが短いのでAndroidは短命らしいです。
例外でPixelがありますが我々が考えているよりOSアップデートは単純ではないようです。
書込番号:25149937
6点
auOnlineSHOPではいきなり在庫復活してるので売れなかったんですね。売れない端末は後回しになり後継機種の販売もしないですね わかりました
書込番号:25149960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>七色スープレックスさん
Android機は各メーカーがキャリア向けに開発して納入、キャリアブランドで発売する建前上ガラケー時代から続くある意味OEMモデルですからね。
キャリア側が取り扱わせてもらってるiPhoneとは位置付けが違いますし(^^;
サムスンがOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年補償を公約した際も国内はキャリアモデルのため日本法人は未定と案内、ようやく公約されたのは1年半してからでした。
また昨年OSアプデ4世代&セキュリティ更新5年補償を公約した際にも同じで、国内公約は海外発表から8ヶ月経過してからでした。キャリアとの話し合いなどもあったんでしょう。
キャリアとしては買い替えサイクルが長くなると端末が売れにくくなったりがありますし、難しいところですね。
>W.Kさん
在庫が復活したのは、店舗などから在庫をかき集めた感じでしょうね。
auオンラインは同時にXperia 1 V、Xperia 5 V、Xperia 10 V、OPPO A54 5Gも一緒に在庫復活しましたが、Xperia 5 V以外はすでに在庫掃けて完売してます。
Find X3 Proが在庫復活した際に白ロム購入しようか考えましたが、マルチキャリアバンド対応とはいえデュアルSIM非対応、カラバリがブラックしかない、Android 13が来ない可能性があるなど考えていたら掃けちゃいました。
書込番号:25149984 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
OSはいいとしてせめてセキュリティーだけでもと思いますが無理でしょうね。
サムスンは内製でいろいろできそうですがそれでも英断ですよね恐れ入ります。
書込番号:25150217
1点
セキュリティアップデートは一応まだきてますよね
書込番号:25154774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
au版のセキュリティアップデートはメーカー版とほぼ同時期提供なので、おそらくauはAndroid 13を切り捨てたと見ていいでしょう。
au専売で売りにしてたFind X2 Proがいい例です。
おそらく同じ2021夏モデルA54 5Gも同じになる気がしますし(メーカー版はわかりませんが)、Reno7 Aもメーカー版はAndroid 13提供公約でましたがauを含めたキャリア版は切り捨ての可能性が高いです。
過去のOPPOキャリア向け端末で、OSアプデが2回提供された機種ってないんですよね。
逆にXiaomiだとキャリア向けの廉価機種でもOSアプデちゃんと2回提供してますが、ここらはキャリア判断はもちろんメーカーの考え方の違いもあるでしょうね。
セキュリティアップデートは発売からせいぜい2年程度になるので、今年夏あたりで切り捨てになるんじゃないかと思います。
書込番号:25154795 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
後継機種が出れば2年でアップデートが終わってもいいんでが日本ではOPPO Find X5 Proが発売されなかった事を考えるともう少しアップデートしてほしいですね
書込番号:25158180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auが明日からAndroid 13 OSアプデ提供するみたいです。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202303-opg03/
てっきり切り捨てになると思ってました。
OPPOキャリア向けモデルで2回目のOSアプデ提供とは珍しいですが、この数ヶ月でのau側の方針転換ですかね。
まあセキュリティ更新は発売から2年になる2023夏あたりに終わる可能性高いですが。
書込番号:25190666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ようやくアップデート来ましたね。皆さんのコメントを読んでると来ないんだと思い諦めてたら嬉しかったです OPPOのAndroid13はどこが他とは違いますか? 細かい不具合とかはありますか?
書込番号:25193269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
