発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年1月23日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2023年1月5日 16:00 |
![]() |
18 | 6 | 2022年12月16日 08:02 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2022年12月21日 12:45 |
![]() |
27 | 7 | 2022年12月7日 22:24 |
![]() |
36 | 6 | 2022年11月26日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
タイトル通りなのですが、
グランブルーファンタジーというゲームを主にフルオートでプレイしています。自動で敵と戦ってくれる便利な機能なのですが、この機種は画面のタイムアウトが最大10分までしか設定出来ず、放置していると戦闘中にスリープ状態になってしまう事がよくあります。勿論画面の焼き付き防止やバッテリー持ち向上の為などいろいろ理由はあるのでしょうが、困っています。
画面のタイムアウト時間を10分以上にする事は可能でしょうか。可能なのであれば、やり方も教えて下さい。
書込番号:25087391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレンダー通りさん
アプリでスリープに入らないようにする程度の対応になると思います。
例えば以下のようなアプリとか
Keep Screen On
https://play.google.com/store/apps/details?id=fr.lkstudios.keepscreenon
ウィジェットにも対応していますので、ウィジェットを配置して、タップするのが楽だと思います。
タップして電球が付いた状態になれば、スリープへ移行しません。
書込番号:25087599
1点

GameBoosterの誤操作防止のタイムアウト
を設定すれば、操作しないと勝手に暗くなるのと、一時間とかの放置プレーが可能でした。
書込番号:25109711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
SC-51Bを利用しています。
数日前からドコモメールアプリの通知が作動しない状態が続いています。メールを受信してもサウンドがならず、アイコンバッジもつきません。
通知設定は許可になっています。出荷前の状態に戻してみても、再起動しても変化はありません。
メールを見落としがちで困っています。改善法があれば教えていただますでしょうか。
ちなみにAndroid13で、ドコモメールのバージョンは80552です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25083031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数日前からドコモメールアプリの通知が作動しない状態が続いています。
Gmail使えば?
使いにくいドコモメールアプリ使う必要ないよ。
書込番号:25083205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラフォーにーとさん
返信ありがとうございます。
もちろんGmailも使っています。
キャリアメールしか登録出来ないサービスもあり、ドコモメールとを併用している状態です。
書込番号:25083274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!Gmailアプリでドコモメールを利用するということでしょうか?
上手く設定できないので、まずはドコモメールアプリでの改善方法を探しています。
書込番号:25083291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップで格闘すること2時間。
設定 > アプリ > ︙ > アプリの設定をリセット で通知が来るようになりました。
結局何が原因かは解りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25083865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
こちらは、充電器をさすところの不具合報告とかありますか?
充電ケーブルさしても今週に入ってから反応が悪い。
1回で充電開始しない反応してるのに朝起きたら充電されてなかったが続いてます。
ドコモの純正の充電器使ってます。
書込番号:25053857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルを変えて他の充電器で充電して見る。
タイプc差込口にホコリ、ゴミ等がないか確認する。
ケーブルは消耗品だからケーブルが怪しいかな?
改善されない場合は、
置くだけ充電器を使う。
後は修理に出す。
書込番号:25054003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

羽香さん
>1回で充電開始しない反応してるのに朝起きたら充電されてなかったが続いてます。
S21ではなくS22 Ultraですが、
auの純正充電器で同じような状態になった事があり
ショップで相談したところ断線していると言われ
新しく買いました。
今はまた別の充電器を使っていますが。
書込番号:25054037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>羽香さん
こんにちは。私も アラフォーにーとさん に同意、
違う充電器+ケーブルを試してみましょう。
他の比較対象が用意できるならそれで試せば、何が(何処が)悪いかは判ります。
比較対象を用意できないなら、一式持ってショップへ委ねる、です。
PD対応AC充電器+コードなら、百均ダイソーで¥880で買えます。
なお余談かもながら。
>ドコモの純正の充電器使ってます。
ドコモ純正充電器にも幾つか機種がありますが、
もしUSBコード作り付けなタイプをお使いなら、次に買うなら他社のUSBコードが付け外しできるものを推奨します。ドコモに拘らず。
充電器絡みの摩耗・故障トラブルの多くは物理的破損:USBプラグを曲げた・引っ張ったの類による変形や破損、コード内部の断線です。
故に、そこだけの交換ができない=コード作り付けな(かつ値段の高いドコモ純正の)充電器ではその都度一式買い換えるしかないので、概して出費が高くついて勿体ないんです。
まぁドコモっていうブランドの信用にお金を払うのも、止めはしませんが。
書込番号:25054046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>羽香さん
ドコモの充電器、と言っても色々あります。少々気になることがあったのでそちらが投稿された過去レスを確認させて貰いましたが、この機種の前はGalaxy S9をご利用だったようですね。
実はS9とS21では充電の規格が異なります。S9はQuick Charge、S21はPower Delivery 双方に互換性はありません。したがって合わない充電器を使うと遅くなったり最悪充電出来ない場合もあります。
充電器に記されている品名を確認してみてください。もしACアダプタ06であるなら利用を中止してください。ACアダプタ06はQC対応で、S21のスペックの説明には06に対応している旨の記述はありません。
S21にベストマッチの規格はPD PPS。PDの上位規格となります。ドコモ純正ならACアダプタ08が最良です。
また、PD PPS対応であればドコモ純正である必要はなく社外品でも同等に急速充電出来ます。ただしAnkerのPowerIQに代表されるいわゆるスマート充電機能搭載機種は一部機種との相性の悪さが懸念されるため私自身はお勧めしません。PPS以外の機種最適化機能に関する説明のないものをお勧めします。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7HWXJ8Q/
書込番号:25054404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めちゃくちゃ勉強になりました。
急速充電になるし、半年ほど大丈夫だったけど皆様の言う通り対応してない古いので寿命かもしれません。
確かに06と書いてあります。
今すぐ買い換えます。
Galaxyの純正の充電器もありますがそれも古いので買い換えます。
ベットのよこにあるのがずっとドコモのままそれでよいと思ってました。
ショップの人は、古いのあれば大丈夫ですよって案内するので知らずに使ってる人がいるかもしれませんね。
本当にありがとうございます。
書込番号:25055070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羽香さん
ドコモでは、SC-51Bは純正アダプタ06での充電に対応していると公表しています。
0→100%に所要時間82分とのことです。
#「非対応」のソースが見当たらず。。。
●スペックとサービス・機能 | Galaxy S21 5G SC-51B | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51b/spec.html
抜粋スクショは上の通りです。
なお補足、
>ショップの人は、古いのあれば大丈夫ですよって案内するので知らずに使ってる人がいるかもしれませんね。
ショップの人の見解は正しいです。
確かに過去には他機種で「(純正品なのに)使ってダメな組み合わせ」ってのがありました。
でもそれって「旧い機体に新型の充電器を使うとダメ」ってケースで 、逆に今回みたくの「新型の機体に旧い充電器を使う」の場合だと「使ってダメではない=問題ないように作ってあるから使って構わないが、充電の速さを求めるなら新型の充電器を勧める」の関係なんです。
ショップに「ウソ教えやがってどうしてくれる!」ってな勢いでは行かないでくださいね(笑)。
あくまでも「最近充電の調子が悪いんだけど充電器の故障?機体の不調?か判らないもので。。。」のスタンスでいきましょう。
書込番号:25055194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
先日、イオシスでau版のGalaxys21を購入しました。
楽天モバイルの通信エリアだったので、問題なく使えると思っていたのですが、異常に通信速度が遅いです。
通信速度を測定すると、受信1.0Mbps、送信1.2Mbpsでした。
再起動したり、たまに調子が良いと、10〜30くらいでるのですが、すぐに元に戻ります。
Simカードを再発行しましたが、改善しませんでした。
買い換える前はPixel5aをつかってましたが、ここまで通信速度で不満だったことはありません。
何をどうしたら良いのか分からず、何か知恵を授けていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25047612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みれい。さん
GalaxyのWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行っても改善しないならS21の個体の問題でしょう
保証期間(6ケ月?)内なら交換して貰って下さい
書込番号:25048077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードや再起動などすると、楽天回線エリアに接続はされるのですが、数分するとパートナー回線に切り替わって、低速での接続になってしまいます。
前のスマホではずっと楽天回線に接続されていたし、家族も楽天回線を問題なく使えています。
設定から通信事業者を楽天に固定?してみましたが、同じ現象が起こります。
スマホの問題なのでしょうか?
素人で分からないことだらけで申し訳ないのですが、教えてていただけると嬉しいです。
書込番号:25048295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みれい。さん
>スマホの問題なのでしょうか?
-55〜-90dBm程度の場所で確認しないと意味がありませんので、
まずは、基地局を目視で可能な場所へ移動して確認してみてください。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
書込番号:25048309
3点

キャリアAndroidは販売元ネットワークに最適化して開発されてるのが基本で、例えばau版Galaxyを楽天モバイルで利用する場合は優先的にauネットワーク探して接続しにいく傾向です。
手持ちのau版S22とかもすぐにauネットワーク繋ぎに行きますし、逆に楽天版Galaxyだと楽天回線に接続しに行きます。
あとこれまで楽天で利用したGalaxyの傾向としては、楽天版Galaxy含めて他社ブランドモデルよりも楽天回線の掴みや接続率は悪いです。
書込番号:25048336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基地局を調べて何をしたらよいのでしょうか…?
無知でごめんなさい(..)
スマホの問題かどうかが分かるのですか?
この状態のまま、楽天回線を優先的に使用し続けることは難しいのでしょうか?
書込番号:25048462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みれい。さん
>基地局を調べて何をしたらよいのでしょうか…?
最初に記載している通り「基地局を目視で可能な場所へ移動」でよいです。
それで、-55dBm程度の、強度が十分な場所で確認出来ます。
基地局から離れた場所で、-100〜-110dBmなど、不安定な場所で確認しても意味がありませんので。
書込番号:25048464
3点

>みれい。さん
普通に考えてau機種で楽天モバイルネットワークに正常に接続される保証は有りません
まあ最悪返品してSIMフリーのGalaxy M23とかにする方がマシかも知れません
書込番号:25048491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっちゃん2009さんが書かれてますように、
回線 : 楽天+au(パートナー)
スマホ : au機種
ですと、au回線を優先して繋ぎにいくと思いますね。
最近はキャリア販売機種もキャリア関係なくセッティングされてるのかもしれませんが、
微妙なところでしょうね。
書込番号:25048505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みれい。さん
Galaxyシリーズは販路問わず楽天の電波掴みが悪い傾向なため、割りきって仕方なく利用するか、別機種に買い替えるかでしょうね。
楽天版Galaxyですら楽天回線の掴みが悪くau回線に接続しがちですし、au版であれば優先的にau回線探しにいくためこれは仕方ないです。
auローミングが終了してないエリアでは、中途半端に接続しにいって遅いというパターンはよくあります。
逆にauローミング(auプラチナバンド)非対応のドコモ版S21を購入されてたら、楽天回線のみに接続するため今より安定して楽天回線に接続できた可能性はあります。
>舞来餡銘さん
Galaxyシリーズの場合は楽天自社販売モデルでさえ自社回線の掴み悪いため(実際に楽天版Note10+やZ Flip4利用でAQUOSやOPPOなど他社ブランド比でかなり掴みが悪い)、メーカー版であるGalaxy M23も似たようなものです。
またハイエンドであるS21からスタンダード機のM23に変えた場合は、日本仕様としてFeliCaや防水防塵が無い以外にも、全体的に大幅スペックダウンになります(メリットはデュアルSIMやマルチバンド対応な部分だけ)。
またM23のベンチマーク総合スコアは前スレ主さんが利用されてたPixel 5aと同等程度だったりで、ハイエンド買った意味が薄れちゃいます。
書込番号:25048839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>楽天モバイルで利用する場合は優先的にauネットワーク探して接続しにいく
楽天モバイル(Band3)より電波が強いBand(周波数)がないか探してau回線の方が強かったためauパート-ナー回線を掴んでいます
機内モードON/OFFで別の基地局を探させるぐらいしか対処方法はないです
他の端末で楽天モバイルBand3が受信できている様ですので「ここ××地域では楽天モバイル回線が届いています」「楽天モバイル向けローミングサービス(auパートナー回線)を終了してください」と楽天モバイルに要望を出せばと思います
今年の8月頃は一部でローミング提供中だった地域でも12月頃にはローミングサービスが終了している地域もあります
楽天モバイルご利用者様用電波改善・調査依頼
楽天モバイルに対応した製品でないときは対応製品ではないためサポートできなと言われます
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
端末はどのようにしてハンドオーバーしたり掴むバンドを決めたりしているのか
https://www.gadget-and-radio.com/how-to-ho/
書込番号:25048973
2点

皆様ありがとうございました!
通信事業者を変えるか、ポケットwifiを購入する等して対応するしかないなと納得できました。
ベストアンサーの方を選ぶのが遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:25062897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
こちらの充電器を購入して使用しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004315506/
が、下の画像のように差した時には「急速充電中」になっているのに
数分後には普通の充電になってしまいます。
何度か抜き差ししていると急速のまま充電ができることもありますし
出来ないこともあります。
エレコムのサイトでは急速に対応している機種だということです。
なぜ、こうなってしまうのか・・・?
もし、お薦めの急速が可能な充電器があれば教えて頂けないでしょうか?
0点

>都わすれ@34さん
急速充電にも様々な規格があるということです。件の充電器の規格はQuick Charge 3.0。今主流のPower Deliveryとの整合性が無いものです。それが上手く急速充電出来ない理由だと考えられます。
充電器をPD対応のものに変えてください。20W出力のPD充電器、もしくは30W出力以上のPD PPS対応の充電器。後者の方がより早くかつ安全に充電出来るかと思われます。必要に応じてケーブルもPD対応品を購入してください。
書込番号:25041508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまで予想ですが充電器の劣化ではないかと思います
今はPD充電器が主流ですので
PD充電器とタイプCtoCケーブル購入お勧めします
書込番号:25041510
2点

galaxyユーザーじゃありませんが…
USB PD PPSという急速充電規格に対応していれば問題ありませんが相性など心配するのであればドコモ純正アダプタなら問題なく急速充電できます
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39027
ただPPS対応アダプタも少しまえから比べるとだいぶふえたのでドコモ純正品以外でも問題ないおもいます
書込番号:25041520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

都わすれ@34さん
>もし、お薦めの急速が可能な充電器があれば教えて頂けないでしょうか?
「PowerPort III 2-Port 65W A2666121 [ホワイト]」
https://s.kakaku.com/item/K0001475997/
価格はちょっと高いですが、
その分良い充電器です。
1000円高くなりますが黒もあります。
書込番号:25041524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


すでにある回答の通り充電器をUSB PD/PPS対応品に変えれば、超急速充電できます。
S21はPPS最大25W充電に対応してるので、PPS 25W以上対応品を選んでください(個人的にはAnker nanoシリーズとかおすすめ)。
ただし12月中に提供予定のAndroid 13 OSアプデを適用したら、おそらくPPS対応充電器の利用有無問わず表示が「充電中」になると思います。
というのも2022秋冬モデルZ Fold4やZ Flip4が発売時点のAndroid 12時点でこの仕様でしたし、先日からAndroid 13 OSアプデが開始されたS22/S22 Ultraもこの仕様に変更されたんです。
入力ワット数見てると従来と変わらないので、サムスンが表示上の仕様変更をしている感じなんですよね。
急速充電または超急速充電してるのに端末表示が充電中になるのが気になるとか、急速充電や超急速充電ができなくなったと勘違いするパターンもあるので、正直微妙な仕様変更です。
おそらくS21もOSアプデ後同じ仕様になると思いますが、表示が気になるならばUSBケーブルはワット数表示可能モデルとかにするいいかなぁと。
書込番号:25041813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ryu-writerさん
>mjouさん
>kumakeiさん
>BLUELANDさん
>國見タマさん
>まっちゃん2009さん
皆さま、回答頂き有難うございました。
とても勉強になりました。
しっかり選んで購入したいと思います。
個別にお返事ができずに申し訳ありません。
本当に有難うございました。
書込番号:25043458
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
楽天市場、ヤフーショッピング等で新品未使用販売されているものを購入しようと考えています。
NMP等で安く購入したものを未使用のまま、買い取りしたものを販売しているものになると思うのですが、どこの店舗も、正規SIMロック解除済みのSIMフリーです。 というような説明がありますが、何のためにシムロックを解除して販売しているかわかりますか?
なにか注意したほうがいい点等ありますか?
書込番号:25008676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除してあった方が他社回線利用時にもSIMロック解除手続きしなくても済みますし(ただしau版Galaxy S21はドコモ5G n79や他社プラチナバンド4G B8/19非対応なのでau回線利用向きになります)、また未使用のまま売却する際に買い取り価格が多少なりアップします。
2021年秋冬モデル以降SIMロック原則禁止になり、SIMロック有で発売された2021夏モデルまでについても2021年10月以降に新たに購入した場合は最初からSIMロック解除済みで渡されます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
注意する点としては販売店が端末IMEIを表示してると思いますが、ネットワーク利用制限サイトでIMEIを入力して「◯」判定か確認する(「△」判定ならば買わない)、またIMEIを表示してなくても「◯」判定と表記してある場合も問題ないです。
IMEIを表示しておらず判定結果がわからない店舗なら買わない方が無難ですし、仮にIMEIを表示してない店舗で購入するならばちゃんと赤ロム保証があるかどうか確認することですね。
書込番号:25008696 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>kj0720さん
SIMロック解除されてても他社キャリアのプラチナバンド使えない機種ではあまり有益で無かったりします
書込番号:25009179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
詳しい説明有り難うございます。
ドコモストアでGalaxys22が安く販売されていたので、本体のみ購入してauで使おうとしたら、バンド制限があることを知り、未使用のs21の購入を考えているのですが、あまり意味のないシムロック解除をわざわざしていることになにか悪い意味があるのか心配になって質問させて頂きました。
書込番号:25011455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社プラチナバンドが使えない制限はありますが、SIMロック解除済であれば全く使えないわけではないですから意味がないことないですよ。
例えばau版Galaxy S21ではドコモ5G n79や4G B19/21は使えませんが、ドコモ5G n78や4G B1/3/28/42は使えます。逆にドコモ版Galaxy S21はau 5G n77や4G B18/26が使えませんが、5G n78や4G B1/3/28/41/42は使えます。
一部バンド非対応なためにメイン機としての利用には向きませんが、サブ機利用で田舎や山間部、地下街とかで利用シーンがなければ普段使いには困らない場合も多いです。
これを承知で利用する人もいますし、そもそもSIMロック解除義務化以降は他社バンドが使える使えないに関わらずSIMロック解除して売却するのが一般化しています。
ちなみにGalaxyシリーズは2019年モデル以降、ドコモ版とKDDI版(au、UQ、J:COM)はハード共通化された専用モデルを開発、ハードとしては1つの型番で両キャリア主要バンド全て対応してますが、サムスン側がキャリアへの配慮なのかドコモとKDDIそれぞれの型番でそれぞれが利用するバンドのみで技適通しており、結果的にバンド制限があります。
楽天モバイルが2019年冬のキャリア参入時にS10、Note10+を扱いましたが、この2機種が1台で両キャリア主要バンド全て対応してたのはベースモデルがあったからですね。
当時ドコモとau MVNOでもあったので塞ぐ必要がなかったという感じですが、サムスン側のドコモやKDDIへの配慮か複数バンド束ねて高速化するCAは塞がれてました。
2022秋冬モデル(Galaxy Z Fold4、Z Flip4、A23 5G)からはキャリア販路によるバンド制限が廃止され、さらにeSIM対応のデュアルSIM仕様になってます。
各メーカーキャリア販路ごとに対応バンド最適化した方が開発効率がいいみたいですが、総務省が昨年から対応バンドにうるさいためサムスンも仕方なく対応したかたちでしょうね。
ハードが対応してるバンドは全て利用可能にした感じで、結果的に長年サムスンと仲違いしていたSoftBankのプラチナバンドまで対応させました。
書込番号:25011524 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
何度も詳しく説明有難うございます。
シムロック解除して売却が一般的なら、変に心配する必要はなさそうですね。
ポボで契約しているので、本当は機種変毎にキャリアを変えたいのですが、住宅ローンのauモバイル優遇割という35年のau縛り中です!
書込番号:25011575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。一年程前にS21のau版をキャンペーンで安く購入しましたが使っていないのにバッテリーの減りが凄かったので結局サブ端末になっています。メイン端末では正直あまりオススメしません。性能は良いと思いますが。カメラ性能をそこまで気にしないのであればGalaxyA53がオススメです!バッテリーも5000mAhにアップしてますし家電量販店で新規、MNPで一括10円で購入出来ますよ(о´∀`о)
書込番号:25026117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)