発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2022年3月7日 12:09 |
![]() |
44 | 4 | 2022年3月6日 04:16 |
![]() ![]() |
50 | 5 | 2022年2月27日 23:06 |
![]() |
9 | 2 | 2022年2月23日 10:56 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年2月25日 17:17 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2022年2月18日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
先日SCG09を購入したものです。
海外で利用したいと思い、
simロックはないとAUショップの店員さんにも確認して購入しました。
ですが、今回他社sim(楽天sim)を挿入してみたところ、
「無効なSIMカードです。
ネットワークがSIMをロックしました。」
というコメントがでてきます。
また端末情報のステータス情報のSIMロックの状態のステータスは、未許可になっており、
SIMカードの状態を更新を押すと「エラー 更新に失敗しました。」
というコメントが出てきます。
スマホ得するプログラムを利用して購入したのですが、
それが関係していることはありえますでしょうか?
またAndroid 12に更新しています。
なにか情報お持ちの方いませんか?
宜しくおねがいします。
1点

>soulsetさん
■SIMロック解除後の利用設定
SIMロック解除後に以下の操作を行う必要があります。
au系以外のSIMを挿入。
※※※※※※※※※※
Wi-Fiに接続。
※※※※※※※※※※
ステータスが以下の状態になっていることを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
ステータス:「未許可」もしくは「使用不可」
コード:「-」もしくは「900」
画面下の「SIMカードの状態を更新」をタップ。
場合によっては、サービスプロバイダーポリシーファイルをダウンロードのメッセージが表示される場合があります。
その場合はダウンロードを行う。
端末を再起動。
ステータスが以下のように変更になったことを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
※※※※※※※※※※
ステータス:「許可」もしくは「使用可能」
コード:「900」
※※※※※※※※※※
※ステータスの確認場所は機種やファームによって若干異なる場合があります。
以下の公式サイトも参照。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock_b/
>SIMロック解除の申し込みが完了したau携帯電話でご利用設定
>Androidでの利用設定について
>Google PixelはSIMロック解除申し込み完了後の利用設定は不要です。
書込番号:24635230
6点

2021春夏モデルなので、SIMロック有の機種です。SIMカードのステータスが「未許可」ならSIMロック解除されてません。
SIMロック解除手続きした上で、他社SIMを挿入した状態でi-Fi接続して「SIMカードの状態を更新」から更新ファイルインストール、端末を再起動という作業をしないと解除されません。
解除条件などは以下で案内されてます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:24635239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今までの方法が通用せず、自分も苦戦しました。
必死に解除コード探したり、サポート問い合わせしたりしましたが、結局、解除コードは不要でした。
ネットで調べて、↑上記お二方の方法見つけて、解除することが出来ました。
いつもと勝手がちがうんで焦りましたね。。。
書込番号:24635727
1点

>力男さん
auの場合はSIMロック解除対応当初(2015年春夏モデル)から同じ仕様ですね。
ドコモやソフトバンクは他社SIM挿入して発行された解除コードを入力するだけですが、auは更新ファイルをダウンロードして更新する形なので。
書込番号:24635741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうでしたか、、AUに帰還したのは4年ぶりだったもんで知らなかったです。
AUのサポートもレベル低かったです。 SIMロック解除コード問い合わせたら、SIMカードの台紙に記載してあるPINロック解除コードだと教えられましたが、、、、結局不要でしたね。
書込番号:24635754
2点

皆さまの言うとおりsimロックがかかっている端末でした。自分の早とちり(simロック解除済みだと思っていました)と店員さんの誤解が重なった結果、このようなミスをしてしまいました。その後無事simロック解除できました。ありがとうございました。
書込番号:24637069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
すみません、教えて下さい。
他のスレッドから、au版とdocomo版でカバーするバンドがキャリア毎に欠落している(キャリア向けになっている)と理解していますが、au版のGalaxyS21は、楽天モバイル回線でフルに使えますでしょうか?
どうやら、他のスレッドで、どっち版かは解りませんが、使えるのは使えるようですが、いわゆる、『楽天回線のバンド4G,5G』をカバーしているのかどうか、良く解りません。
利用している方や、ご存じの方、もしくは、SIMを実験された方、解る範囲で教えて戴けると助かります。
楽天バンドは、使用バンドの兼ね合いで、使い勝手がわるそうなら、pavoにしようと考えています。
(楽天は、楽天リンクでの通話無料とデータ無制限が魅力です…主に都内だけなので…)
4点

BAND18/26対応なので楽天UN-LIMITでフルに使えます
書込番号:24629718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

au版は楽天自社エリア(4G B3)、auローミングエリア(4G 18)対応なので特に問題ありません。
5G n77も対応してるので使えるかと思いますが、楽天5Gはエリア狭すぎて実際に使えるかどうか...。まあ当面は4Gメインなのであまり気にする必要はないですが。
au版もドコモ版もSIMロック解除されてれば、楽天SIM認識すると自動でAPNも設定されますから、ご自身での設定は基本不要です。
ドコモ版は楽天自社回線のみに接続したいという明確な理由がある場合、使いやすかったりはします。
元々auローミングが提供されていないエリア、またauローミングがすでに終了している地域(東京都など)or近日終了する地域だとどちら選んでも大丈夫です。
まあ旅行や仕事の出張などでローミングエリアに行く場合とかあるなら、au版が無難ではあります。
auローミングは以下も参考に。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
書込番号:24629749 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

先日、この機種の「Y!mobileの SIMで使えますか?」のスレッドに、検証結果を投稿しました。
今回改めて、SCG09と LG Velvet(n77非対応)に Rakuten UN-LIMITの SIMを挿して試しました。
SAMSUNG Galaxyのハイエンドモデルの場合、モバイル WiFiルータ SCR01を使ってわかったのですが、
微弱でも 5Gの電波を優先して掴む仕様になっていて、
車や電車で高速移動中など、4G → 5G → 4Gの切り替わりがシームレスで、通信の安定性が凄く優秀です。
LG Velvetの場合は、同じ移動環境で、5Gの掴みも遅いですし、5Gエリアから抜けた時の 4Gへの復帰に、タイムラグが発生します。
JR総武線・船橋→秋葉原間で、SCG09 楽天の公式マップどおりに、電波を掴みます。
また、この機種の凄いところは、
・画面sleepから立ち上がった時に 5Gに接続された
・4Gから 5Gに変わった
・転用 5Gエリアから nバンド帯に入った
時に、通常、通信事業者名が表示されるステータス・バーのところに、
『Access to 5G』
と表示される事です。
個人的には、microSDが使えなかったり、3.5mmイヤホンジャックが無いところが残念なのですが、
そこに目を瞑っても余りある性能のこの機種に、大満足です。
書込番号:24633563
9点

>モモちゃんをさがせ!さん
>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
皆様、ありがとうございます。
楽天モバイルへ移行を前提にau版の購入に踏み切りました。
今月いっぱい、auへNMPでS21を選択すると、なんとかカエルプログラムとかいう24ヶ月機体代金実質1円で、2年後に返還という仕組みで売っているそうです。
また、いわゆるレンタルプログラムではなく、一括で19,800円でも買える割引があるとのことで、ヤマダ電機さんの在庫一掃らしいセールで購入することにしました。
Twitterでは、19800円の上に1万円商品券キャッシュバックなどもあるそうで、店舗によって違うみたいですね。
とりあえず、約2万円でも安いと思ったので、購入しました。
Android機のレンタルは、返還時にキズがどうのこうのと言って、残価設定を減らされることが多いようなので。
まぁ、iPhoneと違って、下落率高いですからねぇ。
審査もシビアなのだと思います。
Sony ZX1(約四年使用)からの機種変更で、キャリアもauへ。
ギャラクシー純正アプリのSmartSwitchでスマホを隣に置くだけでアカウントやデータの移行が完了。
凄い進化に驚きと共に、さすが世界でiPhoneと互角に闘っているメーカーだけあるな、と感心させられました。
今月は、auで使い、今月中にUQに移り、6ヶ月くらいしたら楽天へ移動の予定です。
UQが楽天リンクのような通話無料アプリを標準にしたら、ちょっとそのまま居るかも知れませんが…w
書込番号:24634658
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
つい最近この購入しまして、自身の利用環境からしてahamoで使えたらなーっと思っているところです。
ahamoの公式サイトでは、対象外のようですけど自己責任でSIMカードの発行手続きまでできそうです。
どなかた、auキャリアでこの端末を購入してahamoに乗り換えて使えてるよー。とか、使えてるけど不安定だよー。などの情報を教えて頂きたくて投稿させたもらいました。
宜しくお願いします。
書込番号:24624771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版は、ドコモのプラチナバンド(バンド19)に対応していませんから、使える地域が狭くなります。
auの端末は基本的にどれもそうです。
やめたほうが無難です。安く使いたいなら、povoやuq、あるいはau回線をつかう格安SIMを選ぶのが基本です。
同様に、ドコモ端末はau回線との相性が悪くなります。
書込番号:24624835
6点

au版GalaxyですがS21に限らず、SIMロック解除されてればドコモやahamoで問題なく使えますよ。
ただしau版はドコモの5G n79、4G B19/21非対応なので、ドコモ版Galaxyと違い利用場所によっては制限あります。
書込番号:24624841 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

補足しておくと、都市部などであれば4G B1/3/28/42が使えるのでまあまあ大丈夫ですが(ただし地下街、ビル内などでは不安定になる可能性有)、山間部や田舎などではB19メインで整備されてる場合が多く、そういうエリアでは圏外だったり遠くの基地局掴んで不安定になったり制限があります。
私は多数の端末利用してますが、実際に上記経験してます。
逆にauプラチナバンド非対応のドコモ版Galaxyでau回線利用する場合にも、同じように圏外や通信不安定を経験してます。
キャリアAndroidはキャリアから開発費の一部が出てるのもあり、各キャリア専用モデルとして開発、実装周波数も各キャリア向けに最適化されてますから端末販売キャリアと利用する回線を合わせるのがベストです。
キャリアAndroidであっても、OPPO、AQUOS、今はキャリアが扱わないHUAWEIなどはマルチキャリア周波数対応ですが、Galaxy、Xperia、arrows、LG、Kyocera、ZTE、Xiaomi(XiaomiはSoftBank向けはマルチキャリア周波数対応)などは販売キャリアに対応周波数を最適化してます。
SIMロック解除されてれば他社回線でも使えはしますが、対応周波数面での制限があります。
書込番号:24624876 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様詳しく教えていただいてありがとうございます。
皆様に対し、まとめてご返信、御礼を伝えさせていただきます。
知らないことだらけで勉強になりました。
この、端末はauキャリアだけ一括出やすくなってるなど事情があるのですね。。
iPhoneは、どこでも安く取り扱ってるのに、この端末はauだけの取り扱いを不思議に思っていたところでもあります。
今回は大人しくahamoは断念しようと思います。
書込番号:24624893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サムスンは国内SIMフリー市場には消極的でキャリア市場重視です。
キャリア市場でもSoftBankとは長年仲違いしてるためずっと取り扱いなし、ドコモとauとは長年仲が良く新機種はこの2社向けにのみ開発、供給してます。
楽天モバイルも2019年末キャリア参入に向け3機種扱ったきりで、その後新機種取り扱いがないです。
開発されてた楽天向けNote20 Ultraも結局発表されずお蔵入りしてますし、今後楽天もGalaxyシリーズ取り扱いない可能性もあるかなぁと。
S21についてはドコモも扱っており、端末設定価格自体はドコモ版が9.9万円、au版が発売当初11.8万円→今現在価格改定で10.2万円です。
春頃にS22シリーズが投入されるのもあり、S21は在庫処分兼ねて一部店頭販売において独自割引などが入り安く購入できる感じですが、まあドコモ回線にはドコモ版が無難ですね。サブ回線とかなら問題ないですが。
書込番号:24624919 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
先日のandroid12アップデートで、連絡先の上下スライドバーが「あいうえお」表示から「・・・」に変わってしまいました。修復方法がありましたらご教示ください。
書込番号:24615599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 12(One UI 4.0)での仕様変更ですから慣れるしかありません。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/ui-changes-after-updating-to-android12/
書込番号:24615615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アップデートの不具合かとモヤモヤしていたのですが、仕様変更との事で安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24615727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
5G って騒いでますが、実際どうですか? そろそろ電波もあちこち届いてくるようですが? 感覚としてはWi-Fiくらいかなと思うのですが?
書込番号:24614928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリア拡大はしてますが、まだまだ4G比でエリア狭いですよ。4G同等エリアになるには今しばらくかかるでしょうね。
auやSoftBankだと4G転用エリアも多く、4G転用だとそこまで速度上がるわけでもないですし。
また5Gエリア境目では通信が遅くなったり、パケ詰まりすることもあり、まだまだだと思います。
ただキャリアは5G完全シフト、メーカー含めて販売端末は5G対応モデルなので、これから購入するならおのずと5G対応モデルになります。
5Gスマホであっても4Gメインで使えるので特に問題ありません。
書込番号:24614964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大変参考になりました! ありがとうございます!
書込番号:24619954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
現在GalaxyS8を使用しているのですがS21に機種変を考えております。
S21にはedgelighting機能はついていますでしょうか?
後はS8から機種変して良い点などあれば教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24606947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラットディスプレイになりましたが、Edge lighting機能は引き続きありますよ。
設定方法の場所(S8の頃とは手順違います)
設定→通知→概要ポップアップの設定→Edge lightingスタイル
S8比較だと進化してる部分が大多数ではありますが、microSDスロット廃止(カードリーダで対応可)、画面解像度がWQHD+→FHD+にダウン、虹彩認証廃止(生体認証は指紋と顔のみ)、背面素材がガラス→樹脂に変更などがあります。
書込番号:24606986 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと生体認証のうち指紋認証が物理センサーではなく、S10シリーズ以降画面内超音波式指紋センサーなので、人によっては指紋パターンなどから認証エラーになる場合があります(指が濡れていてふやけていたり、乾いてカサカサしてる場合なども同じく)。
書込番号:24606999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続けてすいません。
Edge lightingは以前はエッジスクリーン採用ハイエンド機(S、Note)のみの機能でしたが、2019年以降はフラットスクリーン採用のAシリーズ、折りたたみZシリーズにも採用されていて、現在は機種ランクやシリーズ問わず標準対応している機能になります。
書込番号:24607021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まっちゃん2009様
edgelightingの詳しい説明ありがとうございますそれに機種の細かな情報もありがとうございます!
今のS8は今になっても使いやすくいつまでも使っていたいのですがそろそろいろいろと不具合が出てきまして機種変を考えていました。スゴく参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24607063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)