発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 15 | 2022年3月22日 22:12 |
![]() |
47 | 7 | 2022年3月21日 19:36 |
![]() |
66 | 18 | 2022年3月19日 12:23 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2022年3月17日 09:32 |
![]() |
15 | 3 | 2022年3月3日 21:54 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2022年3月3日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
s21とiPhone12の比較検討しております。
一点のみ迷う点があり、連続撮影時のバッテリー等にについて天気の外での撮影、フルHD環境下で長時間撮影の場合、どちらに優位性があるでしょうか。
ゴルフでのラウンド撮影を考えており、20分ほどは連続撮影、トータル数時間は撮ることもある為、モバイルバッテリーも併用は必須と考えますが。
容量ではs21に軍配と考えてますが、発熱等で連続撮影には向かない?4kじゃ無ければ問題ないのか。iPhone12の方が良いなど情報あればいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

iPhone 12 64GB docomo乗り換えでキャンペーンで安く手に入れる。アプリの情報位置とかBluetoothが使うときみ接続、5日持ちます。
書込番号:24660042
0点

YouTubeで「Galaxy S21 iPhone12 比較」で検索すると比較レビューされてる動画が割とあるので見てみるとどうでしょう?
書込番号:24660877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解答の質がiPhone勢の方が100倍マシだったので12を購入しました。ありがとうございました。
書込番号:24661348
4点

皆さん
現在、OPPOのReno5、Yimobail版を利用しています。
スペック、カメラは非常に良く満足しているのですが、電池の持ちが悪く閉口しています。
前機種がGalaxyA30でバッテリーの持ちが非常に良かったので、この機種はどうでしょうか?
本日、用事があり、近所のヤマダ電機へ訪問した際、au版が19,800円で売られてました。
電池の持ちが良いのであれば、Yimobailをやめて、auのこの機種に戻ろうか考えています。
スペックも更に、良いようですし。。。
皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。
書込番号:24661376
0点

>ぽんた 45さん
Galaxyシリーズは基本バッテリーは持ち悪いですよ。
Galaxy Aシリーズだと多少マシですが、ハイエンド機のS/Note/Zシリーズは減りが早いです。
Galaxy好きなので毎年多数購入してますが、S21は1日最低2回は充電してます。
2021年ハイエンド機はチップにSD888を採用してるのもあり、SD888の特徴としてバッテリー減りが早いのも加わって、S20など旧モデルよりも減りが早いです。
さらにはSD888は発熱しやすいという特徴もあり、例えばカメラで長時間動画撮影などではかなり熱くなります(特に夏場)。
また25度程度の部屋で普通にブラウザ1時間くらい利用してたり、動画を30分程度視聴しててもかなり熱くなったりします。
ちなみにSD888採用機のバッテリー持ちが悪い、発熱しやすいのは他社機も同じですからGalaxyだけが悪いってわけではないです。
書込番号:24661418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。この商品もさらに電池もち悪いのですか〜
やはり、最近の高スペックモデルは電池もちは悪いのですかね。
1日2回の充電は私てきにはあり得ません。
やはり、今の機種を我慢して使います。携帯型の充電器も購入したので・・・
最近の機種は、電池もちは悪いのですかね〜auのお姉さんも電池のもちについては
あまり、多く語りませんでしたが、それが原因ですね。大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24661482
5点

>ぽんた 45さん
参考までに今日14時頃にフル充電してから、ブラウザ1時間程度、Instagram 20分程度、動画視聴20分程度、Twitter 5分程度、カメラ1分程度くらいしか利用してませんが、現時点で66%になってます。
S21はZ Fold3やS21 Ultraなどと併用でサブ機として利用中ですが、これがメイン機だと人によっては厳しいと思います。
今はまだ気温低いのでマシですが、夏場だと今以上に減ります(昨年夏そうでした)。昨年夏は3回くらい充電してた日も多々あります(^^;
またバッテリー関連利用表示項目の「残り利用可能時間」と「フル充電後の使用可能時間」の表示が大きく異なるという不具合?がAndroid 11のときから引き続きあります。
書込番号:24661525 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
さらに詳しい情報ありがとうございます。
満充電で一日やっととは、、、
電池が劣化したら、もっと悪くなりますね〜
やはり、OPPO、Reno5だけの問題ではないのですね〜
サクサク動いて良いのですが〜
メーカーももっと考えてほしいですね。
GalaxyA30の時は、1年半利用しても、2日は電池もったのに、残念です!
書込番号:24661549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池もちを気にしている人って、5年も6年も同じ端末使うのでしょうか?大抵は2〜3年で機種を変えるのでは?(もっと短い周期で変える人も多いでしょう)あと4.5年はこれで使い続ける、という人も新機能を搭載した新しい端末が登場すれば心動かされますよ。それが当たり前のスマホの進化です新機種が欲しいと思ったときには、最初何年もこれを使い続ける、と思ったことは忘れていますよ。
一日に一回充電出来れば大して差はないような気がします。使えば使っただけ減るのはどんな機種でも同じ。結局電池もちをかなり気にする人はどんな端末を持っても不満を言うのではないかなぁ。そんなに減るのが嫌ならモバイルブースターを持ち歩けばいいこと。今時持っていない人は少ないのでは?何キロもあるものではないから、元々重い(軽いでも結構)鞄が数百グラム増えても、スマホの利便さよりも重要視しますか?って話です。
バッテリーもちなんて永遠に鼬ごっこで、解決なんてしませんよ。毒されないように。スマホの電池もちなんてそんなもの、と思った方がいいと思います。
書込番号:24661630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんた 45さん
バッテリー持ちは考え方次第でしょうね。
私の場合は複数台利用、昔から1日1回は必ず充電してるので、S21やZ Flip3の持ちの悪さはそこまで気にしてません。
とはいえ、OPPO Reno 5Aは2台購入してましたが、使ってなくても減っていくし、S21比でもバッテリー持ち悪すぎて半年利用で売却しましたが(笑)
Galaxyでバッテリー持ち気にするならAシリーズの方が有利ですが、ハイエンド機と違い多少なり機能差ありますし、何を優先するかですね。
auにはA52がありませんし、A51だと終売してますし、A32だと廉価になるし...。
まあau版S21の投げ売り価格を考えれば、バッテリーがヘタってくるまで長くて2年利用できれば良しと考えて、割り切るのもありかもしれません。
一応S21シリーズなど2021年ハイエンド機はOSアプデがAndroid 14まで、セキュリティ更新は2024年中まで約束されてるので、バッテリー持ちと発熱が許容できれば長く使える機種ではあります。
まあ考え方は人それぞれなので最終的にはご自身の判断ですね。長々と書き込みしましたが、少しでも参考になればm(__)m
書込番号:24661701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この価格.comに於て、SAMSUNG Galaxyのハイスペックモデルのバッテリーの持ちが悪い、
と言う意見が支配的になっていますが、私は懐疑的です。
この機種の 1台目を今年 1月に1GETしてから、毎日のように持ち歩いています。
『たぬきの恩返し』と、スマートパス・プレミアム加入者用のクーポンのためなのですが、
auでは他に LGV34, LGV35、paypay利用のための Android One X5, 仕事での一番のメインで d払い用でもある L-01Jを同時に携行していて、一番バッテリーの持ちが良いのは、この機種 SCG09です。
私の使い方では 2日は余裕で持ちます。
発熱とも無縁です。熱くなりません。
5G電波の掴みが良く、4G→5G→4Gの切り換えもシームレスでスムーズです。
ちなみに私は、所有する全ての端末で、手帳型のケースは使いません。
背面を保護するだけのケースを装着し、それを、100均で売っている、ファスナー式の長財布, ポーチに入れて携行していています。
昨日、とあるイオンで MNP一括 19,800円で在庫がある店舗があり、
UQ mobileからの移行でも OKなので契約を進めていって、いざ精算となったら、
3連休でのキャンペーン最終日で特別施策が入り、さらに 5,500円引き、14,300円でした。
書込番号:24661812
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
Galaxyシリーズは70台近く購入してきましたが、ハイエンド機は実際そんな感じですよ。
Galaxyよりバッテリー容量が少ない他社機(もちろん同時期ハイエンド比)の方が長持ちとかもよくありました。LGやHUAWEIあたりは優秀でした。
Aシリーズもそこまで持つわけではないですが、ハイエンド機よりはマシかなぁと思います。
Galaxyの同じ機種をドコモ、au、楽天でそれぞれ購入したりもありましたが、私の場合は電波環境もありau版、楽天版がより減りが早い印象です。
電波環境など利用環境でも多少なり左右されますが、シリーズ通して減りが早めなのは確かです。
S21シリーズはUltraを除き、S20シリーズから一部スペックダウンしてるので、画面解像度をHD+に切り替えてバッテリー節約もできなくなりましたし。
私はS21をサブ機でしか利用してませんし、背面は樹脂素材だし傷が付いたら仕方ない程度でケース利用せず裸運用してます。そのため発熱もよりわかりやすいです。
今年購入されたなら今はそこまででもないかもしれませんが、夏場だとちょっと利用してるだけでかなり熱くなりますし、カメラで動画撮影してる場合には短時間で強制終了します。
気温が高くなってくればより感じやすくなるでしょう。
書込番号:24662220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイエンドで電池持ちが良いとされてるのはXperiaの5シリーズくらいですが、あくまで海外のバッテリーテスターの結果でしかないので使い方次第でしょうね
当然ゲームやればゴリゴリ減りますし、電池持ちを気にする人はまずハイエンドは選ぶべきではないです
書込番号:24662488
6点

>まっちゃん2009さん
→私の場合は複数台利用、昔から1日1回は必ず充電してるので、S21やZ Flip3の持ちの悪さはそこまで気にしてません。
とはいえ、OPPO Reno 5Aは2台購入してましたが、使ってなくても減っていくし、S21比でもバッテリー持ち悪すぎて半年利用で売却しましたが(笑)
やはり、OPPO Reno5は電池もち悪すぎですよね〜満充電して、使わなくても1日経つとバッテリーなし。。。異常だと思います。
Galaxy S21なら、そこまではは悪くないのですね!
検討してみます。
書込番号:24663155
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
よく書き込みで、「スクリーンショットをする時に右手だけで音量下と電源キーを同時に押しにくい」と、あります。自分もS10から変えたときに、S10は音量キーが左側にあったので、戸惑いましたが、右の掌を立てて、スーッと画面の右から左へ撫でてやると、簡単に撮れるんですね。S10も同様に出来ました。お恥ずかしながら、初めて気がつきました。これならキーを押さずに簡単に撮れます。これはGalaxyだけの操作方法でしょうか?それとも他のAndroid端末でも同じ方法でスクリーンショット撮れるのでしょうか?Galaxy以外の端末も利用されている方、お教えください。
書込番号:24635487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fly fly flyさん
他のメーカなら画面操作でスクリーンショットを利用可能な設定にすれば使えるかと。
例えば、
AQUOSなら画面の端から中心に向かってスワイプ
Huawei,Xiaomi,OPPOなら3本指で下にスライド
カメラの前で手を握るアクション
様々な方法があります。
書込番号:24635497
5点

「スワイプキャプチャ」はGalaxy独自機能で、かなり昔の世代からありますよ(ただし廉価なA2xシリーズ、A3xシリーズは非対応)。
Galaxy同様にメーカー独自のスクショ方法を備えてる機種はOPPO、AQUOSなど他社にもあります。
Galaxyシリーズの場合は、その他にもスクショ方法があります。
エッジパネル対応機だと、エッジパネルの「スマート選択」からもキャプチャ可能です。
加えてNoteシリーズなどS Pen対応機種だとS Penのエアコマンドからも「スマート選択」が利用でき、さらに「キャプチャ手書き」という機能からもスクショ可能です。
書込番号:24635511 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足
エッジパネル設定から[タスク]パネルを有効にしておき、利用する機能としてショートカットの「画面をキャプチャ」を配置しておくと、そこからもスクショ可能です。
またGalaxy Storeから「Softkey Edge」をインストールして配置することで、「Screen Capture」からスクショ可能です。
電源+音量ダウン短押し、スワイプキャプチャが利用しにくい場合に、エッジパネルは便利ですよ。
エッジパネルはスクショには写らない仕様です。
書込番号:24635530 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔、S7などならスワイプキャプチャは簡単でしたが、S10+などではもう反応が変わったのか何なのかうまくいかなくなりましたね。
今やOPPO、XiaomiではGalaxyにない三本指スクリーンショットがある以上、スワイプキャプチャよりも簡単ですね。
書込番号:24635696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、キーを使わない方法はいろいろあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:24635697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに
Galaxyはハイエンド機中心に毎世代購入してますが、「スワイプキャプチャ」は大文字GALAXYロゴ時代からある標準機能です。
2012年モデル初代GALAXY Note、GALAXY S3から対応しましたが、2014年モデルまでは「手のひらでキャプチャ」という名称だったり「手のひらモーション(画面キャプチャ)」という名称でした。
2015年モデルGALAXY S5以降、今現在の「スワイプキャプチャ」名称になりました。
書込番号:24635722 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はOne Hand Operation+でロングスワイプにスクリーンキャプチャを割り当てて使ってます。
One Hand Operation+はGoogle PlayストアもしくはGalaxyストアにあります。
色々な機能を割り当てられて便利ですよ
書込番号:24661233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au

なぜか、「済み」になってしまいました。まだ、済みでないです。よろしくお願いします。
書込番号:24655102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はUQはKDDIの一ブランドになっています
ですのでSoftbank→Y!mobile同様、翌月移行でも問題無し
povoは運用会社が独立してるので短期移行でBLになります
書込番号:24655104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いわゆるブラックリストのことであれば、適応条件は公開されていません。
uqならOK、povoならだめなんて、誰にもわかりません。
auのさじ加減次第です。
なお、uqもpovoもau本体が行なっています。独立会社ではありません。
SNSや知恵袋や価格.comにはもっともらしい情報が山のように転がり、それを鵜呑みにした人がコピべし続けていますが、真偽は一切不明です。
1ヶ月か、半年か、1年か、すべて不明です。
書込番号:24655220
2点

ベースは2年設計ですが、そこから期間によってマイナスがついてくると思った方がいいですね。
取引状況によるでしょうけど、中にはあっさりブラックになる人もいると思いますよ。
派手にやっている人は、シムのみの契約すらお断りされる人もいるかも知れません。
書込番号:24655241
0点

auからUQは翌日からMNP OKです
povo2.0へは6か月経過後OKです
MNP予約番号取得必要です
書込番号:24655299
7点

>awakkoさん
ブラックリスト登録の件ですよね?
1月にauにMNPしiPhone12を2年レンタルしました。
その時、ショップの店員さん(複数名)が、2月(翌月)にpovo2.0への移動は問題ないですが、UQへはブラックになります。 との事でした。
別店舗ではau⇒UQへは6ヶ月以降後ならOKと店員さんに言われました。
私は、自己責任でpovo2.0に2月に移動しました。
他の方も言っている様に、誰にも分からない内容です。
書込番号:24655343
4点

>舞来餡銘さん
>povoは運用会社が独立してるので
UQはauのサブブランド名、povoは単なるauの料金プランの名称なので全てKDDIのサービスですが、運用会社が独立しているってどういう意味ですか?
書込番号:24655349
4点

普通に考えて、19800円で売ってすぐUQへ行かれちゃったらauも儲からないですよね。
書込番号:24655365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここの正解は、mjouさんのご回答です。
au → UQで NGと言うショップは、MNP転出予約番号をリアルには発行しない、『移行』の手続きでやるからではないか、と思われます。
矛盾している様ですが、通常の他社への乗り換えと同様に、実際にMNP転出予約番号を発行する形で UQへ移ると、継続利用期間がリセットされますが、auは短期解約扱いにはなりません。
で、その移行後は 6ヶ月、その回線を維持されることをお勧めします。
例外的に、改めて auへ戻る場合は、6ヶ月を経過しなくとも移行出来ます。
その可否については、一律の基準があるわけではなく、その個人々々の契約履歴に依る様です。
MNP転出予約番号が発行出来れば移行可、発行出来なければ、その時点では出戻り不可、です。
これを書き込んでいる時点で、の話ですので、判断基準がこの先変わるかも知れませんが。
逆のパターンで、
昨年10月に MNP iPhone SEU・64GB 一括 10円
昨年11月に MNP iPhone SEU・128GB 一括約 4,600円
今年 1月に MNP iPhone 12mini・64GB 一括 21,800円
で契約、それぞれ数日後、UQへ移った計 3回線、
今月、日をずらして、auへの出戻り、他社からの MNP扱いで、
それぞれ、SCG 09 一括 19,800円で契約可、でした。
書込番号:24655405
7点

単純に、月5000円掛ける24ヶ月で120000円ですからね。
書込番号:24655406
0点

利用者登録のルールすら知らない人が知ったかぶって書き込んでも、何の信憑性も無い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034172/SortID=24586230/#24590511
書込番号:24655444
3点

価格コムは濃い人しか残ってないので、一般とはズレた回答もありますね。
特価品を買って、保証等オプションコミコミで2年完走が良客ですね。
ブラックになると困る人は、価格コムの常連の真似はしない方がいいですよ。
書込番号:24655553
1点

舞来餡銘さんの書き込みは、povo 2.0はKDDI Digital Lifeのサービスという意味じゃないかなぁと。
https://k-digitallife.com/releasedinfomation/news/220315.html
まあKDDIサービスに代わりはないのですが、auやUQブランドとはMNP扱いになったりの違いはありますね。
書込番号:24655817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヨドバシカメラでメイン回線はあるので
安く維持したいんですけどって言ったら
最初の店員さんはその月この場合3月中ですがはauで
次の月この場合4月からUQにすればいいですっていわれました
てか自分も最近そうしましたって言ってた
で実際契約担当した店員さんはお客様のタイミングで
UQにいけばいいっていってましたね
月替わりぴったりの0時でauからUQいけませんから
契約担当したほうの店員さんが言うことの方がりにかなってるのかなと思いました
こちらから聞きませんでしたがpovoにいけばいいですとは言われなかったので
ヨドバシ的には嫌なのかなと勝手に想像しました
どうしたらブラックになるかはauの中の一部の人しか知らないんだと思いますが
もしなってもおそらく1年でクリーンになりますので
そんな神経質になる必要はないんじゃないかなとは思います
正直最初からpovoでもいいのかも知れませんが
自分は6か月UQにしてあとはpovoにするつもりです
書込番号:24655821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もこの、方法でS21を手に入れようと考えてます。
皆さん、「ブラックリスト、ブラックリスト」と言いますが、仮にブラックリストになったとして何か影響はあるのでしょうか?
将来的に、もう一回線欲しくなっても、別のキャリア(docomoやソフトバンクとか)は普通に契約はできると思うのですが。
書込番号:24656186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゆがさん
auで再度、契約しづらくなるだけだと思います
書込番号:24656515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
機器そのものは一括払いですし、残債があってそれを踏み倒すわけでもないですもんね…
書込番号:24656902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ売って利益出たとか言ってるのもいますが、その利益分を盗んでるのと同じですからね。
ブラック=泥棒
そのブラックのせいで、優良利用者に負担がしわ寄せ来ますね。
書込番号:24656952
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
本日家電量販店でauの機種を一括購入しました。
色々説明うけてmyau見れば料金とか確認できますよー。と言われましたがホーム画面にも、次の画面にもauの標準アプリみたいのは入ってませんでした。
家電量販店で購入したので海外のSIMフリースマホではありません。店員さんは出荷状態によるんですかねー?なんて言ってましたが新品でそんなことあるんでしょうか?
素人なのでわからず……
書込番号:24647618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリインストールアプリは以下です。
https://www.au.com/online-manual/scg09/scg09_02/visual_application.html
ホーム画面を下からスワイプしてアプリ一覧を開いたら、アプリありませんか?
書込番号:24647633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カナヲ’17さん
コメントありがとうございます。アプリダウンロードの手間は問題なくできます。プリインストールされてるはずのアプリがないって、返品されたものとかだったら嫌だなと思い質問した次第です……
書込番号:24647644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます。ホーム画面からスワイプしましたがauアプリやらAmazonなどのアプリも入ってませんでした。案内して頂いたページのアプリ全て確認してはいませんが入ってるもの、いないものありました
書込番号:24647648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
Galaxyでは今のところ経験ないですが、OPPOやXiaomiスマホではauがプリイン一覧として案内しているau関連アプリが実際はほとんど入ってなかったことはあります。
販路によるのか、回線契約有りまたは端末単体購入などで差があるのか、そこらはわかりませんが。
まあプリインされてなくても、必要なものはインストールすればいいだけなので(^^;
書込番号:24647652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
そういうことあるんですね。他社含めキャリアスマホ購入して3代目になりますが初めてプリインストールアプリ入ってないってことがあったので中古とかだったら嫌だなと思って質問した次第です。
以前口コミでオンラインで買った方で中古っぽいの来たというのを拝見したことがあったので…(^^;
書込番号:24647662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ単体ではなくフォルダにまとまっていることもあります
ホーム画面に「au」のフォルダがありその中に[My au]がないのであればそれを理由に「プリインストールのアプリが有りませんでした」それは「au」→[My au]です
と申告して返品を求めて代品を願い出ることもありかと思います
書込番号:24647687
1点

auのメールアプリも入っていませんでしたか?
念の為に聞きますが、電源を入れた時auと表示されますか?
書込番号:24648265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
フォルダすらありませんでした。GALAXYアプリのフォルダとofficeのフォルダはありましたが…。
書込番号:24648319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため以下設定も確認してみてください。
ホーム長押し→[設定]→[アプリを非表示]→アプリ一覧に表示されていないアプリにチェックが入っていると、アプリ一覧では表示されません。
あとGalaxyシリーズの場合、端末初期化すると一部プリインアプリが削除される仕様です。
またau関連アプリは「+メッセージ(SMS)」以外は、アンインストール可となってます。
私の経験として取説上では20個近いau関連アプリが入ってるはずのOPPO A54 5G、Xiaomi Redmi Note10 JEでau関連アプリは「+メッセージ(SMS)」「取扱説明書」の2個だけでした。また2020年モデルXiaomi Mi 10 Lite 5Gでは4個ほどでしたね。
気になるなら、購入店舗またはauに相談した方がいいかもしれませんね。
プリインアプリがないだけで交換対応などしてもらえるかどうか、わかりませんが。
と、実際どうなんだろうと思い調べてたら、2020年秋冬モデルあたりからauプリインアプリはほとんどなく、Playストア等からインストールする方針になったっぽいかなぁと。
ならマニュアルのアプリ一覧は紛らわしいのでは?と思ったりもしますが。
2020年秋冬モデル以降のau端末は上記のOPPOやXiaomi以外にGalaxy A32 5GやA51 5G、Xperia 5 Uも購入しましたが、セットアップ後au関連アプリ含み不要なプリイン削除してたので、auアプリがどのくらいあったか不明(^^;
書込番号:24648373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
さっそくアプリ非表示確認してみましたがauに関するアブリは入ってなかったです。説明書すらも…。今のところそれ以外不具合はないので仕事帰りに暇そうだったらauショップ聞いてみようかなと思います。
おっしゃる通りそんなの理由に交換とか難しそうですよの
書込番号:24649722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日新たにこの機種を購入したので、参考になれば。
auスタッフが開通作業のみをし、本体電源を OFF、
今、電源を ONにしたところです。
画面ロックをスワイプして立ち上がるホーム画面に
『au』
のフォルダーがあり、そこには、au PAYと auスマートパスのアイコンと、
グレーアウトの四角い枠の My auがありました。で、
しばらくして My auの自動インストールが始まり、終了すると、通常の丸みを帯びたオレンジ色のアイコンに変わりました。
昨日のショップ内では WiFiでの開通作業で、今はモバイルネットワーク接続なので、この時点で自動インストールが始まったものと思われます。
そして、ホーム画面を下からスワイプして出てくるアプリ一覧 4 × 5 の、最上段左に
『auサービス』
のフォルダーがあります。
そこにも My auはあります。
現在、MNP一括 19,800円で販売されていて、ダメもとで
「UQ からの移行からでも?」と訊いたら、
「OKです。」
「昨年10月に他社から auに乗り換え、それを 1ヶ月後に UQに移行した回線で、料金計算上の継続利用期間が 3ヶ月なんですけど。」
「契約の申し込みは可能です。後は審査がありますが、一律の基準があるわけではなく、詳細は我々ではわからないのですが、やってみますか?」
「へえ〜。」
で、昨年10月に iPhone SEU 128GB、MNP一括 4,600円ほどでGETした電話番号で昨日は、
SAMSUNG Galaxy S21 SCG09を 19,800円でGET出来ました。
書込番号:24653683
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
当たり前ながらシングルSIMです。
https://www.au.com/online-manual/scg09/scg09_02/m_02_00_02.html
ちなみにこれまで国内販売された国内向けGalaxyシリーズでデュアルSIMモデルは、1つも存在しません。
すべてキャリア向けに開発されたキャリア仕様なので、ずっとシングルSIM仕様です。
また対応周波数もドコモ版はドコモ向け、au版はau向けに最適化されて開発されており、販売元キャリア回線以外で利用する場合には制限があります(互いのプラチナバンド非対応など)。
ただキャリアAndroidスマホでも他社機では昨年後半あたりからデュアSIMモデルは少しずつ出てきたので、4月あたり発売になるであろうS22シリーでの対応がどうなるかわかりません。
書込番号:24630430 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

au端末でデュアルSIMに対応しているのは、Apple、Sharp、GoogleのeSIM対応製品だけです。
eSIM対応製品の多くはau以外のキャリアにも対応していますが、AQUOS sense6だけはソフトバンクのプラチナバンドに対応していないので注意が必要です。
書込番号:24630890
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
【使いたい環境や用途】
昨日から1ヶ月程度、入院する事になりました。
入院生活を快適にする為にSC-51Bのプランを「5Gギガホプレミア」にしました。
そして、知り合いから貰ったタブレット(Amazon Fire 7)をSC-51Bのテザリング機能でWiFi出繋ぎサブスクの動画を病室で観てたら3時間ぐらいで突然、低速になり動画観れなくなりました。
アマゾンのサポートに電話したところ調べてもらってもタブレットは正常でした。
次にドコモインフォメーションサービスに電話して、モバイルネットワークの設定で設定項目をリセットしたりAPNを初期化して診ましたが、回線速度計測すると上り回線だけ超低速でした。
上り(SC-51B側の発信)が低速でクライアントのリクエスト命令やデータのアップデートが出来ない状態でした。
ドコモの回線品質の窓口にも相談したのですが、病院の近所で回線工事もしてなく下り回線の速度はそこそこ出てるので、上り側の問題の可能性があり対応できないと言われました。
その後、試行錯誤してSC-51Bのテザリング機能のオンオフして回線速度計測したら下りも上りも回復しました。
【質問内容、その他コメント】
Galaxyのテザリング機能て時々、オンオフしないとダメなのでしょうか?
それともスマホのテザリング機能てどこのメーカー(iPhone含む)も似たりよったりでしょうか?
WiFiルーターもOSの上にテザリング機能を付けただけで変わらないと認識してたのですが、違うのでしょうか?
色々ご教授よろしくお願いします。
書込番号:24630364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これが原因かは不明ですが
別にGALAXYに限った話ではないのですが
設定→接続→モバイルネットワーク→ネットワークモードを4G/3Gにした方が多分安定します
すべてのキャリアにおいて5Gはけっこう詰まるので
書込番号:24630508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットワーク周りはいろんな条件によって動作が異なりますから、一般的にかならずそうなる、ということは言えません。
一定時間ごとにオン・オフしなければ速度が落ちる、ということは、どんな機種でも一般的にはありません。
何らかの原因でたまたまそうなったということです。
また同じことが起きるとは限りません。通常は起きないでしょう。
もし同じことが起きるようなら、次回からはそれで回避しましょう。
書込番号:24630816
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)