発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 40 | 2022年4月5日 23:41 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年4月7日 15:23 |
![]() ![]() |
277 | 45 | 2024年1月15日 06:00 |
![]() |
86 | 15 | 2022年3月22日 22:12 |
![]() |
16 | 0 | 2022年3月21日 01:30 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2022年3月19日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
他社からauにのりかえで
Galaxy S21の購入を考えていますが
今が買い時でしょうか?
●今auでは5Gスマートフォンおトク割キャンペーンで、-22000円割引になります。(3/31まで)
https://www.au.com/mobile/campaign/5g-smart-otoku/
●またGalaxyでは新生活応援キャンペーンを行っています。(3/31まで)
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/freshers-cp2022/#au
今後もこのようなキャンペーンは行われるでしょうか?
近くS22が発売されて値下がりするのを待った方がいいでしょうか?
どなたか市場の情報にお詳しい方いましたら
アドバイスをお願いします!
追記
ちなみにGalaxy S21があちこちで投げ売りされている情報を見たりしますが
ウチの近くではどこもやっていない&在庫切れの状況です。
場合によっては、
新品(未使用)の中古品の購入も考えています。
書込番号:24665606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
S21 YouTube で検索すると 19800円で購入出来たとの物が多数ヒットします。
今の所19800円が最安値かな?
書込番号:24665625
2点

>JAZZ-01さん
書き込みありがとうございます。
そうなんですよ。ネットでは19800円とかで投げ売りしている情報を見かけるのですが、
ウチの近くではどこもやってないんですよ(悲)
しかも在庫自体ない店がほとんどです。
なので正規価格から割引キャンペーンを使って購入するしかなさそうです。。
それか中古品に手を出すか…
4月以降、
値下げ&割引キャンペーンやってくれないかなあ。
書込番号:24665639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの割引施策は定期的にやってますし、延長とかもよくあります。
またGalaxyの購入キャンペーンは長年恒例になっており、すぐ次が開始されたりありますから、4月になればまた新しいキャンペーンが開始されると思います。
もちろんキャンペーン内容は変わると思いますが、S22シリーズ発表、発売あたりに何か次キャンペーン発表あるんじゃないかと。
長年Galaxy買っていて、購入キャンペーンなどはほぼ毎回応募してるため、例年の流れだとすぐ次キャンペーンあるかなぁと(笑)
別スレで書きましたが、19,800円など投げ売り価格で購入できればラッキーですしそれなら十分買い時ですが、全国でやってるわけでもなく、通常割引だけでやってる店舗や地域もあるので。
まあ投げ売りされてるため、未使用中古白ロム相場も下がってきてはいますが。
書込番号:24665644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記
元々au版の設定価格は残価設定プログラム利用前提でドコモ版より割高なので、正規価格からMNPだと80,010円で購入することになりますね。
一部で投げ売りされてから、未使用中古白ロム相場は徐々に下がってはいるもののまだ未使用品で6万円台とかが多く、後々のサポート等も考えたら多少高くても正規に購入した方がいい気はしますが、ここは考え方次第なので。
その他ご自身が行ける範囲の地域で投げ売りしてる店舗がないか探して、在庫があれば出向くくらいかなぁと。
あと今一部店舗などで実施されてる投げ売り割引施策は年度末過ぎれば、一旦終わる可能性もあります。
書込番号:24665655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
この前は別スレでありがとうございました!
書き込みお待ちしておりました(笑)
auのキャンペーンやGalaxyキャンペーンは
定期的にやっているんですね!
でも
4月以降も正規価格の値下げがないなら
今が買い時かな。。
それか
4月以降、中古品の値下がりを待つか。。
初心者なので中古品はドキドキします。
(SIMロック解除済み・残債・利用制限なし ・IMEI
以外に確認した方がいいことありますか?)
あ〜、悩む。。
県内でどこか投げ売りやってくれ!
書込番号:24665686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80000円とか高すぎると思うのです
19800円+電車賃で休日に遠征した方が安いと思うのです
書込番号:24665703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>國見タマさん
私も高すぎると思うのです。
でも
回りが海に囲まれてて電車も走ってない県なので
県内で投げ売りやってなければ
正規価格or中古品で購入するしかないのです。。
投げ売りしている県の方がうらやましいです。
書込番号:24665723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版は昨年4月発売時118,540円でしたが、12月に今の設定価格に価格改定してます。それでも設定価格上はドコモ版の99,792円より高いです。
過去機種の例から見れば、再度過去改定で値下げされる場合もあれば、そのままの場合もあるためなんとも言えません。au側の判断ですからね。
仮に年度末で19,800円の投げ売り施策が一旦終わった場合、中古価格も再び上がるでしょう。
直近ではドコモのS20向け割引施策が終わったら、中古市場も安い店舗から売り切れていき結果値上がりしました。一時安くしていた店舗も値上げしてます。
まあ中古市場なのでそんなもんですが。
未使用白ロム買うなら、実店舗とオンライン販売があり評価がいいとこ、残債がないネットワーク利用制限「○」判定品を選ぶ(IMEIから判定可)、万が一のため赤ロム保証がある店舗から購入するくらいでしょうか。
SIMロック解除については未使用白ロムで出回ってるのは解除済ばかりですし、仮に未解除品であってもオンラインで無料で解除できます。
Galaxyの購入キャンペーンは、キャリア問わず共通のもの、特定キャリアのみなど定期的にやってます。
最新のものから過去キャンペーンまで掲載されてますので、参考までに。
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/
書込番号:24665729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

沖縄県ですかじゃ厳しいです
19800円はイオンのスマホ売場でも見たことあるのです
そういうところでもやってないでしょうか
無いならS22待った方がいいと思うのです
発売直後ならイヤホンのオマケはつくと思うのです
書込番号:24665738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投げ売りが全国で当たり前のように実施されてるならいいですが、そうではないですからね。あくまでもキャリア本体の割引施策+販売店舗独自割引ですから。
まあ都会地は他店対抗など販売激戦区みたいなところもあり、地方や田舎とは多少なり条件違うとかもあるので、遠征できればいいですが、できないエリアなら妥協するしかないですし、次期S22シリーズ待つのもアリかなぁと思います(未発表ながらドコモとauからS22とS22 Ultraが投入される)。
書込番号:24665748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
“過去機種の例から見れば、再度過去改定で値下げされる場合もあれば、そのままの場合もあるためなんとも言えません。au側の判断ですからね。”
“仮に年度末で19,800円の投げ売り施策が一旦終わった場合、中古価格も再び上がるでしょう。”
とっても参考になりました!
ありがとうございます。
それを踏まえた上で、
少なくとも4月までは様子を見ようと思います。
書込番号:24665753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>國見タマさん
情報ありがとうございます。
イオンでも見かけたんですね!
でもウチの近くのイオン、スマホ売り場なんてあったかな〜?
4月までは様子を見ながら
ダメ元で県内をあちこち探してみます!
書込番号:24665768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
追伸
書き忘れてしまいましたが
“未使用白ロム買うなら、実店舗とオンライン販売があり評価がいいとこ、残債がないネットワーク利用制限「○」判定品を選ぶ(IMEIから判定可)、万が一のため赤ロム保証がある店舗から購入するくらいでしょうか。”
とのアドバイスもありがとうございました。
中古品買う場合は、参考にしたいと思います!
書込番号:24665797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone端末のみ購入者にあれこれ言い訳して売らないことがニュースになったり総務省が問題視し始めてるので
また販売店に厳しい規制かけて端末価格上がるんじゃないかなと予想してます。
そうなると今の格安価格は最後のチャンスなのかなと個人的には思ってます。これだけは誰にもわからないですね・・・
イオンのモバイルコーナーが穴場ですよ。
黒が欲しくて色々回ったんですがどこにもなくてイオンで買いました
書込番号:24665861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>f-kaneさん
情報ありがとうございます。
県内イオン全滅でした〜
というか
いろんなショップや量販店あたってみても
投げ売りどころか在庫自体ないところがほとんどでした。。(のりかえってちゃんと言っても)
黒見つけられてラッキーでしたね!
総務省、規制やめて〜
書込番号:24665937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月からさらにあらゆるものの値段が上がりますからね
スマホに関しては半導体不足の影響で今後も高くなるようですし
書込番号:24666043
5点

Twitterで「沖縄 一括」で検索したらiPhoneはヒットしましたがGalaxyはなかったですね...
ちなみにベスト電器でした。
書込番号:24666053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人が口挟んですみません。
先日ビックカメラでこちらの機種19,800円で購入しました。ヤマダ電機でも同額で販売されてましたが欲しい色の在庫なかったため諦めてビックカメラで購入した次第です。
ビックカメラは店頭に価格出てなかったので他店の販売状況話して同額できるか相談してオッケーって感じでした。
お住まいの地域がわかりませんが店頭で相談したらやってくれるのかな…といった感じです。
参考にならなかったらすみません!!
書込番号:24666130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネモフィラ1世さん
>f-kaneさん
>ぽんもんさん
いろいろ情報くださったり、調べてくださって
ありがとうございます。
県内はどこのショップも量販店も在庫切れでした。。
19800円で買えたなんて
本当うらやましいかぎり。。
やはり決算期の3月中に購入したほうがいいような気もしてきました。
後悔しないようにとことん悩んで決めます。
書込番号:24666640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お住まいが沖縄なのかどうかわかりませんが、仮に沖縄であればauブランド(沖縄セルラー)のシェアは50%近く(以上だったかな)でドコモよりはるかにシェアが大きい特殊な地域なため、あまり割引しなくてもいいという強気な感じなのかも...とか思ったり。
書込番号:24666687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
今Galaxy Note8使っていてMNPなど使用せずにauで機種変しようと考えています。
そこで質問ですがS21無印に機種変するかS22無印 or S22ULTRAが発売されてから機種変するかどちらが良いでしょうか。
ちなみに今使っているNote8には特に不具合ないです。
0点

私なら、3/31までのキャンペーン、機種変更や端末単体購入でも一括 41,800円で、
在庫隠しをしないで販売してくれるショップで、とりあえず、SCG09を GETします。
先のことは誰にもわかりませんし、新製品が出たばかりでは、いきなりその様な好条件で Galaxyのハイスペックモデルが購入で来るとは思えませんので。
書込番号:24663009
4点

不具合ないなら、すぐにってことでもないでしょうから、待てばいいんじゃないのって思うけど。
待てないなら替える、それだけのこと。
書込番号:24663611
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
Galaxy S21(au版) をソフトバンクSIMで使いたいのですが無理でしょうか?
APN設定やMMS設定などをすれば使えると思っていたのですが…
Twitterで
“Galaxy S21をauで購入したのですが、au、povo、UQ以外のネットワークは使えないんだとか。”
との書き込みを見て不安になっております。
自分でも対応バンドや周波数のことを調べてみたのですが、よくわからなくて。。
海外版やグローバル版を購入したほうがいいのでしょうか?
実際にソフトバンクSIMを差して使ってる方はいますか?
どなたか詳しい方教えてください!(>_<)
書込番号:24662169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外版は技適がなく国内利用には制限があります。
国内在住の日本人が国内キャリア回線で技適がない端末を利用するのは控えるようになってます。以下参考に。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
海外版は日本向けに開発されていないため、国内一部周波数非対応、おサイフケータイなど日本仕様もありません。またキャリアはサムスンのサポートも一切受けられません。
ドコモ版/au版Galaxy S21はどちらもSIMロック解除されてれば、ソフトバンク網で一応利用はできます(利用するSIM種類によっては利用不可)。
ただしソフトバンクの4G/3G B8非対応なのでエリア制限があるのと、ソフトバンク網ではVoLTE通話が利用できません。
通話はVoLTEではなく3G回線になるため、2024年1月の3G回線停波以降は通話が利用できなくなります。
海外版だとB8対応ながらも、やはりソフトバンク網でのVoLTE通話は不可のようです。
これはソフトバンクとサムスンが、長らく仲違いしてるのも大きいと思います。
国内ではソフトバンクからGalaxyシリーズが発売されてないのもこのためです。
書込番号:24662190 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

https://www.softbank.jp/mobile/products/sim/usim-card-device/
こういうところは見ないの?
Galaxy S21 5Gは動作確認されてますよ。
書込番号:24662205
9点

BAND1(WCDMA)、BAND1/3/28(LTE)で使えるので問題無いと思います
書込番号:24662221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
>Twitterで
>Galaxy S21をauで購入したのですが、au、povo、UQ以外のネットワークは使えないんだとか。”
>との書き込みを見て不安になっております
SIMロック解除されてなければ、auネットワークでしか利用できません。
au版がSIMロック解除されてれば、ドコモ(ただし5G n79及び4G B19/21が利用不可)、楽天モバイル、ソフトバンク(4G/3G B8非対応かつVoLTE通話不可)で利用できます。
そのツイートした人は単にSIMロック解除してなかったのではと思います。
また他社SIMを認識しない、APN設定などもできないならSIMロック解除されてません。
以下はSIMロック解除手続きされてる端末、という前提での書き込みです。
[設定]→[端末情報]→[ステータス情報]→[SIMロックの状態]と進みステータスが「未許可」だと解除されてません。
他社SIMを挿入した上でWi-Fi接続、「SIMカードの状態を更新」を押しサービスプロバイダポリシーファイルをダウンロードして再起動(更新)する必要があり、再起動後[SIMロックの状態]が「許可」に変わっていれば他社SIMで利用可状態です。
書込番号:24662244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早速の詳しいご回答ありがとうございます!
海外版は技適の問題があるのですね…
こちらのサイトなどを参考にしているのですが
https://activate.xbiz.jp/galaxys21-simfree/
バンド・周波数・LTE・4G ・VoLTE ・3G
などの関連性がよくわからなくて。。
素人目にはいくつか対応しているバンドがあるので大丈夫だと思ったのですが…
このサイトをご覧になっても
“通話はVoLTEではなく3G回線になる”
というのはやはり確定でしょうか?
(3Gが2024年に使えなくなることは知っています)
ご迷惑でなければ
引き続きご回答よろしくお願いします。🙇
書込番号:24662302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーるきーるさん
そちらのサイトは見ましたが
Twitterの投稿を見て不安になりました。
SIMロック解除しても使えないのかと…
書込番号:24662308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速のご回答ありがとうございます!
対応しているバンド周波数があっても
通話はVoLTEではなく3G回線になるためいずれ使えなくなるとのご回答を他の方からいただき
どうしようか悩んでいます。。
書込番号:24662320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流れ星ピエロさん
基本的に3大キャリア機は他キャリアのVoLTEでも使える様にはなってます
仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます(結構Softbank BAND1(WCDMA)エリアは広いです、通話品質はVoLTEより劣りますが、、)
書込番号:24662330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、国内外のGalaxy共通でSoftBank網での通話はVoLTEが利用できず、3G回線利用になります。
2024年1月の停波までは通話可能ですが、通話は停波したら利用不可になります。
サムスンの考えが変わらない限りは、この対応と思われます。
au版Galaxy S21の対応周波数は、5G n28/77/78、4G B1/3/18/28/41/42、3G B1になります。
このうちSoftBank網で利用可能なのは、5G n28/77、4G B1/3/28/41/42、3G B1です(5G n3、4G B8/11、3G B8非対応)。
対応周波数的には一部非対応はあるもののそこまで問題ありませんが、VoLTEが利用できないためここがネックになるかどうかですね。
書込番号:24662332 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>流れ星ピエロさん
海外版を使いたい、と書き込みをされてますが、安易にWeb上で書き込みされると違法行為を実行しますよ、と宣言してる事になります
書込番号:24662333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
>まっちゃん2009さん
舞来餡銘さんから
“仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます”
とのご回答をいただきましたが
ということは3G回線の終了は心配しなくていいということでしょうか?
まっちゃん2009さんからのご回答も引き続きお待ちしております。
(先ほど返信に>まっちゃん2009さんと入れるのを忘れてしまいました >_<)
書込番号:24662343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
Softbankは2024.1月まで3Gサービス継続しますよ?
2022.3月で終わるのはau CDMA2000です
書込番号:24662349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BAND1(WCDMA)=3G B1です。B8非対応ながらB1エリアであれば停波までは通話できます。
書込番号:24662353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
そうなんですね!知りませんでした…
教えてくださってありがとうございます。
海外版はあきらめます。
よろしければ引き続きご回答お待ちしております。
書込番号:24662355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
舞来餡銘さんから
“基本的に3大キャリア機は他キャリアのVoLTEでも使える様にはなってます
仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます”
とのご回答いただきましたがいかがでしょうか?
よろしければご意見お聞かせください。
書込番号:24662359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどから書き込みが入れ違いになってますが、上記に書き込みした通りです。
書込番号:24662360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>流れ星ピエロさん
まっちゃん2009さんも既に3G(WCDMA)で通話出来る、と回答してます
au GalaxyがSoftbankでデフォルトでVoLTE使えないのはims APN設定すれば回避出来る可能性が高いです
まあ3Gでしばらく通話出来るので深く考える必要は無いですよ
書込番号:24662370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いずれ(本年6月頃)統一されますが、
現時点でこの機種で使える SoftBankの SIMは、
android用の、Type(F)の SIMのみです。
書込番号:24662381
1点

既にSoftbank Android,iPhone SIM共にplus.acs.jpで接続出来る様になってIMEI制限無くなっています
書込番号:24662404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
当方、初心者&古いスマホのため
理解するのが遅い&ネットがサクサクできない為
返信が行き違いになってしまい申し訳ありません。。
整理すると
Galaxy S21(au版)はソフトバンクSIMでも一応使えるが
通話が3G回線しか利用できない為、いずれ通話できなくなる
ということですね?
長く利用するつもりなので、それは困ります。。
やはりあきらめたほうがいいのかな。。
しかも新たにSIMが使えないかもしれない問題が…
書込番号:24662457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
s21とiPhone12の比較検討しております。
一点のみ迷う点があり、連続撮影時のバッテリー等にについて天気の外での撮影、フルHD環境下で長時間撮影の場合、どちらに優位性があるでしょうか。
ゴルフでのラウンド撮影を考えており、20分ほどは連続撮影、トータル数時間は撮ることもある為、モバイルバッテリーも併用は必須と考えますが。
容量ではs21に軍配と考えてますが、発熱等で連続撮影には向かない?4kじゃ無ければ問題ないのか。iPhone12の方が良いなど情報あればいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

iPhone 12 64GB docomo乗り換えでキャンペーンで安く手に入れる。アプリの情報位置とかBluetoothが使うときみ接続、5日持ちます。
書込番号:24660042
0点

YouTubeで「Galaxy S21 iPhone12 比較」で検索すると比較レビューされてる動画が割とあるので見てみるとどうでしょう?
書込番号:24660877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解答の質がiPhone勢の方が100倍マシだったので12を購入しました。ありがとうございました。
書込番号:24661348
4点

皆さん
現在、OPPOのReno5、Yimobail版を利用しています。
スペック、カメラは非常に良く満足しているのですが、電池の持ちが悪く閉口しています。
前機種がGalaxyA30でバッテリーの持ちが非常に良かったので、この機種はどうでしょうか?
本日、用事があり、近所のヤマダ電機へ訪問した際、au版が19,800円で売られてました。
電池の持ちが良いのであれば、Yimobailをやめて、auのこの機種に戻ろうか考えています。
スペックも更に、良いようですし。。。
皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。
書込番号:24661376
0点

>ぽんた 45さん
Galaxyシリーズは基本バッテリーは持ち悪いですよ。
Galaxy Aシリーズだと多少マシですが、ハイエンド機のS/Note/Zシリーズは減りが早いです。
Galaxy好きなので毎年多数購入してますが、S21は1日最低2回は充電してます。
2021年ハイエンド機はチップにSD888を採用してるのもあり、SD888の特徴としてバッテリー減りが早いのも加わって、S20など旧モデルよりも減りが早いです。
さらにはSD888は発熱しやすいという特徴もあり、例えばカメラで長時間動画撮影などではかなり熱くなります(特に夏場)。
また25度程度の部屋で普通にブラウザ1時間くらい利用してたり、動画を30分程度視聴しててもかなり熱くなったりします。
ちなみにSD888採用機のバッテリー持ちが悪い、発熱しやすいのは他社機も同じですからGalaxyだけが悪いってわけではないです。
書込番号:24661418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。この商品もさらに電池もち悪いのですか〜
やはり、最近の高スペックモデルは電池もちは悪いのですかね。
1日2回の充電は私てきにはあり得ません。
やはり、今の機種を我慢して使います。携帯型の充電器も購入したので・・・
最近の機種は、電池もちは悪いのですかね〜auのお姉さんも電池のもちについては
あまり、多く語りませんでしたが、それが原因ですね。大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24661482
5点

>ぽんた 45さん
参考までに今日14時頃にフル充電してから、ブラウザ1時間程度、Instagram 20分程度、動画視聴20分程度、Twitter 5分程度、カメラ1分程度くらいしか利用してませんが、現時点で66%になってます。
S21はZ Fold3やS21 Ultraなどと併用でサブ機として利用中ですが、これがメイン機だと人によっては厳しいと思います。
今はまだ気温低いのでマシですが、夏場だと今以上に減ります(昨年夏そうでした)。昨年夏は3回くらい充電してた日も多々あります(^^;
またバッテリー関連利用表示項目の「残り利用可能時間」と「フル充電後の使用可能時間」の表示が大きく異なるという不具合?がAndroid 11のときから引き続きあります。
書込番号:24661525 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
さらに詳しい情報ありがとうございます。
満充電で一日やっととは、、、
電池が劣化したら、もっと悪くなりますね〜
やはり、OPPO、Reno5だけの問題ではないのですね〜
サクサク動いて良いのですが〜
メーカーももっと考えてほしいですね。
GalaxyA30の時は、1年半利用しても、2日は電池もったのに、残念です!
書込番号:24661549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池もちを気にしている人って、5年も6年も同じ端末使うのでしょうか?大抵は2〜3年で機種を変えるのでは?(もっと短い周期で変える人も多いでしょう)あと4.5年はこれで使い続ける、という人も新機能を搭載した新しい端末が登場すれば心動かされますよ。それが当たり前のスマホの進化です新機種が欲しいと思ったときには、最初何年もこれを使い続ける、と思ったことは忘れていますよ。
一日に一回充電出来れば大して差はないような気がします。使えば使っただけ減るのはどんな機種でも同じ。結局電池もちをかなり気にする人はどんな端末を持っても不満を言うのではないかなぁ。そんなに減るのが嫌ならモバイルブースターを持ち歩けばいいこと。今時持っていない人は少ないのでは?何キロもあるものではないから、元々重い(軽いでも結構)鞄が数百グラム増えても、スマホの利便さよりも重要視しますか?って話です。
バッテリーもちなんて永遠に鼬ごっこで、解決なんてしませんよ。毒されないように。スマホの電池もちなんてそんなもの、と思った方がいいと思います。
書込番号:24661630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんた 45さん
バッテリー持ちは考え方次第でしょうね。
私の場合は複数台利用、昔から1日1回は必ず充電してるので、S21やZ Flip3の持ちの悪さはそこまで気にしてません。
とはいえ、OPPO Reno 5Aは2台購入してましたが、使ってなくても減っていくし、S21比でもバッテリー持ち悪すぎて半年利用で売却しましたが(笑)
Galaxyでバッテリー持ち気にするならAシリーズの方が有利ですが、ハイエンド機と違い多少なり機能差ありますし、何を優先するかですね。
auにはA52がありませんし、A51だと終売してますし、A32だと廉価になるし...。
まあau版S21の投げ売り価格を考えれば、バッテリーがヘタってくるまで長くて2年利用できれば良しと考えて、割り切るのもありかもしれません。
一応S21シリーズなど2021年ハイエンド機はOSアプデがAndroid 14まで、セキュリティ更新は2024年中まで約束されてるので、バッテリー持ちと発熱が許容できれば長く使える機種ではあります。
まあ考え方は人それぞれなので最終的にはご自身の判断ですね。長々と書き込みしましたが、少しでも参考になればm(__)m
書込番号:24661701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この価格.comに於て、SAMSUNG Galaxyのハイスペックモデルのバッテリーの持ちが悪い、
と言う意見が支配的になっていますが、私は懐疑的です。
この機種の 1台目を今年 1月に1GETしてから、毎日のように持ち歩いています。
『たぬきの恩返し』と、スマートパス・プレミアム加入者用のクーポンのためなのですが、
auでは他に LGV34, LGV35、paypay利用のための Android One X5, 仕事での一番のメインで d払い用でもある L-01Jを同時に携行していて、一番バッテリーの持ちが良いのは、この機種 SCG09です。
私の使い方では 2日は余裕で持ちます。
発熱とも無縁です。熱くなりません。
5G電波の掴みが良く、4G→5G→4Gの切り換えもシームレスでスムーズです。
ちなみに私は、所有する全ての端末で、手帳型のケースは使いません。
背面を保護するだけのケースを装着し、それを、100均で売っている、ファスナー式の長財布, ポーチに入れて携行していています。
昨日、とあるイオンで MNP一括 19,800円で在庫がある店舗があり、
UQ mobileからの移行でも OKなので契約を進めていって、いざ精算となったら、
3連休でのキャンペーン最終日で特別施策が入り、さらに 5,500円引き、14,300円でした。
書込番号:24661812
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
Galaxyシリーズは70台近く購入してきましたが、ハイエンド機は実際そんな感じですよ。
Galaxyよりバッテリー容量が少ない他社機(もちろん同時期ハイエンド比)の方が長持ちとかもよくありました。LGやHUAWEIあたりは優秀でした。
Aシリーズもそこまで持つわけではないですが、ハイエンド機よりはマシかなぁと思います。
Galaxyの同じ機種をドコモ、au、楽天でそれぞれ購入したりもありましたが、私の場合は電波環境もありau版、楽天版がより減りが早い印象です。
電波環境など利用環境でも多少なり左右されますが、シリーズ通して減りが早めなのは確かです。
S21シリーズはUltraを除き、S20シリーズから一部スペックダウンしてるので、画面解像度をHD+に切り替えてバッテリー節約もできなくなりましたし。
私はS21をサブ機でしか利用してませんし、背面は樹脂素材だし傷が付いたら仕方ない程度でケース利用せず裸運用してます。そのため発熱もよりわかりやすいです。
今年購入されたなら今はそこまででもないかもしれませんが、夏場だとちょっと利用してるだけでかなり熱くなりますし、カメラで動画撮影してる場合には短時間で強制終了します。
気温が高くなってくればより感じやすくなるでしょう。
書込番号:24662220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイエンドで電池持ちが良いとされてるのはXperiaの5シリーズくらいですが、あくまで海外のバッテリーテスターの結果でしかないので使い方次第でしょうね
当然ゲームやればゴリゴリ減りますし、電池持ちを気にする人はまずハイエンドは選ぶべきではないです
書込番号:24662488
6点

>まっちゃん2009さん
→私の場合は複数台利用、昔から1日1回は必ず充電してるので、S21やZ Flip3の持ちの悪さはそこまで気にしてません。
とはいえ、OPPO Reno 5Aは2台購入してましたが、使ってなくても減っていくし、S21比でもバッテリー持ち悪すぎて半年利用で売却しましたが(笑)
やはり、OPPO Reno5は電池もち悪すぎですよね〜満充電して、使わなくても1日経つとバッテリーなし。。。異常だと思います。
Galaxy S21なら、そこまではは悪くないのですね!
検討してみます。
書込番号:24663155
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
2日前に機種変更をし、初のAndroidという事で困惑しています。
症状としましては、通知設定にあるポップアップ通知という機能(iPhoneで言うところのプッシュ通知)が殆どのアプリケーションにおいて、表示されません。
殆どのアプリというのは、LINEやYouTube、Galaxyのアプリではポップアップで表示され、twitter、Yahoo Mail等の表示されないアプリがあるという事です。
画面左上のステータスバーと、上から下にスワイプした時に閲覧出来る通知欄のみで通知を確認できる状態で、ポップアップは出ないものの通知は受け取っているようです。
スマホ本体設定のポップアップ通知を表示するアプリには全てチェックし、各アプリ内のプッシュ通知も全てオンにしています。
スマホ本体の設定で、アプリごとに「サイレント通知」か「サウンドのある通知」か選択することが出来ますが、そちらもサウンドのある通知にチェックしています。
契約した店舗にも相談に行きましたが、現状変わらずで困っています。
原因が分かる方が居りましたら何卒宜しくお願いします。
書込番号:24659835 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
広角の切り替えについて、木のマークがでてこず切り替えができません。
1×とでているのはズームなので違うのかなと思いまして。
どなたかご教示ください。
書込番号:24657309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64MPモードではレンズの切り替えは出来ませんね
書込番号:24657311
3点


Android 11ではツリーアイコンでしたが(超広角はツリー3本、広角はツリー2本、超広角はツリー1本)、Android 12では数字に置き換え(望遠は[.5]、広角は[x1]、望遠は[3])られましたけど。
あと撮影サイズが3:4[64MP]だと、利用するレンズの切り替えはできず、ズームだけ可能です。
書込番号:24657322 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そういうことだったんですね。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:24657324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影サイズについては、先にネモフィラ1世さんがコメントされてましたね。
書き込みする際に反映されてなかったので。
書込番号:24657325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
Android 11ではツリーアイコンでしたが(超広角はツリー3本、広角はツリー2本、超広角はツリー1本)
↓↓↓
Android 11ではツリーアイコンでしたが(超広角はツリー3本、広角はツリー2本、望遠はツリー1本)
書込番号:24657327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)