発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2022年4月4日 10:50 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月3日 19:13 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月2日 23:07 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月1日 18:27 |
![]() |
78 | 9 | 2022年4月1日 00:17 |
![]() |
21 | 4 | 2022年3月29日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
題名のとおりです。
日中にグーグルマップを開くと、明るさを最大にしていても
自動で暗くなってしまいますが、みなさんもでしょうか?
かなり見えにくく困っています。
ちなみに省電力系の設定などはオフにしています。
書込番号:24666826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たーかたかたかさん
Google Mapアプリだけが暗いんですね?
では、アプリを立ち上げて、以下の設定を確認してみてください。
○一番右上の(マイクの右)をタップ
○下の方にある、「設定」をタップ
○「モード」をタップ
○以下の3つを選べますが、《常にライトモードで表示》を選ぶとバッテリーの消費が増え、持ちが悪くなります。
◇《常にライトモードで表示》(システムの設定に関係なく、明るい背景で表示される)
◇《常にダークモードで表示》【今、これが選択されていると思います】(バッテリーの持ちが良くなります)
◇《デバイスと同じテーマで表示》(システムの設定に合わせて背景の明るさを調整します)
○【保存】をタップ
○一番左上の左向き矢印をタップ
※上記で システムの設定に従う と表記しているのは、システムの【設定】->【ディスプレイ】で《ライト》モードを選択しているか、あるいは《ダーク》モードを選択しているかで決定されます。
書込番号:24666885
3点

>sna52788さん
ご返信ありがとうございます。
常にライトモードになってみます。
もう一度確認したのですが、すべてのアプリで暗いことがわかりました。失礼しました。
手持ちのXperia 1 iiやAQUOS sense2と並べて見ても暗いです。
もちろん最大光量で比較しています。
故障でしょうか。
書込番号:24666920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXY特有かも知れないです、
GALAXYノート9ですが、アプリや掲示板を
見ている時に画面が暗くなっていますね
書込番号:24667155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーかたかたかさん
| Xperia 1 iiやAQUOS sense2と並べて見ても暗い
それぞれのOSのバージョンは12ですか?
システムの設定(同じ部分について)も同じですか?
『Galaxy S21』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000868/spec/#tab
ディスプレイ:Dynamic AMOLED
『Xperia 1 ii』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000767/spec/#tab
これを見るとOS Ver.10となっていますが、12にバージョンアップできているのですか?
ディスプレイ:OLED
『AQUOS sense2』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000640/spec/#tab
古すぎです。Ver.8.1。
ディスプレイ:IGZO液晶
1.バージョン12より、全体的に省エネ設定に変わっています。
(特にパネル)
2.3つの機種を挙げていますが、それぞれパネルの種類が違いますので、【明るさ】だけの単純比較をしても無意味です。
『AMOLEDとは何ですか?』
https://www.netinbag.com/ja/technology/what-is-amoled.html
『有機ELとIGZO液晶を比較してみた!メリット・デメリットまとめ』
https://itgadgetdd.hatenablog.com/entry/oel-igzo-compare/
| 故障でしょうか。
上記の通り、OSのバージョン違いの可能性はもとより、パネルがそれぞれ違いますので、単純比較することに意味がありません。
比較するなら、条件を整えてください。(出来ませんけど)
従って、【バージョンが12に上がって、省エネ設定が標準になったので暗く感じる】だけです。
書込番号:24668407
3点

そうなんですね。
あまりネットに情報がないのをみると、
個体差もあるんですかね。
>sna52788さん
ご丁寧にありがとうございます。
すみません、パネルやバージョンまでは考慮していませんでした。
いくら省電力とはいえ、日中屋外で見辛いのは改悪ですね。
ハイエンドスマホが古くて安いスマホより見にくい状況になるなんて、
Android12では最大輝度のスペックも意味をなさないということなんですね。
書込番号:24668504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーかたかたかさん
ネガティブなことを言う方は、ご遠慮させていただいていますので、悪しからず。
書込番号:24668518
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
Chromeをデフォルトのブラウザアプリに設定しているのですがサイトを開く度に右上の設定からクロームで開くを押さないとタブが残らないので不便で仕方ないのですが何か設定あるのでしょうか?
他の端末ははじめからクロームで開いてくれてるのでタブも切り替えられるのですがこれはGALAXYの仕様なのでしょうか?
書込番号:24683168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
現在、GALAXY Z FLIP3を利用しています。
食事や物を撮影する時は気に入っているのですが、自分の身体を撮影する際に凹凸感が肉眼で見るより少なく、身体が白くなりすぎています。
カメラのスペックで言えば、S21の方が高いので機種変更を検討していますが、あまり変わらないでしょうか?
書込番号:24681694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
機種変更(5Gから5G)一括 \14,800-(税込)でした\(^o^)/
4月に入ってもやっていますね(^o^)
初月のみピタッとプランから
データMAXに変更するのが条件(T_T)
近隣店舗に在庫が一切無い事と
ラス1と言われ
これで妥協しました(ノ∀`)
個人的に消化不良(^_^;)
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
私はドコモのSIMとOCNのSIMなのですが、au端末が機種のみ購入でも安いので購入を考えてます。
OCNではサブ使用で、電話もメールもせずWi-Fi環境でのゲームや動画視聴してるのでau端末でも良いかなと思ってます。
色々とネットを見ているとband解放やROM書き換えの情報が出てますが、これってどちらも違法行為なのでしょうか?
そしてこれらを実行した場合、アップデートとかでエラーが発生する事があるのでしょうか?
やらないつもりですが、そういう情報もなく軽率に実行する方もいるかと思うので、知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
書込番号:24673847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモ版、au版どちらも国内利用周波数として技適をそれぞれの周波数で通してますし、違法といえば違法になるんじゃないでしょうか。
まあGalaxyの場合、2019年モデルからドコモとauで共通ハードモデル、ソフトウェア制御で対応周波数を変えてあるので、無効化せずに発売してもよさそうですけどね。
最終的な対応周波数はメーカー判断なので、サムスンのキャリア側への配慮かもしれません。
楽天モバイルが扱ったNote10+とS10が1台でドコモとau主要周波数フル対応だったのは、ベースモデルが対応していて、当時楽天がドコモとau MVNOだったから無効化せず有効な状態で投入した感じでしょうね。
書き換えにしても、改造と見なされ、故障修理なども受け付けてもらえない場合があります。
書込番号:24673854 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

au,docomo版は周波数帯が微妙なので売って楽天版買う方が楽にフルBAND対応出来ます
書込番号:24673970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
???
楽天は2019年秋冬キャリア参入時にS10、Note10+、A7 2018の3機種を扱ったきりで、その後新機種は全く発売してませんよ。
楽天版Note20 Ultra 5Gも存在確認されてましたけど、結局お蔵入りして発表、発売されませんでした。
その後の機種は楽天版自体開発されていないため、S20シリーズ、S21シリーズはもちろん、ZシリーズやAシリーズなども取り扱ってないですし、次期S22シリーズも現時点で国内未発表ながらドコモとauのみ取扱予定(無印とUltraのみで+無し)です。
S21が必要ならドコモ版またはau版しか選択肢はありません。
海外版は技適ないですし、日本向けに開発されてないためFeliCaなど日本カスタマイズ無し、一部周波数も非対応ですからね。
仲違いしてて長年Galaxyシリーズ扱えないSoftBankとは立場異なるかもしれませんが、楽天も似たような感じになるのかも?
書込番号:24674111 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
やっぱり違法ですよね…
軽い気持ちでband解放してアップデート出来なかったら最悪ですね…
いつもご教授くださりありがとうございます。
書込番号:24674127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
すみません、対応周波数帯を気にするならS21シリーズは無いけど楽天モバイル版のGalaxyを買う方が良い、と言う意味です
書込番号:24674154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
楽天版Galaxyはいずれも販売終了してますし、中古市場から探すしかないでしょうね。
2019年モデルS10やNote10のOSアプデは最近提供開始されたAndroid 12で終わり(発売時Android 9)、セキュリティ更新も米国や韓国など1次発売国基準に発売から最大4年間提供なのでおそらく今年いっぱいくらいになるでしょう。
仮にここらが気になるような人だと、選択肢にはならないかなぁと。
S21だとOSアプデはAndroid 14まで、セキュリティ更新は2024年まで約束されてるので、長い目で見ればS21なんですよね。
(海外市場ではS21シリーズ以降OSアプデ4世代&セキュリティ更新最大5年保証になったものの日本市場は未定)
海外市場から1年遅れで投入された廉価なA7 2018だとAndroid 10止まり(発売時Android 9)、セキュリティ更新も2021年9月で終わりですし。
まあスレ主さんの場合、iPhoneが無難だとは思いますね。
書込番号:24674397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の使用用途は上にも書いてありますが、ゲームや動画視聴です。
そして来月にはARグラスが来るので、オルタネードモードが搭載されている機種が必須なのでiPhoneは除外なのです(泣)
一応、band解放やROM書き換えは違法であり、それを使用した場合の結果は分かりませんが、解決済みにしておきます。
書込番号:24674803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、iPhoneが無難と書き込みしましたが、別スレの方と勘違いして書き込みしてましたm(__)m
au版Galaxyにてドコモ回線利用したりしてますが、プラチナバンドメインで整備された山間部や田舎に行かなければそこそこ普通に使えます。
ドコモSIMまたはドコモMVNO SIM挿入するとドコモが商標登録している専用VoLTEアイコンも表示され、通話契約SIMならVoLTE通話もできます。
あくまでもau版はドコモプラチナバンド非対応で利用場所により制限がある程度ですから、メイン機でなければ問題ないでしょう。
書込番号:24674815 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

迷った挙句、au端末41,800円最終日に買いました!
ここ数日、OCNのSIM端末で移動しながらbandチェックしてると結構B1,B28を拾ってたので購入。
早速使ってみて、かなり田舎なのですが問題なさそうです。
書込番号:24678695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
家族3人同時に買い替えたのが良かったのか?
22歳以下がいたのが良かったのか?
光回線を利用していたのが良かったのか?
数世代前のgalaxyを下取りの条件で一括1円で「S21を3台用意できまっせ」、と耳打ちされる。
ほんまかいな、と取り置きしてもらって、MNP番号を入手して、本日家族三人雁首揃えて再訪店。無事契約購入。
ほんとはすぐにでもUQへ乗り換えて、とも思ったけど。安さに免じて店員さんの勧める最低6カ月は喜んでau使います。
スマホ補償はどうします?と聞かれて、2年8,800円と比較的安いので気が大きくなり「3台全員分お願いします。」
3人の長い契約手続きが終わるころ、「ノジマの20倍ポイントセール期間中なので」と、アプリでポイント会員になったら、
その安心サポートとやらも全てポイント払いにしてくれてた。
そしてアプリ画面上にさらにまだ残る数万ポイント!?いったいどーなってんの?
狐につままれた気分で帰宅してきたとろ。
11点

おめでとうございます。
世間では、iPhoneのバラ撒きが一世を風靡していますが、
androidユーザーには、家電量販店の、SCG09 MNP一括 19,800円の方が、ありがたいですね。
そんな中、イオンでは、取り置き不可で 3度目の来店で奇跡の在庫復活、何度も足を運んでいただいて、のさらに 5,500円引きがあったかと思いきや、とどめは、ノジマ。
一昨年夏、UQ mobileの新規契約で 一度だけお世話になった、入社したての新人さん、半年毎に
「料金プランはを見直しませんか。何も買わなくても Boxティッシュプレゼント」
の葉書をくれていて、つい先日来た葉書には別店舗に異動した旨の記載が。
そちらの店舗に電話すると、
「お取り置きは出来ませんが、今ご利用中の端末を下取りに出していただけるのであれば、その機種は一括 1円でご案内出来ます。」と。
翌日、(UQ→auの移行なので) auのしょぼいキャリアモデルを持参して行くと、
通常の MNP一括販売価格が 52,000円ちょっとで、提出した端末のポイント付与が 55,000P。
現金値引きだと販売価格が上限ですが、ポイント値引きなので 2480Pほど、手持ちのポイントに加算されました。
狐につままれた気分でした。
私もこの回線は、7ヶ月目にかかるまで au本家のままで使うつもりです。
1年半前、何をやっても辿々しかった新人さん、今では、その店舗の携帯電話コーナーのリーダーになっていました。
書込番号:24672188
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
そっかあ、ノジマの大量ポイントは下取りありのせいなのですね。
我が家もちまたのiPhoneばら撒きニュースに踊らされ、この際家族3人みんなでiPhoneに乗り換えるか、
なんて軽いのりで先週の3連休明けの平日に近所の実店舗を数軒探して、どこも在庫なしで、やっぱり遅すぎたかあ、
と、半分諦めた最後にノジマを訪れたんです。
手の空いた店員に「安いiPhone 3台ありますか?」
すると若いバイト風男性店員が「今何お使いですか?」「もしiPhone無ければどうしますか?」などなど。
意図が見えぬ逆質問をいくつも畳みかけてきて、同行の我娘は半分ムッとしていたくらい。
しつこい逆質問攻めのあとカウンター奥の別の店員さんにこそこそ相談の後
おずおずと「SoftbankのiPhone12mini64GBなら2台あります。」
「おお!」「でも、12かあ、64GBかあ、softbankかあ、2台かあ。嬉しいけどびみょーだ。」
カウンター席に案内され代わって登場したのがラスボスならぬやりて風の女性店員さん。
「今お使いの機種がgalaxyとのことですが、S21ならauで3台ご用意できます。」
我が家にベストの提案でした。
その後家族の揃った日曜に予約番号を持って再訪、契約したのです。
その間、てきぱきとしたこの女性店員さんの手のひらの上で転がされるように3人分の手続きをしたので
なにがなんだかわからず、そして気が付いたらノジマのポイントがもう一台s21が買えるほどついていた。というわけです。
下取りのgalaxyも古いとはいえ現役なので自宅に持ち帰りじっくり移行作業をして20日以内に送付すればいいとのこと。
店内を見たら、「ノジマはメーカーヘルパーがいません。」の表示
みんなノジマの人なんですね。
ノジマに感謝です。
書込番号:24672283
5点

ちなみにauを半年維持したら、いくらかかりますか?
書込番号:24673561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>awakkoさん
プラン料金を完全に把握できている自信が無いのですが、3人家族で
1.子供が最大30G/月の「使い放題MAX 5G/4G」で家族割プラスとauスマートバリュー、U30応援割などの割引適用で月1,100円。
2.親夫婦二人は「auピタットプラン」で月1G以内の最低利用だとして家族割プラスなどの割引適用で月2,178円×2台。
3.それぞれ5分以内通話かけ放題を追加して月880円×3台。
以上3台合計で8,096円/月だから、半年で5万円前後かな。うっかり1Gを越してしまう月もありそうなので。
子供がU30応援割などでこんなに安いのは半年間だけなので、7カ月目からはUQなどへ乗り換えざるを得ません。
もちろん親の月1Gは普段、割引の対象にもなっている家の光回線ネット利用を中心にし、電話回線通話も極力押さえ、
外出時にネット利用予定の場合は別の端末にPOVO契約を考えてます。
こうしてまずは半年目安に様子を見たいと思ってます。
書込番号:24673864
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)