発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2023年11月24日 11:23 |
![]() |
23 | 9 | 2023年10月10日 19:43 |
![]() |
1 | 4 | 2023年8月27日 11:55 |
![]() |
38 | 5 | 2023年8月10日 15:10 |
![]() |
1 | 0 | 2023年6月14日 07:23 |
![]() |
20 | 2 | 2023年5月29日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
44%で充電を開始し、(その時、1時間後に終了と表示された)いつもなら約1時間後に充電が終わる(85%で終わるよう設定)のですが、1時間後に見てみると55%しか充電できておらず、このようなことは初めてなので故障かと心配です。ちなみに再起動をして再度充電すると普通に充電できました。これって大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25518069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種だと、非純正充電器でたまに起きる現象だけど気にしないですね。
あとは、lineとか入れてる人はよく充電トラブルとか電池もちで騒いだりしますが。
自動バックアップとかも悪さしそうですし、気温が低くなってきたので、エアコンつけてポカポカの環境でないと、充電がうまくいかなくなる時もあるかもしれませんね。
それと、バックグランドでアプリ開きまくったまま閉じないで裏で暴走してたとか。
電池を使ってれば、だんだん劣化するので、その時は仕方ないですね。
一番致命傷になりそうなのは、line入れてて、データサイズが大きい場合、lineクラッシュタイマー発動前の状態の場合もあるかもしれませんね。
書込番号:25518166
2点

このスマホは、サブ機なのでLINEは入れてないです。今使っている充電器でXperia 1とかpixel 7なども充電しているのですが、うまく充電できなかったことなど一度もなかったので、なぜかなと思って質問させていただきました。
書込番号:25518391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

awakkoさん、こんにちは。
一度だけですと再現ができませんので修理依頼でも問題無しとなりますので暫く様子見しかないのではないでしょうか。
それでも心配なら事情を話し有料で検査すれば安心かと思いますがけっこうお金かかると思います。
>最大メモリ使用を見ようさん
>気温が低くなってきたので、エアコンつけてポカポカの環境でないと、充電がうまくいかなくなる時もあるかもしれませんね。
これ聞いた事ないのですがどこ情報で何度以下だと充電されなくなるのですか?
充電すれば勝手に発熱しますのでわざわざポカポカにする必要あると思えませんので私は逆に気温が低い所で充電しています。
私の認識違いは正したいので情報元を教えていただけますか?
書込番号:25518418
2点

スマホの変な動作をいちいち気にしてたらきりないんで、自分はこの程度は気にしないようにしてますけどね。
あ、またどっかでこけたかなぐらいにしか思いませんし。
それと、モバイルルータがわりにしてる、サブのスマホはよく充電されてなかったりするんで、そんなもんかなって慣れっこですが。
この機種はどうか知りませんが、サムスンは過去に発火事故起こしてるので、心配なら、あまり古いスマホを使うのはよしたほうがいいかもしれません。
書込番号:25518447
1点

追加でですが、ケーブル使いまわしてたりすると、接点あたりが不具合起こしてる可能性もありますね。
この場合は、その辺で発熱したり、溶けたり、プチ出火するケースもあるようです。
相当運悪いレベルでないと、そこまではなかなか到達しないでしょうけど。
書込番号:25518460
1点

とりあえず、充電器を買い換えてみます。ありがとうございました。
書込番号:25518461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最大メモリ使用を見ようさん
>スマホの変な動作をいちいち気にしてたらきりないんで、自分はこの程度は気にしないようにしてますけどね。
スレ主さんは解決策を模索しているのであって妄想だらだら書き連ねてお気持ち表明されても困ってしまうと思いますよ。
解決する気持ちがあるならまともな言葉のキャッチボールしましょう、一方的な意見の押し付けは迷惑です。
>この機種はどうか知りませんが、サムスンは過去に発火事故起こしてるので、心配なら、あまり古いスマホを使うのはよしたほうがいいかもしれません。
サムスンだけが発火事故をおこしたように書かれてますが発火事故は他社でも起きてますし古くなくても起きますよ。
掲示板 利用ルール
評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
それで私の質問の回答がありませんので妄想でしたと解釈させていただきます。
書込番号:25518503
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
ドコモでSIMロック解除受付⇒メールにてSIMロック解除コード受け取り済
その後楽天モバイルのSIMを差し込んで使ってみたところ、解除コード入力画面が出てきませんでした。
端末情報欄を見ても解除できているかよくわからなかったので、
Wi-Fiを切って電話をかけてみたら繋がったのですが、これはSIMロック解除できているという認識で大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25457003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話出来てるならOKだと思われます
書込番号:25457013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナたってるじゃん
書込番号:25457076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知ですみません。アンテナが立ってたら大丈夫なんですね…!SIMロック解除コードを入れずに解除できると思っていなかったので…
書込番号:25457139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にSIMロック解除されてない状態ならば、楽天含む他社SIMを挿入したらSIMロック解除コード入力画面が表示されます。
ドコモ版S21、S21 OGE、S21 Ultraいずれも購入してますが、解除コード入力画面表示されました。他にもドコモ版Galaxyはもちろんドコモの他社端末も多数購入してきてますが、いずれも解除コード入力画面が表示されます。
au/UQスマホだと解除コード入力画面がないですが、代わりに他社SIM挿入した状態でWi-Fi接続でプロファイルダウンロード、更新→再起動→解除という感じになります。
解除コード入力画面が表示されなかったのならば、すでに解除された状態だったのでは?
2022秋冬モデル以降のキャリアスマホはSIMロックフリーで発売されてますが、2022夏モデルまではSIMロック有で発表されてます。
例えばSIMロック有で発売された機種を一括購入したり、毎月の料金をクレジット支払いにしてる場合には店頭にてSIMロック解除した状態で渡されます。
こちらのパターンだった可能性はあるかも?
書込番号:25457256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

訂正
2022秋冬モデル以降のキャリアスマホはSIMロックフリーで発売されてますが、2022夏モデルまではSIMロック有で発表されてます。
↓↓↓
2021秋冬モデル以降のキャリアスマホはSIMロックフリーで発売されてますが、2021夏モデルまではSIMロック有で発表されてます。
書込番号:25457263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧にありがとうございます。こちらの機種はスマホおかえしプログラムで購入し、2年使った後スマホおかえしプログラムは利用せず、ドコモで残債を一括で払ってきました。
その際に解除された可能性もありますかね?
そうではない場合、解除コードを入れずにこのような状態になっているのが少し不安です…。
書込番号:25457309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuu.k09さん
>そうではない場合、解除コードを入れずにこのような状態になっているのが少し不安です…。
最初からSIMロック解除が行われた状態で、渡されているため、他社のSIMを利用出来る状態です。
その証拠が、現在、他社のSIMでモバイル通信等が利用出来ています。
最初に、スマホおかえしプログラムの支払いをクレジットカードでしているはずです。
発売日:2021年 4月22日
https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/
>2021年8月26日(木曜)までに発売された機種をご購入されるお客さまへ
>新たに機種をご購入される際に以下の条件のいずれかを満たす場合は、SIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しさせていただくため、お客さまのお申出によるお手続きは不要です。
><ドコモの回線契約を伴うお客さまの場合>
>当該機種を一括払いでご購入された場合
>当該回線または一括請求の代表回線において、ドコモの携帯電話のお支払い方法をクレジットカード※1に設定いただいた場合
現在、他社の回線が利用出来ていますので、100%確実にSIMロック解除済です。
書込番号:25457329
3点

■補足
すでにSIMロック解除済なので、意味はありませんが、
他人のものだろうが、すでに解除済であろうが、自由に何度でも解除コードを取得可能です。
例えば、Yahooオークションで出品されている、端末のIMEI番号を入力して、解除コードを取得することが可能です。
yuu.k09さんも、同様に、すでに解除済のものに対して、再度解除コードを取得しただけとなります。
今後も、同じようにIMEI番号をmy docomoから入力して、再度取得することも可能です。
取得しても、特に意味はありませんが・・・・・
書込番号:25457347
3点

そうなのですね。とてもわかりやすいご説明をありがとうございますm(__)m
これで安心して手放すことができます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25457418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
カメラを保護するためのガラスフィルムなどはありますか?
写りが悪化するのは気にしません。
それよりもウッカリでレンズに傷が付いてしまう方が怖いです。
今はラスタバナナ製の液晶保護フィルムに付属しているカメラの保護フィルムを使用していますが、
傷が目立ってきましたので傷が付きにくいガラスフィルムに交換したいと考えています。
以前は金属部分ごとカメラを覆うガラスフィルムを使用していたのですが、ピントが合わなくなってしまい、廃棄しました。
0点

カメラにフィルムってレンズにフィルムってことですか?
写りが悪くなるのもあるでしょうが、AFとかに影響しそうですがそれでもいいんですかね?
スマホのレンズ部分はすでに保護レンズ付きと思いますが、、、それだけじゃダメなんですかね?
書込番号:25337378
0点

スマホケースで、撮影しない時はカーバして
撮影する時だけカーバずらして撮影する
スマホケース3000円ぐらいで売っています
自分は、そのスマホケースを購入しています、
レンズにフィルムとか、レンズに張る保護フィルム
みたいなの売っています1000~2000円ぐらいで、
剥がれて無くなってしまうので
スマホケースでレンズ部分を当てないようにする
方が良いと思います
書込番号:25337856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうです。
スマホのカメラレンズに貼るためのガラスフィルムを探しています。
現在使用しているPET素材のフィルムではAFに影響がないみたいなので、ガラスフィルムでも大丈夫かなと。
確かにスマホのカメラレンズには第一層が保護レンズになっているはずですが、傷が付いてもユーザーで交換できないので、その上にユーザーが交換できる保護フィルムを貼りたいのです。
>みなみさわさん
確かに開閉式のカバーを付けるのはアリですね。
この機種にオススメのものはあるでしょうか?
書込番号:25339099
0点

百均でiPhone13用のカメラ用ガラスフィルムがあったので、購入してみたらピッタリでした。
回答してくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:25398638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
snapdragon888で調べると、発熱、失敗作と良くない情報ばかり出てくるのですが、発熱については改善されたのでしょうか?888が酷評されているのに対しこちらの機種は評価が高いので…。
書込番号:25376602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューの欄はキャンペーンのせいでさくらレビューばかりなので
評判がいいとか思わない方がいいかと?
888はしっかり発熱するしS22以前のGALAXYは電池もち悪いですよ
書込番号:25376642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

snd8gen1も発熱すごいみたいですね
買うなら8gen2がいいですね
書込番号:25376668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxyに関しては、レビューシステムが機能していません。「満足度(低)」を選んで0%のはずの星1レビューを確認すれば、悪い部分がわかります。
発熱・バッテリーの持ちの悪さが大きく改善されているのは、S23だけです。
書込番号:25376741
1点

Galax S21/S21 Ultra、S22/S22 Ultra、S23/S23 Ultraといずれも購入してますが、SD888のS21/S21 Ultraは最新ソフトウェアでもしっかり発熱しますよ。バッテリー減りも早いです。
後継であるS22/S22 Ultraでもそれなりに発熱はしますがS21/S21 Ultra比では幾分かはマシにはなってます。
ただしS22についてはコンパクト化に伴いバッテリー容量がS21比で減らされ、バッテリー減りがかなり早いため、メイン機利用ならばモバイルバッテリー携行しないと心許ないレベルだったりします。
最新のS23/S23 Ultraも全く発熱しないわけでないですが直近の2世代比では優秀、バッテリー持ちも過去Galaxy Sシリーズで一番持ちます。
ちょうどS21シリーズ発売された2021年春のタイミングで価格.comへのレビューキャンペーンが始まったので、そこらの影響もありレビューはあまり参考にはなりませんよ。
私も毎回レビューを書いてますが、キャンペーン目的のレビューに埋もれるのがイヤなので、対象機種の場合はレビューキャンペーン終わってからレビュー書き込むようにしてます。
書込番号:25376821 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>citruscreaさん
サムスンは性能で言えばAndroidと言えば本家を抑えてサムスン、と私は思っています、爆熱SOC搭載なのに評価が悪くならないのはさすがだと思います。
サムスン含めスマホメーカーは悪くないですが
888も8gen1も爆熱SOCのリリースは本当に辞めてほしいと思います
発熱は必ずしますが限度があると思う。
少ない時間で高性能出してもすぐ冷却するために性能を大幅減しなければならないのでは
一般人からすれば意味がないどころかマイナスポイント
前のSOCと同じ様なことをしても発熱が更に上がってしまっているのでバッテリー持ちも悪化パフォーマンスが下がっている
ベイパーチャンバー搭載してタフネススマホ並の激重スマホ化しないといけないスマホメーカーとそのスマホを使うユーザーの事を考えて欲しい
Galaxyや他のメーカーはベイパーチャンバー搭載などで対応しましたが
ソニーはXperia z4、5(超爆熱SOC搭載)やxz2、3(重い保持し難い)の経験からか本体を厚く、重くしたくないのかベイパーチャンバー非搭載でユーザーからかなり評価が悪い1V、W
最新作の1v は8gen2になり前のSOCからそれなりに発熱が抑えられつつ性能が上がった為特に1V、Wからの乗り換えユーザーから褒めちぎりの高評価になりました
8gen2は素晴らしい!
自作pcやゲーミングスマホなら幾らでもパーツを冷やす方法があるけど
スマホは限られてくる、重さも重要なので
試作ならまだしもリリースするSOCは本当に使ちゃんとしてほしい、考えてほしいな
810 888 8gen1みたいなのはキツイ
書込番号:25377994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
いつからかアラーム音を好きな音楽に設定してもリセットされるようになりました。
設定した翌朝は、たぶんちゃんと流れてると思うのですがそのまま寝てまた、次の日アラームが鳴ると初期設定のGalaxyに内蔵されてる音が鳴るので困ってます。
書込番号:25301103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
試供品でC to CのUSBケーブルがついていますが、Type Cの充電アダプターを使えば充電に使えますか?取説には「以前の端末から新しいGalaxyへデータを移行するための試供品です。」と書かれていますが、ざっと全体を読みましたが、充電には使えない、使わないでくださいなどは書かれていませんでした。または使えるけど、充電速度が遅いとか。わかる人がいれば宜しくお願い致します。
9点

Type-Cの急速充電器(20w)に繋いで充電してみましたが、充電ができました。
具体的な速度は計測していないので分かりませんが、高速充電と表示されましたし、問題ないと思います。
取扱説明書にはデータ移行用のケーブルとしか書いてありませんが、これはデータ移行専用だからというよりも、キャリアへの配慮ではないかと思います。
日本のキャリア版のgalaxyは充電器が付属せず、各キャリアで別売りしている充電器を購入してもらう取り扱いになっているようで、Samsungとしては充電にも使えるケーブルとは言いにくいのかも知れません。
書込番号:25279619
0点

>saijoutaroさん
国内市場モデルにおいても、楽天モバイル向けやau傘下のJ:COM MOBILE向けモデルはACアダプタ同梱してました。
またドコモ向けGalaxyだと2010~2012年モデルではACアダプタ同梱されてました。auやUQ向けGalaxyではACアダプタが同梱された機種は無いですが。
海外市場でもS21シリーズ以降は環境保護という名目のコストカットで、充電器は別売になってます。
クリアケースやハイレゾイヤホンの同梱も廃止されましたし、S22シリーズ以降は純正保護フィルムさえも貼られなくなりました。
上記のように同梱品を減らしてパッケージがかなり薄くなりました。
以前のGalaxyハイエンド向けパッケージは2重仕様になっていて高級感ありましたが、今はいたって普通の黒いパッケージに...(安っぽいホワイトのパッケージよりはマシですが)。
ちなみに海外市場でも同梱ケーブルはデータ移行用と案内してますよ。
S21に限らず同梱のケーブルはSmart Switch用のケーブルとされてますが、普通に充電として使えます。
書込番号:25279653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)