発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S21 5G SC-51B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2 | 2023年12月8日 01:54 |
![]() |
23 | 9 | 2023年10月10日 19:43 |
![]() |
10 | 9 | 2024年1月20日 14:44 |
![]() |
0 | 4 | 2023年1月5日 16:00 |
![]() |
18 | 6 | 2022年12月16日 08:02 |
![]() |
27 | 7 | 2022年12月7日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
中古価格で購入した端末になります。
普段使いには問題ないのですが、英語入力しようとすると一文字ずつ入力したいのに入力途中で変換された単語が出てきてしまいます。
画像はnoteと入力しようとしたらnの時点で変換されて出てきた単語の一例です。
設定を見直そうにも複雑で困っていたところ家電購入の
際には必ず参考にさせて頂いているこのサイトが浮かびました。
お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:25536956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

英字入力のボタンレイアウトから、キーボード設定の「ボタンと記号のレイアウト」がデフォルトの[標準]のままになってると思います。
以下方法でSamsungキーボードの設定変更をしてください。
キーボード上部に歯車アイコン(設定)があると思うのでそちらを開く→「スタイルとレイアウト」項目の「レイアウト」を選択→「ボタンと記号のレイアウト」を開き選択を[標準]から[代替]に変えて[適用]を押してください。
スクショも参考に。
書込番号:25536994 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まっちゃん2009さん
ありがとうございました!頂いた手順通りに進めたら思い通りの入力が出来るようになりました!
夜分遅くの質問に詳しく説明して頂きまして非常に助かりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:25537000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
ドコモでSIMロック解除受付⇒メールにてSIMロック解除コード受け取り済
その後楽天モバイルのSIMを差し込んで使ってみたところ、解除コード入力画面が出てきませんでした。
端末情報欄を見ても解除できているかよくわからなかったので、
Wi-Fiを切って電話をかけてみたら繋がったのですが、これはSIMロック解除できているという認識で大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25457003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話出来てるならOKだと思われます
書込番号:25457013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナたってるじゃん
書込番号:25457076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知ですみません。アンテナが立ってたら大丈夫なんですね…!SIMロック解除コードを入れずに解除できると思っていなかったので…
書込番号:25457139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にSIMロック解除されてない状態ならば、楽天含む他社SIMを挿入したらSIMロック解除コード入力画面が表示されます。
ドコモ版S21、S21 OGE、S21 Ultraいずれも購入してますが、解除コード入力画面表示されました。他にもドコモ版Galaxyはもちろんドコモの他社端末も多数購入してきてますが、いずれも解除コード入力画面が表示されます。
au/UQスマホだと解除コード入力画面がないですが、代わりに他社SIM挿入した状態でWi-Fi接続でプロファイルダウンロード、更新→再起動→解除という感じになります。
解除コード入力画面が表示されなかったのならば、すでに解除された状態だったのでは?
2022秋冬モデル以降のキャリアスマホはSIMロックフリーで発売されてますが、2022夏モデルまではSIMロック有で発表されてます。
例えばSIMロック有で発売された機種を一括購入したり、毎月の料金をクレジット支払いにしてる場合には店頭にてSIMロック解除した状態で渡されます。
こちらのパターンだった可能性はあるかも?
書込番号:25457256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

訂正
2022秋冬モデル以降のキャリアスマホはSIMロックフリーで発売されてますが、2022夏モデルまではSIMロック有で発表されてます。
↓↓↓
2021秋冬モデル以降のキャリアスマホはSIMロックフリーで発売されてますが、2021夏モデルまではSIMロック有で発表されてます。
書込番号:25457263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧にありがとうございます。こちらの機種はスマホおかえしプログラムで購入し、2年使った後スマホおかえしプログラムは利用せず、ドコモで残債を一括で払ってきました。
その際に解除された可能性もありますかね?
そうではない場合、解除コードを入れずにこのような状態になっているのが少し不安です…。
書込番号:25457309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuu.k09さん
>そうではない場合、解除コードを入れずにこのような状態になっているのが少し不安です…。
最初からSIMロック解除が行われた状態で、渡されているため、他社のSIMを利用出来る状態です。
その証拠が、現在、他社のSIMでモバイル通信等が利用出来ています。
最初に、スマホおかえしプログラムの支払いをクレジットカードでしているはずです。
発売日:2021年 4月22日
https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/
>2021年8月26日(木曜)までに発売された機種をご購入されるお客さまへ
>新たに機種をご購入される際に以下の条件のいずれかを満たす場合は、SIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しさせていただくため、お客さまのお申出によるお手続きは不要です。
><ドコモの回線契約を伴うお客さまの場合>
>当該機種を一括払いでご購入された場合
>当該回線または一括請求の代表回線において、ドコモの携帯電話のお支払い方法をクレジットカード※1に設定いただいた場合
現在、他社の回線が利用出来ていますので、100%確実にSIMロック解除済です。
書込番号:25457329
3点

■補足
すでにSIMロック解除済なので、意味はありませんが、
他人のものだろうが、すでに解除済であろうが、自由に何度でも解除コードを取得可能です。
例えば、Yahooオークションで出品されている、端末のIMEI番号を入力して、解除コードを取得することが可能です。
yuu.k09さんも、同様に、すでに解除済のものに対して、再度解除コードを取得しただけとなります。
今後も、同じようにIMEI番号をmy docomoから入力して、再度取得することも可能です。
取得しても、特に意味はありませんが・・・・・
書込番号:25457347
3点

そうなのですね。とてもわかりやすいご説明をありがとうございますm(__)m
これで安心して手放すことができます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25457418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
【質問です】 Galaxy S21 5G SC-51B 無線イヤホンで音楽を聴くと、イヤホンから音楽が聴けますが、同時にスマホ本体からも音楽が出てしまいます。
それを知らず、電車内で爆音で無線イヤホンで音楽を聴いていたら、周りの人々の視線が気になりました。同時にスマホ本体からも爆音が出ているのを知らず‥‥30分後に気付きました(泣)。
何度もやり直しても、無線イヤホンとスマホ本体の両方から音が出てしまいます。
皆さん、電車内でスマホから無線イヤホンで普通に音楽など聴いていらっしゃいます。
こんな馬鹿な男に、無線イヤホンで音楽を聴く時に、スマホ本体から音が出ない方法を教えてください。お願い申し上げます!
書込番号:25446019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンがダメなんじゃね?
書込番号:25446037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうして両方なるのか不明ですがBluetooth接続の調子が悪い時は「Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット」を試します
設定→一般管理→リセット→ネットワーク設定をリセット
(APN設定もリセットされるためAPNの再設定が必要となることがあります)
以下Android13でのBluetoothイヤホンと端末スピーカーとの切り替え方法
機種が違いますが同じような設定があるかも知れません
両方ならす設定はないですが
Bluetoothで音楽を再生中に画面を上から下にスワイプすると通知が表示されます
音楽アプリの通知でヘッドホンマークをタップし「このスマートフォン」を選ぶと端末のスピーカーに出力先が切り替わります
またイヤホンの側を選ぶと出力先がワイヤレスイヤホンに切り替わります
設定の音量設定でもBluetoothで音楽を再生中に「メディアの音量」の下にBluetoothの名前が表示されそれをタップするとBluetoothイヤホンか端末のスピーカか選択できます
書込番号:25446135
4点

>mighty warriorさん
どの音楽再生アプリを使っているかの、最低限の情報は記載しておけばよいかと。
同じような名前のアプリがあると思いますので、該当のアプリをダウンロードするための、Google PlayのURLを一緒に記載。
これで、該当のアプリを利用している人から、何らかの設定に関する情報を得られると思います。
■記載例
音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.media.music.mp3.musicplayer
Musicolet 音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.krosbits.musicolet
音楽プレーヤー - MP3プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=musicplayer.musicapps.music.mp3player
書込番号:25446161
1点

「メディア出力先」はどうなっているのでしょうか?
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-can-i-use-dual-audio-to-share-media-on-multiple-devices/
本来なら複数のBluetoothデバイスを鳴らすことは可能ですが、スピーカーと同時にはならせないようです。
書込番号:25446390
1点

ありがとうございます‥‥使用している音楽プレイヤー名を追加してみます。
書込番号:25446448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用しているプレイヤーは、
「my soundプレイヤー」と、
「プレイヤー(dミュージックプレイヤー)」
です。
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25446454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生アプリには出力先を切り替える設定はありません
Android13であればホーム画面→画面上から下にスワイプ→アプリの通知(dミュージックプレーヤーを再生中に表示される)→通知画面の右上にあるヘッドホンマークをタップ→Bluetoothイヤホン、このスマートフォンが表示されると思うのですが?
Bluetoothイヤホンまたは端末スピーカー(このスマートフォン)の切り替えはできますか?
端末初期化または他のBluetoothイヤホンを試さないと不具合の状況が分かりません
初期化に抵抗がある場合は「ネットワーク設定」(Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット)を提案しています
書込番号:25446530
1点

もう見てないかもしれませんが、モードとルーチン設定でBluetoothイヤホンと接続しているときの端末からの音量が0以外になってませんか?
書込番号:25516626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
>一億円さん
あれから、しばらくスマホで音楽・動画は再生せず、WALKMANを使っていました。
改めて、「Galaxy S21 5G SC-51B」音楽を聴いてみました‥‥Bluetooth〜ワイヤレスイヤホンで、普通に本体から音漏れ無しで聴けました。
今更ながら、何が原因でスマホ本体からと、イヤホンからの両方から音が出たのか分かりません。
皆さまからいろいろご教示いただけたこと、感謝申し上げます。
書込番号:25590758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
SC-51Bを利用しています。
数日前からドコモメールアプリの通知が作動しない状態が続いています。メールを受信してもサウンドがならず、アイコンバッジもつきません。
通知設定は許可になっています。出荷前の状態に戻してみても、再起動しても変化はありません。
メールを見落としがちで困っています。改善法があれば教えていただますでしょうか。
ちなみにAndroid13で、ドコモメールのバージョンは80552です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25083031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数日前からドコモメールアプリの通知が作動しない状態が続いています。
Gmail使えば?
使いにくいドコモメールアプリ使う必要ないよ。
書込番号:25083205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラフォーにーとさん
返信ありがとうございます。
もちろんGmailも使っています。
キャリアメールしか登録出来ないサービスもあり、ドコモメールとを併用している状態です。
書込番号:25083274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!Gmailアプリでドコモメールを利用するということでしょうか?
上手く設定できないので、まずはドコモメールアプリでの改善方法を探しています。
書込番号:25083291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップで格闘すること2時間。
設定 > アプリ > ︙ > アプリの設定をリセット で通知が来るようになりました。
結局何が原因かは解りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25083865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
こちらは、充電器をさすところの不具合報告とかありますか?
充電ケーブルさしても今週に入ってから反応が悪い。
1回で充電開始しない反応してるのに朝起きたら充電されてなかったが続いてます。
ドコモの純正の充電器使ってます。
書込番号:25053857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルを変えて他の充電器で充電して見る。
タイプc差込口にホコリ、ゴミ等がないか確認する。
ケーブルは消耗品だからケーブルが怪しいかな?
改善されない場合は、
置くだけ充電器を使う。
後は修理に出す。
書込番号:25054003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

羽香さん
>1回で充電開始しない反応してるのに朝起きたら充電されてなかったが続いてます。
S21ではなくS22 Ultraですが、
auの純正充電器で同じような状態になった事があり
ショップで相談したところ断線していると言われ
新しく買いました。
今はまた別の充電器を使っていますが。
書込番号:25054037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>羽香さん
こんにちは。私も アラフォーにーとさん に同意、
違う充電器+ケーブルを試してみましょう。
他の比較対象が用意できるならそれで試せば、何が(何処が)悪いかは判ります。
比較対象を用意できないなら、一式持ってショップへ委ねる、です。
PD対応AC充電器+コードなら、百均ダイソーで¥880で買えます。
なお余談かもながら。
>ドコモの純正の充電器使ってます。
ドコモ純正充電器にも幾つか機種がありますが、
もしUSBコード作り付けなタイプをお使いなら、次に買うなら他社のUSBコードが付け外しできるものを推奨します。ドコモに拘らず。
充電器絡みの摩耗・故障トラブルの多くは物理的破損:USBプラグを曲げた・引っ張ったの類による変形や破損、コード内部の断線です。
故に、そこだけの交換ができない=コード作り付けな(かつ値段の高いドコモ純正の)充電器ではその都度一式買い換えるしかないので、概して出費が高くついて勿体ないんです。
まぁドコモっていうブランドの信用にお金を払うのも、止めはしませんが。
書込番号:25054046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>羽香さん
ドコモの充電器、と言っても色々あります。少々気になることがあったのでそちらが投稿された過去レスを確認させて貰いましたが、この機種の前はGalaxy S9をご利用だったようですね。
実はS9とS21では充電の規格が異なります。S9はQuick Charge、S21はPower Delivery 双方に互換性はありません。したがって合わない充電器を使うと遅くなったり最悪充電出来ない場合もあります。
充電器に記されている品名を確認してみてください。もしACアダプタ06であるなら利用を中止してください。ACアダプタ06はQC対応で、S21のスペックの説明には06に対応している旨の記述はありません。
S21にベストマッチの規格はPD PPS。PDの上位規格となります。ドコモ純正ならACアダプタ08が最良です。
また、PD PPS対応であればドコモ純正である必要はなく社外品でも同等に急速充電出来ます。ただしAnkerのPowerIQに代表されるいわゆるスマート充電機能搭載機種は一部機種との相性の悪さが懸念されるため私自身はお勧めしません。PPS以外の機種最適化機能に関する説明のないものをお勧めします。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7HWXJ8Q/
書込番号:25054404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めちゃくちゃ勉強になりました。
急速充電になるし、半年ほど大丈夫だったけど皆様の言う通り対応してない古いので寿命かもしれません。
確かに06と書いてあります。
今すぐ買い換えます。
Galaxyの純正の充電器もありますがそれも古いので買い換えます。
ベットのよこにあるのがずっとドコモのままそれでよいと思ってました。
ショップの人は、古いのあれば大丈夫ですよって案内するので知らずに使ってる人がいるかもしれませんね。
本当にありがとうございます。
書込番号:25055070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羽香さん
ドコモでは、SC-51Bは純正アダプタ06での充電に対応していると公表しています。
0→100%に所要時間82分とのことです。
#「非対応」のソースが見当たらず。。。
●スペックとサービス・機能 | Galaxy S21 5G SC-51B | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51b/spec.html
抜粋スクショは上の通りです。
なお補足、
>ショップの人は、古いのあれば大丈夫ですよって案内するので知らずに使ってる人がいるかもしれませんね。
ショップの人の見解は正しいです。
確かに過去には他機種で「(純正品なのに)使ってダメな組み合わせ」ってのがありました。
でもそれって「旧い機体に新型の充電器を使うとダメ」ってケースで 、逆に今回みたくの「新型の機体に旧い充電器を使う」の場合だと「使ってダメではない=問題ないように作ってあるから使って構わないが、充電の速さを求めるなら新型の充電器を勧める」の関係なんです。
ショップに「ウソ教えやがってどうしてくれる!」ってな勢いでは行かないでくださいね(笑)。
あくまでも「最近充電の調子が悪いんだけど充電器の故障?機体の不調?か判らないもので。。。」のスタンスでいきましょう。
書込番号:25055194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
こちらの充電器を購入して使用しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004315506/
が、下の画像のように差した時には「急速充電中」になっているのに
数分後には普通の充電になってしまいます。
何度か抜き差ししていると急速のまま充電ができることもありますし
出来ないこともあります。
エレコムのサイトでは急速に対応している機種だということです。
なぜ、こうなってしまうのか・・・?
もし、お薦めの急速が可能な充電器があれば教えて頂けないでしょうか?
0点

>都わすれ@34さん
急速充電にも様々な規格があるということです。件の充電器の規格はQuick Charge 3.0。今主流のPower Deliveryとの整合性が無いものです。それが上手く急速充電出来ない理由だと考えられます。
充電器をPD対応のものに変えてください。20W出力のPD充電器、もしくは30W出力以上のPD PPS対応の充電器。後者の方がより早くかつ安全に充電出来るかと思われます。必要に応じてケーブルもPD対応品を購入してください。
書込番号:25041508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまで予想ですが充電器の劣化ではないかと思います
今はPD充電器が主流ですので
PD充電器とタイプCtoCケーブル購入お勧めします
書込番号:25041510
2点

galaxyユーザーじゃありませんが…
USB PD PPSという急速充電規格に対応していれば問題ありませんが相性など心配するのであればドコモ純正アダプタなら問題なく急速充電できます
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39027
ただPPS対応アダプタも少しまえから比べるとだいぶふえたのでドコモ純正品以外でも問題ないおもいます
書込番号:25041520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

都わすれ@34さん
>もし、お薦めの急速が可能な充電器があれば教えて頂けないでしょうか?
「PowerPort III 2-Port 65W A2666121 [ホワイト]」
https://s.kakaku.com/item/K0001475997/
価格はちょっと高いですが、
その分良い充電器です。
1000円高くなりますが黒もあります。
書込番号:25041524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


すでにある回答の通り充電器をUSB PD/PPS対応品に変えれば、超急速充電できます。
S21はPPS最大25W充電に対応してるので、PPS 25W以上対応品を選んでください(個人的にはAnker nanoシリーズとかおすすめ)。
ただし12月中に提供予定のAndroid 13 OSアプデを適用したら、おそらくPPS対応充電器の利用有無問わず表示が「充電中」になると思います。
というのも2022秋冬モデルZ Fold4やZ Flip4が発売時点のAndroid 12時点でこの仕様でしたし、先日からAndroid 13 OSアプデが開始されたS22/S22 Ultraもこの仕様に変更されたんです。
入力ワット数見てると従来と変わらないので、サムスンが表示上の仕様変更をしている感じなんですよね。
急速充電または超急速充電してるのに端末表示が充電中になるのが気になるとか、急速充電や超急速充電ができなくなったと勘違いするパターンもあるので、正直微妙な仕様変更です。
おそらくS21もOSアプデ後同じ仕様になると思いますが、表示が気になるならばUSBケーブルはワット数表示可能モデルとかにするいいかなぁと。
書込番号:25041813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ryu-writerさん
>mjouさん
>kumakeiさん
>BLUELANDさん
>國見タマさん
>まっちゃん2009さん
皆さま、回答頂き有難うございました。
とても勉強になりました。
しっかり選んで購入したいと思います。
個別にお返事ができずに申し訳ありません。
本当に有難うございました。
書込番号:25043458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)