発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S21 5G SCG09 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 11 | 2024年2月1日 17:18 |
![]() |
136 | 23 | 2024年1月31日 06:20 |
![]() |
15 | 7 | 2023年11月24日 11:23 |
![]() |
38 | 5 | 2023年8月10日 15:10 |
![]() |
1 | 4 | 2023年8月27日 11:55 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2023年2月23日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
Galaxy S21で簡単にスクショが撮れる方法はありますか?
通常の音量ボタン+電源ボタンの長押しが面倒でなりません。。
スワイプキャプチャもやりづらいし…
自力で調べてもなかなか情報がでてきません。
できれば背面を2回トントンするだけでスクショが撮れるような簡単な方法はありませんか?
※ソフトウェア Android 12(One UI 4.1)
書込番号:25604337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手のひらでなぞる[スワイプキャプチャ]、電源+音量ダウン同時押しが基本ですが、Galaxyは他にも方法はあります。
例えばエッジパネルを有効にして[スマート選択]を配置、もしくはエッジパネルに[タスクパネル]を配置して機能の1つに「画面キャプチャ」を割り当てて利用できます。
またユーザー補助の「アシスタントメニュー」を有効にしてる場合、メニューから「画面キャプチャ」を押す方法もあります。
S Pen対応モデルだと、S Penのエアコマンドから「スマート選択」や「キャプチャ手書き」からもスクショできたりします。
上記の基本以外の方法は、保存までに数ステップ必要になります。
別途アプリインストールが必要ですが、サムスン純正「One Hand Operation+」というGoodLockシリーズのOne UIカスタマイズアプリがあり、任意操作に「画面キャプチャ」を割り当てることができます。
例えば画面左端または右端から反対側に横にまっすぐスワイプ、斜め上にスワイプ、斜め下にスワイプのいずれかに割り当てたりできます。
同じくサムスン純正GoodLockシリーズの[NavStar]を利用する方法があります。
ナビゲーションバーにスクショボタンを配置することで、常時スクショボタンが表示されワンタッチでスクショが可能になります。
またGoodLockシリーズの[RegiStar]をインストール、[背面をタップ]を有効にして、タップ操作に「画面キャプチャ後に共有」を割り当てると背面ダブルタップでスクショできます。
もしくは[サイドキー長押し]を有効にして、「画面キャプチャ後に共有」を割り当てることでも利用可能です。
上記3つのアプリのいずれかを入れて設定することで、スクショをワンタッチで保存可能になります。
流れ星ピエロさんの場合、GoodLockシリーズの[NaveStar]を利用してナビゲーションにスクショボタンを配置するか、[RegiStar]を利用して背面タップもしくはサイドキー長押しに割り当てるのが使いやすいかもしれません。
書込番号:25604363 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

[NavStar]でナビゲーションに「画面キャプチャ」を追加 |
[RegiStar]で[サイドキーを長押し]を有効にして割り当て |
[RegiStar]で[背面をタップ]を有効にして割り当て |
[One Hand Operation+]を有効にして、特定操作に割り当て |
参考までに[NavStar]、[RegiStar]、[One Hand Operation+]の設定画面をアップしておきます。
書込番号:25604374 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

補足
GoodLockシリーズはAndroid 8.0以上対応なので、Android 12でも動くはずです。以前Android 12で海外版アプリが問題なく利用できてたので。
海外では元々提供されてた純正カスタマイズアプリですが、国内では昨年12月半ばまでは提供されておらず海外版アプリをAPK経由でインストールする必要があり、アプリ画面は全て英字表示で一部使いにくいとかもありました。
国内で正式提供後も一部アプリは日本語の一部が中文になってたりがありますし、Android 14以下のOSバージョンだと海外版同様に英字表示だったりします。
元々国内提供されていたOne Hand Operation+、Sound Assistantなどは以前から日本語表示に対応してましたが。
Android 14(One UI 6.0)でGoodLockシリーズが正式に日本語サポートした形になってるようです。
書込番号:25604411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
詳しいご回答ありがとうございます。
いろんなスクショ方法があるんですね。
ご親切に画像まで!m(_ _)m
片手でもワンステップでできる方法がいいので
[RegiStar]を利用して背面タップ
を試してみたいのですが、
どこからアプリを入手すればいいですか?
Google Playストアではなくて、
Galaxyストアで[RegiStar]で検索してますがでてきません。。
自分で調べてますがダウンロード方法がわかりません。
あと純正カスタマイズアプリということは
安全性は大丈夫ということでしょうか?
Google Playストア以外からアプリをダウンロードするのは危険!という超初心者的知識しか持ち合わせていない為、念のため聞いてみました>.<
引き続きご教授よろしくお願い致します!
書込番号:25604886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリはGalaxy Storeから、[GoodLock]モジュールアプリをインストールして、そのアプリから[Registar]など必要なものを追加します。
独立したアプリとしてインストールできるものもありますが、[Registar]などはシステムアプリ拡張みたいな位置付けでアプリ一覧には表示されないので、[Good Luck]アプリ上からアクセスするか、アプリ上からホーム画面にショートカットを作成してアクセスするようにします。
GoodLockシリーズは、サムスン提供アプリなので安全性とかは問題ありません。海外市場ではかなり前からありますし。
Google Playストア以外からアプリをダウンロードするのは危険!というのは確かですが、メーカー提供ストアとかは大丈夫です。
またAndroid 14ではセキュリティ強化を目的に、[自動ブロッカー]というセキュリティ関連システムアプリが追加されます。
この機能をONにすると[非公式ストアのアプリをブロック]が有効になりPlayストアとGalaxy Store以外からのアプリインストールできなくなりますし、[アプリのセキュリティチェックをON]が強制的に有効になりアプリインストールの都度セキュリティチェックが入るようになります。
S21シリーズ向けのAndroid 14 OSアプデ提供は2月あたりでしょうが、セキュリティが心配なユーザーはこういう新機能とかも使っていくと安心かなぁと思ったりします。
書込番号:25604902 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

先ほどURL貼り忘れ(^^;
[Good Luck]はGalaxy Storeのみで公開されてます。
https://apps.samsung.com/appquery/appDetail.as?appId=com.samsung.android.goodlock
インストールした後モジュール一覧から[RegiStar]を選んで追加、アプリを有効にして背面タップに割り当て設定すればいいです。
書込番号:25604907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
ご親切な回答本当にありがとうございます!
まっちゃん2009さんの教えどおり
Galaxy Storeで[Good Luck]のインストール
まではできたんですが、
アプリを開いても[RegiStar]というモジュールなるものは見当たりません。
なぜ?!
画像を添付してみましたが
見るところが間違っているんでしょうか?
書込番号:25605008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Good Luck自体はAndroid 8.0以上対応ですが、各モジュールはOSバージョンによっては表示されない=そのOSバージョンでは利用できないとかがあります。
[RegiStar]モジュールは、Android 13または14適用モデルで表示されると思います。
カメラ設定拡張モジュールの[Camera Assistant]、スクショ設定拡張モジュールの[Nice Shot]もたぶん表示されてないはず。
もしAndroid 12のままで当面利用される場合は、現時点で[NavStar]は表示されてると思うので、そちらをインストールして、ナビゲーションエリアにスクショボタンを配置が無難です。
書込番号:25605026 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
Android 13(One UI 5.1)までソフトウェア更新して
[Good Luck]を一旦アンインストールしてから
もう一度インストールし直したら
モジュール一覧に[RegiStar]がでてきました!
そして背面2回タップでスクショ設定できました!
なんて便利なの!!!感動
これがずっとやりたかったんです。
ちなみに添付した画像も
さっそく背面2回トントンでスクショしました笑
まっちゃん2009さんのおかげです。
本当にありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:25605383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>流れ星ピエロさん
Android 13にされたんですね。
手持ちGalaxyはいずれもAndroid 13 or 14を適用してるため確認できなかったので、最初にAndroid 12では[RegiStar]が使えないかも?と書いておけばよかったですが。
ちゃんと背面ダブルタップでスクショ保存できるようになってよかったです(^^
誤ってスクショ保存しちゃった場合に、ギャラリーアプリを開かずに保存したその場で削除可能ボタンを追加する[Nice Shot]モジュールも合わせて利用するとより便利だったりします(スクショ参照)。参考までに。
たぶん2月中にAndroid 14(One UI 6.0)が提供されると思いますが、Android 13(One UI 5.0/5.1)よりさらに機能強化されたり、UIも使いやすくなってたりするので提供開始されたらいずれ適用されるといいですよ。
書込番号:25605481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
背面2回トントン大活躍中ですw
[Nice Shot]モジュールですぐ削除できる機能も
便利そうですね!
教えてくださりありがとうございます。
Galaxyは自分が使いやすいようにいろいろカスタマイズできる自由度があっていいですね。
ますますトリコになりました。
ただ、通知アイコンの色変更だけは残念なので
次のアップデートで自分好みに設定を選べるようなったらいいのにな!
書込番号:25606162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
現在Galaxy S21(au版)にソフトバンクSIMを差して利用しています。
何ら問題なく快適に利用できています。
ですが、ソフトバンクの2024年1月の3G回線終了にともない、まもなく通話ができなくなってしまうので困っています。
(通話はVoLTEではなく3G回線を利用しての通話にしか対応していない為)
とても気に入っている機種なので、できればこのままこの機種を使い続けたい&ソフトバンクSIMで運用したいのですが、何か方法はないでしょうか?
他のGalaxy端末の書き込みで、Android 12以上のGalaxyが順次ソフトウェア更新にてソフトバンク回線のVoLTE通話に対応しているとの情報を見たのですが、
■S21もソフトウェア更新でAndroid 12にバージョンアップすれば、VoLTE通話ができるのでしょうか?
(現在Android 11)
■もし機種変更するとしたら、ソフトバンクSIMでも問題なく通話できるGalaxy端末を教えて欲しいです。
初心者なので、やさしくわかりやすく教えて頂けると有難いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25584679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

利用Softbankプランが4G以上対応プランなら3G通話に限定せず、現時点でもVoLTE使えるハズです
サポートにTELしてVoLTE ONになるか(なってるか)確認して下さい
書込番号:25584725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流れ星ピエロさん
>ですが、ソフトバンクの2024年1月の3G回線終了にともない、まもなく通話ができなくなってしまうので困っています。
>(通話はVoLTEではなく3G回線を利用しての通話にしか対応していない為)
以下のように電話アプリで「*5592」に電話をかけて、契約自体はVoLTE通話が可能であることは確認済で、
回線の方は問題なくて、端末についてのみ知りたいという意味でしょうか?
■3Gサービス終了のご案内
https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/
>ご利用機種の3Gサービス終了後における通話のご利用可否は、専用番号にてご確認いただけます(法人契約の方はご利用いただけません)。
>自動音声ガイダンスによる案内・通話無料
>発信先番号:*5592
過去の書き込みで気になる内容の書き込みはありました・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035540/SortID=24597237/#24663425
>国内向けGalaxyがSoftBankプラチナバンド(4G/3G B8)非対応で開発され、さらに国内外Galaxy問わずSoftBank網でのVoLTE通話が利用不可なのは、サムスンとSoftBankが長年仲違いしてるのも影響してると思います。
とりあえず、回線自体は問題ないことを確認した後で、Android13(12ではなく13まで)にアップデートして、電話をかけてみて、電話中にアンテナ表示が3Gにならず、4Gのままになっていることを確認されるとよいかと。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202301-scg09/
>Android13による機能・操作性の向上
書込番号:25584735
6点

2022年春モデルとしてオープン市場向けに発売したGalaxy M23が4キャリアVoLTEを公式にサポート、これを機に過去モデル含めて副産物?として発売済だったモデルでも対応したものと思われますが、サムスンから公式には案内されておらずアップデートに含めてしれっと対応してます。
S20など2020年発売モデルも対応しており、S21と同じ2021発売のZ Flip3なども対応してます。
一応SoftBankオンライン専用ブランドのLINEMOで、S21含む各モデルが動作確認されてます。LINEMOはVoLTE非対応機種は利用不可になってるので、本家も大丈夫なはず。
ただし2022春夏モデルまではVoLTEには対応しても、対応バンドは変わらないので利用場所によって使い勝手が悪い場合があるのは代わりないです。
2022秋冬モデル以降のGalaxyシリーズは総務省対策で対応バンド制限廃止、販路問わず4キャリアバンドフル対応かつデュアルSIM仕様になりました。
4キャリアバンドフル対応モデルは現時点で、Z Flip4、Z Fold4、A23、S23、S23 Ultra、A54、Z Flip5、Z Fold5です。もし買い替える場合は、これら機種から選ぶのが無難ではあります。
あとS21はすでにAndroid 13まで提供済み、たぶん今月中にはAndroid 14が提供開始される可能性があります。
Android 11のままならば2021年発売当初のバージョンなので、Android 12以降に提供されてる新機能追加や不具合修正、セキュリティ更新も適用されてないはずなので早めに適用した方がいいと思います。
書込番号:25584740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます!
理解力が乏しい為、確認させてください>.<
■ソフトウェア更新で、Android12以上にバージョンアップすればVoLTEが使えるようになって、2024年1月以降も通話できるという認識でよろしいでしょうか?
”一応SoftBankオンライン専用ブランドのLINEMOで、S21含む各モデルが動作確認されてます。LINEMOはVoLTE非対応機種は利用不可になってるので、本家も大丈夫なはず。”
↓
■VoLTE非対応機種は利用できないLINEMOで、S21の動作確認がされているので、恐らくソフトバンクでも大丈夫だろうという意味でよろしいしょうか?
”ただし2022春夏モデルまではVoLTEには対応しても、対応バンドは変わらないので利用場所によって使い勝手が悪い場合があるのは代わりないです。”
↓
■2022春夏モデルまではキャリアバンドフル対応ではないので、VoLTE対応で通話はできても、インターネットは場所によって使い勝手が悪い場合があるという意味でしょうか?
ちなみに今のところ不自由なくインターネット利用できています。
■今後3G終了でネットの使い心地にも影響がでるのでしょうか?
■ソフトウェア更新しようとすると、Android12へのバージョンアップが表示されるのですが、11→12→13と順を追って更新するものなのでしょうか?
以上、あらためてご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
追伸
機種変更する場合の、フルバンド対応機種参考になりました!
S21を使ってGalaxyの使いやすさのトリコになってしまったので、もし機種変更する場合にもGalaxyにしたいと思っています。
ソフトバンクでもGalaxy販売して欲しい!
書込番号:25584888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
現時点では3Gを利用しての通話になっているようです。
電話をかけようとするとコール音の前に「ご利用の機種は3G回線終了により通話ができなくなります」という旨のアナウンスが流れるので…
Android12以上にソフトウェア更新しないとVoLTEは非対応のようです。
サポートというのは、ソフトバンクのサポートでしょうか?
ソフトバンクで購入した機種ではなく、自己責任で他社で購入した機種にソフトバンクSIMを差して利用している為、ソフトバンクのサポートは受けられないんです>.<
書込番号:25584964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
契約しているプランは4G対応なのですが、端末がVoLTE非対応で、3G回線での通話しかできない為、今のままでは通話できなくなるようです。。
Android12以上にバージョンアップすれば、VoLTE通話ができるようになるみたいなので、試してみますね。
ご親切にURLの貼付けもありがとうございます。
もしご興味があれば、過去の質問もご覧になってみてください^_^
■ソフトバンクSIMで使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035540/SortID=24662169/
書込番号:25584981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流れ星ピエロさん
4Gプランならプラン上の制約無いので
現状のGalaxyでVoLTEスイッチが出て来るか確認は出来るハズです
まっちゃん2009さんの情報からすれば最終アップデートしてればVoLTE使える可能性は有ります
書込番号:25585064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxyの2020-21年モデルだと、Android 12(One UI 4.0)時対応ではなく、正確にはAndroid 12適用済みモデル向けに提供されたOne UI 4.1アップデートにSB VoLTE対応が含まれてました(当然対応は公式案内されてない)。
2019年モデルとかだと長期サポート対象だったハイエンド機のS10/S10+/Note10+もOne UI 4.1が提供されており、これら機種もSB VoLTEに対応してたはず。
2020年モデルのS20やNote20 UltraなどもOne UI 4.1で対応しましたし、S21と同年発売モデルのZ Flip3やZ Fold3なども対応してるので(いずれもドコモ版で確認)、au版S21もおそらく大丈夫だと思います。
またVoLTE非対応端末は利用できないと案内されてるLINEMOで○になってますから、使えないならば記載はしないと思いますし...。
3Gサービスがすでに終了しているau/UQ版Galaxyだと、au/UQ以外のVoLTE対応SIMが入っている場合に[設定]→[接続]→[モバイルネットワーク]と進むと[VoLTE通話]というスイッチが表示されます。
今現在はスイッチは表示されてないと思いますが、アプデ後に確認して項目が表示されてればSB VoLTEが使えると思いますし、通話時にアンテナ表示が4Gのままなどでも確認できます。
対応バンドは変わらないので利用場所によっては使い勝手が悪い場合があるというのは、例えば4G B8メインで整備されたエリアでは通信不安定になるなどがあるのは変わらないという意味です。
現時点でネット利用が不自由なく、普段利用するエリアで問題ないならば大丈夫でしょう。
OSアップデート適用ですが、発売時のままのバージョンならばこれまでに提供された不具合修正やセキュリティ更新も順次適用されていきます。いきなり最新バージョンまでスキップするとかはありません。
Galaxyに限らずですが、長く更新を適用してないと通常のソフトウェア更新(不具合修正やセキュリティ更新など)含めて数回分を順次適用する必要があります。
書込番号:25585290 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Galaxyの4キャリアバンド対応モデルについて追記になります。
Z Flip4、Z Fold4、S23、S23 Ultra、Z Flip5、Z Fold5のハイエンド6モデルは、販路問わず5Gミリ波を含めた5G、4Gバンドフル対応です。
エントリーモデルのA23 5Gは5Gミリ波非対応なものの他5G/4Gバンドフル対応なので、ハイエンドモデルと比較して5Gミリ波が使えない以外に対応バンドでの大きな差はないです。こちらも販路問わず同じです。
次にミドルレンジモデルのA54 5Gですが、こちらもA23 5Gと同じくハイエンドモデルではないので5Gミリ波には非対応になります。
加えて何故かこちらは販路で違いがあり、ドコモ版は5G n77非対応、au/UQ版は5G n77対応となってます。4Gバンドについては販路問わずフル対応してます。
5G n77はKDDI、SoftBank、楽天モバイルが利用している5Gバンドの1つになります。
エントリーモデルのA23 5Gですら販路問わずn77に対応させたのに、あえてドコモ版A54 5Gでn77非対応にした理由はわかりませんが...。
まあ5Gはエリア的にまだまだですし、5Gエリアであっても多くは4G→5G転用だったりで転用エリアだと4Gと速度も変わらずなので、現状4Gが利用できれば問題ないんですけどね。
以上、補足情報でした。
書込番号:25585913 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
遅くなりましたが
返信や詳しい追加情報ありがとうございます!
実はソフトウェア更新前のバックアップで詰んでしまい
今頭がパニック状態です>.<
落ち着きましたらまたあらためて返信させて頂きます。
書込番号:25587841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
現状報告です。
バックアップで手間取っており、
Android 12(One UI 4.0)
までしかソフトウェア更新できていません>.<
今のところVoLTEスイッチは見当たらず、
*5592にかけると「ご利用中の端末は3Gサービス終了後ご利用いただけなくなります」といガイダンスが流れます。
※ちなみに能登半島地震により3Gサービス終了は
4/15まで延期になったようです。
■3Gサービス終了の延期について
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2024/20240117_02/
*5592(利用端末の3Gサービス終了後における通話の利用可否を確認するダイヤル)
それまでになんとか最新のソフトウェアに更新できるよう頑張ります。(無事ソフトバンクVoLTE使えるようになるといいんですが…)
ここからは本題から外れるのですが…
みなさんはスマホのバックアップをどのような方法でとっていますか?
今までGoogleフォトやGoogleドライブを利用してきたのですが、容量がいっぱいで複数アカウントを作っても追いつかない状況です。
GoogleOneへの課金は考えていません。
何かいいバックアップ方法があればご教授ください。
●大容量(できれば無制限)
●写真や動画が多い
●複数の端末でデータを共有できる
●できればクラウド上でバックアップできる
●一時的ではなく長期的な保存が可能
今のところMaktar Qubii Duo という充電しながらバックアップできる商品を使ってみようと思っているのですが、使用している方がいたら使い心地を聞きたいです。
書込番号:25601183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
>みなさんはスマホのバックアップをどのような方法でとっていますか?
データの話なら、自宅にNASを設置。
さらにそのNASのバックアップ用に、もう1台、NAS
あとは必要に応じてNASの容量を決める。
これでよいかと。
自分で好きな容量にできるので、容量不足で困ることはありません。
書込番号:25601189
2点

>流れ星ピエロさん
Android 12(One UI.4.0)時点では、SB VoLTE対応してません。One UI 4.0適用済モデルに提供されたマイナーアップデートOne UI 4.1に含まれてるはずです。
ドコモの多くの機種でOne UI 4.1で対応済み、au向けも例えばS22などが対応済なため、S21でも使えるようになるはず。
S21シリーズはドコモ版S21、ドコモ専売の東京五輪モデルS21 OGE、同じくドコモ専売のS21 Ultraと購入してますが、au版S21は購入してないので「はず」という表現にしています(^^;
バックアップですが、基本はクラウド利用(Googleドライブ、Microsoft OneDriveなど)、必要なものは複数端末で同じデータ入れてたりしますし、USBメモリも利用したりしてます。
その他Galaxyシリーズの設定データなどは、Samsungクラウドを利用したりですね。
Samsungクラウドのうちギャラリーデータは、Microsoft One Driveと同期させることでクラウドにアップできます(Microsoftとの協業でギャラリーのアップロード先がOneDriveになった)。
個人的にはUSBメモリ利用がメインですね。Galaxyハイエンド機はSDカードが使えないですが、USBメモリはSDカード感覚で利用できます。
†うっきー†さんみたいにNAS利用も1つの方法ですけどね。
書込番号:25601719 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>†うっきー†さん
NASはじめて知りました。
使いこなせたらとても便利そうですね!
私のような初心者でも使いこなせるか勉強してみます。
教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25602273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
まっちゃん2009さんは、USBメモリをメインにバックアップされているんですね。
端末ごとにUSBメモリを分けていらっしゃいますか?
あと複数端末で同じデータを入れたいときは、どのように取り込んでいらっしゃいますか?
よろしければ教えてください!
Googleフォトは複数端末でデータを共有できる(見られる)点ではとても便利だったのですが、無料の容量が15GBになってしまったのが残念です。。
ソフトウェア更新についても詳しい追加情報
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25602282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流れ星ピエロさん
USBメモリは機種ごとの使い分けはしてませんが、例えば写真など画像中心ばだったりで分けてはいます。Type-A、Type-C両コネクタ接続対応のものを購入してます。
複数端末に同じデータは、例えばGalaxy間ならばQuick Shareばかり利用してます。
大容量データなども短時間で一括コピーできますし、複数端末を指定した場合は同時にコピーできたりします。
他メーカーだと、数えるほどしかないデータのコピーならばBluetoothやWi-Fi Directによる転送、それなりにデータがある場合はGoogle Filesアプリから利用したりしてます。
書込番号:25602308 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
やったーー!!!
Android 12(One UI 4.1)
までソフトウェア更新したところで
VoLTE通話のON-OFFスイッチが出現し(画像添付)
*5592にかけたら「現在の通話はVoLTE通話を利用しております。 3Gサービス終了後もご利用いただけます」というアナウンスが流れました!
パチパチパチ!!!
はじめは何度かけても「ご利用中の端末は3Gサービス終了後ご利用いただけなくなります」というアナウンスが流れたので焦ったのですが、VoLTEスイッチを一度OFFにしてからONにして*5592にかけたら、めでたく上記のアナウンスが流れました。
これで我がGalaxy S21は3G終了後もソフトバンクSIMで引き続き利用できます。
本当にうれしい♪
これも書き込みをくださったみなみなさまのおかげです。
本当にありがとうございました!!!
m(_ _)m
書込番号:25602325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>流れ星ピエロさん
おめでとうございます。やはりau版S21でも、One UI 4.1でSB VoLTE対応してたようですね。
S21より前世代や同世代モデルがSB VoLTE対応してるのに(2022秋冬モデル以降は最初から対応)、au版S21だけ対応しないなんてないだろうとは思いつつ、「はず」という表現を使ってきました(^^;
よかった、よかった♪
書込番号:25602340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
じつはソフトウェア更新内容について◯alaxyサポートに問い合わせら、「Android12 以降ソフトバンクVoLTEに対応している事実は確認していないし発表もしていない」との回答でした。(あくまでしれっと対応なのですね)
でもサポート自体はとても親切でした。
バックアップ方法についての情報もありがとうございました。
Quick Share使ったことがないので調べてみます。
みなさまから教えて頂いた情報を参考に
今度はバックアップ頑張ります!
書込番号:25602359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流れ星ピエロさん
はい、SBプラチナバンド対応ながらもSB VoLTEに非対応だった海外版含めてしれっと対応してますし、割と重要な部分ですが主な更新内容にも含まれてないんですよね。
国内においてのGalaxyシリーズは、ドコモ、KDDI(au、UQ、J:COM)、楽天モバイルが取り扱いのキャリア端末なので、更新内容に含めず対応したのはまあわかりますけどね。
海外版だと技適無いので原則日本人の国内利用は不可ではありますが、一部技適を無視して海外版を利用してる人だったり訪日外国人が利用したりする場合に影響があったりなので、メーカー版としてオープン市場向けに投入したGalaxy M23が公式に4キャリアVoLTEをサポートしたのを機に、国内外で発売済だったGalaxyも順次ソフトウェア更新で対応した感じでしょうね。
2022秋冬モデル以降は最初からSB VoLTEに対応してましたが、同じく公式には対応は案内されてません(^^;
書込番号:25602620 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね。
他の掲示板でまっちゃん2009さんの書き込み(ソフトウェア更新でVoLTE対応できる)を見てなかったら、そのまま機種変更するところでした。
貴重な情報を本当にありがとうございます。
ソフトバンクとSamsung仲直りして
ソフトバンクでもGalaxyを販売して欲しい!
大人の事情でなかなか難しいんでしょうね。。
書込番号:25602657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流れ星ピエロさん
ガラケー時代は、サムスン端末=SoftBankでいろんなモデルが投入されてました。
端末ブランドが無い世代から、GALAXYシリーズの前進でもあるタッチパネル式のOMNIAというブランドのモデルなどSoftBankから多数発売されてたんですよね。
ある時期から仲違いしたままです。初代iPhoneの取り扱いでサムスンを含めた他ブランドへの対応や待遇が悪くなったのも影響があったはず。
ドコモがWindowsモデルや初代GALAXY Sなどをラインナップで扱い(ある意味救済?)、その後ハイエンドラインを中心に毎世代ドコモラインナップに採用され、国内で安定したブランドになりました。
ちなみにauはSシリーズはS5から、NoteシリーズはNote3以降本格的に取り扱い開始しましたが、それまではS2 WiMAXやS3 Progreなど派生モデルをいくつか発売してた程度です。
SoftBankはドコモのツートップ戦略で発売されたS4ユーザーを取り込むために、2015夏モデルとしてS6 edgeを32GB/64GB両ストレージ版を取扱、全カラバリで取扱、SB VoLTEも対応してましたが、これが最初で最後だったりします。
その後のGalaxyシリーズ取り扱いもずっとないので、関係は悪いままなんでしょう。
総務省対策で2022秋冬モデル以降国内版も4G B8に対応したり、2020年以降のモデルは一部を除きSB VoLTEをサポートはしたものの、それらはあくまでも対応しただけ、SoftBankがGalaxyを取り扱いするかどうかはまた別問題ですね(^^;
最新のS24シリーズもドコモとauの取扱は確実、台数が出ない楽天モバイルは微妙でしょうね。
現時点で未発表ながらauが、ハイエンド廉価モデルのS23 FEを春モデルで投入するようです。
サムスンはドコモ、auの両キャリア市場重視、オープン市場や楽天モバイル向けは現時点ではまだおまけみたいな位置付けかなぁと。
ドコモやauは5G基地局にサムスンを採用したりと、以前から蜜月関係にありますし。
長々と書きましたが、雑談みたいな感じで見てくださいm(__)m
au版S21でSB VoLTEが使えるようになってよかったですね。最初に書き込みした後、「はず」という表現ばかり利用してたのもあり、ずっと気になってたのでスッキリしました(笑)
書込番号:25602772 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
本当にお詳しいんですね。
ソフトバンクとSamsungの歴史面白いです。
ソフトバンクVoLTE対応については
まっちゃん2009さんの「はず」を信じてよかったです笑
私とGalaxy S21にとって恩人です。
最後まで見届けてくださりありがとうございました。
書込番号:25604311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
44%で充電を開始し、(その時、1時間後に終了と表示された)いつもなら約1時間後に充電が終わる(85%で終わるよう設定)のですが、1時間後に見てみると55%しか充電できておらず、このようなことは初めてなので故障かと心配です。ちなみに再起動をして再度充電すると普通に充電できました。これって大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25518069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種だと、非純正充電器でたまに起きる現象だけど気にしないですね。
あとは、lineとか入れてる人はよく充電トラブルとか電池もちで騒いだりしますが。
自動バックアップとかも悪さしそうですし、気温が低くなってきたので、エアコンつけてポカポカの環境でないと、充電がうまくいかなくなる時もあるかもしれませんね。
それと、バックグランドでアプリ開きまくったまま閉じないで裏で暴走してたとか。
電池を使ってれば、だんだん劣化するので、その時は仕方ないですね。
一番致命傷になりそうなのは、line入れてて、データサイズが大きい場合、lineクラッシュタイマー発動前の状態の場合もあるかもしれませんね。
書込番号:25518166
2点

このスマホは、サブ機なのでLINEは入れてないです。今使っている充電器でXperia 1とかpixel 7なども充電しているのですが、うまく充電できなかったことなど一度もなかったので、なぜかなと思って質問させていただきました。
書込番号:25518391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

awakkoさん、こんにちは。
一度だけですと再現ができませんので修理依頼でも問題無しとなりますので暫く様子見しかないのではないでしょうか。
それでも心配なら事情を話し有料で検査すれば安心かと思いますがけっこうお金かかると思います。
>最大メモリ使用を見ようさん
>気温が低くなってきたので、エアコンつけてポカポカの環境でないと、充電がうまくいかなくなる時もあるかもしれませんね。
これ聞いた事ないのですがどこ情報で何度以下だと充電されなくなるのですか?
充電すれば勝手に発熱しますのでわざわざポカポカにする必要あると思えませんので私は逆に気温が低い所で充電しています。
私の認識違いは正したいので情報元を教えていただけますか?
書込番号:25518418
2点

スマホの変な動作をいちいち気にしてたらきりないんで、自分はこの程度は気にしないようにしてますけどね。
あ、またどっかでこけたかなぐらいにしか思いませんし。
それと、モバイルルータがわりにしてる、サブのスマホはよく充電されてなかったりするんで、そんなもんかなって慣れっこですが。
この機種はどうか知りませんが、サムスンは過去に発火事故起こしてるので、心配なら、あまり古いスマホを使うのはよしたほうがいいかもしれません。
書込番号:25518447
1点

追加でですが、ケーブル使いまわしてたりすると、接点あたりが不具合起こしてる可能性もありますね。
この場合は、その辺で発熱したり、溶けたり、プチ出火するケースもあるようです。
相当運悪いレベルでないと、そこまではなかなか到達しないでしょうけど。
書込番号:25518460
1点

とりあえず、充電器を買い換えてみます。ありがとうございました。
書込番号:25518461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最大メモリ使用を見ようさん
>スマホの変な動作をいちいち気にしてたらきりないんで、自分はこの程度は気にしないようにしてますけどね。
スレ主さんは解決策を模索しているのであって妄想だらだら書き連ねてお気持ち表明されても困ってしまうと思いますよ。
解決する気持ちがあるならまともな言葉のキャッチボールしましょう、一方的な意見の押し付けは迷惑です。
>この機種はどうか知りませんが、サムスンは過去に発火事故起こしてるので、心配なら、あまり古いスマホを使うのはよしたほうがいいかもしれません。
サムスンだけが発火事故をおこしたように書かれてますが発火事故は他社でも起きてますし古くなくても起きますよ。
掲示板 利用ルール
評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
それで私の質問の回答がありませんので妄想でしたと解釈させていただきます。
書込番号:25518503
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
snapdragon888で調べると、発熱、失敗作と良くない情報ばかり出てくるのですが、発熱については改善されたのでしょうか?888が酷評されているのに対しこちらの機種は評価が高いので…。
書込番号:25376602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューの欄はキャンペーンのせいでさくらレビューばかりなので
評判がいいとか思わない方がいいかと?
888はしっかり発熱するしS22以前のGALAXYは電池もち悪いですよ
書込番号:25376642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

snd8gen1も発熱すごいみたいですね
買うなら8gen2がいいですね
書込番号:25376668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxyに関しては、レビューシステムが機能していません。「満足度(低)」を選んで0%のはずの星1レビューを確認すれば、悪い部分がわかります。
発熱・バッテリーの持ちの悪さが大きく改善されているのは、S23だけです。
書込番号:25376741
1点

Galax S21/S21 Ultra、S22/S22 Ultra、S23/S23 Ultraといずれも購入してますが、SD888のS21/S21 Ultraは最新ソフトウェアでもしっかり発熱しますよ。バッテリー減りも早いです。
後継であるS22/S22 Ultraでもそれなりに発熱はしますがS21/S21 Ultra比では幾分かはマシにはなってます。
ただしS22についてはコンパクト化に伴いバッテリー容量がS21比で減らされ、バッテリー減りがかなり早いため、メイン機利用ならばモバイルバッテリー携行しないと心許ないレベルだったりします。
最新のS23/S23 Ultraも全く発熱しないわけでないですが直近の2世代比では優秀、バッテリー持ちも過去Galaxy Sシリーズで一番持ちます。
ちょうどS21シリーズ発売された2021年春のタイミングで価格.comへのレビューキャンペーンが始まったので、そこらの影響もありレビューはあまり参考にはなりませんよ。
私も毎回レビューを書いてますが、キャンペーン目的のレビューに埋もれるのがイヤなので、対象機種の場合はレビューキャンペーン終わってからレビュー書き込むようにしてます。
書込番号:25376821 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>citruscreaさん
サムスンは性能で言えばAndroidと言えば本家を抑えてサムスン、と私は思っています、爆熱SOC搭載なのに評価が悪くならないのはさすがだと思います。
サムスン含めスマホメーカーは悪くないですが
888も8gen1も爆熱SOCのリリースは本当に辞めてほしいと思います
発熱は必ずしますが限度があると思う。
少ない時間で高性能出してもすぐ冷却するために性能を大幅減しなければならないのでは
一般人からすれば意味がないどころかマイナスポイント
前のSOCと同じ様なことをしても発熱が更に上がってしまっているのでバッテリー持ちも悪化パフォーマンスが下がっている
ベイパーチャンバー搭載してタフネススマホ並の激重スマホ化しないといけないスマホメーカーとそのスマホを使うユーザーの事を考えて欲しい
Galaxyや他のメーカーはベイパーチャンバー搭載などで対応しましたが
ソニーはXperia z4、5(超爆熱SOC搭載)やxz2、3(重い保持し難い)の経験からか本体を厚く、重くしたくないのかベイパーチャンバー非搭載でユーザーからかなり評価が悪い1V、W
最新作の1v は8gen2になり前のSOCからそれなりに発熱が抑えられつつ性能が上がった為特に1V、Wからの乗り換えユーザーから褒めちぎりの高評価になりました
8gen2は素晴らしい!
自作pcやゲーミングスマホなら幾らでもパーツを冷やす方法があるけど
スマホは限られてくる、重さも重要なので
試作ならまだしもリリースするSOCは本当に使ちゃんとしてほしい、考えてほしいな
810 888 8gen1みたいなのはキツイ
書込番号:25377994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
カメラを保護するためのガラスフィルムなどはありますか?
写りが悪化するのは気にしません。
それよりもウッカリでレンズに傷が付いてしまう方が怖いです。
今はラスタバナナ製の液晶保護フィルムに付属しているカメラの保護フィルムを使用していますが、
傷が目立ってきましたので傷が付きにくいガラスフィルムに交換したいと考えています。
以前は金属部分ごとカメラを覆うガラスフィルムを使用していたのですが、ピントが合わなくなってしまい、廃棄しました。
0点

カメラにフィルムってレンズにフィルムってことですか?
写りが悪くなるのもあるでしょうが、AFとかに影響しそうですがそれでもいいんですかね?
スマホのレンズ部分はすでに保護レンズ付きと思いますが、、、それだけじゃダメなんですかね?
書込番号:25337378
0点

スマホケースで、撮影しない時はカーバして
撮影する時だけカーバずらして撮影する
スマホケース3000円ぐらいで売っています
自分は、そのスマホケースを購入しています、
レンズにフィルムとか、レンズに張る保護フィルム
みたいなの売っています1000~2000円ぐらいで、
剥がれて無くなってしまうので
スマホケースでレンズ部分を当てないようにする
方が良いと思います
書込番号:25337856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうです。
スマホのカメラレンズに貼るためのガラスフィルムを探しています。
現在使用しているPET素材のフィルムではAFに影響がないみたいなので、ガラスフィルムでも大丈夫かなと。
確かにスマホのカメラレンズには第一層が保護レンズになっているはずですが、傷が付いてもユーザーで交換できないので、その上にユーザーが交換できる保護フィルムを貼りたいのです。
>みなみさわさん
確かに開閉式のカバーを付けるのはアリですね。
この機種にオススメのものはあるでしょうか?
書込番号:25339099
0点

百均でiPhone13用のカメラ用ガラスフィルムがあったので、購入してみたらピッタリでした。
回答してくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:25398638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
Galaxy S20を所有しております。
とくに不満があるわけではないのですが、
パープルのカラーに惹かれておりS21を
検討してます。
スペックでみるとS20のほうが上の部分も
多いので買い替えるメリットがあるのか
悩んでます。
皆様のご意見、聞きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25154544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S20比で画面解像度がWQHD+→FHD+にダウン、RAM容量12GB→8GBにダウン、背面素材ガラス→樹脂変更など一部スペックダウンはありますが、S21はOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年補償対象なのでより長く使えるメリットはあります。
例えばS20は2020年春夏モデルであり、OSアプデ3世代&セキュリティ更新4年補償なので、OSアプデはAndroid 13で終了(ドコモ版は本日から提供開始)、セキュリティ更新は2023年度中に終わります。
一方、S21は2021年春夏モデルなのでOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年補償で、OSアプデはAndroid 15まで約束されており、セキュリティ更新は2025年度中まで約束されてます。
またカメラについてはS20には光学ズームがないため、カメラ面ではS21が上になります。
光学3倍×デジタル10倍で最大30倍ハイブリッドズーム対応で、例えばS20では無理な「月」のクレーター撮影なども手軽にできます。
Sシリーズは毎世代購入してるので、違いはわかりやすいです。
S20とのS21のスペック差に魅力を感じるかどうか、でしょう。
またS21はすでに販売終了していて流通在庫だけになるため、在庫がある店舗を探す必要があります。
書込番号:25154564 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご回答有難うございます。
カメラメインなら買い替えるメリットは
ありそうですね。
SDカードが使えない点はデメリットでは
ありますが。。。。
スペックダウンについては、私の使い方では
それほど問題ないかもしれませんね。
S21にするメリット、
色々知りたくなりました。
書込番号:25154634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ自体はレンズ構成も変わらないためそこまで差がないですが、S20は望遠レンズがありながらS10で対応していた光学ズーム非対応にされたんですよね。
結果ズームは30倍対応ながらもデジタルズームのみなので、倍率が上がるほど粗くなっていきます。
一方S21は同じ最大30倍ズームながらも光学3倍との組み合わせなので、ズーム時の画質は大幅向上してます。
特にわかりやすいのが「月」撮影で、S20では30倍で撮影したらぼんやりした球体にしか写りませんが、S21ではクレーター含めてはっきりと撮影できます。AIが「月」と認識する、しないでかなり差は出ますが。
SDカードは挿入できませんが、本体ストレージは128GB→256GBにアップしてます。
また本体にSDカードを挿入できないだけで、カードリーダライタ利用で引き続きSDカードの読み書きはできるので、過去のデータが無駄になることはないです。
またギャラリーデータについては、GalaxyアカウントとMicrosoft One Driveを同期するとデータがクラウドにありながら本体ギャラリーに写真があるように閲覧できるので(クラウドにデータがある画像は雲マークが付く)、OneDriveに限りませんがクラウドサービスを利用するのも1つの方法です。
Googleドライブについても、プリインのマイファイルアプリと連携させれば、端末内でデータ移行するように端末とクラウド間で手軽にデータ行き来ができたりします。
これらはS20でも連携されることで可能ですが、最近はサムスンに限らずクラウドサービス利用にシフトさせたいという考えというか方向性なんでしょう。
S20比ではS6以来のフラット画面採用になりエッジディスプレイのように湾曲してないため、エッジ部分での誤タッチが減ったり、人によってはエッジ部分で手のひらが痛くなるとかも減りますね。
書込番号:25154640 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カラーに強い拘りがなければS22が一番お勧めです。
最新なのでもちろんAndroid 16まではバージョンアップされますし、2027年までのアップデートもされます。
S21とは違い、望遠レンズは高画素センサーを用いたクロップではなくなり真の望遠に変わり、広角だけだった光学手ブレ補正もついた為、画素数こそ低くなったもののS21よりも鮮明に遠距離が撮れるようになっています。
代わって広角レンズが5000万画素になったので、広角時の暗所撮影も改善されています。
https://photosku.com/archives/4760/
書込番号:25154800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント有難うございます。
光学ズームの有無、魅力ありますね。
でもS20にめちゃくちゃ不満があることも
ないのです。
基本、カラーに惹かれてるのかも。。。。
S20のほうが高級感あるという人もいるから
余計に悩みますね。
書込番号:25154982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
S22は殆ど考えてなかったです。
単純に値段の問題で。
カメラの進化も大きそうですね、S22。
書込番号:25154986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)