発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S21 5G SCG09 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年2月27日 09:30 |
![]() |
9 | 2 | 2022年2月23日 10:56 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2022年2月18日 18:33 |
![]() |
15 | 3 | 2022年2月15日 23:48 |
![]() |
42 | 6 | 2022年2月15日 12:19 |
![]() |
40 | 7 | 2022年3月23日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
sumsunのs21の充電方法のページを見ると、s21用に特別に設計されたsumsun認定の充電器とバッテリーを使用するように書いてあるのですが、今Xperia1用に使っているエレコムのCタイプ充電器等は使わないほうがいいのでしょうか?ご教示をお願いいたします。
書込番号:24623161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>awakkoさん
>エレコムのCタイプ充電器等は使わないほうがいいのでしょうか?
今お使いの充電器で問題ありません、メーカーは推奨しているだけなので、壊れたりする事はありません。
私も、サードパーティ製の充電器を複数端末で利用していますが、トラブルは一度もありません。
書込番号:24623176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>awakkoさん
充電器の規格がPDに対応していれば、『急速充電』が出来ます。
PDの中でもさらにPPS(Samsungは『Super Fast Charging』と呼んでいます)という、規格に対応していれば『超急速充電』出来ます。
> 今Xperia1用に使っているエレコムのCタイプ充電器
これがPDかどうかは情報不足で分かりませんが、充電することに問題はありません。ただ、PDに対応していて、さらにPPSに対応しているものであれば、【充電時間が短く】なります。
これらのことは、以下のサイトで簡単に説明してあります。
https://makuring.com/pps-charger/
書込番号:24623241
1点

ありがとうございました。急速充電でも、思ったほど充電時間に差がないようなので今使っているエレコム製でいこうと思います。
書込番号:24623281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
先日のandroid12アップデートで、連絡先の上下スライドバーが「あいうえお」表示から「・・・」に変わってしまいました。修復方法がありましたらご教示ください。
書込番号:24615599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 12(One UI 4.0)での仕様変更ですから慣れるしかありません。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/ui-changes-after-updating-to-android12/
書込番号:24615615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アップデートの不具合かとモヤモヤしていたのですが、仕様変更との事で安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24615727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
現在GalaxyS8を使用しているのですがS21に機種変を考えております。
S21にはedgelighting機能はついていますでしょうか?
後はS8から機種変して良い点などあれば教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24606947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラットディスプレイになりましたが、Edge lighting機能は引き続きありますよ。
設定方法の場所(S8の頃とは手順違います)
設定→通知→概要ポップアップの設定→Edge lightingスタイル
S8比較だと進化してる部分が大多数ではありますが、microSDスロット廃止(カードリーダで対応可)、画面解像度がWQHD+→FHD+にダウン、虹彩認証廃止(生体認証は指紋と顔のみ)、背面素材がガラス→樹脂に変更などがあります。
書込番号:24606986 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと生体認証のうち指紋認証が物理センサーではなく、S10シリーズ以降画面内超音波式指紋センサーなので、人によっては指紋パターンなどから認証エラーになる場合があります(指が濡れていてふやけていたり、乾いてカサカサしてる場合なども同じく)。
書込番号:24606999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続けてすいません。
Edge lightingは以前はエッジスクリーン採用ハイエンド機(S、Note)のみの機能でしたが、2019年以降はフラットスクリーン採用のAシリーズ、折りたたみZシリーズにも採用されていて、現在は機種ランクやシリーズ問わず標準対応している機能になります。
書込番号:24607021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まっちゃん2009様
edgelightingの詳しい説明ありがとうございますそれに機種の細かな情報もありがとうございます!
今のS8は今になっても使いやすくいつまでも使っていたいのですがそろそろいろいろと不具合が出てきまして機種変を考えていました。スゴく参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24607063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
当方、s21+なのですが
こちらにも書き込みさせていただきました。
Android12にアップデートしたのですが
標準カメラのシーン別に最適化がONにしてあるのに
反応しなくなってしまいましたが他にも同じ症状の方はいるでしょうか?
書込番号:24600874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーン別最適化アイコンが出ないという意味であれば、Android 12でのUI変更に伴うものだと思います。
書込番号:24600888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっそうなんですね
何もマークは出てなくても変わってるって事なのでしょうか?
offにして撮ったものと
onにして撮ったものを比較してみます。
書込番号:24600947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ被写体をOFF/ONそれぞれで撮影してみましたが、ONの方が若干鮮やかに撮れたかなぁという感じです。
ドコモやauのAndroid 12版取説、またメーカーFAQでのAndroid 12/One UI 4.0のカメラUI変更の図解説明にもシーン別最適化のアイコンはありません。
従来のようにアイコンがあった方がわかりやすいと思うのですが...。
書込番号:24602266 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
新規が意外とお安く新規契約しようと思ってます。
ドコモ回線をメインで使いたく旧端末ドコモ4gsimを
au s21に差して使えますか?(ロック解除して)
書込番号:24600485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除してありAPN設定すれば使えますが、4G B19/21が利用できないため、ドコモ版S21に比べてエリア制限(圏外、通信不安定など)出る場合があります。
ドコモ、auともにGalaxy利用してますが、ドコモ版でau回線、au版でドコモ回線を利用する場合、双方の端末がそれぞれに最適化して開発されてるため一部周波数非対応で、場所によって圏外や通信不安定はよく体験してます。
サブ機ならば問題ないですが、メイン機ならばドコモ版が安心ですよ。
書込番号:24600502 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

またドコモ4G契約SIMで利用する場合、au版はドコモの3Gプラチナバンド(B6/19)非対応なため、4G回線のみで利用することになります。
まあドコモ版も3G非対応で開発されてるため3G使えないのは同じですが、4Gはフル対応なので、ドコモ版の方が安定して利用はできます。
書込番号:24600505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます。
端末がかなり安いので購入検討中です。
APN設定?
ネット調べればわかりますかね?
書込番号:24600600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規契約した au回線をどうするのか不明ですが、
翌日以降に UQ Mobileへ移行する以外の短期解約は、経歴に黒い傷が残ります。
一部店舗では、docomo版の SAMSUNG Galaxy S20が純新規でも安くなっていますので、
docomoの回線でお使いになるのであれば、そちらもご検討されては如何でしょうか。
書込番号:24600722
8点

ドコモ契約SIMをドコモ端末で利用する場合はユーザー操作不要ですが、他社端末やSIMフリー端末を利用する場合正しくAPN設定しないとデータ通信できません。
以下を参考に。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/apn.html
au、SoftBank、Rakutenなど他キャリアであっても、自社販売端末以外で利用する場合にAPN設定必要なのは同じです。
Galaxyの場合SIMロック解除されてれば、au版だとドコモSIM認識してAPNとしてspモードが自動表示されるのでチェック入れればOKです。
書込番号:24600801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
色々アドバイスありがとうございました。
あまりに安かったので心動きまして
難度が高そうなので、今回は見送ります。
書込番号:24601042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
使える事は使えますがBAND8非対応なのでエリア的に不利です
書込番号:24597251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。購入後にYモバイルシムを使えればと思っていました。良さそうではないので止めておきます。
書込番号:24597311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hryk5ik3さん
バンド28にも対応しているので、お住まいの地域にもよりますが困る事はほとんど無いかと思います。
都内、山手線内ですが、
SoftBank回線でバンド8非対応端末でも28に対応している端末なら困る事はありませんでした。
バンド28に対応していればバンド8に対応していなくても大丈夫かと思います。
書込番号:24597337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種に限らず、相変わらず、
「SoftBankのプラチナバンドに対応していないから使い勝手が悪くなる。」
と言う書き込みが散見されますが、そろそろその認識を改めた方が宜しいのでは?
SoftBankが最初に割り当てられたのが、Band1・2.1GHz帯で、
これで全国展開を図っていました。
docomo, auに比べて繋がりにくい、不安定、と言われていたのはそのためですが、
それの解消のために割り当てられたプラチナバンド 900MHzで、電波の届く範囲がそれほど広くない小規模基地局を数多く設置することで、その穴埋めをしていました。
SoftBankの場合は、エリア的には Band8より Band1の方が広いのです。
他方で、高速データ通信に特化して、独自に Band3・1700MHzで全国展開していたのが、Y!mobileの前身イー・アクセス→EMOBILEでした。
SoftBankと Y!mobileが供用電波帯を相互解放したことにより、端末が Band1と Band3に対応していれば、
殆ど問題なく使えます。
本日、この機種 SCG09に Y!mobileの SIMを挿して、実際に検証しました。
東京メトロ東西線西船橋から乗車(西葛西までは高架線)、日本橋で銀座線に乗り換え神田まで。
地上に出て、徒歩で、秋葉原から上野まで移動。
南砂町で地下に入るまでは、ほぼ SoftBankのエリアマップどおりに 5Gの電波を掴み、4G→5G→4G→…の切り換えがシームレスで、地下に入っても 4Gで安定して繋がっていました。
圧巻だったのは、ヨドバシアキバから上野までの徒歩移動の間、3.7GHz帯の 5G電波を掴んでいる時は、ステータスバーの
『Y!mobile』
表記が、
『Access to 5G』
に変わること。
データ通信には全く問題はない、と言っても過言ではありません。
デメリットとしては、音声通話は SoftBankの VoLTEには対応していないこと。
3Gでの通話になりますが、SoftBankの 3G音声通話が使用する電波は、Band1と Band9のみであり、
SCG09は Band9には非対応。従って、この機種での通話は、Band1でのみ、になることです。
書込番号:24601715
14点

>モモちゃんをさがせ!さん
当方ワイモバイルSIMを使っておりましたが、書き込みを見て、この機種を購入しました。
まだ長時間使用していませんが、全く問題なく使えています。APNの設定も不要でした。
1点心配していますのが、通話が3Gになる(Softbank Volteに対応していない)という部分です。
Softbankの3Gが2024年1月までなのですが、それ以降は通話できなくなるということでしょうか?
書込番号:24663374
1点

>しろくま62さん
GalaxyシリーズはSoftBank網でのVoLTE通話が利用できないため、当然ながら3G停波以降は通話は利用できなくなります。
また技適がない海外版Galaxyも同様にSoftBank網でのVoLTEは使えないようです。
国内向けGalaxyがSoftBankプラチナバンド(4G/3G B8)非対応で開発され、さらに国内外Galaxy問わずSoftBank網でのVoLTE通話が利用不可なのは、サムスンとSoftBankが長年仲違いしてるのも影響してると思います。
書込番号:24663425 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
お教えいただき、ありがとうございます。助かります。
ソフトバンクの3Gが止まるまで、まだ1年10か月くらいありますので、それまではこのまま行くか、
どこかでUQに乗り換えるか、ゆっくり考えます。
書込番号:24664262
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)