発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S21 5G SCG09 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 9 | 2022年4月1日 00:17 |
![]() |
43 | 12 | 2022年3月27日 03:22 |
![]() |
13 | 7 | 2022年4月4日 10:50 |
![]() |
175 | 40 | 2022年4月5日 23:41 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年4月7日 15:23 |
![]() ![]() |
277 | 45 | 2024年1月15日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
私はドコモのSIMとOCNのSIMなのですが、au端末が機種のみ購入でも安いので購入を考えてます。
OCNではサブ使用で、電話もメールもせずWi-Fi環境でのゲームや動画視聴してるのでau端末でも良いかなと思ってます。
色々とネットを見ているとband解放やROM書き換えの情報が出てますが、これってどちらも違法行為なのでしょうか?
そしてこれらを実行した場合、アップデートとかでエラーが発生する事があるのでしょうか?
やらないつもりですが、そういう情報もなく軽率に実行する方もいるかと思うので、知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
書込番号:24673847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモ版、au版どちらも国内利用周波数として技適をそれぞれの周波数で通してますし、違法といえば違法になるんじゃないでしょうか。
まあGalaxyの場合、2019年モデルからドコモとauで共通ハードモデル、ソフトウェア制御で対応周波数を変えてあるので、無効化せずに発売してもよさそうですけどね。
最終的な対応周波数はメーカー判断なので、サムスンのキャリア側への配慮かもしれません。
楽天モバイルが扱ったNote10+とS10が1台でドコモとau主要周波数フル対応だったのは、ベースモデルが対応していて、当時楽天がドコモとau MVNOだったから無効化せず有効な状態で投入した感じでしょうね。
書き換えにしても、改造と見なされ、故障修理なども受け付けてもらえない場合があります。
書込番号:24673854 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

au,docomo版は周波数帯が微妙なので売って楽天版買う方が楽にフルBAND対応出来ます
書込番号:24673970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
???
楽天は2019年秋冬キャリア参入時にS10、Note10+、A7 2018の3機種を扱ったきりで、その後新機種は全く発売してませんよ。
楽天版Note20 Ultra 5Gも存在確認されてましたけど、結局お蔵入りして発表、発売されませんでした。
その後の機種は楽天版自体開発されていないため、S20シリーズ、S21シリーズはもちろん、ZシリーズやAシリーズなども取り扱ってないですし、次期S22シリーズも現時点で国内未発表ながらドコモとauのみ取扱予定(無印とUltraのみで+無し)です。
S21が必要ならドコモ版またはau版しか選択肢はありません。
海外版は技適ないですし、日本向けに開発されてないためFeliCaなど日本カスタマイズ無し、一部周波数も非対応ですからね。
仲違いしてて長年Galaxyシリーズ扱えないSoftBankとは立場異なるかもしれませんが、楽天も似たような感じになるのかも?
書込番号:24674111 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
やっぱり違法ですよね…
軽い気持ちでband解放してアップデート出来なかったら最悪ですね…
いつもご教授くださりありがとうございます。
書込番号:24674127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
すみません、対応周波数帯を気にするならS21シリーズは無いけど楽天モバイル版のGalaxyを買う方が良い、と言う意味です
書込番号:24674154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
楽天版Galaxyはいずれも販売終了してますし、中古市場から探すしかないでしょうね。
2019年モデルS10やNote10のOSアプデは最近提供開始されたAndroid 12で終わり(発売時Android 9)、セキュリティ更新も米国や韓国など1次発売国基準に発売から最大4年間提供なのでおそらく今年いっぱいくらいになるでしょう。
仮にここらが気になるような人だと、選択肢にはならないかなぁと。
S21だとOSアプデはAndroid 14まで、セキュリティ更新は2024年まで約束されてるので、長い目で見ればS21なんですよね。
(海外市場ではS21シリーズ以降OSアプデ4世代&セキュリティ更新最大5年保証になったものの日本市場は未定)
海外市場から1年遅れで投入された廉価なA7 2018だとAndroid 10止まり(発売時Android 9)、セキュリティ更新も2021年9月で終わりですし。
まあスレ主さんの場合、iPhoneが無難だとは思いますね。
書込番号:24674397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の使用用途は上にも書いてありますが、ゲームや動画視聴です。
そして来月にはARグラスが来るので、オルタネードモードが搭載されている機種が必須なのでiPhoneは除外なのです(泣)
一応、band解放やROM書き換えは違法であり、それを使用した場合の結果は分かりませんが、解決済みにしておきます。
書込番号:24674803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、iPhoneが無難と書き込みしましたが、別スレの方と勘違いして書き込みしてましたm(__)m
au版Galaxyにてドコモ回線利用したりしてますが、プラチナバンドメインで整備された山間部や田舎に行かなければそこそこ普通に使えます。
ドコモSIMまたはドコモMVNO SIM挿入するとドコモが商標登録している専用VoLTEアイコンも表示され、通話契約SIMならVoLTE通話もできます。
あくまでもau版はドコモプラチナバンド非対応で利用場所により制限がある程度ですから、メイン機でなければ問題ないでしょう。
書込番号:24674815 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

迷った挙句、au端末41,800円最終日に買いました!
ここ数日、OCNのSIM端末で移動しながらbandチェックしてると結構B1,B28を拾ってたので購入。
早速使ってみて、かなり田舎なのですが問題なさそうです。
書込番号:24678695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
質問失礼致します。
1月に購入したPixel6無印をメイン端末として使用しています。
一部荒いところもありますがPixel6には概ね満足しています。
先日auの投げ売りを量販店で見て衝動的に契約してしまったS21 5Gですが、初めて触ったGalaxy端末の圧倒的な完成度に「こちらをメイン機に...」という思いが出てきてしまい、非常に迷っております。
Pixel6ユーザーでS21に乗り換えた方や、逆に双方比較した経験がある方がいらっしゃればご意見頂けませんでしょうか。
私が作成した各項目の比較表が下記です。
Pixel6無印 vs Galaxy S21 5G(au)
SoC:Pixel6 ≦ S21
カメラ:Pixel6 ≧ S21
対応バンド:Pixel6 > S21
バッテリー:Pixel6 > S21
OS:ピュアAndroid(Pixel6) < One OS(S21)
SIM:物理+esim(Pixel6) > 物理のみ(S21)
カメラ性能は比較してみたところ好みの差というレベルに思われたので良いとして、やはりネックはバンド帯とデュアルSIM非対応な部分かと思っております。
どんなご意見でも構いませんのでお知恵を貸して頂けないでしょうか。
書込番号:24668359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メイン機GALAXYですけど
Pixel6は手放せないのです
SIM1枚しか使って無いわけじゃ無いのです
書込番号:24668409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taaaa229さん
Google Pixel 6 どころか、S21も所有していませんが、私が過去にGalaxy S/NoteシリーズがPixel並のカメラアプリになると、価格コムに書き込んでいます。
日本国内でのバージョンアップはまだですが、世界各国で始まっていますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24654817/#tab
ハードだけの比較なら、もう少ししたらS22シリーズの発売も始まりますので、単純比較してもそんなに意味はないと思います。
Pixelの良さは、最新バージョンのOSを他メーカーより、いち早く試せることではないでしょうか(それと、安い)。
中華スマホや国産スマホとGalaxyを比べますと、OSのバージョンアップサイクルの長さ(3バージョン)と、セキュリティアップデートの長さ(4年程度)が特徴だと思います。
あと、GalaxyはUIが優秀だと思います。
『Google Pixel 6 』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000917/spec/#tab
『Galaxy S21 5G』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000868/spec/#tab
書込番号:24668434
4点

一通りの通話録音機能を持つGalaxyは電話機としても優秀です。
買うなら光学10倍ズームのUltraの方がおすすめですが、投げ売りはないみたいですね。
書込番号:24668473
3点

Pixel6を発売当初より使っていましたが、207gは重すぎて、今月初めに当機種に変更しました。
バッテリー持ち、カメラの色彩はPixelの方が良いと思いますが、それ以外はS21に満足しています。
書込番号:24669923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>國見タマさん
確かにシングルSIMなのが痛いですよね。
SIMフリー版のようにDSDV対応なら乗り換えもスムーズなのですが...ここはキャリア版の宿命でしょうか。
書込番号:24670234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sna52788さん
おお、恥ずかしながら知りませんでした。情報ありがとうございます。Pixelからの乗り換えを迷うのもカメラ性能の部分もあるので、このUPDでカメラ性能アップならかなりいい感じですね。
確かにGalaxy端末は初めて使用したのですが、OS含めUIが素晴らしいですね。S21をメイン端末にするともうGalaxyから代えられなくなりそうです。。
書込番号:24670241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
無印が2万で投げ売りされているのを見ると、Ultraはより高く感じますね。できれば最上位端末を使いたい気持ちは山々ですが。
書込番号:24670243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松ちゃん56さん
コメントありがとうございます。
Pixel6→S21ですか!まさに私と同じ状況です。
Pixel6に不満があるわけではないのですが、S21を使ったあとにPixelを持つと重さが際立ちますし、設定画面周りもより使いにくく感じます。個人的にはPixelは画面輝度がかなり暗い気がしていて、野外で画面が見ずらい点、見ずらいため画面輝度を上げることによるバッテリー消費がネックになっています。
ネットなどではあまり見ない意見ですので、私の貼っているガラスフィルムが悪いのかしれませんが。。
書込番号:24670251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taaaa229さん
| 個人的にはPixelは画面輝度がかなり暗い気がしていて、
| 野外で画面が見ずらい点、見ずらいため画面輝度を上げる
| ことによるバッテリー消費がネックになっています。
についてですが、似たようなことを別の方が書き込んでいて、それに対して私がコメントしていますので参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035540/SortID=24666826/#tab
ただし、Pixel 6 も、S21 も【OLED】です。
それと、Galaxyには【Bixby Routines】と云う、繰り返し行う定期的な処理をAIで実行させる機能が用意されています。
その中で就寝中は【自動的に省エネモード】に切り替わって、起床時に【省エネモードを解除】してくれる定例ルーチンも用意されています。
これを有効にしておくと夜間に充電しておかなくても、起床時にバッテリーの残量不足に悩まされうことがかなり減ります。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-set-up-and-use-the-bixby-routines-feature-on-your-galaxy-phone/
書込番号:24670280
4点

S21 Ultraはドコモ専売機種、昨年10月あたりから品薄続きですし、元々生産台数は無印ほど多くないはずなので、投げ売りにはなりにくいですよ。
ドコモは無印S21ですら投げ売りしてませんからね。auと違いドコモとahamoブランドで無印S20を継続販売してるのもあり、無印S20を先に掃かせる必要ありますし。
ちなみにS+、S Ultra、Noteなど無印S比で販売台数が限られる機種は、国内向けは毎年早めに生産終了・販売終了(早い機種だと半年とか)する傾向です。
au専売のS21+もすでに生産終了、オンラインでは販売終了してます。
auが一部店舗を中心に無印S21を投げ売りしてるのは、後継S22投入前にある程度掃かせる意味もあるのかもしれません。
iPhoneはもちろんAndroidは一通りのメーカー利用しましたが、GalaxyシリーズのOne UIホーム(旧Galaxyホーム、TouchWizホーム)は使い勝手が良く痒いところに手が届く仕様なため、Galaxyシリーズが一番好きですね(Galaxyは初めて購入した2012年からこれまで70台近く購入)。
対応周波数はサムスンと仲が良く毎回継続して取扱っているドコモとauにそれぞれ最適化して、日本専用モデルとして開発、投入されてるため仕方ない部分です。
対応周波数増やすとコストアップになったりもありますからね。対応するかはメーカー判断ですし、他社周波数全部対応が義務化にでもなれば別でしょうが。
またGalaxyは同じ機種でも販売地域ごとに複数型番用意して開発されていて、海外市場でも日本市場と同じくシングルSIMモデル地域はあります(韓国モデル、米国モデルなど)。
国際版や中国/台湾/香港版などnanoSIM+eSIMのデュアル仕様モデルもありますし、国内市場でも総務省でeSIM推奨の動きになりキャリア向けAndroid他社機も昨年秋冬モデルからeSIM対応のデュアル仕様が増えてきたので、Galaxyも今後の機種では対応してくる可能性はあるかなぁと思います。
書込番号:24670295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>taaaa229さん
両者の比較記事です。
【「Google Pixel 6」と「Galaxy S21」の違いを比較:どっちを買う?】
https://ashradar.com/pixel6-galaxys21-comparison/
【スペックを比較する】
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=10626&idPhone2=11037
【Google Pixel 6 vs. Samsung Galaxy S21:最高のAndroidスマホはどっちだ?】
https://www.androidcentral.com/google-pixel-6-vs-samsung-galaxy-s21
書込番号:24670309
2点

面白い比較だなと思ってちょっと考えてみたのですが、
使い勝手を気にする人がpixelなんて買うのか・・・
(ク〇ほどの役にも立たない)最新Android、ピーキーな性能 (6ならでかいカメラ)←これすら好みの差ということなので・・・
そもそもの話、そういうのを求めたスマホオタクしか買わないと思ってました (デザインもダサいし)。
pixel6を高額で買った人が、2万でもらったS21に心を動かされるのかという疑問がまず浮かびました。釣りだよな、と。(デザインも大きさも重さも全然違う)
ただ、他のコメントを読んで思ったのは、購入時pixel6の方が安かったというなら話は別。まぁ最早、オタクが買ってくれる内にpixel6は売り払うのがいいかと (DSDV、ドコモ系SIMが使えなくなるけど普通に使う人には問題なし)。S21は、スマホは3万まで、な貧乏人からしても、(5万以下ぐらいまでなら)よくできたスマホだなと思いますねGalaxyサイコー!
個人的に気になるのは、GOS、悪いことばかりではないけど納得しておくことが必要。
気にならないレベルとはいえ、「勝手に、気づかれないように」内部解像度を下げる。
まっ、ゲームしない人には関係ない話だし解決は近いということですけど。
書込番号:24670497
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
題名のとおりです。
日中にグーグルマップを開くと、明るさを最大にしていても
自動で暗くなってしまいますが、みなさんもでしょうか?
かなり見えにくく困っています。
ちなみに省電力系の設定などはオフにしています。
書込番号:24666826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たーかたかたかさん
Google Mapアプリだけが暗いんですね?
では、アプリを立ち上げて、以下の設定を確認してみてください。
○一番右上の(マイクの右)をタップ
○下の方にある、「設定」をタップ
○「モード」をタップ
○以下の3つを選べますが、《常にライトモードで表示》を選ぶとバッテリーの消費が増え、持ちが悪くなります。
◇《常にライトモードで表示》(システムの設定に関係なく、明るい背景で表示される)
◇《常にダークモードで表示》【今、これが選択されていると思います】(バッテリーの持ちが良くなります)
◇《デバイスと同じテーマで表示》(システムの設定に合わせて背景の明るさを調整します)
○【保存】をタップ
○一番左上の左向き矢印をタップ
※上記で システムの設定に従う と表記しているのは、システムの【設定】->【ディスプレイ】で《ライト》モードを選択しているか、あるいは《ダーク》モードを選択しているかで決定されます。
書込番号:24666885
3点

>sna52788さん
ご返信ありがとうございます。
常にライトモードになってみます。
もう一度確認したのですが、すべてのアプリで暗いことがわかりました。失礼しました。
手持ちのXperia 1 iiやAQUOS sense2と並べて見ても暗いです。
もちろん最大光量で比較しています。
故障でしょうか。
書込番号:24666920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXY特有かも知れないです、
GALAXYノート9ですが、アプリや掲示板を
見ている時に画面が暗くなっていますね
書込番号:24667155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーかたかたかさん
| Xperia 1 iiやAQUOS sense2と並べて見ても暗い
それぞれのOSのバージョンは12ですか?
システムの設定(同じ部分について)も同じですか?
『Galaxy S21』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000868/spec/#tab
ディスプレイ:Dynamic AMOLED
『Xperia 1 ii』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000767/spec/#tab
これを見るとOS Ver.10となっていますが、12にバージョンアップできているのですか?
ディスプレイ:OLED
『AQUOS sense2』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000640/spec/#tab
古すぎです。Ver.8.1。
ディスプレイ:IGZO液晶
1.バージョン12より、全体的に省エネ設定に変わっています。
(特にパネル)
2.3つの機種を挙げていますが、それぞれパネルの種類が違いますので、【明るさ】だけの単純比較をしても無意味です。
『AMOLEDとは何ですか?』
https://www.netinbag.com/ja/technology/what-is-amoled.html
『有機ELとIGZO液晶を比較してみた!メリット・デメリットまとめ』
https://itgadgetdd.hatenablog.com/entry/oel-igzo-compare/
| 故障でしょうか。
上記の通り、OSのバージョン違いの可能性はもとより、パネルがそれぞれ違いますので、単純比較することに意味がありません。
比較するなら、条件を整えてください。(出来ませんけど)
従って、【バージョンが12に上がって、省エネ設定が標準になったので暗く感じる】だけです。
書込番号:24668407
3点

そうなんですね。
あまりネットに情報がないのをみると、
個体差もあるんですかね。
>sna52788さん
ご丁寧にありがとうございます。
すみません、パネルやバージョンまでは考慮していませんでした。
いくら省電力とはいえ、日中屋外で見辛いのは改悪ですね。
ハイエンドスマホが古くて安いスマホより見にくい状況になるなんて、
Android12では最大輝度のスペックも意味をなさないということなんですね。
書込番号:24668504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーかたかたかさん
ネガティブなことを言う方は、ご遠慮させていただいていますので、悪しからず。
書込番号:24668518
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
他社からauにのりかえで
Galaxy S21の購入を考えていますが
今が買い時でしょうか?
●今auでは5Gスマートフォンおトク割キャンペーンで、-22000円割引になります。(3/31まで)
https://www.au.com/mobile/campaign/5g-smart-otoku/
●またGalaxyでは新生活応援キャンペーンを行っています。(3/31まで)
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/freshers-cp2022/#au
今後もこのようなキャンペーンは行われるでしょうか?
近くS22が発売されて値下がりするのを待った方がいいでしょうか?
どなたか市場の情報にお詳しい方いましたら
アドバイスをお願いします!
追記
ちなみにGalaxy S21があちこちで投げ売りされている情報を見たりしますが
ウチの近くではどこもやっていない&在庫切れの状況です。
場合によっては、
新品(未使用)の中古品の購入も考えています。
書込番号:24665606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
S21 YouTube で検索すると 19800円で購入出来たとの物が多数ヒットします。
今の所19800円が最安値かな?
書込番号:24665625
2点

>JAZZ-01さん
書き込みありがとうございます。
そうなんですよ。ネットでは19800円とかで投げ売りしている情報を見かけるのですが、
ウチの近くではどこもやってないんですよ(悲)
しかも在庫自体ない店がほとんどです。
なので正規価格から割引キャンペーンを使って購入するしかなさそうです。。
それか中古品に手を出すか…
4月以降、
値下げ&割引キャンペーンやってくれないかなあ。
書込番号:24665639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの割引施策は定期的にやってますし、延長とかもよくあります。
またGalaxyの購入キャンペーンは長年恒例になっており、すぐ次が開始されたりありますから、4月になればまた新しいキャンペーンが開始されると思います。
もちろんキャンペーン内容は変わると思いますが、S22シリーズ発表、発売あたりに何か次キャンペーン発表あるんじゃないかと。
長年Galaxy買っていて、購入キャンペーンなどはほぼ毎回応募してるため、例年の流れだとすぐ次キャンペーンあるかなぁと(笑)
別スレで書きましたが、19,800円など投げ売り価格で購入できればラッキーですしそれなら十分買い時ですが、全国でやってるわけでもなく、通常割引だけでやってる店舗や地域もあるので。
まあ投げ売りされてるため、未使用中古白ロム相場も下がってきてはいますが。
書込番号:24665644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記
元々au版の設定価格は残価設定プログラム利用前提でドコモ版より割高なので、正規価格からMNPだと80,010円で購入することになりますね。
一部で投げ売りされてから、未使用中古白ロム相場は徐々に下がってはいるもののまだ未使用品で6万円台とかが多く、後々のサポート等も考えたら多少高くても正規に購入した方がいい気はしますが、ここは考え方次第なので。
その他ご自身が行ける範囲の地域で投げ売りしてる店舗がないか探して、在庫があれば出向くくらいかなぁと。
あと今一部店舗などで実施されてる投げ売り割引施策は年度末過ぎれば、一旦終わる可能性もあります。
書込番号:24665655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
この前は別スレでありがとうございました!
書き込みお待ちしておりました(笑)
auのキャンペーンやGalaxyキャンペーンは
定期的にやっているんですね!
でも
4月以降も正規価格の値下げがないなら
今が買い時かな。。
それか
4月以降、中古品の値下がりを待つか。。
初心者なので中古品はドキドキします。
(SIMロック解除済み・残債・利用制限なし ・IMEI
以外に確認した方がいいことありますか?)
あ〜、悩む。。
県内でどこか投げ売りやってくれ!
書込番号:24665686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80000円とか高すぎると思うのです
19800円+電車賃で休日に遠征した方が安いと思うのです
書込番号:24665703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>國見タマさん
私も高すぎると思うのです。
でも
回りが海に囲まれてて電車も走ってない県なので
県内で投げ売りやってなければ
正規価格or中古品で購入するしかないのです。。
投げ売りしている県の方がうらやましいです。
書込番号:24665723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版は昨年4月発売時118,540円でしたが、12月に今の設定価格に価格改定してます。それでも設定価格上はドコモ版の99,792円より高いです。
過去機種の例から見れば、再度過去改定で値下げされる場合もあれば、そのままの場合もあるためなんとも言えません。au側の判断ですからね。
仮に年度末で19,800円の投げ売り施策が一旦終わった場合、中古価格も再び上がるでしょう。
直近ではドコモのS20向け割引施策が終わったら、中古市場も安い店舗から売り切れていき結果値上がりしました。一時安くしていた店舗も値上げしてます。
まあ中古市場なのでそんなもんですが。
未使用白ロム買うなら、実店舗とオンライン販売があり評価がいいとこ、残債がないネットワーク利用制限「○」判定品を選ぶ(IMEIから判定可)、万が一のため赤ロム保証がある店舗から購入するくらいでしょうか。
SIMロック解除については未使用白ロムで出回ってるのは解除済ばかりですし、仮に未解除品であってもオンラインで無料で解除できます。
Galaxyの購入キャンペーンは、キャリア問わず共通のもの、特定キャリアのみなど定期的にやってます。
最新のものから過去キャンペーンまで掲載されてますので、参考までに。
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/
書込番号:24665729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

沖縄県ですかじゃ厳しいです
19800円はイオンのスマホ売場でも見たことあるのです
そういうところでもやってないでしょうか
無いならS22待った方がいいと思うのです
発売直後ならイヤホンのオマケはつくと思うのです
書込番号:24665738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投げ売りが全国で当たり前のように実施されてるならいいですが、そうではないですからね。あくまでもキャリア本体の割引施策+販売店舗独自割引ですから。
まあ都会地は他店対抗など販売激戦区みたいなところもあり、地方や田舎とは多少なり条件違うとかもあるので、遠征できればいいですが、できないエリアなら妥協するしかないですし、次期S22シリーズ待つのもアリかなぁと思います(未発表ながらドコモとauからS22とS22 Ultraが投入される)。
書込番号:24665748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
“過去機種の例から見れば、再度過去改定で値下げされる場合もあれば、そのままの場合もあるためなんとも言えません。au側の判断ですからね。”
“仮に年度末で19,800円の投げ売り施策が一旦終わった場合、中古価格も再び上がるでしょう。”
とっても参考になりました!
ありがとうございます。
それを踏まえた上で、
少なくとも4月までは様子を見ようと思います。
書込番号:24665753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>國見タマさん
情報ありがとうございます。
イオンでも見かけたんですね!
でもウチの近くのイオン、スマホ売り場なんてあったかな〜?
4月までは様子を見ながら
ダメ元で県内をあちこち探してみます!
書込番号:24665768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
追伸
書き忘れてしまいましたが
“未使用白ロム買うなら、実店舗とオンライン販売があり評価がいいとこ、残債がないネットワーク利用制限「○」判定品を選ぶ(IMEIから判定可)、万が一のため赤ロム保証がある店舗から購入するくらいでしょうか。”
とのアドバイスもありがとうございました。
中古品買う場合は、参考にしたいと思います!
書込番号:24665797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone端末のみ購入者にあれこれ言い訳して売らないことがニュースになったり総務省が問題視し始めてるので
また販売店に厳しい規制かけて端末価格上がるんじゃないかなと予想してます。
そうなると今の格安価格は最後のチャンスなのかなと個人的には思ってます。これだけは誰にもわからないですね・・・
イオンのモバイルコーナーが穴場ですよ。
黒が欲しくて色々回ったんですがどこにもなくてイオンで買いました
書込番号:24665861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>f-kaneさん
情報ありがとうございます。
県内イオン全滅でした〜
というか
いろんなショップや量販店あたってみても
投げ売りどころか在庫自体ないところがほとんどでした。。(のりかえってちゃんと言っても)
黒見つけられてラッキーでしたね!
総務省、規制やめて〜
書込番号:24665937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月からさらにあらゆるものの値段が上がりますからね
スマホに関しては半導体不足の影響で今後も高くなるようですし
書込番号:24666043
5点

Twitterで「沖縄 一括」で検索したらiPhoneはヒットしましたがGalaxyはなかったですね...
ちなみにベスト電器でした。
書込番号:24666053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人が口挟んですみません。
先日ビックカメラでこちらの機種19,800円で購入しました。ヤマダ電機でも同額で販売されてましたが欲しい色の在庫なかったため諦めてビックカメラで購入した次第です。
ビックカメラは店頭に価格出てなかったので他店の販売状況話して同額できるか相談してオッケーって感じでした。
お住まいの地域がわかりませんが店頭で相談したらやってくれるのかな…といった感じです。
参考にならなかったらすみません!!
書込番号:24666130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネモフィラ1世さん
>f-kaneさん
>ぽんもんさん
いろいろ情報くださったり、調べてくださって
ありがとうございます。
県内はどこのショップも量販店も在庫切れでした。。
19800円で買えたなんて
本当うらやましいかぎり。。
やはり決算期の3月中に購入したほうがいいような気もしてきました。
後悔しないようにとことん悩んで決めます。
書込番号:24666640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お住まいが沖縄なのかどうかわかりませんが、仮に沖縄であればauブランド(沖縄セルラー)のシェアは50%近く(以上だったかな)でドコモよりはるかにシェアが大きい特殊な地域なため、あまり割引しなくてもいいという強気な感じなのかも...とか思ったり。
書込番号:24666687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
今Galaxy Note8使っていてMNPなど使用せずにauで機種変しようと考えています。
そこで質問ですがS21無印に機種変するかS22無印 or S22ULTRAが発売されてから機種変するかどちらが良いでしょうか。
ちなみに今使っているNote8には特に不具合ないです。
0点

私なら、3/31までのキャンペーン、機種変更や端末単体購入でも一括 41,800円で、
在庫隠しをしないで販売してくれるショップで、とりあえず、SCG09を GETします。
先のことは誰にもわかりませんし、新製品が出たばかりでは、いきなりその様な好条件で Galaxyのハイスペックモデルが購入で来るとは思えませんので。
書込番号:24663009
4点

不具合ないなら、すぐにってことでもないでしょうから、待てばいいんじゃないのって思うけど。
待てないなら替える、それだけのこと。
書込番号:24663611
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
Galaxy S21(au版) をソフトバンクSIMで使いたいのですが無理でしょうか?
APN設定やMMS設定などをすれば使えると思っていたのですが…
Twitterで
“Galaxy S21をauで購入したのですが、au、povo、UQ以外のネットワークは使えないんだとか。”
との書き込みを見て不安になっております。
自分でも対応バンドや周波数のことを調べてみたのですが、よくわからなくて。。
海外版やグローバル版を購入したほうがいいのでしょうか?
実際にソフトバンクSIMを差して使ってる方はいますか?
どなたか詳しい方教えてください!(>_<)
書込番号:24662169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外版は技適がなく国内利用には制限があります。
国内在住の日本人が国内キャリア回線で技適がない端末を利用するのは控えるようになってます。以下参考に。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
海外版は日本向けに開発されていないため、国内一部周波数非対応、おサイフケータイなど日本仕様もありません。またキャリアはサムスンのサポートも一切受けられません。
ドコモ版/au版Galaxy S21はどちらもSIMロック解除されてれば、ソフトバンク網で一応利用はできます(利用するSIM種類によっては利用不可)。
ただしソフトバンクの4G/3G B8非対応なのでエリア制限があるのと、ソフトバンク網ではVoLTE通話が利用できません。
通話はVoLTEではなく3G回線になるため、2024年1月の3G回線停波以降は通話が利用できなくなります。
海外版だとB8対応ながらも、やはりソフトバンク網でのVoLTE通話は不可のようです。
これはソフトバンクとサムスンが、長らく仲違いしてるのも大きいと思います。
国内ではソフトバンクからGalaxyシリーズが発売されてないのもこのためです。
書込番号:24662190 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

https://www.softbank.jp/mobile/products/sim/usim-card-device/
こういうところは見ないの?
Galaxy S21 5Gは動作確認されてますよ。
書込番号:24662205
9点

BAND1(WCDMA)、BAND1/3/28(LTE)で使えるので問題無いと思います
書込番号:24662221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
>Twitterで
>Galaxy S21をauで購入したのですが、au、povo、UQ以外のネットワークは使えないんだとか。”
>との書き込みを見て不安になっております
SIMロック解除されてなければ、auネットワークでしか利用できません。
au版がSIMロック解除されてれば、ドコモ(ただし5G n79及び4G B19/21が利用不可)、楽天モバイル、ソフトバンク(4G/3G B8非対応かつVoLTE通話不可)で利用できます。
そのツイートした人は単にSIMロック解除してなかったのではと思います。
また他社SIMを認識しない、APN設定などもできないならSIMロック解除されてません。
以下はSIMロック解除手続きされてる端末、という前提での書き込みです。
[設定]→[端末情報]→[ステータス情報]→[SIMロックの状態]と進みステータスが「未許可」だと解除されてません。
他社SIMを挿入した上でWi-Fi接続、「SIMカードの状態を更新」を押しサービスプロバイダポリシーファイルをダウンロードして再起動(更新)する必要があり、再起動後[SIMロックの状態]が「許可」に変わっていれば他社SIMで利用可状態です。
書込番号:24662244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早速の詳しいご回答ありがとうございます!
海外版は技適の問題があるのですね…
こちらのサイトなどを参考にしているのですが
https://activate.xbiz.jp/galaxys21-simfree/
バンド・周波数・LTE・4G ・VoLTE ・3G
などの関連性がよくわからなくて。。
素人目にはいくつか対応しているバンドがあるので大丈夫だと思ったのですが…
このサイトをご覧になっても
“通話はVoLTEではなく3G回線になる”
というのはやはり確定でしょうか?
(3Gが2024年に使えなくなることは知っています)
ご迷惑でなければ
引き続きご回答よろしくお願いします。🙇
書込番号:24662302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーるきーるさん
そちらのサイトは見ましたが
Twitterの投稿を見て不安になりました。
SIMロック解除しても使えないのかと…
書込番号:24662308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速のご回答ありがとうございます!
対応しているバンド周波数があっても
通話はVoLTEではなく3G回線になるためいずれ使えなくなるとのご回答を他の方からいただき
どうしようか悩んでいます。。
書込番号:24662320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流れ星ピエロさん
基本的に3大キャリア機は他キャリアのVoLTEでも使える様にはなってます
仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます(結構Softbank BAND1(WCDMA)エリアは広いです、通話品質はVoLTEより劣りますが、、)
書込番号:24662330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、国内外のGalaxy共通でSoftBank網での通話はVoLTEが利用できず、3G回線利用になります。
2024年1月の停波までは通話可能ですが、通話は停波したら利用不可になります。
サムスンの考えが変わらない限りは、この対応と思われます。
au版Galaxy S21の対応周波数は、5G n28/77/78、4G B1/3/18/28/41/42、3G B1になります。
このうちSoftBank網で利用可能なのは、5G n28/77、4G B1/3/28/41/42、3G B1です(5G n3、4G B8/11、3G B8非対応)。
対応周波数的には一部非対応はあるもののそこまで問題ありませんが、VoLTEが利用できないためここがネックになるかどうかですね。
書込番号:24662332 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>流れ星ピエロさん
海外版を使いたい、と書き込みをされてますが、安易にWeb上で書き込みされると違法行為を実行しますよ、と宣言してる事になります
書込番号:24662333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
>まっちゃん2009さん
舞来餡銘さんから
“仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます”
とのご回答をいただきましたが
ということは3G回線の終了は心配しなくていいということでしょうか?
まっちゃん2009さんからのご回答も引き続きお待ちしております。
(先ほど返信に>まっちゃん2009さんと入れるのを忘れてしまいました >_<)
書込番号:24662343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
Softbankは2024.1月まで3Gサービス継続しますよ?
2022.3月で終わるのはau CDMA2000です
書込番号:24662349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BAND1(WCDMA)=3G B1です。B8非対応ながらB1エリアであれば停波までは通話できます。
書込番号:24662353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
そうなんですね!知りませんでした…
教えてくださってありがとうございます。
海外版はあきらめます。
よろしければ引き続きご回答お待ちしております。
書込番号:24662355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
舞来餡銘さんから
“基本的に3大キャリア機は他キャリアのVoLTEでも使える様にはなってます
仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます”
とのご回答いただきましたがいかがでしょうか?
よろしければご意見お聞かせください。
書込番号:24662359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどから書き込みが入れ違いになってますが、上記に書き込みした通りです。
書込番号:24662360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>流れ星ピエロさん
まっちゃん2009さんも既に3G(WCDMA)で通話出来る、と回答してます
au GalaxyがSoftbankでデフォルトでVoLTE使えないのはims APN設定すれば回避出来る可能性が高いです
まあ3Gでしばらく通話出来るので深く考える必要は無いですよ
書込番号:24662370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いずれ(本年6月頃)統一されますが、
現時点でこの機種で使える SoftBankの SIMは、
android用の、Type(F)の SIMのみです。
書込番号:24662381
1点

既にSoftbank Android,iPhone SIM共にplus.acs.jpで接続出来る様になってIMEI制限無くなっています
書込番号:24662404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
当方、初心者&古いスマホのため
理解するのが遅い&ネットがサクサクできない為
返信が行き違いになってしまい申し訳ありません。。
整理すると
Galaxy S21(au版)はソフトバンクSIMでも一応使えるが
通話が3G回線しか利用できない為、いずれ通話できなくなる
ということですね?
長く利用するつもりなので、それは困ります。。
やはりあきらめたほうがいいのかな。。
しかも新たにSIMが使えないかもしれない問題が…
書込番号:24662457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)