発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S21 5G SCG09 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2022年4月4日 10:50 |
![]() |
175 | 40 | 2022年4月5日 23:41 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年4月7日 15:23 |
![]() ![]() |
277 | 45 | 2024年1月15日 06:00 |
![]() |
67 | 9 | 2022年3月16日 22:15 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2022年3月9日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
題名のとおりです。
日中にグーグルマップを開くと、明るさを最大にしていても
自動で暗くなってしまいますが、みなさんもでしょうか?
かなり見えにくく困っています。
ちなみに省電力系の設定などはオフにしています。
書込番号:24666826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たーかたかたかさん
Google Mapアプリだけが暗いんですね?
では、アプリを立ち上げて、以下の設定を確認してみてください。
○一番右上の(マイクの右)をタップ
○下の方にある、「設定」をタップ
○「モード」をタップ
○以下の3つを選べますが、《常にライトモードで表示》を選ぶとバッテリーの消費が増え、持ちが悪くなります。
◇《常にライトモードで表示》(システムの設定に関係なく、明るい背景で表示される)
◇《常にダークモードで表示》【今、これが選択されていると思います】(バッテリーの持ちが良くなります)
◇《デバイスと同じテーマで表示》(システムの設定に合わせて背景の明るさを調整します)
○【保存】をタップ
○一番左上の左向き矢印をタップ
※上記で システムの設定に従う と表記しているのは、システムの【設定】->【ディスプレイ】で《ライト》モードを選択しているか、あるいは《ダーク》モードを選択しているかで決定されます。
書込番号:24666885
3点

>sna52788さん
ご返信ありがとうございます。
常にライトモードになってみます。
もう一度確認したのですが、すべてのアプリで暗いことがわかりました。失礼しました。
手持ちのXperia 1 iiやAQUOS sense2と並べて見ても暗いです。
もちろん最大光量で比較しています。
故障でしょうか。
書込番号:24666920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXY特有かも知れないです、
GALAXYノート9ですが、アプリや掲示板を
見ている時に画面が暗くなっていますね
書込番号:24667155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーかたかたかさん
| Xperia 1 iiやAQUOS sense2と並べて見ても暗い
それぞれのOSのバージョンは12ですか?
システムの設定(同じ部分について)も同じですか?
『Galaxy S21』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000868/spec/#tab
ディスプレイ:Dynamic AMOLED
『Xperia 1 ii』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000767/spec/#tab
これを見るとOS Ver.10となっていますが、12にバージョンアップできているのですか?
ディスプレイ:OLED
『AQUOS sense2』
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000640/spec/#tab
古すぎです。Ver.8.1。
ディスプレイ:IGZO液晶
1.バージョン12より、全体的に省エネ設定に変わっています。
(特にパネル)
2.3つの機種を挙げていますが、それぞれパネルの種類が違いますので、【明るさ】だけの単純比較をしても無意味です。
『AMOLEDとは何ですか?』
https://www.netinbag.com/ja/technology/what-is-amoled.html
『有機ELとIGZO液晶を比較してみた!メリット・デメリットまとめ』
https://itgadgetdd.hatenablog.com/entry/oel-igzo-compare/
| 故障でしょうか。
上記の通り、OSのバージョン違いの可能性はもとより、パネルがそれぞれ違いますので、単純比較することに意味がありません。
比較するなら、条件を整えてください。(出来ませんけど)
従って、【バージョンが12に上がって、省エネ設定が標準になったので暗く感じる】だけです。
書込番号:24668407
3点

そうなんですね。
あまりネットに情報がないのをみると、
個体差もあるんですかね。
>sna52788さん
ご丁寧にありがとうございます。
すみません、パネルやバージョンまでは考慮していませんでした。
いくら省電力とはいえ、日中屋外で見辛いのは改悪ですね。
ハイエンドスマホが古くて安いスマホより見にくい状況になるなんて、
Android12では最大輝度のスペックも意味をなさないということなんですね。
書込番号:24668504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーかたかたかさん
ネガティブなことを言う方は、ご遠慮させていただいていますので、悪しからず。
書込番号:24668518
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
他社からauにのりかえで
Galaxy S21の購入を考えていますが
今が買い時でしょうか?
●今auでは5Gスマートフォンおトク割キャンペーンで、-22000円割引になります。(3/31まで)
https://www.au.com/mobile/campaign/5g-smart-otoku/
●またGalaxyでは新生活応援キャンペーンを行っています。(3/31まで)
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/freshers-cp2022/#au
今後もこのようなキャンペーンは行われるでしょうか?
近くS22が発売されて値下がりするのを待った方がいいでしょうか?
どなたか市場の情報にお詳しい方いましたら
アドバイスをお願いします!
追記
ちなみにGalaxy S21があちこちで投げ売りされている情報を見たりしますが
ウチの近くではどこもやっていない&在庫切れの状況です。
場合によっては、
新品(未使用)の中古品の購入も考えています。
書込番号:24665606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
S21 YouTube で検索すると 19800円で購入出来たとの物が多数ヒットします。
今の所19800円が最安値かな?
書込番号:24665625
2点

>JAZZ-01さん
書き込みありがとうございます。
そうなんですよ。ネットでは19800円とかで投げ売りしている情報を見かけるのですが、
ウチの近くではどこもやってないんですよ(悲)
しかも在庫自体ない店がほとんどです。
なので正規価格から割引キャンペーンを使って購入するしかなさそうです。。
それか中古品に手を出すか…
4月以降、
値下げ&割引キャンペーンやってくれないかなあ。
書込番号:24665639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの割引施策は定期的にやってますし、延長とかもよくあります。
またGalaxyの購入キャンペーンは長年恒例になっており、すぐ次が開始されたりありますから、4月になればまた新しいキャンペーンが開始されると思います。
もちろんキャンペーン内容は変わると思いますが、S22シリーズ発表、発売あたりに何か次キャンペーン発表あるんじゃないかと。
長年Galaxy買っていて、購入キャンペーンなどはほぼ毎回応募してるため、例年の流れだとすぐ次キャンペーンあるかなぁと(笑)
別スレで書きましたが、19,800円など投げ売り価格で購入できればラッキーですしそれなら十分買い時ですが、全国でやってるわけでもなく、通常割引だけでやってる店舗や地域もあるので。
まあ投げ売りされてるため、未使用中古白ロム相場も下がってきてはいますが。
書込番号:24665644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記
元々au版の設定価格は残価設定プログラム利用前提でドコモ版より割高なので、正規価格からMNPだと80,010円で購入することになりますね。
一部で投げ売りされてから、未使用中古白ロム相場は徐々に下がってはいるもののまだ未使用品で6万円台とかが多く、後々のサポート等も考えたら多少高くても正規に購入した方がいい気はしますが、ここは考え方次第なので。
その他ご自身が行ける範囲の地域で投げ売りしてる店舗がないか探して、在庫があれば出向くくらいかなぁと。
あと今一部店舗などで実施されてる投げ売り割引施策は年度末過ぎれば、一旦終わる可能性もあります。
書込番号:24665655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
この前は別スレでありがとうございました!
書き込みお待ちしておりました(笑)
auのキャンペーンやGalaxyキャンペーンは
定期的にやっているんですね!
でも
4月以降も正規価格の値下げがないなら
今が買い時かな。。
それか
4月以降、中古品の値下がりを待つか。。
初心者なので中古品はドキドキします。
(SIMロック解除済み・残債・利用制限なし ・IMEI
以外に確認した方がいいことありますか?)
あ〜、悩む。。
県内でどこか投げ売りやってくれ!
書込番号:24665686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80000円とか高すぎると思うのです
19800円+電車賃で休日に遠征した方が安いと思うのです
書込番号:24665703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>國見タマさん
私も高すぎると思うのです。
でも
回りが海に囲まれてて電車も走ってない県なので
県内で投げ売りやってなければ
正規価格or中古品で購入するしかないのです。。
投げ売りしている県の方がうらやましいです。
書込番号:24665723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版は昨年4月発売時118,540円でしたが、12月に今の設定価格に価格改定してます。それでも設定価格上はドコモ版の99,792円より高いです。
過去機種の例から見れば、再度過去改定で値下げされる場合もあれば、そのままの場合もあるためなんとも言えません。au側の判断ですからね。
仮に年度末で19,800円の投げ売り施策が一旦終わった場合、中古価格も再び上がるでしょう。
直近ではドコモのS20向け割引施策が終わったら、中古市場も安い店舗から売り切れていき結果値上がりしました。一時安くしていた店舗も値上げしてます。
まあ中古市場なのでそんなもんですが。
未使用白ロム買うなら、実店舗とオンライン販売があり評価がいいとこ、残債がないネットワーク利用制限「○」判定品を選ぶ(IMEIから判定可)、万が一のため赤ロム保証がある店舗から購入するくらいでしょうか。
SIMロック解除については未使用白ロムで出回ってるのは解除済ばかりですし、仮に未解除品であってもオンラインで無料で解除できます。
Galaxyの購入キャンペーンは、キャリア問わず共通のもの、特定キャリアのみなど定期的にやってます。
最新のものから過去キャンペーンまで掲載されてますので、参考までに。
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/
書込番号:24665729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

沖縄県ですかじゃ厳しいです
19800円はイオンのスマホ売場でも見たことあるのです
そういうところでもやってないでしょうか
無いならS22待った方がいいと思うのです
発売直後ならイヤホンのオマケはつくと思うのです
書込番号:24665738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投げ売りが全国で当たり前のように実施されてるならいいですが、そうではないですからね。あくまでもキャリア本体の割引施策+販売店舗独自割引ですから。
まあ都会地は他店対抗など販売激戦区みたいなところもあり、地方や田舎とは多少なり条件違うとかもあるので、遠征できればいいですが、できないエリアなら妥協するしかないですし、次期S22シリーズ待つのもアリかなぁと思います(未発表ながらドコモとauからS22とS22 Ultraが投入される)。
書込番号:24665748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
“過去機種の例から見れば、再度過去改定で値下げされる場合もあれば、そのままの場合もあるためなんとも言えません。au側の判断ですからね。”
“仮に年度末で19,800円の投げ売り施策が一旦終わった場合、中古価格も再び上がるでしょう。”
とっても参考になりました!
ありがとうございます。
それを踏まえた上で、
少なくとも4月までは様子を見ようと思います。
書込番号:24665753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>國見タマさん
情報ありがとうございます。
イオンでも見かけたんですね!
でもウチの近くのイオン、スマホ売り場なんてあったかな〜?
4月までは様子を見ながら
ダメ元で県内をあちこち探してみます!
書込番号:24665768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
追伸
書き忘れてしまいましたが
“未使用白ロム買うなら、実店舗とオンライン販売があり評価がいいとこ、残債がないネットワーク利用制限「○」判定品を選ぶ(IMEIから判定可)、万が一のため赤ロム保証がある店舗から購入するくらいでしょうか。”
とのアドバイスもありがとうございました。
中古品買う場合は、参考にしたいと思います!
書込番号:24665797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone端末のみ購入者にあれこれ言い訳して売らないことがニュースになったり総務省が問題視し始めてるので
また販売店に厳しい規制かけて端末価格上がるんじゃないかなと予想してます。
そうなると今の格安価格は最後のチャンスなのかなと個人的には思ってます。これだけは誰にもわからないですね・・・
イオンのモバイルコーナーが穴場ですよ。
黒が欲しくて色々回ったんですがどこにもなくてイオンで買いました
書込番号:24665861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>f-kaneさん
情報ありがとうございます。
県内イオン全滅でした〜
というか
いろんなショップや量販店あたってみても
投げ売りどころか在庫自体ないところがほとんどでした。。(のりかえってちゃんと言っても)
黒見つけられてラッキーでしたね!
総務省、規制やめて〜
書込番号:24665937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月からさらにあらゆるものの値段が上がりますからね
スマホに関しては半導体不足の影響で今後も高くなるようですし
書込番号:24666043
5点

Twitterで「沖縄 一括」で検索したらiPhoneはヒットしましたがGalaxyはなかったですね...
ちなみにベスト電器でした。
書込番号:24666053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人が口挟んですみません。
先日ビックカメラでこちらの機種19,800円で購入しました。ヤマダ電機でも同額で販売されてましたが欲しい色の在庫なかったため諦めてビックカメラで購入した次第です。
ビックカメラは店頭に価格出てなかったので他店の販売状況話して同額できるか相談してオッケーって感じでした。
お住まいの地域がわかりませんが店頭で相談したらやってくれるのかな…といった感じです。
参考にならなかったらすみません!!
書込番号:24666130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネモフィラ1世さん
>f-kaneさん
>ぽんもんさん
いろいろ情報くださったり、調べてくださって
ありがとうございます。
県内はどこのショップも量販店も在庫切れでした。。
19800円で買えたなんて
本当うらやましいかぎり。。
やはり決算期の3月中に購入したほうがいいような気もしてきました。
後悔しないようにとことん悩んで決めます。
書込番号:24666640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お住まいが沖縄なのかどうかわかりませんが、仮に沖縄であればauブランド(沖縄セルラー)のシェアは50%近く(以上だったかな)でドコモよりはるかにシェアが大きい特殊な地域なため、あまり割引しなくてもいいという強気な感じなのかも...とか思ったり。
書込番号:24666687 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
今Galaxy Note8使っていてMNPなど使用せずにauで機種変しようと考えています。
そこで質問ですがS21無印に機種変するかS22無印 or S22ULTRAが発売されてから機種変するかどちらが良いでしょうか。
ちなみに今使っているNote8には特に不具合ないです。
0点

私なら、3/31までのキャンペーン、機種変更や端末単体購入でも一括 41,800円で、
在庫隠しをしないで販売してくれるショップで、とりあえず、SCG09を GETします。
先のことは誰にもわかりませんし、新製品が出たばかりでは、いきなりその様な好条件で Galaxyのハイスペックモデルが購入で来るとは思えませんので。
書込番号:24663009
4点

不具合ないなら、すぐにってことでもないでしょうから、待てばいいんじゃないのって思うけど。
待てないなら替える、それだけのこと。
書込番号:24663611
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
Galaxy S21(au版) をソフトバンクSIMで使いたいのですが無理でしょうか?
APN設定やMMS設定などをすれば使えると思っていたのですが…
Twitterで
“Galaxy S21をauで購入したのですが、au、povo、UQ以外のネットワークは使えないんだとか。”
との書き込みを見て不安になっております。
自分でも対応バンドや周波数のことを調べてみたのですが、よくわからなくて。。
海外版やグローバル版を購入したほうがいいのでしょうか?
実際にソフトバンクSIMを差して使ってる方はいますか?
どなたか詳しい方教えてください!(>_<)
書込番号:24662169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外版は技適がなく国内利用には制限があります。
国内在住の日本人が国内キャリア回線で技適がない端末を利用するのは控えるようになってます。以下参考に。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
海外版は日本向けに開発されていないため、国内一部周波数非対応、おサイフケータイなど日本仕様もありません。またキャリアはサムスンのサポートも一切受けられません。
ドコモ版/au版Galaxy S21はどちらもSIMロック解除されてれば、ソフトバンク網で一応利用はできます(利用するSIM種類によっては利用不可)。
ただしソフトバンクの4G/3G B8非対応なのでエリア制限があるのと、ソフトバンク網ではVoLTE通話が利用できません。
通話はVoLTEではなく3G回線になるため、2024年1月の3G回線停波以降は通話が利用できなくなります。
海外版だとB8対応ながらも、やはりソフトバンク網でのVoLTE通話は不可のようです。
これはソフトバンクとサムスンが、長らく仲違いしてるのも大きいと思います。
国内ではソフトバンクからGalaxyシリーズが発売されてないのもこのためです。
書込番号:24662190 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

https://www.softbank.jp/mobile/products/sim/usim-card-device/
こういうところは見ないの?
Galaxy S21 5Gは動作確認されてますよ。
書込番号:24662205
9点

BAND1(WCDMA)、BAND1/3/28(LTE)で使えるので問題無いと思います
書込番号:24662221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
>Twitterで
>Galaxy S21をauで購入したのですが、au、povo、UQ以外のネットワークは使えないんだとか。”
>との書き込みを見て不安になっております
SIMロック解除されてなければ、auネットワークでしか利用できません。
au版がSIMロック解除されてれば、ドコモ(ただし5G n79及び4G B19/21が利用不可)、楽天モバイル、ソフトバンク(4G/3G B8非対応かつVoLTE通話不可)で利用できます。
そのツイートした人は単にSIMロック解除してなかったのではと思います。
また他社SIMを認識しない、APN設定などもできないならSIMロック解除されてません。
以下はSIMロック解除手続きされてる端末、という前提での書き込みです。
[設定]→[端末情報]→[ステータス情報]→[SIMロックの状態]と進みステータスが「未許可」だと解除されてません。
他社SIMを挿入した上でWi-Fi接続、「SIMカードの状態を更新」を押しサービスプロバイダポリシーファイルをダウンロードして再起動(更新)する必要があり、再起動後[SIMロックの状態]が「許可」に変わっていれば他社SIMで利用可状態です。
書込番号:24662244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早速の詳しいご回答ありがとうございます!
海外版は技適の問題があるのですね…
こちらのサイトなどを参考にしているのですが
https://activate.xbiz.jp/galaxys21-simfree/
バンド・周波数・LTE・4G ・VoLTE ・3G
などの関連性がよくわからなくて。。
素人目にはいくつか対応しているバンドがあるので大丈夫だと思ったのですが…
このサイトをご覧になっても
“通話はVoLTEではなく3G回線になる”
というのはやはり確定でしょうか?
(3Gが2024年に使えなくなることは知っています)
ご迷惑でなければ
引き続きご回答よろしくお願いします。🙇
書込番号:24662302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーるきーるさん
そちらのサイトは見ましたが
Twitterの投稿を見て不安になりました。
SIMロック解除しても使えないのかと…
書込番号:24662308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速のご回答ありがとうございます!
対応しているバンド周波数があっても
通話はVoLTEではなく3G回線になるためいずれ使えなくなるとのご回答を他の方からいただき
どうしようか悩んでいます。。
書込番号:24662320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流れ星ピエロさん
基本的に3大キャリア機は他キャリアのVoLTEでも使える様にはなってます
仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます(結構Softbank BAND1(WCDMA)エリアは広いです、通話品質はVoLTEより劣りますが、、)
書込番号:24662330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、国内外のGalaxy共通でSoftBank網での通話はVoLTEが利用できず、3G回線利用になります。
2024年1月の停波までは通話可能ですが、通話は停波したら利用不可になります。
サムスンの考えが変わらない限りは、この対応と思われます。
au版Galaxy S21の対応周波数は、5G n28/77/78、4G B1/3/18/28/41/42、3G B1になります。
このうちSoftBank網で利用可能なのは、5G n28/77、4G B1/3/28/41/42、3G B1です(5G n3、4G B8/11、3G B8非対応)。
対応周波数的には一部非対応はあるもののそこまで問題ありませんが、VoLTEが利用できないためここがネックになるかどうかですね。
書込番号:24662332 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>流れ星ピエロさん
海外版を使いたい、と書き込みをされてますが、安易にWeb上で書き込みされると違法行為を実行しますよ、と宣言してる事になります
書込番号:24662333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
>まっちゃん2009さん
舞来餡銘さんから
“仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます”
とのご回答をいただきましたが
ということは3G回線の終了は心配しなくていいということでしょうか?
まっちゃん2009さんからのご回答も引き続きお待ちしております。
(先ほど返信に>まっちゃん2009さんと入れるのを忘れてしまいました >_<)
書込番号:24662343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
Softbankは2024.1月まで3Gサービス継続しますよ?
2022.3月で終わるのはau CDMA2000です
書込番号:24662349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BAND1(WCDMA)=3G B1です。B8非対応ながらB1エリアであれば停波までは通話できます。
書込番号:24662353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
そうなんですね!知りませんでした…
教えてくださってありがとうございます。
海外版はあきらめます。
よろしければ引き続きご回答お待ちしております。
書込番号:24662355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
舞来餡銘さんから
“基本的に3大キャリア機は他キャリアのVoLTEでも使える様にはなってます
仮にSoftbank VoLTE使えなくてもBAND1(WCDMA)で通話出来ます”
とのご回答いただきましたがいかがでしょうか?
よろしければご意見お聞かせください。
書込番号:24662359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどから書き込みが入れ違いになってますが、上記に書き込みした通りです。
書込番号:24662360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>流れ星ピエロさん
まっちゃん2009さんも既に3G(WCDMA)で通話出来る、と回答してます
au GalaxyがSoftbankでデフォルトでVoLTE使えないのはims APN設定すれば回避出来る可能性が高いです
まあ3Gでしばらく通話出来るので深く考える必要は無いですよ
書込番号:24662370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いずれ(本年6月頃)統一されますが、
現時点でこの機種で使える SoftBankの SIMは、
android用の、Type(F)の SIMのみです。
書込番号:24662381
1点

既にSoftbank Android,iPhone SIM共にplus.acs.jpで接続出来る様になってIMEI制限無くなっています
書込番号:24662404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
当方、初心者&古いスマホのため
理解するのが遅い&ネットがサクサクできない為
返信が行き違いになってしまい申し訳ありません。。
整理すると
Galaxy S21(au版)はソフトバンクSIMでも一応使えるが
通話が3G回線しか利用できない為、いずれ通話できなくなる
ということですね?
長く利用するつもりなので、それは困ります。。
やはりあきらめたほうがいいのかな。。
しかも新たにSIMが使えないかもしれない問題が…
書込番号:24662457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
セコい考えなのですが、S21au版がめちゃめちゃ安いので、購入検討してます。
(後づけですが、docomo版はdocomoロゴ入ってるのもイヤ…)
ただ、回線は今のdocomoから変える気はなく(自宅がau回線イマイチなので)、au版S21をSIMロック解除して、ドコモ回線で使おうと思ってます。
ただ、バンドの一部が塞がれてると聞いて、それだとSIMロック解除しても、運用上は不便…と言うのが実態なのでしょうか?
今はS10を使っており、大きな不満はないのですが、バッテリーの持ちはイマイチなので、そこは解消したいです。
書込番号:24642562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不便だと思いますね
保証が消えるかもしれませんがgalaxyの場合はふさがれてるband開放も一応可能かもしれません
グーグルで検索すれば事例はいっぱい出てきますので自己責任でやってみるのもありかもですが
書込番号:24642581
3点

>きゆがさん
他キャリアのプラチナバンド非対応ですからね。
4G
1.3.28.42
5G
n78
お住まいの地域が28に対応していれば、ドコモプラチナバンド19に対応していなくても問題無く使えます。
都内山手線内でau端末でバンド19非対応端末をドコモ回線で使って見ましたが、特に問題無く使えました。
それほど困る事は無いと思います。
バッテリー持ちはSD888採用しているので、あまり良くは無いですよ。
書込番号:24642668 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ベースとしては日本仕様で開発されたSM-G991JPNという機種(SM-G991xはS21 5Gのメーカー型番)があり、ソフトウェア制御で対応周波数を含め変更してそれぞれドコモ版SC-51B(SM-G991D)及びau版SCG09(SM-G991J)となってます。
ドコモ版及びau版どちらもFCCIDが「A3LSMG991JPN」なので、ベースとしてのハードウェアは同じものです。
国内向けGalaxyシリーズは2019年モデルから、ドコモ版とau版でハードが共通化されてます。
ちなみに楽天モバイルから2019年末に発売されたS10やNote10+が両キャリア主要周波数フル対応だったのは、おそらくドコモやau向けとしてのベース機があったからでしょうね。
楽天は当時両キャリアMVNOだったのもあり、一部周波数をを塞ぐ必要もなかったのかなと。
話がそれましたが、国内向けS21ベース機としては1台でドコモとau主要周波数に対応してるはずですが、サムスン側が技適など認証通すのにドコモとauそれぞれが使う周波数のみで2機種別物として申請してしてるので、キャリアへの配慮もあるのではと思います。
他社周波数まで対応させるかは最終的にはメーカー判断みたいなので、メーカーごとに対応が分かれてますね(キャリア向けでもAQUOSやOPPOなどは他社周波数含め対応だったり)。
SIMロック解除したau版Galaxyシリーズでドコモ回線利用は何台かしてますが、普通に使う上では特に問題ありません。
ドコモSIM(MVNO含む)を挿入すると、ドコモが商標登録してるドコモ専用「VoLTE」アイコンがau版でも表示され、通話SIMであればVoLTE通話もできます。
5Gについてはまだまだエリア的には狭いのであまり気にする必要ないですが、4G B19非対応なため山間部や田舎などでは場合によって不便になる可能性はあります。
最後にバッテリー持ちですが、SD888採用GalaxyはS21、S21 Ultra、Z Fold3、Z Flip3と4モデル購入してますが、α7RWさんが書かれてるようにSD888の特徴としてバッテリー持ちは悪いです。
書込番号:24642829 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>α7RWさん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
なるほど…。
普段使いには特に問題なさそうな感じがしますね。
5Gに至っては、実運用レベルになるまで、まだ先な気もするので、気にしてないですし。
ただ、SD888バッテリーいまいち問題は、盲点でした…
S10からあまり変わらない気がしてきました。
書込番号:24642855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S10、S10+はどちらも2019年当時購入してましたが、バッテリー持ちはさほど変わらない印象です。
S10とS21比でバッテリー容量は700mAhほど増えてますが、利用シーンによっては減りはS10よりも早い場合もありますから、バッテリーにあまり期待しない方がいいでしょう。
サポート面ではS10のOSアプデはAndroid 12が最後、またセキュリティ更新も年内いっぱい提供されればいい方なので、サポート面含めて考えると新しい機種の方が長く使えるかなぁとは思います(サブとしてS10も引き続き併用したり)。
書込番号:24642881 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は、自宅から都心部へ出る時、
往路は JR総武線または東京メトロ東西線を利用し、
復路は、上野から京成電鉄、始発で座って帰ります。
これまでにこの機種を、Rakuten UN-LIMITや Y!mobileで使った場合の電波状況をコメントしていますが、
つい先日、そもそもの au本家の SIMで使ってみてビックリ。
日暮里手前からから地上部に出て、船橋の辺りまで、ほぼ全線に渡り、5G接続でした。
基本は 4Gからの転用、nr波なのですが、sub6に繋がると、
端末画面左上、通信事業者が表示される部分に、
『Access to 5G』
と出て来て、ビックリです。
同時に持っていた、docomo本家の SIMを挿した LG Velvetは基本、全線 4G接続でした。
5Gはまだまだ先、と思っていましたが、この機種 SCG09がそれを覆しました。
書込番号:24645391
7点

docomo版は高いですよね!
私も同じ事を考えてて皆さんの意見を参考にさせて頂いています。
α7RWさんの仰っしゃる通りBand28が入ればサブで使ってるOCNモバイルONEでau端末でも使用出来そうですが、私の地域がBand28入るのかどんなに調べても検索出来てません。
結構広域で使用可能なようですが、どこで調べれば良いのやら…
書込番号:24652977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T0915Kさん
無印S21はドコモ版99,792円、au版102,010円(発売時118,540円)なので、端末設定価格そのものはドコモの方が安いです。
そろそろ国内版S22シリーズ発表前なので、auは早めに割引施策入れて投げ売り始めた感じですけどね。
B28が使えるかは周波数ごとのエリアマップは公開されてないので、実際に利用してみないとわかりません。
書込番号:24652998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
私にも返事下さりありがとうございます。
投げ売りやオークションが安いという意味でした。
エリア公開されてないのですね。サブなのであまりお金かけたくないのと、メインでARグラス使いたくない為に、安く買えないか検討しているところです。
書込番号:24653238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
以前のスマホは、マクロやスーパーマクロ搭載でしたが、このスマホ接写して撮影は、可能でしょうか?
最近s21を購入しましたが、うまく撮影できません。
通常撮影でズームしてピントを合わせたりしていますが、物理的に近付けての撮影は、難しいでしょうか?
例えば、机の上に置いた硬貨や花びらなど小さな物に対してピント合わせて撮影するには、どのような設定にすればうまく撮影できますでしょうか?
詳しい方ご教示お願い出来ないでしょうか。
書込番号:24636671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを超広角カメラに切り替えて撮影してみてください。
通常より近づけるハズです。
なお、マクロ撮影が得意なのは、上位モデルのS21 Ultraや、専用のマクロカメラを搭載したA52とかですね。
書込番号:24636855
2点

マクロ撮影メインにしたい場合、マクロレンズ採用機種(国内販売機種は5Gミドルハイ機A51 5G/A52 5G、5Gスタンダード機A32 5G)にした方が手軽にきれいに撮影できます。
S21シリーズのうちS21 Ultraだと超広角レンズを利用してマクロ撮影可能です。超広角がマクロレンズ兼用である程度被写体に近づくと、フォーカスエンハンサーがONになり接写モードになります。
一方S21/S21+はS21 Ultra比で廉価な位置付けであり、被写体や撮影環境によってはピンぼけになったりマクロ撮影にはあまり向いてません。
S21/S21+においては端末仕様がS20/S20+など過去機種比で一部スペックダウンしてるのに加え、カメラ品質も多少なり劣るかなぁという感じです。
まあS21 Ultraとの明確な差別化もあるため仕方ない部分ではありますけど。
その他Android 12になり「シーン別に最適化」がONでもアイコンが表示されなくなったため、ちゃんと機能してるのか、またAIが被写体を何と判別してるのかわからなかったりもありますね。
書込番号:24637172 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
素人なので教えて下さい。レンズの切替とは、fullとか1:1とか3:4とか切替るやつのことですか??
何が超広角カメラになりますでしょうか?
>まっちゃん2009さん
s21購入済みなので、このスマホで出来る範囲を行いたいと思います。
書込番号:24637194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
カメラモードを[食事]に変更すると、マクロに近い撮影は一応できます。
(カメラ起動→下部メニュー[その他]を開く)
>何が超広角カメラになりますでしょうか?
Full、1:1などは撮影サイズ(縦横比)です。カメラレンズ切替は以下です。
Android 11で利用してるなら、ツリーアイコン左から3本が超広角、2本が広角(標準)、1本が望遠の順です。
Android 12 OSアプデしてる場合、数字アイコン左から[.5]が超広角、[1x]が広角(標準)、[3]が望遠です。
書込番号:24637219 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

補足
撮影画面の見方(オンラインマニュアル)
(Android 11)
https://www.au.com/online-manual/scg09/scg09_01/m_07_01_02.html#l_m_07_01_02_000
(Android 12)
https://www.au.com/online-manual/scg09/scg09_02/m_07_01_02.html#l_m_07_01_02_000
書込番号:24637227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
マニュアルありがとうございます!
上手に撮れるようになりました!
書込番号:24640643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)