発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S21 5G SCG09 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2024年5月23日 10:08 |
![]() |
9 | 5 | 2024年4月3日 19:10 |
![]() |
17 | 2 | 2024年3月12日 11:32 |
![]() |
38 | 5 | 2023年8月10日 15:10 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2023年2月23日 09:43 |
![]() |
5 | 3 | 2023年2月12日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au

はい、今回のOne UI 6.1アップデートはドコモ向けZ Fold4、Z Flip4、S21、S21 OGE、S21 Ultra向けには何故か提供開始されてません。
昨日ドコモ向けZ Fold4/Z Flip4には提供開始されてないのに、今日それより前のZ Fold3/Z Flip3に先に提供開始されたり、ドコモ版は順番が変わってます。
まあ2021年モデルはGalaxy AIには非対応であり、かこって検索対応などとりあえずOne UI 6.1で対応した一部機能が提供された程度ではありますが。
書込番号:25744391 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドコモ版S21シリーズ、1日ずらして先ほど10時からアップデート提供開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc51b/index.html
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc51bolympic/index.html
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc52b/index.html
書込番号:25744940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
メルカリでスマホを購入しました
AUキャリヤ、シムロック解除されていたので設定⇒当初からシムロックの設定などが上手くいかなくて不安でした
やっとSIMが認識したと思ったら、Dアカウントの認証が上手くいかず
Dアカウント認証アプリ⇒立ち上げるたびに再認証
初期化、APN作り直し、その他制限などされていないか確認
何度も確認しましたが、アプリの制限はかかっておらず、何かいやり直してもDアカウント認証アプリが再認証になります
通話、ラインは使えますがDアプリ認証アプリが使えないと何もできません
これはドコモのSIMだからダメなのでしょうか
それとも本体の不具合なのでしょうか
ちなみに本体は中古ではありますが、新古品で前任者の方が本体を新しく交換してから売り出ししていましたので前任者の方が何か操作した訳ではなさそうです
1点

Dアカウント認証アプリ=dアカウント設定アプリでしょうか
セキュリティ設定によっては「パスキー認証」で旧端末で認証が必要なことがあります
いつもパスキー設定(パスワードレス設定)だと2段階認証でSMSやメールが来ないです
パソコンサイトにログインできますか
パソコンサイトでセキュリティを変更することスマホでログインできる場合があります
Ihttps://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/ctop_appli.html
ドコモSIMではないです
IDがGmailで生体認証(端末)の場合は再認証は求められずログイン状態が維持されています
セキュリティ設定
パスキー設定→いつものパスキー→あたらしい端末を設定
パスキー設定→パスキー端末設定→あたらしい端末で生体認証を登録
書込番号:25681841
2点

お返事ありがとうございます。
売主の方の話ですと、SIMが5Gに対応していないからではないか。とお返事ありましたので手持ちの5GSIM(ドコモ)でも試しましたが同様の内容でした
私としましては、ギャラクシーの「設定」「アカウントとバックアップ」に「ドコモ」を追加したかったのですが、それは出来ないようです
以前、ソフトバンクキャリアのドコモSIMではその点が問題なく使用出来ていたのでAUキャリアでも同様に使用できると思い込んでいました
ドコモインフォメーションに確認しましたところ、Dアカウントの凍結など特に問題はない状態と言われましてAUキャリアのスマホでそのような状況でも問題ないと言われました
1度認証されていれば、使用するのには問題ないそうです
お手数をお掛けしましてすみませんでした
書込番号:25682965
1点

>ギャラクシーの「設定」「アカウントとバックアップ」
>てみす31さんのやりたいこと「AUキャリア ドコモSIM」は関係がないと思います
前の端末と同じ「GoogleアカウントやSamsungアカウント」を追加すれば良いと思います
ドコモのSIMやdアカウントと関係無いからドコモドコモインフォメーションに問い合わせしても案内できないです
ギャラクシー端末の機能です
古いギャラクシー端末しかないため詳細は分かりませんが
アカウントにGoogleアカウントやSamsungアカウントを追加できるものではないでしょうか
書込番号:25683009
3点

色々とご指導いただきましてありがとうございます
前の端末と同じ「GoogleアカウントやSamsungアカウント」を追加すれば良いと思います
⇒追加項目に「ドコモ」がなくてどのように追加していいのかわからなかったです
自分の勘違いでは、ドコモの認証ができていれば「ドコモ」項目が追加できると考えていました
これまでは、ドコモのSIMでドコモキャリアしか使った事がなかったので当然の様に追加できると思っていましたが、AUキャリアだと追加できないのだと断念しました
「アカウントとバックアップ」に「ドコモ」の項目がなくても、通常通り使えるそうですが万が一のバックアップを考えますと少し不安になります
諦めて、ドコモキャリアの本体を購入する事にしました
ありがとうございます
書込番号:25685244
1点

質問の仕方を変えたらと思います
ドコモブランドのGalaxyでも「dアカンと」「ドコモアカウント」はGalaxy端末のアカウントとバックアップに追加できないと思うので「追加できるか」と質問すれば他の方のレスが付くかもしれません
Galaxy端末に「dアカンと」「ドコモアカウント」を追加することはできないです
ドコモ端末を購入してもできないと思うのですが
前の端末と同じGmailアカウントやGalaxyアカウントとでセットアップの時に一部データを引き継ぐことができます
ただし前の端末でGmailアカウントやGalaxyアカウントでバックアップしている場合となります
ドコモアカウントは利用されません
書込番号:25685443
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au

3月5日からau/UQ向けA23向けにもOSアプデ提供開始され残すはS21/S21+のみですし、年末年始を挟んだ機種を除きドコモ版から2~3週間程度遅れての提供なので、今月半ばあたりか月末あたりだと思います。
書込番号:25651529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日OSアプデ提供開始になりましたが、予想よりは若干早かったです(笑)
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202403-scg09/
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202403-scg10/
書込番号:25657381 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
snapdragon888で調べると、発熱、失敗作と良くない情報ばかり出てくるのですが、発熱については改善されたのでしょうか?888が酷評されているのに対しこちらの機種は評価が高いので…。
書込番号:25376602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューの欄はキャンペーンのせいでさくらレビューばかりなので
評判がいいとか思わない方がいいかと?
888はしっかり発熱するしS22以前のGALAXYは電池もち悪いですよ
書込番号:25376642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

snd8gen1も発熱すごいみたいですね
買うなら8gen2がいいですね
書込番号:25376668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxyに関しては、レビューシステムが機能していません。「満足度(低)」を選んで0%のはずの星1レビューを確認すれば、悪い部分がわかります。
発熱・バッテリーの持ちの悪さが大きく改善されているのは、S23だけです。
書込番号:25376741
1点

Galax S21/S21 Ultra、S22/S22 Ultra、S23/S23 Ultraといずれも購入してますが、SD888のS21/S21 Ultraは最新ソフトウェアでもしっかり発熱しますよ。バッテリー減りも早いです。
後継であるS22/S22 Ultraでもそれなりに発熱はしますがS21/S21 Ultra比では幾分かはマシにはなってます。
ただしS22についてはコンパクト化に伴いバッテリー容量がS21比で減らされ、バッテリー減りがかなり早いため、メイン機利用ならばモバイルバッテリー携行しないと心許ないレベルだったりします。
最新のS23/S23 Ultraも全く発熱しないわけでないですが直近の2世代比では優秀、バッテリー持ちも過去Galaxy Sシリーズで一番持ちます。
ちょうどS21シリーズ発売された2021年春のタイミングで価格.comへのレビューキャンペーンが始まったので、そこらの影響もありレビューはあまり参考にはなりませんよ。
私も毎回レビューを書いてますが、キャンペーン目的のレビューに埋もれるのがイヤなので、対象機種の場合はレビューキャンペーン終わってからレビュー書き込むようにしてます。
書込番号:25376821 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>citruscreaさん
サムスンは性能で言えばAndroidと言えば本家を抑えてサムスン、と私は思っています、爆熱SOC搭載なのに評価が悪くならないのはさすがだと思います。
サムスン含めスマホメーカーは悪くないですが
888も8gen1も爆熱SOCのリリースは本当に辞めてほしいと思います
発熱は必ずしますが限度があると思う。
少ない時間で高性能出してもすぐ冷却するために性能を大幅減しなければならないのでは
一般人からすれば意味がないどころかマイナスポイント
前のSOCと同じ様なことをしても発熱が更に上がってしまっているのでバッテリー持ちも悪化パフォーマンスが下がっている
ベイパーチャンバー搭載してタフネススマホ並の激重スマホ化しないといけないスマホメーカーとそのスマホを使うユーザーの事を考えて欲しい
Galaxyや他のメーカーはベイパーチャンバー搭載などで対応しましたが
ソニーはXperia z4、5(超爆熱SOC搭載)やxz2、3(重い保持し難い)の経験からか本体を厚く、重くしたくないのかベイパーチャンバー非搭載でユーザーからかなり評価が悪い1V、W
最新作の1v は8gen2になり前のSOCからそれなりに発熱が抑えられつつ性能が上がった為特に1V、Wからの乗り換えユーザーから褒めちぎりの高評価になりました
8gen2は素晴らしい!
自作pcやゲーミングスマホなら幾らでもパーツを冷やす方法があるけど
スマホは限られてくる、重さも重要なので
試作ならまだしもリリースするSOCは本当に使ちゃんとしてほしい、考えてほしいな
810 888 8gen1みたいなのはキツイ
書込番号:25377994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
Galaxy S20を所有しております。
とくに不満があるわけではないのですが、
パープルのカラーに惹かれておりS21を
検討してます。
スペックでみるとS20のほうが上の部分も
多いので買い替えるメリットがあるのか
悩んでます。
皆様のご意見、聞きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25154544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S20比で画面解像度がWQHD+→FHD+にダウン、RAM容量12GB→8GBにダウン、背面素材ガラス→樹脂変更など一部スペックダウンはありますが、S21はOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年補償対象なのでより長く使えるメリットはあります。
例えばS20は2020年春夏モデルであり、OSアプデ3世代&セキュリティ更新4年補償なので、OSアプデはAndroid 13で終了(ドコモ版は本日から提供開始)、セキュリティ更新は2023年度中に終わります。
一方、S21は2021年春夏モデルなのでOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年補償で、OSアプデはAndroid 15まで約束されており、セキュリティ更新は2025年度中まで約束されてます。
またカメラについてはS20には光学ズームがないため、カメラ面ではS21が上になります。
光学3倍×デジタル10倍で最大30倍ハイブリッドズーム対応で、例えばS20では無理な「月」のクレーター撮影なども手軽にできます。
Sシリーズは毎世代購入してるので、違いはわかりやすいです。
S20とのS21のスペック差に魅力を感じるかどうか、でしょう。
またS21はすでに販売終了していて流通在庫だけになるため、在庫がある店舗を探す必要があります。
書込番号:25154564 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご回答有難うございます。
カメラメインなら買い替えるメリットは
ありそうですね。
SDカードが使えない点はデメリットでは
ありますが。。。。
スペックダウンについては、私の使い方では
それほど問題ないかもしれませんね。
S21にするメリット、
色々知りたくなりました。
書込番号:25154634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ自体はレンズ構成も変わらないためそこまで差がないですが、S20は望遠レンズがありながらS10で対応していた光学ズーム非対応にされたんですよね。
結果ズームは30倍対応ながらもデジタルズームのみなので、倍率が上がるほど粗くなっていきます。
一方S21は同じ最大30倍ズームながらも光学3倍との組み合わせなので、ズーム時の画質は大幅向上してます。
特にわかりやすいのが「月」撮影で、S20では30倍で撮影したらぼんやりした球体にしか写りませんが、S21ではクレーター含めてはっきりと撮影できます。AIが「月」と認識する、しないでかなり差は出ますが。
SDカードは挿入できませんが、本体ストレージは128GB→256GBにアップしてます。
また本体にSDカードを挿入できないだけで、カードリーダライタ利用で引き続きSDカードの読み書きはできるので、過去のデータが無駄になることはないです。
またギャラリーデータについては、GalaxyアカウントとMicrosoft One Driveを同期するとデータがクラウドにありながら本体ギャラリーに写真があるように閲覧できるので(クラウドにデータがある画像は雲マークが付く)、OneDriveに限りませんがクラウドサービスを利用するのも1つの方法です。
Googleドライブについても、プリインのマイファイルアプリと連携させれば、端末内でデータ移行するように端末とクラウド間で手軽にデータ行き来ができたりします。
これらはS20でも連携されることで可能ですが、最近はサムスンに限らずクラウドサービス利用にシフトさせたいという考えというか方向性なんでしょう。
S20比ではS6以来のフラット画面採用になりエッジディスプレイのように湾曲してないため、エッジ部分での誤タッチが減ったり、人によってはエッジ部分で手のひらが痛くなるとかも減りますね。
書込番号:25154640 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カラーに強い拘りがなければS22が一番お勧めです。
最新なのでもちろんAndroid 16まではバージョンアップされますし、2027年までのアップデートもされます。
S21とは違い、望遠レンズは高画素センサーを用いたクロップではなくなり真の望遠に変わり、広角だけだった光学手ブレ補正もついた為、画素数こそ低くなったもののS21よりも鮮明に遠距離が撮れるようになっています。
代わって広角レンズが5000万画素になったので、広角時の暗所撮影も改善されています。
https://photosku.com/archives/4760/
書込番号:25154800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント有難うございます。
光学ズームの有無、魅力ありますね。
でもS20にめちゃくちゃ不満があることも
ないのです。
基本、カラーに惹かれてるのかも。。。。
S20のほうが高級感あるという人もいるから
余計に悩みますね。
書込番号:25154982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
S22は殆ど考えてなかったです。
単純に値段の問題で。
カメラの進化も大きそうですね、S22。
書込番号:25154986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au

お手元のこの機種、auから直接購入したものか他のルートで入手したものか、
現在どこの通信事業者の SIMを使っているか或いは、SIM無し WiFi接続のみで使っているのか、
等の情報が必要だと思いますが。
書込番号:25138905
3点

アプリが原因だったりするかもしれないんで、line入れてたら削除したほうがいいかもしれません。
書込番号:25138923
0点

一度、WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25139181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)