端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月22日発売
- 6.8インチ
- 広角:約1億800万画素/超広角:約1200万画素/望遠(3倍):約1000万画素/望遠(10倍):約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 3 | 2021年4月22日 20:23 |
![]() |
67 | 7 | 2021年4月21日 08:51 |
![]() |
87 | 10 | 2021年9月29日 23:43 |
![]() |
5 | 1 | 2021年4月18日 17:36 |
![]() ![]() |
94 | 10 | 2021年4月19日 23:32 |
![]() |
145 | 19 | 2021年4月22日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
この度ガラケー使用16年に終止符をうち、Galaxy S21 Ultra 5G SC-52Bを契約したのですが、ドコモのサイトでもペン付で手帳型のカバーの販売がありませんでした。
検索すると海外からの取り寄せまたは、海外の販売会社の日本語表示版はありましたが、日本法人が行っているサイトがありません。
クレジット番号を海外のサイトに入れるの躊躇してます。
どこか安心できる販売店ないでしょうか?
ペンなしはヨドバシでも買えるのですが・・・初めてなので何とか正規品のカバーを手にいれたいと思いまして。
詳しい方ご指導ください。
3点

国内正規版Smart Clear View Cover With S Penは、ドコモショップ、ドコモオンラインショップ限定で販売されてます。
オンラインショップでは4月14日から販売されていて、端末の事前購入手続きが開始される19日までは普通に在庫ありました。
予約して入荷連絡が来たユーザーが事前購入手続きする際に、同時購入して在庫無しになったパターンでしょう。
また在庫復活するのを待つか、ドコモショップ店頭をいくつか回ってみるとかしかないと思います。
Sペン自体は過去Noteシリーズのものが普通に使えるので、ケースへのペン収納にこだわらないなら、量販店などで購入できる通常のSmart Clear View Cover+NoteシリーズのSペン購入でもいいかなとは思いますが。
書込番号:24092389 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009さん ありがとうございます。
皆さん フライングして周辺機器類を購入したんですね。
18日に予約から購入手続きに踏めるメールが届いたのですぐ手続きしたのですが
すでに 普通のケースはありましたが ペン付ケース手帳型は無かったです。
ペンだけはありました。
せっかくなので少し待ってみます。
書込番号:24094205
5点

オンラインショップですが、今日昼頃から在庫復活してます。
今現在も在庫ありなので、必要なら購入されてはと思います。
書込番号:24095568 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
過去にgalaxyはS6シリーズでmicroSDスロットを廃止しましたが、次のS7シリーズで復活させた経緯があります。
今回また廃止しましたが、次の機種でまた復活する可能性はあると思いますか?
ミドルレンジ(Aシリーズ)やnoteシリーズでも廃止になってしまうのかも気になります。
書込番号:24090695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S6/S6 edge/Note5/S6 edge+ではmicroSD非対応にし、さらにS5で対応した防水防塵に非対応としたため、グローバルで売上が下がりました。
あの頃は端末容量が32GB/64GBと少なかったのに対し今は端末容量が増えている、またクラウドサービスも多数あり当時と単純比較はできませんが、現時点で復活の可能性は半々かなと思います。
市場の声で変わる可能性もあれば、このまま非対応の可能性もあり、サムスン開発部隊次第ですからね。
今年は投入が難しくなりそうなNoteシリーズがどうなるかですね。
ハイエンド機種でもフォルダブルのZ Foldシリーズ、Z Flipシリーズは初代、2世代目ともにmicroSD非対応ですし、ハイエンドラインは非対応の流れになる可能性もあります。
個人的には何年もmicroSD利用してないので、有り無しどちらでも構わないのですが。
それにmicroSDカードリーダライタ接続すれば、読み書きはできますからね。
Aシリーズに関してはイヤホン端子なども廃止にしてませんし、本体容量も標準〜少ないくらいですから引き続き対応していくのではと思います。
Aシリーズは、日本未発売機種含めA9x〜A1xまでバリエーション多数展開です。
上位ライン(A9x〜A5x)はハイエンドほどの性能は求めないけど近い性能は欲しい、中位ライン(A4x〜A3x)だと性能と機能バランスがいい価格重視機種、下位機種(A2x〜A1x)だと性能割りきりの低価格機種となってます。
Aシリーズ2021年モデルとしては、現時点でA72/A52 5G/A52 5G/A42 5G/A32 5G/A32/A12とありますが、引き続きmicroSD対応となってます。
このうちA52 5Gはドコモから投入予定(現時点で未発表)、auからはA32 5Gが投入されてます。
書込番号:24090699 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

訂正
現時点でA72/A52 5G/A52 5G/A42 5G/A32 5G/A32/A12とありますが
↓
現時点でA72/A52 5G/A52/A42 5G/A32 5G/A32/A12とありますが
書込番号:24090700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全体的なトレンドとしてポート等は無くなりそう?
イヤホンも充電もワイアレス。
バックアップはクラウド。
セキュリティとコストを考えると?
データ無制限プラン到来でもあるし?
物理メディアは一部のカメラマニア向け
として残るのみか?
データ破損を考えるとクラウドが安全か?
書込番号:24090754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
色々と詳しい情報ありがとうございます。
S6の頃は確かに最大64GB位でしたから、容量少なく感じてましたが、今はgalaxyも128GB〜256GBですからね。
その容量で足りてる人は問題ないと思いますが、自分は今512GBのmicroSD使っているもので、外部メモリ非対応機種ばかりになるとどうなのかなと心配になりました。
イヤホンジャックもそうですが、ハイエンドモデルは省略されてく時代なんですかね。
書込番号:24091216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Blinding Lightsさん
イヤホンジャックが無いのは、ワイヤレスイヤホン使って来て慣れましたが、microSD使えなくなるのは慣れるかどうか?ですね。データはクラウドに保存ってのが今の時代なんですかね。こちらもPCとクラウド両方にはバックアップは取ってはいますが、galaxyはs8+、s9+、note10+と使って来ているので、microSD対応は残して欲しかったと思ってしまいます。
書込番号:24091232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外ではS21 Ultra 5G、Note20 Ultra 5G、Z Fold2 5G、S20 Ultra 5G、S20+ 5G、Note10+、S10/S10+/S10 5Gで512GB版もあるんですよね。
国内ではFoldで512GB版が採用されたくらいですね。他容量バリエーションがなかったからってだけですが(^^;
キャリア(ドコモ、au)やサムスン電子ジャパンは、毎回大容量版を採用しない傾向なので中途半端といえば中途半端だったりはあります。
Ultraと名の付く最上位ハイエンドをうたうなら、512GBを採用した方がより魅力はあると思います。
OneDrive、Galaxyクラウドドライブ、Googleドライブ推しなので、クラウドサービス利用してほしいんでしょう。
まあiPhone、Google Pixelなどは元々対応してませんし、これも流れかもしれません。
microSDは時には端末不具合を引き起こしたりの原因にもなる場合もあるし、開発側が設計段階でどう判断するかだと思います。設計上対応が難しく仕方なく非対応にする場合もあるだろうし。
すでに後継機の開発には入ってるだろうし、早い地域は1月から販売されてますから市場の声次第では復活はあり得るかもしれませんが、期待半分程度がいいでしょう(^^;
イヤホン端子はソニーのように復活させるパターンもありますが、珍しいパターンかもしれません。こだわりある人もいるので評価はできますが。
書込番号:24092360 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Xperiaのみハイエンドで唯一イヤホンジャックを復活させたのは、ユーザーからの強い要望とAV機器メーカーとしての拘りでしょう。
https://xperia.sony.jp/special/passions/technology/audiotuning.html
書込番号:24092734
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
プランなしで携帯のみ (白ロム)で購入希望ですが、
ドコモのオンラインショップからの予約では携帯のみを購入できないようです。
他の販売店で購入できますか?
MNVOが多く使われている時代にこんなドコモなどの縛り本当にやめていただきたいですね。
5点

>hinikumanさん
>他の販売店で購入できますか?
docomoに限らず、4キャリア全て、端末のみ購入が可能です。
Yahoo等で「docomoショップ 端末のみ購入」で検索されるとよいです。
書込番号:24089965
8点

すでにコメントがある通り、店頭(キャリアショップ、量販店)で端末単体購入できます。
ただし回線契約有と違い、割引施策がない=価格に差があるという場合はありますが。
以前は店員が単体購入可能なのを知らない、また店舗や店員によっては希に単体購入を断るパターンもありました。
逆にオンラインショップの場合、現時点で端末単体購入できるのはドコモオンラインショップだけになります。
端末単体購入ながらも手続きは新規契約時と同じ、代金は36回分割限定、おかえしプログラム契約必須だったりで店頭一括払いした方が手軽です。
夏までに一括払い対応、回線契約無しの端末単体購入でもケータイ補償も契約できるようにする方向らしいですが。
ちなみにau、SoftBankはオンラインショップ単体購入非対応です(夏までに対応するらしい)。
書込番号:24090017 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今までは非回線契約者への販売を拒否するドコモショップもあったようですが、今後は再発防止に務めるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54a8738cb0bc5003bfe9e80edcdb66458aa7093
また、大手3社は非回線契約者へのオンライン販売の準備もしくは検討を行っているそうです。ドコモは検討中とのことです。
なお、スマホお返しプログラムを適用した場合は現在でもオンライン購入が可能なようです。
https://s-max.jp/archives/1789873.html
書込番号:24090034
6点

>ありりん00615さん
先に書き込みしたように、36回割賦払いでおかえしプログラム利用すればオンラインも端末単体購入は可能です。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/simfree.html?item_code=ASC89924
S21 Ultra 5Gのような高額機種はおかえしプログラムが利用できますが、5万円以下の廉価機種(例えばAQUOS sense5Gなど)だとおかえしプログラムが利用できないためオンラインショップの端末単体購入非対応だったりします。
単体購入ながらも流れは新規契約と同じで面倒なので、一括払いできる店頭が無難です。
書込番号:24090051 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今日、近所のドコモショップ行ったら、「契約なしでスマホ本体だけでは買えません」と門前ばらいされました。
ドコモオンラインショップも白ロム購入は、予約もさせてもらえないので、最新のスマホは在庫ができるまで(たぶん何週間もかかる)当分買えないですね。
まあ、ドコモやドコモショップにしてみたら、MVNO利用者なんて利幅の少ないどうでもいい客なんでしょう。総務省にしっかり指導してほしいものです。
書込番号:24096038
10点

初回調達数が少ないのか、人気で供給が追い付かないのか、オンラインだと予約した人も初め頃に予約した人は購入可能、後半に予約した人は入荷待ちが続いてるくらいなので、予約なしで購入できるフリー在庫ができるのは来月以降かもしれません。
書込番号:24096046 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本日(5/8)、やっとドコモオンラインショップで白ロム購入可能になりました。
白ロム購入には、ドコモ指定のクレジットカードないとダメになった模様↓で、新たにクレジットカード作成しなければなりませんでした。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20210420_01.html
(口座振替も選べるのですが、SIMロック解除条件が購入から100日経過とかMVNO利用者にとって意味わからないことになっています。)
なんとか申し込みはできたと思いますが、白ロム購入は手続きが複雑すぎる!!
書込番号:24125342
1点

前に書き込みしたように、オンラインは端末単体購入しにくい仕様にしてあります。
また5万円以下のおかえしプログラム非対応の廉価機種の場合、単体購入非対応だったりします。
今夏以降支払い方法含めて改善されるでしょうが、現時点では店頭一括購入の方が手軽です。
おそらくオンラインショップで単体購入する人はごくごく限られてるかなと。
auやSoftBankなどはオンラインでの端末単体購入自体非対応、ドコモは対応してるだけマシなんですよね。
書込番号:24125352 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MVNO利用者に対してオンライン購入しやすくするインセンティブはキャリアには全くないですからね、今夏以降の改善も「言い訳」程度でしょうし。
総務省は大手キャリアをもっと厳しく指導して楽天モバイルはシェアをもっと伸ばしてほしい。単なる土管屋なんだからまだまだ携帯料金は高すぎです。
書込番号:24127086
4点

どこで買えるの返信ではなくてすみません。私は9月10日にドコモオンラインショップで白ロム購入手続きをしましたが、28日にショップからキャンセルの連絡がメールで入りました。勝手にキャンセル扱いになりました。再度購入手続きをしようと思い申し込みしたら、既に申し込みが出来なくなっていました。
書込番号:24370503
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo

S21 Ultra は、予約しました。またカメラはα7rivを使っています。カメラ初心者に毛の生えた程度の知識がある程度の人間ですが、S21 Ultraの方がかなり進歩しているように思います。Sony A1と比較できるようなカメラ機能なので、十分以上だと思います。
下記に比較動画があります。ご自身で確認ください。
個人的には、S21 Ultraの方がかなり進歩しているように思います。ボケやマクロ倍率は、明らかに違います。
https://www.youtube.com/watch?v=8q24Fj7nBH0
また、同じチャネルで、Sony A1との比較もあります。驚きました。一億画素なので、あたりまえかもしれないですが、A1に解像度は、勝っています。8K動画では手振れ補正は圧倒的に買っています。また、自動露出機能(AE)やホワイトバランスでも、勝ったり負けたりで、大きな違いがないように思います。でも、さすがにボケはA1です。
https://www.youtube.com/watch?v=RMMVx73JHKo
さらにIphone12との比較もあります。個人的には、圧倒的にS21 Ultra 勝ちです。
https://www.youtube.com/watch?v=SUYqRaQwM_s
書込番号:24088249
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
XGalaxy S21 Ultra 5GかXperia 1 III で悩んでおります
使い方は、ネットサーフィン、パズル系のゲーム、動画鑑賞、音楽鑑賞で主です
旅行先ではスマホで写真撮る程度です
今現在GALAXYS10+を使っております。ことしの6月で2年経ちますが、だいぶ充電が減ったってきてます
GALAXYシリーズは大変気になっておりますが、今回イヤフォンジャックがないこと、SDカード廃止が残念な点です
Xperia 1 IIIは、本体が角張りがあるころ、顔認証がないところ、画素数の違いが気になります
どうか、ご教授お願い致します。
6点

両者共に一長一短ある感じなので、何を重視するかで変わります。
どちらも完璧に満たせる機種はまずないと思って良いでしょう。
カメラを手軽に使えて、8K撮影とか高画素数を活かせるならばS21。
画素数は抑えめだが、自然な色味でかつ自分で調節しながらとか凝った撮り方をするなら1 III。
Galaxyはカメラアプリの使い勝手は良いものの、画作りは年々中華製のように加工感強めになってきています。
その代わり白飛びとかは意識しなくてもあまり無いのがメリット。
Xperiaは逆にカメラアプリが凝った仕様になりつつあり、初心者には難しくなりつつあるが、使いこなせればデジカメライクな現実味の強い写真が撮れます。
その代わり加工感が控え目な分、オート撮影だと気を付けないと白飛びしやすいという欠点もあり、また画素数が低めなので後で切り抜いて使う等には向きません。
それ以外は概ねをどちらを選んでも良いと思います。
イヤホンジャックは無くても変換アダプタが付属しているし、SDカードが無くても今はクラウドに保存出来るのでやたら大容量のデータを扱うのでなければ問題ないかと。
因みに音質も両者Dolby Atmosとアップサンプリング機能(GならUHQアップスケーラー、XならDSEE Ultimate)を搭載しています。
スピーカーの音質はどちらも良いので店頭で触れて、好みに合った方という感じですかね。
後、動画に関してはGalaxyは画面比率20:9、Xperiaは21:9とどちらも縦長・横長なので大差はなく、どちらも通常の16:9の動画だと左右に黒帯が出来ます。
ただGalaxyは両サイドが湾曲しており、Xperiaはしていないので没入感という面では後者でしょう。
画質もどちらも優秀ですが、Xperiaの方はクリエイターモードという所謂マスターモニターの色味を忠実に再現出来る機能があるのでこっちに分があると思います。
ITU-R BT.2020の広色域と10bitを用いた動画は此方で無いと色味がおかしくなるかと。
ゲームに関してはどちらもRAM 12GBで、ゲームプレイに特化した機能があるので問題はないですが、Xperiaならば電源を繋いだままでも端末に直接給電出来る機能が備わっていたり、端末自体Galaxyよりスリムなのでこっちの方が良いでしょう。
以上、ザックリとした感じになりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:24085219
15点

GALAXYを推す人が多かったとして、
>イヤフォンジャックがないこと、SDカード廃止
を我慢して買いますか?
Xperia 1 IIIを推す人が多かったとして、
>本体が角張りがあるころ、顔認証がないところ、画素数の違い
を我慢して買いますか?
結局のところ、ご自身がマイナスと感じることを我慢して買えるほうを買うのが一番です。
書込番号:24085224
9点

長文失礼しましたが、基本的には同じメーカーの機種を選び続けた方が使い勝手の面でトラブルは少ないです。
Galaxyは今でも独自機能が豊富ですが、Xperiaは世代を重ねる毎に素のAndroidに近付けていく傾向にあり、文字入力システムとか画像・動画管理アプリとかはGoogle純正のものへと置き換わっていってます。
書込番号:24085226
11点

>ryamaさん
GALAXYユーザーなので、GALAXYについてのみ。
イヤホンに関してはGALAXY BUDSのキャンペーンもあるし、よっぽどのオーディオマニア(2万円以上の有線イヤホンを使うような)以外はBUDSでいいんじゃないでしょうか?
私自身、5年ぐらい前にワイヤレスイヤホンを使ったことがあるし、現在はBuds+を使用してますが、従来のワイヤレスイヤホンの感覚からすると、GALAXY&Buds+のサムスン独自コーデックは遅延・音切れがほとんどありません。
音質もかなり良いです。
S21 UltraのキャンペーンはBuds PROのようですから、これまでAppleに比べて弱いと云われてたノイズキャンセルにも期待して良いと思います。
書込番号:24085336
8点

>arrows manさん
ご丁寧にありがとうございます。
どこに重点を置くかですね?
S21は「クラウドに保存出来る」ですけど、外出中に動画見るときは、通信料が気になります
動画はどちらも甲乙つけがたいですね。望遠はS21のほうがよりみえる感じがあります
「Xperiaならば電源を繋いだままでも端末に直接給電出来る機能」とは画期的なものですか?
同じメーカーの方を使い続ける方がいいですね。でも新たな発見も新機種はあるかと思ってしまいます
>けーるきーるさん
有難うございます
たしかに我慢ポイントがあるのでどちらがいいのか自分で悩みます
ただエッジは見かけはいいですが、S10+でもついつい触って誤作動が多かったです。エッジキャンセラーのアプリを使っても画面下のほうが触るせいか多かったです
>AS-sin5さん
ありがとうございます。
GALAXY BUDSのキャンペーンも大きな魅力あり、ノイズキャンセルもいいですね。
前のGALAXY BUDSはなかなか良かったですが、「次の曲」をするとき、イヤフォンをタップするときですが、耳の強い衝撃が悪いような気がしてあまり使用してませんでした
書込番号:24085811
3点

S21 Ultra 5GはmicroSD非対応ですが、カードリーダライタで読み書きはできますし、ドコモが購入者プレゼントとしてリーダーライター配るようです。
前に利用していたmicroSDのデータを本体に取り込んだり、引き続きmicroSDに書き込みしたりもできます。
イヤホン端子については好み分かれるとは思います。
S21シリーズからは同梱品簡素化で、従来のようにType-C接続のAKGハイレゾイヤホンが同梱されなくなりました。その他クリアケースなども非同梱に。
サムスン純正でDAC内蔵Type-C Headsetアダプタも売ってるので、それを利用すれば手持ちの好きなイヤホンも利用できたりします(従来機だと純正外アダプタ利用すると音が出ない場合有)。
現時点では予約対象者に2.2万円のGalaxy Buds Proプレゼントがあるので、ワイヤレスイヤホン使えばイヤホン端子気にする必要もなくなります。
自分は初代Galaxy Buds、Galaxy Buds+、Galaxy Buds Liveといずれも所有してますが、Note20 Ultra 5G購入者特典でもあった先代のLiveはかなりの期待外れだったので、Proには期待してます。期待しすぎるのはよくないですが。
過去機種の予約特典分や購入特典分、限定モデル同梱品、欲しい色があって購入分など、Galaxy Budsシリーズはかなりの数ありますね(笑)
またクラウド利用ならデータ量が心配な場合はあるかもしれませんが、5G契約だとプランはデータ無制限プランか段階制の2つなので、無制限を契約すれば気にする必要もないです。
どちらを選んでも、使っていくうちに一長一短は感じると思うので、より何を重視するかでしょうね。
自分が同じ立場ならとりあえずどちらも買って、自分に合わない、使いにくいと感じれば売却するかな。
あと2機種の発売時期に2ヶ月差があるため、Xperia 1 Vを待ってたらS21
Ultra 5Gの予約特典は貰えなくなります。まあ例年通りならまたGalaxyは同じようなキャンペーン実施する可能性高いですが。
書込番号:24085858 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
詳しいご説明有難うございました
ahamoにしようかと思っておりましたが、データ無制限プランでもいいですね?留守番電話使えますし、キャリアメールも使えますし、、、
そうですね、気に入らなくなったら、売却すればいいですよね?そう考えると楽になりました。ありがとうございます。
ところでまっちゃんさんは、他でも的確なアドバイスをされておられてますが、参考までに当機は購入される予定でしょうか?
逆にXperiaを考慮に入れたことがありますか?
書込番号:24086670
3点

はい、S21 Ultra 5Gは購入予定ですよ。Sシリーズ、Noteシリーズは毎年購入してるので今年も(笑)
国内投入があっても無難なPhantom Blackのみと思いきや、ドコモがPhantom Silverも採用してくれたので、選びやすいかなと思ってます。
Xperiaシリーズは、XZ1、XZ3、1、10 Uと購入してきました。
arrows manさんが書き込みされてるように、素のAndroidに近い仕様になってきているので、以前のようなXperiaらしさはかなり減ってます。
Xperiaホームも名ばかりでグリッド数変更や切替アニメーション変更などもできなくなり、純正アルバムアプリが廃止されたり、POBox Plusも廃止されたりです。
ソニーやXperiaというブランドに魅力があるか、ディスプレイやカメラ機能などに魅力があるかだと思います。
書込番号:24086807 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん 皆さん ありがとうございました
皆さんのおかげで決心がつきました!
SDカードないのはクラウドで、イヤフォンはアダプターで、今と同じGelaxyシリーズに決めました!
いろいろ他の機種を見ていると、心移りして不安になりました
またこれからも、ご教授をお願い致します。
書込番号:24087802
3点

リーダーライター貰えるんですね。
HUAWEIもリーダーライターのお試し版が入っていた事がありましたが接続しているとチカチカチカチカ青いライトが点滅してとてもまぶしくて見れない代物がありました。
あまり期待しすぎないようにしましょう。
書込番号:24090523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
総務省の発表とかを見てると将来的にeSimが使えるようになりそうですがこの端末は対応してるのでしょうか?
個人的にドコモの回線をプライベートで使いeSimには格安スマホで回線を契約して仕事用の電話番号としてデュアルで使いたいのですがそういうのは出来ますか?
書込番号:24079732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キャリアカスタマイズされたキャリア仕様Androidであり、日本版はeSIM非対応で開発されてるため無理ですよ。
書込番号:24079755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>LetsTryさん
DSDV対応スマホにsimカードを2枚挿すほうが早いでしょうね。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13626
書込番号:24079788
12点

ドコモ販売端末でeSIM対応はキャリアカスタマイズが入らないiPhone(SIMロック解除で対応)、Androidではdtabの一部機種のみ、その他はキッズケータイやワンナンバーフォンくらいですね。
Androidは各メーカーにキャリア仕様で開発してもらってるため、海外版では対応しているデュアルSIMやeSIM非対応で開発されてます。周波数帯もカスタマイズされます。
総務省が夏までにeSIM義務化する方向なので、今後発売の機種ではどうなっていくかわかりませんが、少なくともドコモのS21 Ultra 5Gは非対応です。
それ以前にeSIMは詳しくない人にはかなりハードル高いので、総務省もわざわざ義務化までする意味あるのか?とすら思いますね。
eSIM使いたいならiPhoneやGoogle Pixelあたりを買うのが無難ですし、普通にnano SIM×2のデュアルSIM仕様のSIMフリー端末買うのが無難です。
書込番号:24079811 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>あさとちんさん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
しかしそんなに初心者に難しいんですかねeSIMって。
プロファイルインストールしたら使えそうですが。
使った事ないので分かりません。
これからはFeliCaが付いてる端末がSIMフリーになりeSIM使えるのは期待ですね。
しかし今回の端末ではeSIMが使えないのですね。
書込番号:24081198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eSIMの義務化は今夏までにとの事なので、実質今年の秋冬モデルからeSIM潰しは出来なくなると思います。
総務省がeSIMを2021年夏までに義務化――eSIMは乗り換えを促進するための特効薬ではない:石川温のスマホ業界新聞 - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/10/news014.html
書込番号:24081269
10点

>LetsTryさん
povoのように事業者によっては再発行は電話だったり、再発行がオンライン手続き可であっても時間帯によってはすぐに発行できないなどもあります。
以下なども参考になるかと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1314/809/amp.index.html
https://smhn.info/202103-linemo-esim-problem
>arrows manさん
すでに秋冬商戦端末の開発には入ってるだろうから(だいたい1年近く前から開発入る)、Android秋冬モデルでeSIM対応するかは微妙なところかもしれません。
さすがに義務化になれば来年春モデルあたりでは仕方なく標準対応するでしょうが、海外メーカーでベースモデル自体が対応してなければ対応させる必要もないと思うので、まあどうなるか(^^;
書込番号:24081340 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今夏以降の端末に期待したいですね!
そういえばGALAXYS21ultraのモックってドコモショップにはもうあるのでしょうか?
見かけた方いらっしゃいますか?
書込番号:24081755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週の週末ケーズデンキでドコモコーナーみたらモックありましたよ
書込番号:24082283
6点

>SaintLazareさん
ありがとうございます。
ちょっとドコモショップに行き大きさや重さを確認してきます。
書込番号:24083089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Note20 Ultra 5Gより重くなってますが、Noteシリーズと違いSシリーズはラウンドデザインなので持ちにくいことはないでしょう。
また背面は磨りガラス仕様でサラサラ質感なので、これも持ちやすさに貢献してると思います。
モックは各店舗に出回り始めてるようですが、デモ機も早ければ週末あたりには展示される店舗があるかもしれません。
コロナで昨年からデモ機展示や操作を一部制限してる店舗はあったりしますが。
書込番号:24083109 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
ドコモショップで見てきました!
重さは確かに21Sより重いと感じましたが今回画面が大きいのが欲しかったので期待しております。
後ろもサラサラで良い感じでした。シルバーしかなかったですが良い色でした。
発売まで残り5日となりましたが待ちきれません。
もうドコモのには入荷してるんでしょうが入荷しましたの連絡は発売2日くらい前に連絡来そうですね。
まっちゃんさんはS20からの買い替えですか?
書込番号:24086094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sシリーズ、Noteシリーズは毎年購入してるので、買い替えします。
この週末あたりに順次在庫が入荷されていくのでは。
入荷連絡は予約数や入荷在庫数で変わってくるかもしれませんが、在庫確保されてれば発売日前までに連絡は来るでしょう。
ドコモ唯一の直営であるオンラインショップだと、週明け19日に購入手続き開始、機種変更や契約変更なら早ければ20日または21日発送、最短発売日22日到着なので、もう入荷自体はされてそう。
書込番号:24086830 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんなに早いんですね。
楽しみに待ちます。
それとオンラインショップがドコモ唯一の直営店だったとは驚きました。
書込番号:24087123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白ロム・プランなしで携帯のみ
で購入希望ですが、
ドコモのオンラインショップからの予約では携帯のみを購入できないようです。
他の販売店で購入できますか?
MNVOが多く使われている時代にこんなドコモなどの縛り本当にやめていただきたいですね。
書込番号:24089949
1点

>hinikumanさん
>他の販売店で購入できますか?
別のスレッドにも記載しましたが、docomoに限らず、4キャリア全て、端末のみ購入が可能です。
Yahoo等で「docomoショップ 端末のみ購入」で検索されるとよいです。
書込番号:24089969
6点

この端末ってSIMが新たに来るのですか?
それとも今までの4GのSIMを差し込めば使えるのでしょうか?
書込番号:24095145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在利用中のSIMがVer4以降のnanoSIMであれば、契約変更だけでSIMはそのまま利用になります。
バージョン別カラーは以下。
Ver4 レッド
Ver5 ピンク
Ver6 ライトブルー
SIM変更が必要な場合、店頭もオンラインも新たにSIMが発行されます。オンラインショップは手続き時に案内が表示されます。
書込番号:24095151 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
バージョン別カラーというのは、SIMカード台紙の色です。
書込番号:24095156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
確認したら自分はブルーでした。
使えるということでありがとうございます。
書込番号:24095914
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)