発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 228g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2022年2月7日 21:45 |
![]() |
44 | 5 | 2022年1月29日 18:19 |
![]() |
9 | 2 | 2022年1月8日 18:47 |
![]() |
11 | 2 | 2021年12月31日 00:08 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年12月29日 08:06 |
![]() |
96 | 10 | 2021年12月14日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
はい、S21 Ultra 5Gはエッジ(曲面)ディスプレイですよ。
S21 5G/S21 5G OGE、S21+ 5Gについてはフラットディスプレイです(あと国内未発売のS21 5G FEもフラット)。
また今週海外発表予定のS22シリーズも、S22 5GとS22+ 5Gがフラットディスプレイ、S22 Ultra 5G(Note後継という位置付け)はエッジディスプレイとの噂です。
これからS21 Ultra 5Gを購入予定ならば、昨年末から品薄で間もなく生産終了が近いと思うので、在庫がある店舗を探す必要があります。
書込番号:24584361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今やほとんどのスマホがエッジディスプレイな気がしますね
XperiaはXZ2・XZ3こそエッジでしたが今のは端がラウンドしている程度、一方AQUOSとかarrowsなんかもハイエンドはエッジだった気がします
書込番号:24584584
3点

>ネモフィラ1世さん
>今やほとんどのスマホがエッジディスプレイな気がしますね
ほとんど?
最近のXperia シリーズはフラットディスプレイ、Pixelもフラット、人気のOPPO Reno5 AやXiaomi 11T Proもフラットですが。
何よりiPhone もフラットですね。
書込番号:24585078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今やほとんどのスマホがエッジディスプレイな気がしますね
逆だよ!
売れてる機種はフラットディスプレイが多いよ。
使ってるXPERIAもPixelもiPhoneもフラットディスプレイ!
書込番号:24585184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一時期エッジスクリーンが流行った時期はありますが、今はハイエンド主流はフラットまたは大型化で持ちやすくするために若干ラウンドしてる程度でしょうか。
サムスンも2015年からハイエンド機で採用し続けたエッジを最上位Ultraを除きフラットに戻したり、2019年からAシリーズなどフラットモデルにエッジパネル機能追加したり、サムスンもいつまでエッジを採用するか...。
AQUOSだとはR6がエッジ採用、以前zeroやzero2がエッジ採用でしたが今はzeroシリーズはフラットですね。arrowsだとarrows 5GやNX9がエッジ採用ですが。
書込番号:24585493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません、普段ドコモショップ店頭に置いてあるスマホしか見かけないもので
逆にまっちゃん2009さんが仰るような、端っこの表示領域外だけラウンドしてるタイプが多いんですね
指摘を受けて見てみたら確かにフラットの方が多かったです
書込番号:24586545
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo

国内においては毎年Galaxy Sシリーズ上位モデル(+やUltra)やGalaxy Noteシリーズは早めに生産終了、販売終了します。
おおよそ発売から身近機種で半年、長い機種で10ヶ月程度な印象なので、間もなくかなぁと思ってます。
現時点でドコモから生産終了アナウンスは出てませんが、昨年末から店頭含め品薄、ドコモオンラインショップだと予約もできないので、いつ生産終了してもおかしくないです。
同じハイエンド機Z Fold3、Z Flip3、無印S21は在庫がなくなっても予約可であり、すぐ入荷されるため、半導体不足が一番の原因であればこれらの機種でも同じ状況になるでしょう。
ここ数年は昔ほどハイエンド機が売れなくなっていたり、総務省による割引制限などもあり、在庫を抱えたくないため、調達量などコントロールしてる感じでしょうね。
加えて来月後継にあたるS22シリーズ海外発表予定、国内でも3-4月には発表されるでしょうし。
欲しい機種であれば、早めに購入すべきでした。
店頭購入なら在庫がある店舗を探す(行ける範囲の店舗に電話するなどして確認する)、またオンラインショップでは時折在庫復活してたりするのでこまめにチェックしておくといいです。
書込番号:24569061 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

訂正
おおよそ発売から身近機種
↓↓↓
おおよそ発売から短い機種
書込番号:24569064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにS21シリーズは、無印S21がドコモとauが取扱、S21+がau専売、S21 OGEとS21 Ultraがドコモ専売ですが、無印以外は在庫なしが続いてます。
そのため、これらの機種は生産終了が近いと思われます。
逆にドコモが旧世代無印S20を値下げして継続販売してるため(auは販売終了)、無印S21については今しばらく販売継続になる可能性がありますね。
書込番号:24569078 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tekka77さん
10日後にS22シリーズの発表(国内発売は3ヶ月後?)がありますから、急いでないならS22シリーズを検討してみてはどうでしょう?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1383506.html
書込番号:24569176
4点

今ならフリマサイトから探すしかないと思いますよ。
書込番号:24569359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
動画再生時にナビゲーションバーが非表示になってしまいます。
前の動画一覧の画面に戻りたい時にワンタップしないといけないのですが動画が多いとめんどくさいです。
なのでナビゲーションバーを常時表示させたいのですができますか?何かアプリなどでもできるといいのですが。
書込番号:24524580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横向きのフル画面時にナビゲーションバーが非表示になるのは、動画の邪魔にならないための仕様ですね。
純正アプリOne Hand Operation+とか利用してみては?
https://apps.samsung.com/appquery/appDetail.as?appId=com.samsung.android.sidegesturepad
書込番号:24524806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
このようなアプリがあるんですね。
画面は横向きではなく縦向きのときもなりますね。
常時表示していてくれません。
書込番号:24533603
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
ロック画面のショートカットアイコンが設定したアイコンから、いつのまにか勝手に変わっています
私は電話とカメラをショートカットに設定していましたが、ChromeとLINEのアイコンに変わってました
何か設定があるのでしょうか?
みなさんも同じ事象が起きてるのか、それか設定等で解決できるのか教えて下さい。
書込番号:24481970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もつ鍋すきさん
こんにちは。Bixy Routineという機能がギャラクシーには実装されています。特定の条件下で設定を自動で変更するというもので、使い込むとかなり便利です。その機能のデフォルトの設定の中に、「最適化するためのルーチン」−「自宅」または「就寝前」の中に「ロック画面のショートカットを変更」というのが設定されてませんでしょうか?一度確認してみてください。
書込番号:24519669
7点

>たろたろぺーさん
ありがとうございます!
まさしくBixy Routineに「ロック画面のショートカットを変更」が設定されていました
だから、知らない間に変更されていたのですね
書込番号:24520015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
【困っているポイント】
ゲームアプリプレイ中のみ、添付の写真の左にあります帯のようなものが出てきます。タップすると画面が少し暗くなるのですが、これはどこの設定でオフにできるのでしょうか。いつの間にか出てしまったので、どうやって出したのかわかりません。ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
書込番号:24515071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のGalaxy機でも同様の投稿があるようです
Galaxy機の仕様か不具合か
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000679/#24513050
書込番号:24515398
0点

当方、Note10+を使用していますがGame Pluginsというアプリをアンインストールしたところ出なくなりました
書込番号:24516257
1点

その後、Galaxyストアから上記のアプリを再インストールしましたが帯は復活しなかったためアプリの更新時に何らかの設定が変わったのではないかと思われます
書込番号:24516280
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo

>vip_amourさん
おはようございます。
ダイヤルアプリ→右上の3つの点→設定→通話録音を各々タップ、から設定出来ます。
録音されたファイルは、マイファイルのcallフォルダに保存されます。
書込番号:24487883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Galaxyシリーズの標準機能なので、S21 Ultraでも引き続き搭載されてます。
取説にも掲載されてます。またプリインされてる「取扱説明書(eトリセツ)」アプリでも確認可能です。
書込番号:24487884 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

またサムスン電子ジャパン公式FAQでは、通話録音対応機種と図解入りの手順も掲載されてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-record-a-call-and-how-do-i-check-my-recorded-voice-of-galaxy/
書込番号:24487886 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひよりっ子さん
>まっちゃん2009さん
詳しい説明ありがとうございます
自分のs21 ultraはSIMフリー版でした
ここはdocomo版の掲示板でしたね
失礼致しました
SIMフリー版には録音機能の設定がないようです。
同じダイヤルアプリでも違いがあるんですね
書込番号:24492242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売地域によっては、国の規制等で機能が塞がれてる場合があります。
同じ機種であっても多数の型番で展開するため、開発段階で仕様が変わってきます。
例えばS21 Ultraには、SM-G998D(ドコモ版SC-52B)、SM-G998N(韓国版)、SM-G998U(米国版)、SM-G998B(国際版シングルSIM)、SM-G998B/DS(国際版デュアルSIM)、SM-G9980(中国及び香港版)、SM-G998W(カナダ版)などがあります。
ちなみに国内向けはau版SM-G998Jの存在が確認されており各認証を通過してましたが、最終的にはドコモ専売モデルになりました。
ドコモ版に書き込みされたので、国内版と思って書き込みしました。
海外版だと日本向けに開発されていないため、FeliCa非対応、5G/4G一部周波数非対応など制限があり、さらに技適無しの海外版でサムスン電子ジャパンの補償なども受けられないため、国内利用において全て自己責任になります。
書込番号:24492433 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
詳しくわかりやすい説明ありがとうございます
docomoオンラインに在庫なく
ヤマダ電機に行ったところ
もう生産中止になってて今後入荷の予定はないと説明受けたのでイオシスでSIMフリー版新品未使用品を購入しました。
違いがあることを知って少し後悔してます
録音機能はとても便利だったので
s22が出たら買い直しも含め検討致します
ありがとうございました
書込番号:24493102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産中止という表現は正しくありません。生産中止だと端末に何らかの問題や不具合があったためという捉え方になる表現だからです。生産終了や販売終了が正しいですね。
従来からGalaxy S上位モデル国内版においてはNoteシリーズ同様に早めに生産終了、販売終了する傾向なので、今年はS21 Ultraがその流れだと思います。
ドコモオンラインショップは在庫なしでしばらく予約もできない状態が続いてましたが(通常この流れだと生産終了や販売終了が近いパターン)、11月26日に突然Phantom Silver在庫ありになり数時間で在庫なしに、その数日後11月30日にはPhantom Blackが復活して在庫ありになり、12月1日からは両カラーともに普通に予約受付してました。
予約受付しなくなった機種で突然在庫復活するパターンはよくあるものの、再予約可能になるパターンは非常に珍しいですが、おそらく12月1日からGalaxyホリデーギフトキャンペーンが開始、対象機種に含まれるてたためでしょうね。先週あたりには予約受付しなくなったので、年内いっぱいで生産終了かなぁと予想してます(^^;
生産終了になればドコモHPの製品紹介ページが削除されますし、特定カラーだけ生産終了ならその旨が製品紹介ページに掲載されます。
また対象機種の製品サポートページにも、同じく生産終了した旨が掲載されます。
発売当初から人気で品薄続きなのは確かですが、今現在も現行モデル扱いとなってます。在庫探し回れば何処かの店舗に在庫があるパターンも...。
イオシスは技適がない海外版も普通に販売してますし、購入する側が注意しておかないとダメですよ。
海外版だとFeliCaがなくおサイフケータイが利用できない、技適がないため国内事業者回線で利用するのは本来はNG、海外版のため国内対応周波数に制限があります。
例えば対応周波数面では、ドコモ回線利用ならば5G n79/n257、4G B19/21/42、3G B6/19非対応などがあり、利用場所によっては制限がでてきます。
もっともドコモ版についても、5Gシフトかつ3G停波に向け最近の機種は軒並み3G回線は非対応で開発されてますが。
最後に国内向けモデルはキャリアから開発費の一部が出てるため、以前から日本仕様有りかつ投入キャリアに対応周波数を最適化して開発されてます。
そのため海外では同じ地域では同じ型番モデルが複数キャリアから投入されますが、国内においては各キャリア向けに異なる型番で開発、納入されてます(ただしハードは2019年モデルから国内版として共通化)。
S22シリーズは2月海外発表予定ですが、国内はおそらく4月あたりになるでしょう。
無印S22、S22+ or S22 Pro、S22 Ultra or S22 Noteの3モデル展開みたいなので期待したいです。
書込番号:24493299 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

補足
技適は以下がわかりやすいかなと。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
あとS21シリーズで技適有、かつ日本仕様有りで周波数も国内向けに最適化されて開発されてるのは以下だけです。
S21 5G ドコモ SC-51B(SM-G991D)※五輪版SC-51B含む、au SCG09(SM-G991J)
S21+ 5G au SCG10(SM-G996J)
S21 Ultra 5G ドコモ SC-52B(SM-G998D)
この他SM-G991Qというドコモ専売の五輪版ベースで開発され、五輪選手や関係者にのみ配布されたS21 5G Tokyo 2020も技適有りとなってます。
あとは全て海外版になります。
ちなみにサムスンのメーカー型番規則は、どのGalaxyシリーズにもあてはまります。
メーカー型番末尾D=ドコモ、J=KDDI(au/UQ/J:COM)、C=楽天、Q=国内版SIMフリーとなってます。
書込番号:24493321 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ご指摘ありがとうございます
生産中止ではなく生産終了ですね
11月29日にヤマダ電機に買う気満々で行き
生産終了と説明受け、ヨドバシカメラのオンラインサイト販売終了、ドコモオンラインも在庫なしだったので
新品買うことはもう出来ないと思ってたところに
イオシスに海外版SIMフリー新品未使用があったので買いました
技適ないのであれば店員さん一言説明欲しかったな…
数日待ってればドコモオンライン再入荷されていたんですね
iPhoneは在庫なしだけど予約ボタンあったので
再入荷もないんだろうなと思ってしまいました。
技適ないのはまずいと思うので
note s9使いながらs22 ultra待つか
ちょこちょこドコモオンラインサイト見ながら
s21ultra買い直すか検討します。
色もブラックしか無かったのでブラックになったのですが本当はシルバーの方が良い色だなと思ってたのでシルバーの再入荷期待します。
色々と勉強になりました。
ありがとうございます。
海外版買う時はしっかりと調べないとダメですね。
書込番号:24493442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11月29日ですか...。あと1日待ってればオンラインショップでPhantom Black在庫復活したので買えてましたね(^^;
Phantom Silverがいいならば、翌々日の12月1日10時からオンラインショップで両カラーともに予約受付も復活してましたし。
タイミングが悪かったといえばそれまで、加えてヤマダの店員さんが生産終了と間違いを言ったため焦ってしまった感じでしょうか。
イオシスは海外渡航用途や玄人向けとして、技適も日本仕様もない海外版を販売してます。一応海外版についての注記として案内はされてます。
https://iosys.co.jp/special/simfree_type
電波法としては技適無し端末の輸入・販売することないように努めるようにとなってるため、本来は販売業者としてはグレーゾーンだと思いますが、イオシスに限らず長年販売されてますね。
ユーザー側が正しく理解して購入する必要がありますし、メーカー型番や対応周波数から判断する必要もあります。
小難しい話になってしまい、ごめんなさい。
書込番号:24493509 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)