発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 228g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2021年4月28日 17:24 |
![]() |
96 | 13 | 2021年4月28日 16:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年4月28日 09:53 |
![]() |
3 | 1 | 2021年4月28日 05:08 |
![]() |
10 | 1 | 2021年4月27日 22:40 |
![]() ![]() |
65 | 12 | 2021年4月27日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
phantomBLACKを購入しました。可変リフレッシュレートでWQHD+で画面は鮮やかでいい。カメラは素晴らしい( ´ω` )/望遠が10倍までならハイブリッドズームで綺麗に撮影出来て最大100倍まで対応さすがに100倍まで使うとデジタルズームになるが、使えなくはない範囲でなんと手ブレも少しの間だけだが抑えられるから撮りやすくなってる。それに1億800万画素がロマンだけしかないのかと思いましたけど実際使ってみると普通に撮影するより精細に撮影出来てます。個人的にデメリットかなって思うのがMicroSDカードが非対応、端末の重さかな?だけどそれも払拭してくれるくらいメリットを感じました。CPUもSnapdragon888で発熱も気になるが、ちゃんと熱対策されてる印象を受けました。
書込番号:24105942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
S8+から買い替えて、あらゆる面で次元の違う快適性に驚いています。
ところで、バッテリーの充電方法を見ますと、
超急速充電、急速充電とありますが、
それぞれのスペックを活かすためには
出力何ワットの充電器を用意すればいいのでしょうか?
ホームページを見ても15W,25W,45Wと出ており、
どれがどれだかわかりません。
また、ネットを検索すると2月頃の情報では25Wの急速充電まで、
という情報も多数あり、余計に混乱しています。
よろしくお願いします。
1点

最大45W対応は2019冬モデルのNote10+のみ、2020年以降のハイエンド主力機種(S20 5G/S20+ 5G/S20 Ultra 5G/Note20 Ultra 5G/S21 5G/S21+ 5G/S21 Ultra 5G)は最大25Wです。
ハイエンドでもZ Fold2 5G/Z Flip 5G/Z Flip/Fold/S10/S10+などは、Aシリーズなどミドルクラスの同じ最大15Wとなってます。
書込番号:24104161 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

個人的には純正品がおすすめです。
最大45W対応の純正ACアダプタですが、S21シリーズなど最大25W対応機種では25Wで動作します。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/45w-travel-adapter/
対応デバイス一覧に掲載されてないのは、S21シリーズより前に発売されてるためです。
書込番号:24104172 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こちらも参考になるかも。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-use-and-charge-galaxy-s21-series/
書込番号:24104187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

続けてすいません。
>ホームページを見ても15W,25W,45Wと出ており、
もしかしたら上記リンク先を見られての書き込みでしたかね?
最大15Wとなるのは、以下のような最大15W対応ACアダプタを利用した場合です。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/15w-travel-adapter/
先に書き込みした最大45Wモデルを利用すると最大25Wで動作します。
最大45Wの超急速充電対応機種はNote10+が最初で最後なので、S21 Ultra 5Gでは急速充電なら最大15W、超急速充電なら最大25Wになります。
書込番号:24104203 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Galaxy20Ultraは45W対応で、
確か21Ultraになって25Wにダウングレードされたと思いますが。。
書込番号:24104361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レーサーLさん
先に書き込みしたように最大45W対応は、2019冬モデルのNote10+が最初で最後です。
S21 Ultra 5Gの先代にあたるS20 Ultra 5Gも最大25W対応までですよ。
S20シリーズ以降もハイエンドは最大45W対応が標準になると思いきや、バッテリー保護目的からか最大25W対応に下げられました。
書込番号:24104392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
すいません。私が持っているのは香港板だったので、国内キャリア板は違うようですね。
https://telektlist.com/smartphone_info/galaxy-s20-ultra/
書込番号:24104491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
バッテリー保護目的で25Wに制限されたということは急速充電はバッテリーに良くないのでしょうか?
寿命を伸ばしたいなら何Wが理想なのでしょうか?
書込番号:24104730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
45wという記載があったのはこのサイトでした。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-use-and-charge-galaxy-s21-series/
やはり25w対応だったのですね。
ということはバッテリーは25w.45w出力いずれでも
充電時間は変わらないということでしょうか?
書込番号:24105038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T0915Kさん
「バッテリー保護目的からか」と予測で書き込みしただけで、サムスン側は制限したとは言ってません。
ただNote10+と同年発売ハイエンドがミドルレンジと同じく15W対応だったのが、Note10+で一気に最大45Wに引き上げた、その後S20シリーズ以降FoldやFlipの折り畳みモデルを除くハイエンドは25W対応に下げられたのを考えると、バッテリー保護目的もあったのではという意味でした。
急速充電がバッテリーに良くないかといえば短時間に大容量充電するのは良くないかもしれませんが、それなら最初からメーカーが制限かけるでしょうからあまり気にしなくてもいいとは思います。
急速充電したくないなら有線もワイヤレスも設定からOFFにできますし、使い方次第でいいかなと。
書込番号:24105323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>detatokosyoubuさん
45W対応ACアダプタを利用しても、端末側が最大25W対応なので、充電時間はそれに合わせたものになると思います。
Galaxyの45W対応機種がNote10+しか存在しないため、S21 Ultra 5Gで25W、45Wで充電時間がどう変わるかもわかりませんし、あまり気にしなくてもいいでしゅう。
書込番号:24105339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
返信して頂きありがとうございます。
使って数日ですが、とても気に入ったので少しでも長く使いたいなぁ(セコいだけかもw)と思いまして質問させて頂きました。
いつも的確な意見ありがとうございます。
書込番号:24105355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございました。25w対応の充電器を選択します。
書込番号:24105852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
S20+から機種変更をし、同じ充電器(https://www.amazon.jp/dp/B084G1J6BN?ref=ppx_pop_mob_ap_share)を使用しているのですが、
こちらの機種をのせると、急速ワイヤレス充電には対応していない機器の為通常ワイヤレス充電をしますと出てきます。
S20+は急速ワイヤレス充電になるのですが。。
充電器が悪いのでしょうか?
もしお勧め(安いもので)等ありましたら、
お教え下さい。
書込番号:24104997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
メモリカードを入れる場所がないということで要領の面を気にしていたのですが、引き継いでもまだまだ余裕がありました!
画質がとても綺麗でYouTubeやホーム画面を見ると感動します笑
私は第五人格(identityV)をやっています。
画面が大きい・明るさの幅が広い・音が良く聞こえるのでハンター,サバイバーをやっていても遠くまで見えたり索敵がしやすかったりで選んで良かったと思いました!
第五人格民にもオススメです!!
書込番号:24104195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューは
レビュー欄でしてくれ。
書込番号:24104754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
s9プラスからの買い換えで重くなるのは覚悟してましたが、気になる程の重さはなくスムーズに使えてます。
(前のケースより軽いものを選択することをおすすめ)
カメラ性能が向上され、望遠10倍の画質の良さに驚きました。今の時期に外出は難しいですが、スマホ片手に遠くの景色や近くの食べ物など色々な場面で活躍してくれそうです。
sdカードが無くなりましたが
本体ストレージやonedrive等で全然やりくり出来ます。
2年前のGalaxyとの比較であまり参考にならないかも知れませんが自分は買い換えて良かったです。
書込番号:24095082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サムスンとしては、ハイエンド機種はクラウド推奨っぽいですし、本体容量も昔の機種比較でアップしてるので、microSD非対応が気になる人は一部だと思います。
最上位機種をうたい、さらにドコモ専売なら256GB版ではなく512GB版をチョイスすればよかったのでは?と思ったりはしますが、それだとさらに価格上がりそう(^^;
あとドコモがS21 5G/S21 Ultra 5G購入者に非売品のmicroSDカードリーダライタ(Type-C接続)をプレゼントしてるので、それを利用すれば以前利用していたmicroSDも引き続き利用できます。
書込番号:24095153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃにゃんさん
スレッドに乗っかってすみません。私は3年前の機種(SC-01K)なので本当に買い替え時なのですが、やはりこのかなりの重量に迷っています。店舗で実機見てきましたが、やはり重かったです。私にはA51で十分なのですが、ワイヤレス充電に対応してないので迷っています。ワイヤレス充電、使い始めたらとっても楽で。
まっちゃん2009さん、教えて下さい。カードリーダーライターで今まで使っていたSDカードの中身をこちらへ移せる、という理解で合ってますか?
書込番号:24095348
1点

>ブラビア命さん
リーダライタ利用すれば引き続きmicroSDの読み書きは引き続きできますし、必要なデータは本体ストレージに取り込みもできます。
リーダライタはドコモショップ及びドコモオンラインショップ購入はプレゼント対象ですが、量販店や普通の携帯ショップ等も対象になってるかはわかりません。
また前端末にmicroSDを入れたまま、純正データ移行アプリのSmart Switch Mobileで新しい端末にデータ転送することもできます。
SC-01KだとNote8ですよね。Note8からの買い替え(契約変更)なら、約14.5万円→約13.4万円(1.1万円割引は4/28まで)で購入できるNote20 Ultra 5Gも候補にされては。
S21 Ultra 5Gだと約15.1万円ですし、もしSペンが利用したいという場合は純正専用ケース(Smart Clear View Cover With S Pen)を購入する必要があり、さらに約1.1万円追加になります。
microSDが利用できる昨年モデルのS20 5Gだと、ahamoに合わせて価格改定&割引施策で機種変更だと約7万円になっていて買いやすくなってます。
Note8からの買い替えなら昨年ハイエンドでも十分性能アップは感じるので、昨年モデル含め検討されては。
ワイヤレス充電にこだわるなら選択肢はハイエンドのみですが、ワイヤレス充電が不要ならA51 5Gも選択肢としては悪くはないでしょうね。
書込番号:24095389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ブラビア命さん
ずっと使っていくスマホなんで重さは結構重要ですよね、今楽だなと思う機能がなくなったら結構しんどいですよね、
ある程度長く使うことを考慮して自分の優先順位で機種を選ぶのが良いスマホの買い方なんだなぁと思います。(自分は10倍ズームに惹かれましたw)
最新機種じゃないGalaxyも候補に入れても良いかもしれませんね。
書込番号:24095424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
色々捕捉ありがとうございます。自分はスマホに関して知識があまり無いので助かります。
書込番号:24095433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
早速に丁寧なお返事ありがとうございます。昨日もショップに行き、迷いましたが、もう少し見送ることにしました。私の質問からお察しと思いますが、全くヘビーユーザーではないのでそこまで良い機種でなくてもいいんですよね。ワイヤレス充電、知らなきゃよかった。
あと、オススメいただいた昨年の機種でも全くいいのですが、私のこだわりは画面の大きさ、なのです。昨年の20プラスがドコモはグレー(ねずみ色)一択なのが嫌で考えあぐねているうちに完売になってしまったようです。
最近まで現在のスマホ、2年使った、と思っていたのですが、3年を過ぎたところであることに気づきました。それにしては、電池の持ちも悪くなったとはいえ頑張ってくれていると思います。今月、Amazonプライムにも自分で支払って延長したばかりですし、もう少し引き延ばそうかと。
Sペンはあったらいいな、ぐらいの感じですが、この機種ではカバー付けたらますます重くなるので私には論外ですね。
書込番号:24096413
3点

>まっちゃにゃんさん
スレッド勝手にお邪魔したのに、お返事までありがとうございました。確かにそうですよね、自分に何が必要かが大事ですよね。
もう少し考えることにしました。
書込番号:24096416
2点

>まっちゃにゃんさん
>まっちゃん2009さん
今になって気付いたのですが、「S21+」もあって、こちらはauのみの販売なのですね・・・。私はこちらでよかったのに、かなりショックです。
auに変えないと使う方法は無いのですよね?auに変えたくはありません・・・。
書込番号:24096826
1点

>ブラビア命さん
はい、S21 5Gはドコモ及びauから、S21+ 5Gはauのみ、S21 Ultra 5Gはドコモのみとなってます。
元々S21+ 5Gはドコモ版も開発、S21 Ultra 5Gはau版も開発されてたのが各認証情報からわかってましたが、最終的にはキャリアやサムスンの判断なのか、はっきりした理由はわかりませんが今のラインナップになりました。
世界的な半導体不足もあって、端末製造、供給に影響があるなどの理由もあるかもしれません。
各キャリア回線契約無しで端末単体購入可能なので、S21+ 5Gがいいならauで端末単体購入してSIMロック解除、ドコモSIM入れて利用することはできます。
ただしau版Galaxyシリーズ共通で、ドコモのLTE B19/21、3G B6/19非対応なので利用場所によっては圏外になったり通信不安定になったりの制限があります。
ちなみに単体価格ですが、以下となっていてauは毎回割高設定になってます。
S21 5G ドコモ 99,792円、au 118,540円
S21+ 5G au 138,730円
S21 Ultra 5G ドコモ 151,272円
ドコモは海外比で日本仕様追加でもそこまで高くはなってませんが、auはばか高いと発表時から言われてます(笑)
今回の3モデルの主力機種はS21 Ultra 5Gであり、S21 5G及びS21+ 5Gは昨年のS20 5G/S20+ 5G比較で価格下げる目的などもあり、一部スペックダウンもあります。auは海外価格無視して高く設定してますが(^^;
スペックダウンは例えば、画面解像度がWQHD+→FHD+にダウン、RAM 12GB→8GBにダウン、S21 5Gのみ背面素材がガラス→樹脂に変更などがあります。
またこれはシリーズ共通ですが、同梱品簡素化になったためクリアケース、ハイレゾイヤホン、USBケーブルなどが同梱されなくなりました。
書込番号:24096856 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
お返事遅くなりました。詳しくご説明ありがとうございます。ご説明と関係あるのかないのかわかりかねますが、ギャラクシーA8(だったかな?)をどうしても使いたくて、長年のドコモユーザーだったのに、auを2年間だけ使ったことがあります。その時に、自宅の駐車場とか自分の立ち寄り先で電波が悪いことが結構ありまして不自由な思いをしました。3年以上前のことにはなりますが、auにしたくないのはそれが理由なのです。
まだグズグズ迷っていて、また買いそびれちゃうのかな、という感じです笑
書込番号:24104248
1点

>ブラビア命さん
auは2015年モデルから国内では3G通信非対応にして、一部機種を除き通話含めて4Gのみで運用なので入りが悪い場所多かったです。Galaxy A8は2015冬モデルです。
auは今でも入りが悪い場所があったり、他社が入る場所で圏外とかも希にありますが、以前よりはマシですね。
ドコモも5G契約やahamoではついに3G(FOMA)非対応になり、5G/4Gエリアでしか利用できないため、いまだに3Gに切り替わるようなエリア(例えば山間部や田舎、海上など)では圏外になる場合があったりします。
書込番号:24104279 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
なるほど、そういうことだったんですね。あの不便さも納得できます。当時は海外での利用はauの方が使い勝手がよくて、というのもありましたが、今ではドコモも同じようになりましたし、今後はドコモでいようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24104292
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)