発売日 | 2021年4月22日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 228g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2022年5月9日 00:24 |
![]() |
34 | 10 | 2022年5月3日 08:46 |
![]() |
9 | 2 | 2022年4月25日 12:35 |
![]() |
1 | 1 | 2022年4月23日 23:23 |
![]() |
1 | 0 | 2022年4月21日 12:24 |
![]() |
62 | 11 | 2022年4月13日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
【質問内容、その他コメント】
スマートロックに設定していて家ではセキュリティ(指紋認証)を解除するようにしています。
その時サイドキー押したりしてホーム画面にいくとき、スマートロックにより端末の解除
と出て、スワイプさせないとホーム画面にいきません。
そのスワイプが地味にストレスで。
タップとかサイドキー押すだけでホーム画面に行くとかにできませんか?
書込番号:24461469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんこじるしさん
おはようございます。
以下のようなことでしょうか?
見当違いならすみません。
https://arima-yama.com/android-smart-lock-gps/
自宅の位置情報収集信頼出来る場所として設定しておくと、ロック解除状態になる。
ただ、室外の敷地内でGPS精度の誤差範囲内に端末が置いてある時は第三者にも、室内でも来客や同居者がいる場合は、セキュリティ上の問題は課題かとは思いますが。
書込番号:24487905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ロック解除にはなんの問題もないのですが、解除はしててもロック画面からホーム画面にいくのにスワイプしないといけないのがめんどくさいという事なのです。
自宅にいてロック解除してる間はサイドキーを押したらすぐにホーム画面にいく方法はないのかなと。
書込番号:24496170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『設定アプリ→ロック画面設定→端末暗証番号入力→なし』では如何でしょうか?
ただ安全性はスレ主様のご判断で。
書込番号:24496202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あんこじるしさん
ロック画面を解除してすぐにホーム画面へ表示する方法です。
まず設定から生体認証とセキュリティを開きます。
次に顔認証を選びます。
その後PINの入力画面が出るのでPINを入れます。
スワイプするまでロック画面を維持するを外します。
これでロック画面解除から即ホーム画面になります。
やってみてくださいね。
書込番号:24534805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
カメラ設定についてご教示頂きたいです。
一眼レフのようにキレイに撮影できるということで、一眼レフを買わずこちらのスマホに機種変しました。
私は野球が好きで、球場での撮影を何回も試みているのですが、どうしても上手く撮れません。
「プロ」モードや「ナイト」モード等でISOやシャッター設定を変えても画像のようになってしまいます。
【解決したい内容】
・選手の顔が球場のライトで逆光になり暗くなってしまう
・選手ではなくネットにピントがあってしまう
・望遠すると光加減?なのか、そこまで倍率を上げてないのにボヤけてしまう。ザラザラした画質になってしまう。
主に行くのは、ドーム球場なので屋内撮影です。
家で撮るような室内撮影は、特に設定をしてなくてもキレイに撮る事が出来ています。
球場内で停止画・動画共に上手に撮れる設定はありますでしょうか?
書込番号:24658598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもスマホのカメラでは一眼レフ並の撮影は無理です
書込番号:24658641
7点

>ビタミン6さん
「一眼レフのようにキレイに撮影できる」スマホというのは現在、世界中どこにもありません。
広角レンズかつ条件が良い場合(晴天屋外などで撮影対象が静物)は、一眼レフで撮った写真とあまり区別がつかない仕上がりになることはありえます。
しかし基本的には一眼レフカメラとスマホでは全く別物です。
特に望遠、暗い条件(室内や夜間など)、速いシャッタースピードなどは一眼レフの独壇場です。
スマホでは太刀打ちできません。
物理的にサイズが全然違うのですから、同じことが出来るわけがありません。
レンズなど光学系のサイズが雲泥の差です。
「軽トラをランドクルーザーと同じように使えますか?」と質問しているようなものです。
書込番号:24658646
5点

>ビタミン6さん こんにちは
画像あげていただきましたので、原因がはっきりわかります。
1枚目ですが、ピントはしっかりあっていますが、逆光のため顔の認識が出来ません、これはカメラでは露出補正を+して
ある程度補正は出来ますが、根本的には順光を狙うことです。
2枚目は望遠にしたことによってレンズが暗くなり(これは一眼レンズでもよくあること)それを補うためにシャッター速度が
1/33と遅くなってしまい、手振れしてしまいました。
お持ちのスマホにも手振れ補正が有るかも知れませんが、カメラのそれとは段違いです。
余談ですが、カメラでは手動でピントを選手に合わせることができますので、ある程度ネットをぼかすことが出来ます。
マニュアルフォーカスの出来るカメラでは。
書込番号:24658704
2点

「一眼レフのようにキレイに撮影できる」なんて公式の製品紹介には書いて無いけど、レビューかな?
一眼カメラを知らない人が書いたか、大袈裟に書いてしまったレビューに騙された事になるよね。
暗くなった顔は編集アプリで何とかなるけど、その他は超望遠レンズで金網にくっ付いて撮るしか無いと思うよ。
レンズもカメラも高望みすると中古車が買えるぐらいかかるかも知れない。
工夫してブレずに撮れた画像をアプリで楽しむぐらいにしたほうがいいと思うね。
書込番号:24658734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この時期のキャンペーンのレビュー投稿に惑わされた様ですね、、
残念ですが、スマホのカメラはカメラアプリのデキにもよるので完璧な仕上がりにはなりにくいです
書込番号:24658778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画作りや操作性が近いのはXperiaですが、こちらもαには遠く及ばず、PRO-Iで1.0型センサーを積んだ事でそれに近づいたというだけでまだまだスマホの域を脱せてはいませんしね
まあ、galaxyと違い画素数やズーム倍率を抑える代わりにAF性能と速射性能を重視してるので日中、近中距離の動き回る被写体を撮影するのには向いてますが
書込番号:24658805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ざらつき、逆光の暗さはISOの設定のみ固定すれば良いです。
網については、被写界深度の浅い写真の撮れる機種でないと辛いと思います。
書込番号:24659031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上のコメントされてる方方に付け加えて、さらに安定して撮るためにスマホ三脚使うといいかもですね
残念ですがスマホのカメラ性能はどんなに向上しようと、世界一のスマホメーカーだろうと、撮ることに特化した一眼レフの仕様に近づけることは出来ても、同等の性能には遠く及びません
書込番号:24663512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフ、高級コンテジを持っていながら、手軽さ故にスマホを活用しています。まずは、スマホにマニュアルフォーカス機能を持ったカメラアプリを入れる必要があります。オートフォーカスでは撮りたいスポットに焦点が合わないことがあります。無料のアプリでも有用なアプリがあります。手ブレは、手持ちの場合、一眼レフでも、スマホでも両脇をきっちり閉じて両足を踏ん張ってブレが出ないように撮る。近くに柱や壁があれば、それを支えにブレ防止に利用する。暗い時は三脚や一脚をも考えます。被写体が逆光の時は露出を補正します。撮影時または撮影後に。一眼レフやコンテジとスマホの写真に決定的差異が出るのは被写界深度によるボケの出方とされています。絞りを開放にした撮影で一目瞭然のボケが出てきますが、スマホカメラの基本構造には絞りがありません。ソフト的にボケを出すことでカメラ専用機のボケに似た写真に仕上げています。しかし、素人目にパッと見た目、明瞭に違和感を感じるボケは、そう多くはありません。当方は、現在、iphone12pro使用中ですが、画素数の多いAndroid機をも試してみたく物色中でこちらにも立ち寄りました。
書込番号:24728853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo

昨年秋あたりから品薄続きです。在庫がある店舗を探すしかありません。
Galaxy最上位モデル(Note、S+、S Ultraなど)は無印Sに比べ販売台数も限られるため、国内での販売期間が短めです。
早い機種だと発売から半年前後で生産終了アナウンスが出る機種もあり、S21 TUltraもいつ生産終了アナウンスが出てもおかしくないです。
書込番号:24717040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
結局、S21 ultraを購入しました!
コメント頂いたとおり、取り回しもよくてmi11 ultraよりも良かったかなと思います。
ただ、一点、Twitterが非常にカクつきます。
これは皆様も同じでしょうか??
書込番号:24678706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もS21Ultra使ってますが特にTwitterのスクロール時にカクツク事はないですね…
アプリを初期に立ち上げ時には少しもたつきますがデータのロードの時のみですね。
書込番号:24714793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
買ってから半年ぐらい経ちますが発熱自体そこまでしない...
原神などをすれば熱くはなるがその他(FGOやモンストやパズドラや白猫辺り)のグラフィックがいいゲームではなければ全然発熱は気にならないし今の所処理速度が遅くイラつくこともなく難なく使えてます。
使い方によるかと思いますが前提として充電しながらは除きます。
書込番号:24710339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B docomo
当方、Galaxy noteを利用して書類の保存しておりかなりのデータ量になっています。
Galaxy noteで作成したデータはGalaxyクラウドに保存されているので、以前購入したGalaxyの機種にも同期されてみれるので非常に便利だなと実感しています。
そこで、以前から気になっていたのですがGalaxy noteをGalaxyクラウドで保存しているのですが一体どれくらいの容量まで保存が可能なのでしょうか。
仕事で使っている書類のPDF を取り込んで保存しているのですが1つPDF で30M位のデータ量になっています。
現在もかなりのデータ量になっていると思うのですがどの程度のデータ量まで、保存が可能なのかご存知の方いましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24695408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はGalaxyクラウドの総容量15GBでしたが、2019年モデルから5GBに減らされたんじゃなかったかな。
以前はGalaxyクラウド画面開くと利用済容量/総容量が表示されてましたが、今は表示されなくなりわかりにくくなってます。
ギャラリーやドキュメントファイルなど一部はGalaxyクラウドへのアップロードサービスが終了しており、今はMicrosoftと連携してギャラリーなどはOneDriveへのアップロードするようになってます。
その辺りでGalaxyクラウドのUI含め変更、総容量も減らされたような...。
書込番号:24696265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、いろいろと回答をいただき本当にありがとうございます。
Galaxy noteのに保存しているデータ量がかなりの量になっており、何ギガ利用しているかわからないが結構な量だと思い気になりました。
今度Galaxy S22Ultraに機種変更を考えていて、スマホ本体のデータ量が200ギガ超えており、各アプリの容量が気になって調べていた感じです。
他のGalaxyの機種でもアカウントを同じにすると同期されて同じ書類が見れて便利なのですが保存の容量の限界がわからないし、かなりの容量を利用しているし。
しかし、残り容量が少ないかどうかもわからない。残りの容量が少ないならばPDF に変換して別のクラウド等に保存しないといけないなと考えているのですが、出来ればこのまま沢山保存していければかなり便利だなと思っている状態です。
なかなか確実な答えが見えて来なくて、今の所困ってはいないのですが、すごく気になっている感じです。
日曜日に、東京に行く用事がありついでに初めてGalaxy原宿に行って来ました。
その時にわかったかどうかわからないけど店員さんに聞けば良かったなと後悔しています。
書込番号:24696521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxyクラウドの紹介ページで掲載されてるイメージ画像見るとわかりますが5GBです。
https://www.galaxymobile.jp/apps/galaxy-cloud/
以前は利用済容量/総容量として表示されてましたが、UI変更後は容量表示されなくなりました。
Galaxyクラウドでのギャラリー、ドキュメント、ミュージックデータアップロード機能廃止になり、これらデータのアップロードはGalaxyクラウドと提携して提供されるMicrosoft OneDrive(5GBまで無料)に移行しました。
Galaxyクラウド多様してるわけではないですが、OneDriveと連携させてると連絡先やノート等のGalaxyクラウドへのアップロードは無制限だったような気がします。
書込番号:24697721 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いろいろと教えていただきアリガトウございます。
Galaxyアカウントの復元の所を見るとGalaxynote10+とGalaxy S21Ultraの2台が保存されており2台合わせると約15Gありました。Galaxyクラウドに15Gほど保存されているような感じです。
OneDriveも入れているのですがこちらに保存されているような感じには見えない感じです。
なんかもっとわかりやすくしてもらいたいですよね。
書込番号:24698241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総容量が非表示になったのは、15GB→5GBに減らされたのに加え、ギャラリーデータなどがOneDrive連携によるアップロード仕様に変更されたのもあるんでしょうね。
あとOneDriveとGalaxyクラウド連携したら、やはりノートなどは無制限にアップできる感じですね。
書込番号:24698268 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いろいろと調べていただきありがとうございます。
設定とかを見るとギャラリーとOneDriveを同期させる設定はあるのですが、全てOneDriveに同期させる方法が見あたらないです。
このあたりの設定はわかりますでしょうか。
以前も気になった時に調べたのですがわからなかったです。
書込番号:24698373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギャラリーはOneDirve連携、ミュージックやドキュメントは直接OneDriveにアップ、その他はGalaxyクラウドにアップという扱いだと思います。
ただ容量表示が無いのもそうですが、Galaxyクラウド含めて説明不足な部分も多々あり、わかりにくい部分もあるため、もう少しわかりやすく工夫してほしいですね。
書込番号:24698449 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

簡単に全てOneDriveとかGoogledriveとかに同期出来ればいいんですけどね。
いろいろありがとうございました。、
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24698479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoogleドライブやOneDrive(ギャラリー除く)へのバックアップについては、サムスン純正マイファイルアプリから個別またはまとめてアップするしかないですね。
バックアップは以下方法が比較的やりやすいかなぁとは思います。
マイファイルを開く→バックアップしたいデータを選択(個別、複数、フォルダ単位で選択可)→下部に表示される[移動] or [コピー]選択→マイファイルトップ画面に戻りストレージ項目にある[Googleドライブ] or [OneDrive]のどちらか選択(連携してれば空き容量表示)→[ここに移動] or [ここにコピー]を選択
Galaxy Notesの場合、NotesファイルだとGalaxyクラウドにしかバックアップできませんが、PDFファイルに変換してる場合は上記方法でGoogleドライブやOneDriveにコピー or 移動可能です。
バックアップ済データもマイファイルから参照可能、書き戻しも同じ手順で可能です。
まあ手軽とは言えないかもしれませんが、データに合わせて使い分けるとかもいいかもしれません。
書込番号:24698571 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いろいろとありがとうございます。
Galaxy noteで必要な物はPDFで保存してGoogle driveとかOneDriveとかに保存がよやそうですね。
もっと、便利になる事を願います。
書込番号:24698624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)