端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年2月22日 16:02 |
![]() |
65 | 6 | 2023年2月20日 15:54 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2023年2月19日 21:44 |
![]() |
83 | 10 | 2023年2月12日 23:39 |
![]() |
9 | 1 | 2023年2月9日 13:11 |
![]() |
5 | 1 | 2023年1月18日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
【比較している製品型番やサービス】
Xperia5 III Xperia5 IV
【質問内容、その他コメント】
現在Xperia5を使用しています。
新しくSIMフリー版のXperiaを検討しています。
ただ新しい物は純正アルバムが廃止されてグーグルフォトに
なっている事が気がかりです。
今の端末にもグーグルフォトありますが、使い勝手があまり良くなく使っていません。しかし、これから新しく購入するとグーグルフォトになるので慣らしで使っていますが…
疑問点が出てきました。
・グーグルフォトからインスタ投稿の際、1枚しか選べません
。複数投稿のやり方はどのようにしたら良いのでしょうか?
※ちなみにデバイスに保存されてる状態です。
またちなみに他のアルバム系アプリも試してみましたが
何故か複数選べないです。
なにか設定があるのでしょうか?
純正アルバム廃止後、Xperiaの皆さんは
どのように使われています?
良かったら教えてください。
書込番号:25153879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グーグルフォトから一枚づつしか投稿出来ないのは仕様みたいですね。
写真が端末にない場合はダウンロードして、
インスタのアプリから投稿すれば複数枚の投稿が出来そうです。
書込番号:25153990
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
Android13へのアップデート時期を確認したくて以下のサイトを見てみたら、「docomo」しか記載が無い
https://xperia.sony.jp/product/update/
これって、アップデートしたものだけが記載されているってことでしょうか?
対象機種って普通予定を書いたりしてると思うのですが、どうなんでしょうね
ホントに対象外ならちょっとショックだな
0点

記載が無いという事は対象外でしょうね。
書込番号:25120862
0点

SIMフリーは非公表ですよ。
1Uの12の時も前触れもなく降ってきました。
ちなみにauも近年は事前発表しなくなりましたが、ちゃんとアッブデートする機種は来ます。
書込番号:25120871 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そこのページに掲載があるのは、すでにOSアプデ提供開始済みの機種です。
Xperia 1 Vについては昨日からドコモ版に提供開始されたばかり(Xperia 5 Vも同じく)、他キャリアとかもまだ提供開始前なのでそちらのページに掲載されてないです。
まあSoftBankについては、毎回のことながらおそらくAndroid 13は切り捨てでしょうけど。
書込番号:25120872 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>arrows manさん
毎日定期的にクチコミ見てましたが、毎日適当なことばかり書いてますよね~。指摘とかされても訂正もしないし...。
一覧見ればわかりますが、例えば全販路で提供開始済みのXperia 1 Wと5Wは掲載済み、Xperia 10 WだとSoftBank、ドコモ、楽天の順に提供開始されたのですでに掲載済みですが、au版についてはまだ未提供だから掲載されてないでしょ?
Xperia 1 V、5 Vは昨日からドコモ版が先行で提供したので、昨日追加掲載されました。
ソニーの場合は毎回提供開始後に掲載するスタイルなので、ある日突然提供開始になります。
SoftBankについてはおそらくソニーとの契約なんでしょうが、機種ランク関係なく毎回1回でOSアプデ切り捨てで有名なので、こっちの方が問題ですわ。
書込番号:25120895 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

SIMフリーユーザーとしては、しがらみ少ないんだからキャリアより早く提供しても良いんじゃないの?とは思いますが、まあ先走って必ずしも良いことばかりではないから不満というほどではないですけど。
まあ13で打ち止めでしょうけど、Gen世代より先くらいはもう少し長くサポートして欲しいですけどね。
書込番号:25121461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

要約ですが13来ましたね
早速アップデートしてみましたが、発熱等はなさそうです
これが最後のアップデートかとは思いますが、もっと長く安心して使えるようにしてほしいですね
十数万クラスの製品が2年しかサポートされないというのはさみしい限りです
コストがかかるのは理解できますが、ハードが元気なのにOSが付いてこないってのは残念でなりません
SONYさん、何とかできないですかね?
書込番号:25151222
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
はじめまして。少々困っているので、どなたか教えてくださると助かります。
Xperia1iiiで、開発者オプションの「デスクトップモードに強制的に切り替え」「フリーフォームウィンドウの有効化」を設定し、再起動後にモバイルモニターに接続しました。接続方法はaltモード対応のTypeCケーブルと、60Wの電源用TypeCケーブルです。
モバイルモニタには9つの点がある丸いアイコンが出て来るのですがアイコンをタップしても添付画像のような状態になり、何もできません。ミラーリングはうまくいきましたが、縦横比が違うため、折角のモバイルモニターの大画面を使い切れず、デスクトップモードを試している次第です。
どなたか、設定方法をご存知でしたらご教示いただけたら幸いですよろしくお願いいたします
書込番号:25150326 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

正常進化はしたのだと思いますが単純に消費者が金額差5万円の価値を見出だせないために売れず、想定以上の在庫を抱えているんじゃないでしょうか?
加えてもうすぐ1Vの発表との噂があるので売り手側の「発表される前に少しでも在庫を掃きたい」という思惑がこのような形で現れたんだと思います。
今まで1年から2年で機種変してきた私も近年の定価上昇に嫌気が差したためしばらく買い替える気が失せました。
正直付いて行けません。
あくまで私の場合はですが、数年間はスマホより別の趣味に20万使っていこうと思います。
書込番号:25123308 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Freedom of Freedomさん
おっしゃる通り、私もここ数年のスマホ価格の上昇は異常な感じがしていました。
PCよりも使う人が増えて普及浸透したとはいえ、もはや新型を発売直後に買える人がどれだけ居るのだろうと思っていたところです。
特殊なゲームに使う層の方には必要なハードかもしれませんが、情報端末としてしか使わない自分としては過剰性能も極まれりというところです。
メーカーとしては新規性は重要でしょうから競争も激しいと思いますが、私も置いて行かれたユーザー層です。
性能と価格が二極化した感じですが、ゲームをしない層向けに中間的機種がとても欲しいです。
もっとも、型落ちを買えと言われそうですが、OSのアップデート可否問題が立ちはだかっています。
バランスが難しいです。
書込番号:25123317
3点

Xperia 1 Vはすでに一部カラバリは生産・販売終了しており、販売継続はフロストブラックのみになってます。
過剰在庫でないならば、あえて値下げする必要性もないという考えもあるかもしれません。
auだとすでにXperia 1 Vの販売を終了してましたが、在庫をかき集めたのか先日からオンラインで再販を開始しました。
一方Xperia 1 Wはその価格からドコモに限らずあまり台数が出てない感じなので(SoftBankなんかは売れないのわかってるから取扱カラバリは1色のみに絞り、販売も店頭無しでオンラインのみ)、ドコモとしてはAndroid主力ブランドなので年度末商戦に向けての在庫調整を兼ねてのテコ入れもあると思います。
書込番号:25123319 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
なるほど。在庫があと少しで計画通りと考えれば売り急ぐこともないとは言えそうです。
オンラインショップのメンテ担当が更新をサボっているというわけでもなさそうです。
改めて価格を比べると、1と3の価格差が小さくなっているように感じましたが、サイズで選んでねって感じで
購入サイドとしてはカメラ部の差とかは余り考慮されないということの現れなのでしょうかね?
確かに少しでも小さい派と普通に画面が大きい派にニーズが二分されそうです。
私はこれに加えて価格がほどほどの中間派(10W以上)なのですけど・・・これ対する回答は型落ちを買え、なのですね。
書込番号:25123321
3点

少なくとも海外メーカーが軒並みSnapdragon 888・8 Gen 1といった暴れ馬SoCを、ベイパーチャンバーの拡張や内部の排熱をよくする構造を拡充するなどしてまともに
運用出来るよう工夫を凝らしている中、単にグラファイトシートを増やすだけという舐めた発熱対策しかしなかったが為にまともにスマホとして使えないのに15万は愚か20万円もする国内メーカー品とか誰も買いませんよね。
書込番号:25123453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>arrows manさん
Xperia 1 Uは一度ドコモブランドで販売終了、その後ahamoサービス開始時に値下げしてahamo向けに投入、過剰在庫になったのかドコモブランドで再販開始になりました(これはGalaxy S20 5Gも同じ)。
端末価格やOSアプデ期間の差などもあるのかGalaxy S20が先に掃け販売終了、Xperia 1 Uについては再値下げなど施策追加してもなかなか掃けないのはAndroid 13 OSアプデ切り捨て確定、セキュリティ更新も年度内には終わる可能性があるからというのは確かにあるでしょう。
Xperia 1 Vと違い未だに全カラバリ生産終了になってないのを見ると、え?まだ生産してるの?と思いますしある意味過去にあまりない例外とも思いますが、ドコモとソニーの契約内容とかは両社にしかわかりません。
さすがに春以降まで在庫掃けずに売れ残れば、ケータイ補償の交換品にでもまわされるのではと思います。OSアプデがなく、新規セキュリティ更新提供も終わればいつまでも販売継続はしにくいでしょうから。
これは同じ2020年モデルでAndroid 13 OSアプデ切り捨てのarrows NX9にも言えますが。
あとXperiaが年々退化しているとは感じませんし、品質が劣悪とも感じません。
品質とかに厳しくうるさいキャリアが自社ブランドとして扱うんですから、品質悪ければ切り捨てになるでしょう。
純正アプリが減ったり、Xperiaホームが名ばかりでピュアAndroidに近い仕様なのはある退化ではありますが性能とはまた別物ですからね。
Xperia好き以外にも海外ブランド(特に中華メーカー)には抵抗がある人なども普通に候補にすると思いますし、iPhoneのUIを含めた使い勝手とかが合わない人もいます。あなたに買ってもらうわけではないので、どれを選ぼうが自由ですよ。
これまでにスマホを3機種しか購入したことないのに、毎回あちこちで国内ブランドへの意味のないアンチな書き込みばかりしても説得力もなにもありません。
スマホはiPhoneやAndroid主要ブランドトータルで150台以上購入してきましたが、Galaxyがトータルの満足度では上ですがXperiaにはXperiaの良さ、AQUOSにはAQUOSの良さがありますよ?
書込番号:25123617 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

アップデート限界と価格のバランスをあれこれ考えていたら、
もしかすると5Uの残債11ヶ月(2750円/月)を返却して1Uの1344円×24ヶ月に買い替えるのが2年後に買い替え前提とするなら
もしかして得策なのではないか?と思えるようになってきました。
5Uと1Uのアンドロイド12は同じく現状ままで向こう2年のコストはほぼ同じ。
負荷の大きなゲームとLINEを使わない私としては性能アップを期待しないのでバッテリーが新しくなり2年分のコストがあまり変わらない。
5Uがもし売っていたらリピートしているのとほぼ同じ状態ともいえます。
だいぶ頭が回らなくなってきたので幻想なのが?落とし穴は?
書込番号:25124725
3点

5Uが購入から2年経ったばかりで、且つ1Uがその金額で在庫があるなら買い替えたほうがお得ですね。
もし5Uがもうすぐ購入から3年なら残り払って残債を無くしたほうが良いと思います。
1Uを安く購入するための条件も色々あるのでスレ主様が条件に該当するのか1度151に電話して確認を取るのがよろしいかと。
書込番号:25124834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Freedom of Freedomさん
1Uの在庫は3色ともあったのですが、少しタイミングが悪かったです。ちゃんと調べたら5Uの残債はあと9か月分になってました。
念のため5Uのバッテリー容量を調べてみたところ、約86%ほどでした。
ソニーの説明通り、いたわり充電の効果があったのか8割以上を維持しているようです。
これからのバッテリー劣化がどう進むのか分かりませんが、このまま5Uを使い続けることにします。
1Uは5Uと同じSOCなので安心して使えそうだったのですがタイミングがずれでちょっと残念。
新しい5Vや5Wは発熱などいろいろ難儀なSOCみたいなので、暫く待ってその次の代に期待したいと思います。
書込番号:25129164
1点

一度は5Uで暫くいくつもりでいましたが、
段々とバッテリーの方が気になりだして揺れています。
家内の10Uが3年ほど使っていて80%に低下していました。
ちなみに、いたわり充電は同じように設定されています。
もう少し考えたいと思います。
書込番号:25140439
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

返信も善意の自由意志なので気長に待ってください。
複数乱立させるのは他の質問者に取って迷惑になります。
スムーズとはどんな感じなのか曖昧なので、全体のレスポンスなのか?ボタン配置などの仕様変更によるものなのか?
全てのアプリをなのか?単独特定のアプリなのか?事前に詳しく書いてください。
タスクキルはしても常時稼働のアプリも断絶させて自動再復帰で稼働や電池消費が却って増すので、昨今のスペックのスマホはフリーズでもしない限りやらないほうがマシという分析もありますけどね。
書込番号:25134601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
この機種を購入検討しています。snapdragon soundに対応するという記事を見つけたのですが、アップデートで対応しているかどうか、お知りの方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25080222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期の状態だと非対応です。
android12になってからapt-x adaptive 96kHz24bit対応
2022/09のアップデートでdocomo版はsnapdragon sound対応を確認しています。
他は確認していません。
https://www.qualcomm.com/products/features/snapdragon-sound
ただ、対応しているが、xperia側から接続するか、TWSイヤホンから接続するかでsnapdragon sound接続の表記が出ない事があります。
自動接続ではなく、xperia側から接続してあげれば、表記でます。
表記出ないときは出た時と比べ音質悪いかな、、、
おそらくqualcomm側がsnapdragon soundかそうじゃないかで処理を変えている可能性があります。
iiiと違いivの方はしつこいくらいにsnapdragon soundの表記出てきますので、回避するために再接続していると思われます。
書込番号:25103312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)