端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
311 | 34 | 2021年6月1日 09:36 |
![]() |
470 | 32 | 2021年5月12日 15:54 |
![]() ![]() |
28 | 0 | 2021年4月17日 18:34 |
![]() |
264 | 22 | 2021年6月10日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
ドコモ発表会きましたね!
既にパープル予約済みですが、XZPから何にするか悩んでましたが事前情報で進化を感じて今からワクワクしてます。
国内メーカーには是非とも頑張ってもらいたいのでXPERIA一択ですね、自分としては。
お値段は上がりそうな雰囲気ですが今の機能とか考えれば仕方ない所ですがドコモにはがんばって欲しいところ。あとは、発売日の発表楽しみにしてます。
ドコモURL
https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/21_docomo_collection/?icid=CRP_TOP_to_CRP_PRD_promotion_21_docomo_collection
書込番号:24131435 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ロシア価格を基準にするなら、予約特典のWF-1000XM3の価格を引いたのが本来の基準価格じゃないかな。
そう考えると、以前にちょこっと出てた価格据え置きって情報に合致するけど。
12万5千円くらい。
15万円にするならWF-1000XM3付けてほしいな。
書込番号:24140400
3点

>首輪の人さん
ロシアのXperia 1Vには予約特典で『WF-1000XM3』が同梱されていたんですね。
すいません。それは知らなかったです。
なら、WF-1000XM3の現在の相場が約20,000円なので、仮にそのワイヤレスイヤホン代を引いて消費税を含めると、日本円で約132,000円(税込)辺りになりそうですね。
予想よりも販売価格が低ければ、それはそれで大歓迎ですからね!
書込番号:24140637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモの発売日が6月中旬から7月に延びてますね。。
書込番号:24143670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Booやっきーさん
結局何もわからず、発売予定日が先延ばしになっただけでしたね。
書込番号:24143680 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

端末設定価格は145,728円だそうです。
書込番号:24143743 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

結局、金額も分からず更に発売もしれっと延期になってますしね〜。
謎のGALAXYやAQUOS推しが??ゲームとかカメラでもXPERIA1IIIも負けてないですけどね、残念。
オリンピックモデルとか今の状況だと謎仕様で、XPERIAの方を早めにして欲しかったなぁ…という気持ちです。
ドコモ仕様が足を引っ張ってるかも知れませんね。
auは、6月のままですね。金額も各社で探り合わずにサクッと出して欲しいですね。
書込番号:24143769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモとサムスンは今年で12年目の長いつきあいですし、さらにauに続きドコモも5G基地局にサムスン採用しましたからね。端末ラインナップなどには影響あるでしょう。
またオリンピックモデルは、ドコモは通信のゴールドパートナー、サムスンはワールドワイドパートナーなので今の状況から出るかどうか半々でしたが、2019年のS10+ OGE、2020年のS20+ 5G OGE(五輪延期で発売中止)と続いたので、今年も何かしらあるかなとは思ってました。今年は発売中止にならないといいですが。
スマホの端末価格は以下になるようです。
Xperia 1 V 145,728円
AQUOS R6 109,296円
Galaxy A52 5G 59,400円
Xperia 10 V 48,312円
Galaxy S21 5G OGE 未定
auやSoftBankは今のところXperia 10 Vは6月中旬以降発売のままですが、「以降」なため2社も今後発売時期を修正する可能性はあります。世界的な半導体不足もありますし。
書込番号:24143806 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
145,728円、、、
先週、ダメ元でドコモショップに電話で聞いたら
まさにその金額でした
日を変えて別の店員さんに聞いたら
まだ何もわかりませんとの答え
どうなっているんでしょうね?
詳しいスペックはまだでしょうか?
書込番号:24143813 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃぺっくさんさん
>まっちゃん2009さん
15万ですか、、高すぎますね。。
今度はxperiaにしようと思いましたが、
この金額差であればaquosにせざるをえないかな。。
高性能なのは分かりますが私には高すぎます。。
書込番号:24143822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃぺっくさんさん
直近1〜2ヶ月以内に発売予定機種の設定価格はすでに決まっているようですが(店舗にも価格情報は下りてきてる)、毎回のことながらドコモは一部機種を除き発売間近にならないと公開しないパターンが多いです。そのため聞いても教えてくれない場合もあります。
Xperiaに関わらず予約してる人も多数いるわけですから、価格は本来公式から早めに案内すべきだと思います。
詳細スペックにしても過去の例から、発売日確定しないと公開されません。
またドコモ版はミリ波対応がアピールされてませんが、公開されてる送信時最大速度からドコモ版もミリ波対応が確定してます。
書込番号:24143833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

すいません、訂正
auやSoftBankは今のところXperia 10 Vは6月中旬以降発売のままですが
↓
auやSoftBankは今のところXperia 1 Vは6月中旬以降発売のままですが
書込番号:24143838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
予約するのは初めてでハッキリした価格がわからないのに予約することには抵抗感がありました。
しかし、いま使っているXperia1 SO-03Lがソニータイマー発動しかかっているため思い切って予約した次第です。
7月以降と延長になったためソニータイマー発動と発売とどちらが早いかハラハラしてます。
書込番号:24143873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニータイマーて今もあるんすかねぇ・・・
書込番号:24143904
5点

>まっちゃん2009さん
値段判明ですか!
想定内の金額ですね。AQUOSは意外と?安いんですね。カメラまわりとか力入れてるので値段は変わらない位かと思ってましたがミリ波非対応とか機能面で何かしらXPERIAと比べて無いとかあるんですかね?
値段だけで判断されるとAQUOSに一気に流れそうですね…。発売日も含めて…。
XPERIA待ちなので、発売日延期は残念ですが気長に待とうかなと思います。
皆様の悲喜交々が期待の高さを裏付けてますが、XPERIA一択なので早めに発売日されることを願います。
>ちゃぺっくさんさん
ソニータイマー…
今は無いと思いますけどね?
ソニーに限らず壊れるタイミングは他のメーカーでもマチマチで色々なトラブル経験済みです。
ケータイ保障で交換か修理して待っても良いかも知れませんね。
書込番号:24143967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS R6はXperia 1 V比では、ミリ波非対応、ワイヤレス充電非対応などのわかりやすい差はあります。
書込番号:24144269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
ソニータイマーについては別のスレッドで撤回と謝罪をしました。
具体的なトラブルの内容についても同じスレッドで述べています。簡潔に言えば、指紋認証とLINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったりの問題です。
書込番号:24146392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

15時になりドコモから価格が公式発表されましたが、事前情報より高くなりXperia 1 Vの価格は154,440円とのことです。
またXperia 10 Vについても51,480円、AQUOS R6も115,632円と若干高くなりました。
Galaxy A52 5Gは事前情報通り59,400円でした。
書込番号:24164959 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

値段判明!
想像よりは高目でしたが、想定内ですね。
他のスレでは、いつもの○○が買えるが出てますが…。愚問だなぁ…(笑)。
パソコン、カメラ→電話できないよ?
iPhone買える→そもそもAndroid機種好きだから買うのでは?(両方とも一長一短あるからね)
他社スマホコスパが良い!→高くても安くても自分が納得いくのを買うので人それぞれでは?
ある意味、注目されてるのかも知れませんね。
購入決定なので(ケースだけ、もう来たよ…)発売日だけ早く出して欲しいなぁ。
書込番号:24166268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応1シリーズはXPERIAの最上級、5シリーズはそこから4KとかToFセンサーとか捨ててレギュラー化したもの、10シリーズはミドルレンジという区分ですからね
ただ15万円はPROとか除いて歴代XPERIAとしては最高級品ですね〜
書込番号:24166303
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

映画は映画館や大画面テレビで観るからこそ迫力や臨場感が味わえストーリーにのめり込むことができます。
映画ファンとしてはスマホの極小画面で観るなんて考えられませんよ。
書込番号:24123026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同意。スマホで映画はありえん。
16:9に戻してほしい。
書込番号:24123308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

映画ファンとしては映画館とは比べものにならないくらい
小さなテレビの極小画面で観るなんて考えられませんよ。
書込番号:24123310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も映画をスマホでガッツリ見ることは少ないですが、2つのアプリを同時表示させて、画面上部では16:9の動画(テレビ)を流しつつ、下側でLINEしたりブラウジングしたり、電子書籍読んだりするのにすごく便利です。
なので今の21:9は続けて欲しいですね。
その前に使っていたXperia X Performance(16:9)の時も2画面表示できましたが、スクリーンキーボードが出たら下側の画面がほとんどキーボードに潰されて使いにくかったですから。
Xperiaはフロントカメラのパンチホールも無いので、上部に動画表示させても快適に視聴できるところが気に入っています。
後は一画面の情報量が多いので、ネットするのも音楽や写真探すのも快適で16:9には戻して欲しくないです。
そう言うのがいらないという人にはXperia ACE IIの噂が流れてるので、そちらに期待されては?
書込番号:24123431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

正直映画はどうでも良いですが、基本的に縦使いの時はこのスタイルは使いやすいですね。
多少は短い5Uもあるし、ニーズとして1系では合わないだけじゃないですかね。
書込番号:24123446 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

映画は映画館で観る方が良いとか言う触れる必要もないくらい当たり前の事をコメントしてくる映画ファンが非常に多くて、こんなcontextにない意図まで説明しなくてはならないのかと驚いています。映画好きの中にも多様な楽しみ方を認められず、硬直化してしまっている人が多い事を再認識しました。
そもそも映画館で公開中に見るときはビスタサイズやIMAXなど様々なアスペクト比があるのは映画ファンならご存じのはずで、シネスコにカットされたものを観るという時点で、その多くは公開終了後に販売された映画を再度観るというのは理解されていると思います。いきなり公開映画を映画館でなくスマホでと発言した覚えはないし、例えそういう映画ファンの方がいても私は良いんじゃないかと思うし全く否定する気もおきません。
つまり触れているのはお気に入りの映画を色々な環境で何度も観たい、ストリーミングで色々な作品にどこでもアクセスできる事をいっています。それを出来る限り良い環境でというのは喜ばしい事だと申し上げているにすぎません。
だからこそソニーはわざわざシネマワイドなんていうマーケティングをしているし、クリエイターモードを推しているのではないのですか。
それを避けたいのなら今のソニーではなくて他のメーカーが数多の機種を出しているのでそちらの方が合っているのではないかという事です。
加えて述べたのは、21:9の縦長はマルチタスクにも良いし、一覧性も高いという事だけです。
書込番号:24123509
28点

今回は見送る事にしました。
書込番号:24123796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、個人的にはV買うにしてもSIMフリー待ちなので十分に世評を吟味する余裕はありますが、
次がW、Xと順当に行くか不安もありますけどね。
考え過ぎてあらぬ方向に捻らないとよいですけれど。
書込番号:24123812 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

上でも書いた通り、今時のスマホは最低でも18:9なので16:9に戻せというのは時代に逆行しろと言ってるようなものでは。
と言うか、もはやXperiaだけがやたら縦長である事を批判されて、他社の同じく縦長ディスプレイの機種に関しては何も言われないという風潮に只々嫌気が差すばかりです。
単純に馬鹿にしたいだけにしか思えない。
書込番号:24123823
27点

映画は映画館でに関して言いたい事がありましたが、真っ当な回答をして頂いたneyan415さんに激しく同意です。
それなら、他社製でも搭載されているDolby AtmosやDTSといったサラウンド機能自体要らないという事にもなりますし。
書込番号:24123830
22点

映画に人生を捧げてると言ってもいいくらい映画が好きです
どんなに小さな画面でも大きなスクリーンでも作品の良さは変わることはありません
大きなスクリーンや画面でこそ映画だと言う人は大きなスクリーンで観ると言う事に酔ってるだけです
真の映画マニアは画面サイズには拘りません
時代は移り変わるもの小さなスマホで映画を観るのも新しいスタイルだと思う
時代についていけない人はガラケーでも使ってればいい
書込番号:24124265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

寧ろ今がコロナ禍である事を忘れてる人多いのではと。
映画館とか人生で一度も行った事ないし、映画も実はテレビ放送のしか見たことがないが。
書込番号:24124279
12点

小さな画面でもいいという人は、切手代の大きさでもいいのですか?
個人差はありますが、最低限許容できる小ささというのがあります。
さらに、映画監督は普通 映画館で見られることを考えて構図などを決めます。
それはだいたい画面の高さの1.5倍〜3倍です。
スマホだと普通5〜6倍になるから、それは映画監督の想定からかなり離れることになる。
別に小さな画面でも平気と言う人はそれでもいいんですよ。
ただ、一般的には スマホでは小さすぎるという考えが大勢です。
書込番号:24124326
11点

>taka0730さん
それは昔の映画の話で、Netflixやamazonオリジナル作品など配信限定は劇場を想定してませんし、ハリウッドの監督などもスクリーンを基本に構図を考えるのは前時代的考えと言い切ってる監督も多数います
書込番号:24124363 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>taka0730さん
個人差があるといったり、最低限許容できるといったり、一般的に…などやはり内容が伝わっていない様ですね。
繰り返し申し上げているのは、個人がどういうサイズを好もうがそれは自由で、他人がマナー違反や違法な行為をしている訳でもないのに干渉したり否定する事が文脈の読めない硬直化した考え方だという事です。
映画という様々なクリエイターのアイデアを理解、受容、共感したりするコンテンツを愛する者として残念な気持ちになっただけです。
切手代とか極論を振りかざす前にもう少し考えていただきたいです。
上を見ればキリがありません。
例えば世界中、クリエイターの想定通りの音響を装備しているか判断するのは不可能ですし、ついこの間までIMAX撮影に拘った監督の作品を「意図した環境」で観るにはオーストラリアなど海外に足を伸ばすしかありませんでした。第一公開が終了したらリバイバルがなければ観れなくなってしまいます。
音楽業界でも理想とする環境は各々ありますが、制作では多種多様な、それこそストリーミングで聴かれる方も想定して制作しますよ。制作側が割り切れないのならそうした環境で公開しません。
「最低限許容できる」、割り切れるラインは個人の自由です。
スマホでは小さすぎると考える一般とは誰の事ですか。あなたでしょうか。
ならなぜNETFLIXやAmazon prime videoは日本でも広がったのでしょう。
そうして手軽に映画を触れた人たちが映画館を好きになったり、今までだったら観に行かなかったはずの映画に触れられる機会が得られたりするなんてすばらしい事ではないですか。それも許容できませんか。
書込番号:24124385
19点

neyan415さん
私は人それぞれだと言っていますよ。neyan415さんを否定するものではありません。
neyan415さんが、スマホでも映画館でも感動が変わらないのなら、それでいいと思いますよ。
ただ、不特定多数の人にどちらがいいか聞いたら、映画感が多数をしめるだろうなという予想です。
これは僕が間違っているかもしれません。
書込番号:24124399
11点

>taka0730さん
これ以上は不毛ですし、私としても何のメリットも、映画ファンの意識改革などという高尚な義務も負っておりませんので最後に誤解を解いて私からの返信は終わりにさせていただきます。
>私は人それぞれだと言っていますよ。
とすると私と同じ意見なのですが、最低限許容できるとか一般的にとか、切手代とかどうもその様には捉えられなかったです。
>neyan415さんが、スマホでも映画館でも感動が変わらない
それは一度も申し上げてないですね。門戸や機会が広がる事を歓迎はしていますが。
>不特定多数の人にどちらがいいか聞いたら
データもないし、その様に勧善懲悪の二元論にするのは簡単ですが、意図と全く違いますね。
どちらがいいかで対極に位置するものでなく、スマホは映画に触れる機会として加わっただけですので。
そのアンケートは、映画館かスマホ、どちらかしか視聴できないという拘束があって初めて意味をなすものになりますね。
それなら「映画がスマホでも観られる様になった環境をどう思うか」でしょう。
まあそもそも多数決であれなんであれ、私を含めて、他人の環境にとやかく口を出す事が無意味で否定をしていたんですが。
書込番号:24124460
15点

もはや当初のカメラセンサーの話から逸脱していますね。
まあ、何より来月には1 IIIが発売されるので実機に触れられるのも早くて来月頭位でしょう。
現段階では商品説明ページとか、海外のリーカーによる先行レビューとかでしか情報を得る事は出来ないので、実機確認しない事には分からない点が多いです。
書込番号:24124463
14点

>taka0730さん
切手大のスマホ・・・?
タップすらままなりませんよね、どうやって操作するのですか?
スマホの話なのだから、実際にあるスマホの大きさの内で言って下さいな。
映画は普通に好きだけれど、身体的理由でなかなか起き上がれぬ身としてはスマホで観られるの大変有り難いです。
大画面のあるリビングへ行くのも一苦労、長時間座ってるのも辛いですし・・・この状況で手軽に観られる環境がより良いものになるのは嬉しいことです。
書込番号:24131751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あったらいいなあ。
腕時計式で、スター・トレックみたいなホログラムで、
好きな大きさで画面投影出来て空中タッチ出来るやつ。
空中タッチ自体は実現しているのでそのうち出来るかも。
書込番号:24131815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
電源は入れれませんでしたが、ディスプレイに本体展示してます。
店員の方に言えばディスプレイから出して触らせて頂けます。
触った感じですが、
持った感はXPERIA1Uとほとんど変わらず、少し細くなり持ちやすくなっています。
マットブラックでしたか、SIMフリー版と同じ感じです。
書込番号:24086404 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
Snapdragon888の扱いにXiaomiやGALAXYが苦労する中、Z5で失敗したXperiaが使いこなすことができるんでしょうか…
カメラ性能のロマンはありますが、4K120Hzディスプレイ搭載となるとバッテリー持ちも不安に感じます
書込番号:24082278 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Z5から何年も経ってますし、普通に発熱対策はどのメーカーでも勿論ソニーでもきちんとしているのでは?
現にXperia PROには、分解動画からベイパーチャンバーが搭載されている事が判明していて、兎に角熱を拡散させられる構造になっています。
1 IIIにもこれが継承されているという噂もあるので、恐らくSnapdragon 810時のようにはならないと思いますね。
まあ、当時他社が後継機種では軒並み格下のSnapdragon 808へ逃げたり、クロックダウンを施すなどして対処していた中、唯一Snapdragon 810を相手に戦ったメーカーですから。
未だホッカイロの悪評が付いて回る富士通でさえ、久々のハイエンドを性能を最大限に発揮させるのではなく敢えて抑えめにして、他社よりスコアは低いが安定した機種に仕上げましたが、そんなずる賢いやり方はしてないでしょう。
書込番号:24082768
37点

> まあ、当時他社が後継機種では軒並み格下のSnapdragon 808へ逃げたり、クロックダウンを施すなどして対処していた中、唯一Snapdragon 810を相手に戦ったメーカーですから。
>未だホッカイロの悪評が付いて回る富士通でさえ、久々のハイエンドを性能を最大限に発揮させるのではなく敢えて抑えめにして、他社よりスコアは低いが安定した機種に仕上げましたが、そんなずる賢いやり方はしてないでしょう。
SONYを貶したいのかFUJITSUを貶したのかよう分からんね
書込番号:24082831
14点

たしかに気になりますね‥。
書込番号:24083330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SONYを貶したいのかFUJITSUを貶したのかよう分からんね
あーはい。
誤解を招く表現すいませんね、どっちも貶してるつもりはなく過去機種の話が挙がってたんで他社も交えて発熱とどう向き合ってたか書いたまでです。
書込番号:24083600
38点

変な話、モバブー持ってHSパワーコントロール頼みで(よく考えたらカメラアプリやcinema proは1Uではゲームエンハンサーに指定できないが)発熱やバッテリー劣化は抑えられるかも?
HSパワーコントロールが独立していればよいですけどね。
GPUドライバーまで更新出来るんだ。
屈指のホビースマホですが画面がもっと大きければなあ。
https://japanese.engadget.com/xperia-1iii-224510719.html
書込番号:24089792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ざっと商品説明とかPVを見た感じ、Game Enchancer内の機能のままでしょう。
そしてXperia PROでさえ標準のアプリは非対応だった事を考えると、恐らくPhoto ProもCinema Proも引き続き登録出来ない可能性があります。
HSパワーコントロールがシステム側に内包されれば完璧なんですが、そこまでは難しいんでしょうかね。
まあ、あまりバッテリーが長寿命化してしまうと次が売れなくなるからという理由も。
書込番号:24089798
11点

ところで、機種のお気に入り登録が出来なくなって閲覧しにくい。
キャリア別止めたのは良いけどまるごと登録出来るようにしてくれないかな。
書込番号:24090333
16点


>†うっきー†さん
どうもです。
キャリア別スレにはどう辿り着いてます?
ツリーたぐってもXperiaV止まりなんですけど。
書込番号:24090570
9点



>†うっきー†さん
そうなんですけど、
既に投稿されているクチコミからはキャリア別に延びているのですけど、無い時点で(つまりソニーモバイルコミュニケーションズSony Mobile>Xperia(Xperia))から入っても切れているので、最初の最初はどうやって見つけているのかな?と。
以前は次の>XperiaV、の時点でキャリア別に枝分かれしていたのですけれどね。
書込番号:24090865
9点

>†うっきー†さん
レスが前後しましたが、理解出来ました。
>XperiaV
の時点でクチコミのボタン押して初めて教えていただいたキャリア別のリンクが現れる訳で、そこからしか登録ボタンが出ないのはクチコミ関係無く登録だけしたいと思って探すには分かりづらい構造ですよね。
前のほうが良かったなあ。
書込番号:24090901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気に入り登録の件、運営に問い合わせたことがありますけど以前から変わってないと回答されましたが
やっぱり変わってますよね…
書込番号:24093310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

z5の海外版に当たる機種は海外で好評だったみたいなので
Xperia 1Vは期待しています。
書込番号:24123625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ発売までには一月半あり、実機が店頭に置かれるのも各キャリアがラインナップを発表した後だと思いますが、毎度の事ながらこのブランクがもどかしいです。
書込番号:24125224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>arrows manさん
いまだに店頭実機展示がないんですよね…。
書込番号:24142273
0点

都内のビックカメラではモックアップが展示されてるらしいですよ
明日ドコモが発表だからもうすぐ置かれるんじゃないかな
書込番号:24142456
4点

まあ、リーク情報なので鵜呑みにはできませんが、発熱の原因はスナドラ888そのものというよりそのチップ製造メーカの技術力の差らしいですね、サムスン製スナドラ888とTSCM?製のスナドラ888があるようです。クアルコムは後者のみに今後切り替えていくそうです。発熱がやばいのはサムスン製チップ。そして消費者はどちらが搭載されているか調べることができないようです。運ゲーでのようですね。
書込番号:24181250
3点

これは間違いなく初期ロットはアウトなやつでしょうね〜
人柱報告を待ってからの方が良いかもしれません、ただでさえ15万ですから
書込番号:24181783
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)