端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 7 | 2022年6月27日 16:23 |
![]() |
50 | 6 | 2022年6月19日 19:08 |
![]() |
32 | 5 | 2022年6月17日 21:18 |
![]() |
44 | 11 | 2022年6月9日 20:35 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2022年5月31日 15:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2022年5月26日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SoftBank
Xperia 1 III SoftBankを購入しました。
カメラ(静止画)の映像に比べ、Cinema Pro(動画)の映像が暗いです。
カメラと同じような明るさで動画を撮りたいのですが、どのような設定をすれば良いのか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
18点

おそらくlookの設定でそのように感じるのではないでしょうか?
lookをNAにすると普通のビデオっぽいカラーになります。
あとシャッターとISOの設定で露出のバランスを調整すればオーバーにもアンダーにも調整できます。
Cinema Proはフィルムっぽい絵作りになりますので、通常のビデオよりはアンダー気味に感じるかもしれません。
書込番号:24266674 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ボーズジジイさん
どうしてもCinema Proで!っていうのでなければベーシックで動画に切り替えて撮るのが手っ取り早いのではないでしょうか。
書込番号:24266940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Cinema Proは完全マニュアルでHDRが常時オンだからでしょうね
使用されるコーデックも通常の動画と違いますし
書込番号:24268699
6点

家のXPERIA1 iiiも真っ暗です。相談できる保証に入っているのでソニーに問い合わせてみます。なにか分かったら書き込みます。
書込番号:24743575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も先日(au版を)購入したのですが、非常に暗いです。通常のカメラアプリではHDRオンでも明るく撮れますが、cinemaProでは非常に暗いです。YouTubeで見てみると他の方のを観ると普通に明るいので何かの不具合を疑っています。
ちなみに8日に購入したときはアンドロイド11でしたが、cinemaProを試さないままアンドロイド12にアプデしてしまいました。その後すぐにシステムアプデも行いました。そのため最初期がどうであったか不明です。
>ハーゲンパパさん
何かわかられたらご教示いただけますと助かります。
書込番号:24746237
6点

無精してほっといたままになってました。
それでも時々いじっていました。
そして、今は確信しています。
本体、ぶっ壊れているんじゃない?
EXPERIA不具合が多すぎ。
パスワードの画面も不安定で、ぐらぐらしてまともに表示されない時がしばしばありました。
EXPERIA、高機能、高性能かもしれないが、ぶっ壊れているんじゃ何の役にも立たない。
いつものソニーあるあるですね!
書込番号:24811601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーに真っ黒画面問題について質問してみました。
結論から言うと、シネマプロというアプリを動かすに当たってデータを保存する場所を決めるのですが、そのためのメモリエリアの使用を私自身が禁止していたので、シネマプロは、起動することが出来ず、真っ暗な画面が出ていたみたいです。
対策として、
設定→アプリ→すべてのアプリ→Cinema Pro
と進んで、Cinema Proを一旦停止させ、本体を再起動させて、Cinema Pro設定をもう一度もう一度行います。
そのときには、メモリエリアの使用の許可を行うことが必要です。
以上、俺のCinema Pro真っ黒画面についての問い合わせの答えです。
書込番号:24812713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
Android12から11へのダウングレードについて、ご存じであれば教えてください。
会社で使用するために購入し、会社の提供するアプリはAndroid12非準拠であることがあとからわかりました。
(個人的にはセキュリティ面などを考えて、最新のOSバージョンにアップグレードするのが当然だと思っていたのですが・・・)
すこし調べたのですが、
Xperia Companion
Emma
flashtool
などを入れて試してみたのですが、Xperia 1 VのFTFなどが見つかりませんでした。
当然、工場出荷時までの初期化も試したのですが残念ながらAndroid12から11へはダウングレードできませんでした。
やはり、あきらめてもろもろの環境が12対応になるまで待つしかないでしょうか?
3点

残念ながら一度上げてしまった以上、ダウングレードは出来ません
これはOSアプデに限らず、すべてのアップデートに言える事です
またXperia Companionの修復機能は、インストールされているバージョンでの修復しかできない為不可能です
書込番号:24790238
2点

>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます。
PCは工場出荷時には戻せるのに、自由度の高いandroidも縛り的なものがあるのですね。
ま、電話は使えるので開き直って、会社側の環境が追いつくのを待ちます!
ご返信ありがとうございました!
書込番号:24790255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FTFの状況を確認できる環境にいないのでスルーしていましたが、ちょっと目につきすぎたので失礼します。
こういう書き込みがあるとネットの奥深くにある有意義な情報を探すのに検索に引っかかってくることがあり非常に邪魔なんですよね。
分からないながらに手探りで書き込んで間違っているのなら仕方がないものだし責めることが間違っていますが、FlashToolやFTFという単語をスレ主さんが残しているのに全く調べもせず出来ないという単語だけで締めくくるの書き込むのはどうなんでしょうね?
ネモフィラさんよりスレ主さんのほうがずっと知識があるように見えますが。
ただROM焼きをやってみようかな〜と思い立ちこの書き込みにたどり着いた人すべてに個人的に伝えたいこととしては、Xperiaはまだ何とか簡単にROM焼きを行える端末ではありますが、あくまでもXperia Companionでソフトウェアの修復をすることはメーカーが許可している範疇ですが、それ以外の外部ツールを使った場合は端末が壊れようが電波法に引っかかる行為だろうが、誰も悪くなく実行した自分の自己責任だということを忘れないでください。
FlashTool等は昔からかなりお世話になっていますが、メーカーとしては難色を示す行為でしょう。全て自己責任で行う必要があることで、メーカー/キャリア保証や修理とうが一切効かない行為です。と一応、書いておきます。
純正ROMの焼き直しをSonyが提供しているツールで行うかそれではないツールで行うかの話なので改造かどうかは個人的に違うくねとは思っていますが、まあメーカーからするとアウトでしょう。
>>残念ながら一度上げてしまった以上、ダウングレードは出来ません
これはOSアプデに限らず、すべてのアップデートに言える事です
出来ます。というかAndroid端末ならばそこらへんは難易度や物理的に無理なメーカーもありますが、ツールさえ揃っていればダウングレードは可能です。
というかFlashToolとTFTファイルがそれを目的としたものですが。
>>またXperia Companionの修復機能は、インストールされているバージョンでの修復しかできない為不可能です
これも全く違います。普通に巻き戻ることがありますが。
戻らないのは通常のファクトリーリセットを行った場合で、Xperia Companionでソフトウェアの修復(初期化)した場合は新たにROMを入手して焼き直しているので、場合によっては普通に巻き戻りますが。
ただわりと新しめの機種だと最新バージョンにすぐに入れ替えていっているかもしれませんが。
flashtoolのことならまだしもXperia Companionのことまでも間違っているので書き込ませていただきました。
>eikichipersonaさん
先に書いた通り、自己責任の下での話だと承知していますが、最近のバージョンのFlashToolをインストールするとFTFを探すツールも一緒に付いてきますが、それで確認してSO-51BのROMが見つからなかったのでしょうか?
書き込み方の感じを伺うとFTFを探すツール自体を見つけられていない感じなのかなと思ったのですが。
一応助長しているわけではないので追加のツール名は伏せておきますが、FlashToolからは起動しないことがバグかなにかでちょいちょいあるみたいなので、FTFファイルは別途ツールを用意してダウンロードしてみてください。
そちらから探せるかもしれません。
個人的に思うのは根気よくROM焼きに挑戦するのも楽しいとは思いますが、社用用スマホはヤフオクで安く調達してきてもいいのかな〜?とは思います。
SIMを必要とする場合はDSDVで運用できる端末だと2台持ちにならず少し楽になります。アプリだけならわざわざ用意しなくてもかもしれませんが(^^;
書込番号:24790842
24点

>sky878さん
大変丁寧にありがとうございます。
書き込む段では、どこまで書くべきか迷いましたが、まぁ、すべてインターネット経由に限らず、情報の取捨選択や判断は自分次第であり、メーカーの推奨・保証対象外かも自分で判断していました。
価格.comは昔からいろいろお世話になっており、英知が集まることもある掲示板でなにか有益な情報がないかなぁ、という軽い気持ちでした。いろいろご配慮ありがとうございます。
FTFファイルは私のできる範囲で検索しましたが、やはり、Xperia 1 U以前のものしか見つからず、でした。
FTFファイルも相当知識と技術と覚悟があれば作れるとも思いましたが、私はそこまで自信もないですし、なにしろ会社のものなので(笑)、ひよってしまいました。
いずれにせよ、このようにいろいろな知見を持っている掲示板に回答してくださったこと、ネモフィラ1世さんも含め、感謝です。
書込番号:24791839
8点

自分も忘れそうなのでメモ書きついでに。
件のツールですが引っ張ってくるサーバー上に過去のデータが残らなくなり、どのXperiaも最新バージョンしか落とせなくなったらしいです。
去年に変わったようですね。
なので事前にFTFを作って保管しておくか、ネット上に転がっているのを探すしかないのかな?という感じですね。
TwitterとうでFTFをくれそうな人を見つけるのも一つの案ですが、まあ面倒ですよね(^^;
書込番号:24801304
5点

>sky878さん
追加の情報ありがとうございます。
WindowsOSとかはある程度理解があったのですが、Androidは不得手でしたので、参考になります!
>なので事前にFTFを作って保管しておくか、ネット上に転がっているのを探すしかないのかな?という感じですね。
>TwitterとうでFTFをくれそうな人を見つけるのも一つの案ですが、まあ面倒ですよね(^^;
そうですねぇ。既にFTFに手を出したい、出そうかな、と思っている時点で
危ない橋を渡ろうとしていたので、いろいろやって、挙句”文鎮化”も怖くて、Android初心者な私は止めておくようにします(笑)
Good Answerが着けられず恐縮ですが、改めて感謝申し上げます。
書込番号:24801326
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
今、AQUOS R3を使用しています。
カメラをよく使うため、そちらを使用していましたが、最近充電が落ちやすく、機種変更を考えていました。
Xperia5 V、Xperia1 Vを考えていました。
スペック情報を見ても、よく分からなくなってきたので、助けて頂きたく記入致しました。
カメラの感じは、AQUOSR3と比べるとどれだけ違いがありますでしょうか。
auのため、AQUOSR6は候補として、ありません。
また、動画、ゲームも致しますため、出来ればスペックはあると嬉しいとは思っています。
なかなか難しいと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:24797760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にAQUOSからXperiaなら1V・5Vどちらを選んでも、格段にカメラは良くなります
またゲームも独自のGameEnhancerというゲーミング機能を備えている上に、HSパワーコントロールという神機能も使えるので圧倒的に有利
ただし、バッテリー持ち重視か画面の見やすさ重視かでどっちを選ぶべきか変わってきて、少なくとも前者なら5Vですが、後者なら4Kかつ120Hz駆動を備えて画面の大きい1Vがお勧めです
ちなみに価格も両者の差は約4万円程度あるので、価格もだと5Vが一番おすすめかなと思います
書込番号:24797950
6点

ネモフィラさま
お返事ありがとうございます。
どちらかというと、バッテリーを気にしていますので、それだと、5 Vの方が良さそうですね。
Xperiaは持ったことがなく、発熱とかも気にはなりますが…5Vで、考えてみます。
また、AQUOSシリーズと比べると、Xperiaの方が断然良さそうでしょうか…
書込番号:24797966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO RENO 5Aのカメラが良いと言われていたよ。
その代替わりの新型RENO 7Aが省電力消費型になってるので6月23日発売だからしばらく待って評価を見て判断すれば。
ユーチューバーが競って動画を投稿してくれますよ。
デジカメならこだわるがスマホだとそこそこ写れば良いとして使ってます、楽天ハンドも先日買い足したRed me note11も良く写るね。
シャッターのタイムラグとか手ぶれ補正の効果などはメーカーや機種によって違ってる。
書込番号:24798079
1点

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
Googleのゲームをしたりもしてまして(出来なくなるる可能性があると聞きました…)、Oppoは確かChinaだと思うので、そこは考えたことがありませんでした。今までも、京セラ、SHARP、SONYのみ使用していました。お返事頂いたのに、本当申し訳ないです…。
書込番号:24798102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperiaを候補にしてるのに関係ないスマホの話をするのは失礼
書込番号:24798306
18点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
スマホを買い換えようかと思っているのですが、1のVか5のUで迷っています。
一番こだわりたいのはカメラ機能で、性能的には1のVの光学ズームが魅力的なのですが、発熱がひどいというクチコミをよく見るのでそれで迷ってしまっています。
1のVと5のUを比べてるYouTubeでそれぞれの画像を見たのですが、発色が1のVの方が好きですが、あまり変わらないかな?とも思っています。
カメラ以外にはYouTubeか音楽を聞くかメールを見るか小説を読むかくらいで、ゲームも時間つぶしに簡単なゲームしかしません。
旅行中なら短時間の動画撮影もします。
1のVはそんなに発熱が酷いのでしょうか?またそれは普通に使うのに支障が出るのでしょうか?ゲームや長時間の動画撮影をしなければ問題ないでしょうか?
その辺のところ、実際使っていらっしゃる方にお伺いできますでしょうか?
3点

5 IIIは候補に入っていないのですか。
1 IIIの発色の方が好きなのであれば、5 IIIも一緒かと思います。
5 IIIは5,000円キャッシュバック期間中ですしね。
書込番号:24783715
4点

>SMBTさん
コメントありがとうございます。
5のVも候補に入れようか迷ったのですが、値段的に1のVと25,000円とあまり変わりないのと、5のVも発熱すると聞いていたので。候補には入れませんでした。
ちなみにですが、5のVもxperia5iii カメラPhotoProは使えるのでょうか?
書込番号:24783795
1点

フォトプロはもちろん使えますよ。
5 IIIもカメラを連続使用していれば、それなりに発熱し、機能が制限されます。
ただ、1 IIIはそれ以上っぽいですし、バッテリー持ちもより悪そうです。
1 IIを一時期持っていましたが、指紋認証に大きな不満がありました。
5 IIも同じ指紋センサーなら、不満が出るかもしれません。
5 IIIはよほどセンサーが汚れているか、手が濡れているかでなければ指紋認証は快適です。
その点でも、IIとIIIはよく検討したほうがいいかもしれません。
書込番号:24783804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の1 Vは、初期設定で発熱はかなりありましたが、他社も初期設定では発熱します。
カメラ起動 写真等で発熱とかしないですね。動画なら他機種も動画に発熱します。
Android OS12 アップデートで発熱も抑えられてます自分はです。倍賞千恵子持ちも改善されてますが、入れるアプリにより持ちにバラツキがある自分はです。
カメラ静止画はAutoモードでサクッと撮影してます。
発熱は少しはしますが他機種と変わりません。スマホは5台持ってますが1 Vメインです。
的を得ていない場合はスルーで構いません。
書込番号:24783896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMBTさん
回答ありがとうございます。
フォトプロにかなり興味があったので、5Vでも使用できることを教えてくださってありがとうございます。
ちなみにフォトプロの機能的には、光学ズームの倍率など本体のスペックの違いによるもの以外で1Vと5V、5Uの違うはあるのでしょうか?
もしよかったら教えていただけると助かります。
それとUとIIIの違い、細かい所で色々あるんですね。具体的に分かって良かったです。
で、色々考えて…今度は1Vと5V、5Uで迷いそうです(苦笑)
書込番号:24784108
2点

>ピエール波さん
とっても的を得て分かりやすい回答ありがとうございました。
やはりアップデートで発熱などの改善するのですね。
1Vは発売当初からすごく欲しくて、SIMフリーになったら即買いと思っていたのですが、発熱がすごいと書いてあったので、他社に比べてそんなに酷いのかと、買っても発熱で不具合が出るのが嫌で躊躇していたのです。
バッテリーの減りは、長時間持ち歩く際は充電器を持って出る習慣があるので大丈夫なのですが。
フォトプロで撮影して発熱しすぎて、機能が制限されたご経験ありましたでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると助かります。
書込番号:24784143
7点

参考になって良かったです。確かにOSアップデート前は熱くなってましたが、XPERIAの放熱方法が、リアパネルへ熱を逃がす設計になっている為かと、それをご存知ない方はネガティブなレビューになってしまいがちです。
Photography ProをMicro SDと本体へ保存しベーシックモードからマニュアルモード試しカメラアプリ及びカメラ知識が無いので、ずっと色々触りまくりましたが、発熱で落ちたりはないですが、発売1週間後購入で、再起動したのは1度だけ有りましたが、それはGoogle系アプリのアップデートが原因かと思われます。
Cinema Pro
高画質 高フレームレート保存は本体で、それ以外はMicro SDへ保存しています。10分以上撮影した事がないので、発熱警告出るか分かりませんが問題なく撮影出来ています。
自分はインストールするアプリによる待ち受け時間が短くなるのがちょっと気になる。
Amazon music
Apple music等です。
ゲームはHSパワーコントロールが有るので凄いと思います。
GALAXYハイエンドモデル等は発熱対策は液体チャンバーと言った冷却システムです。ですが動画は10分以上は難しかったと
長くなりましたが、XPERIAはナチュラルな画像処理で、なんか写真暗くないか?とか色々とカメラ知識を取り込んでいまが、一眼レフ見たいたいな撮影画面に四苦八苦しました。
ソルトプさん写真撮影に詳しいと感じましたので、色々説明は省略致しました。
モバイルバッテリーで充電しながらカメラは発熱すると思われます。
書込番号:24784218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピエール波さん
さっそく回答下さってありがとうございました。
他の機器と比べてXperia1Vが特別発熱するわけではなさそうで、少し安心しました。
写真を撮るのは好きですが、ただ撮っているだけで残念ながら詳しくないです。カメラも欲しいとは思っているのですが、まずはスマホで色々試して勉強したいと思って。それに画面でクルクル回すのが楽しそうだなって。なので実際にスマホを触ったらアタフタするかもしれませんww
モバイルバッテリーで充電しながらの撮影は発熱する可能性があるとの事なので気をつけます。
書込番号:24784256
3点

5 Vの知識がなく比較出来なくて申し訳ない。
お値段がかなり違うので、値段よりXPERIAのカメラが好きなら1 Vをお薦めします。
TwitterでXPERIA 1Vで検索するとXPERIAで撮影した画像が沢山観れます。こんなに綺麗にどうやって?と思うほど美しいナチュラルな写真に驚きます。撮影した後から修正で、更に美しいナチュラル画像に出来たり、スマホの画面から観ると、一眼レフカメラで撮影した様に見えたりもします。
所々に誤変換ミス、文章が変で恥ずかしい限りであります。不快な変換文章で済みませんでした。
書込番号:24784331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピエール波さん
SONYの分割で買う予定なので、1Vと5Vの価格差が月800円になります。大きいと言えば大きいですし…という感じです。
XPERIAのカメラが好きというか、フォトプロのクルクルと回せて画面の違いが分かりやすいのが好きですw
発熱の件を含め色々教えていただいて、ありがとうございました。大変参考になりました。
アップデートで発熱の件が抑えられたことが分かって大変助かりました。
誤変換は気になさらないでください。
書込番号:24785417
2点

>SMBTさん
>ピエール波さん
色々教えてくださってありがとうございました。
>SMBTさん
5Vを勧めていただいてありがとうござました。UとVの違いも分かりましたし、カメラの違いも改めて調べることが出来ました。
>ピエール波さん
気になっていた発熱の件、放熱方法が違うという事とアップデートで発熱がマシになったという事を知ることが出来て大変助かりました、ありがとうございました。
書込番号:24785441
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
現在Xperia XZ1 SOV36を使用中
最近フリーズが多いので端末を変えようかと思っています
色々調べて1週間程悩んでいるのですが
おすすめの端末はありますか?
Xperiaシリーズをずっと使っているので
できればXperiaから選びたいです
・ゲーム(主に2Dのリズムゲーム長時間。3Dゲームは時々)
・写真、動画の撮影
(三脚固定、動きの激しいものはあまり撮りません)
Xperia XZ1よりメイン・前面カメラの画質が下がらない物が希望
・YouTube視聴
・時々音楽を聴く
・ほほ室内で使用(主にWiFi接続で使用)
・外出時は少し使用
・OSのアップデートは気にしません
(サブ機として使用予定)
普段高スペックなPC、iPadProも使用しているので
1か5シリーズかなと思っております
サイズ的には1シリーズの方が好みです
Xperia 1 II
Xperia 5 II
Xperia 5 III
Xperia 1 III
上記の端末のどれかかなと絞ったのですが
かなり違いますか?
Xperia 1 IIの新品をソニーストアで購入したかったのですが販売終了なので
Xperia 1 IIIが候補です
Xperia 1 IVが発売されますが値段が高いため
悩んでます
書込番号:24768032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状コスパは5IIが圧倒的だと思うのです
自分は5はワイヤレス充電がないのだけ気になるのです
1IIIに5IIの1.8倍くらいの値段の価値は自分は感じないのです
書込番号:24768061
1点

無難に1 Vじゃないでしょうか
本体スピーカーが360リアリティーオーディオという機能に対応していて、音質が1 Uよりさらに優れています。
カメラは広角、超広角こそほかの1 Uなどと同じものの望遠カメラは2つの画角で撮れるようになっていて、より多くのシーンを撮れるようになってます。
ただ、動画撮影時は主さんの候補に挙げた機種全てが1回の撮影で各カメラに切り替えての連続撮影ができないという欠点もあります(ちなみに1 IVはこれをさらにアップグレードし、2つの画角の間を画質を落とすことなく撮影できたり、1回の撮影で全てのカメラを切り替えられるようになっています)
インカメラについては、1また5シリーズ全ての機種で800万画素のカメラになっており、XZ1は1200万画素ほどだったので解像度だけ見ればXZ1の方が勝っています。ただAI補正に違いがあると思うので、一概に画素数が「低い=写りが悪い」と絶対的になる訳では無いので、実際大きな差は感じないかもしれません。
ちなみにこちらも1 IVでは約1200万画素のカメラに強化されます。
5 Vについては限りなく1 Vに近いですが、スピーカーの音質については1 Vはもちろん5 Uにすら劣ると評価されていたり、ワイヤレス充電非対応だったりと、人によっては不便に感じるところもあります。
また発熱問題やバッテリー持ち問題などがありますが、そういった点も含めて1 Uと1 Vを比較した動画とかがYouTubeでたくさん上がっていますので、1度YouTubeの比較レビュー動画を見てみるといいかもしれませんね。
書込番号:24769189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>國見タマさん
5IIか1IIIで悩んでました
ワイヤレス充電は使わないので問題ないのですが
それぞれディスプレイのサイズと発熱で悩んでます
値段的には5IIなのですけどね!
>YARUKIMANさん
こうして見るとやっぱりXperia 1 IV良いですね…!
イヤホン使用でスピーカーはあまり使わないので問題はないのですがXperia 5 IIIは無しですね…
動画色々観てきましたが発熱しなければ
1IIIですね!
しばらく考えてみます
ありがとうございました
書込番号:24770721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

888以降は明らかに発熱感じるのです
熱が気になるなら自分なら865がギリギリセーフなのです
865使ってたときはここまで熱感じなかったのです
書込番号:24771021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は特に発熱を感じたことがないので、なが〜い動画撮影や重いゲームをした時に発熱するものだと思っているのですが…
どうなんでしょう。
書込番号:24771390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
【困っているポイント】
Bluetoothハンズフリーヘッドセットを導入。
電話がかかってくると着信音がBluetoothハンズフリーヘッドセット、本体両方から鳴っています。
当方の希望は、Bluetoothハンズフリーヘッドセットからだけ着信音に鳴ってもらって、
本体からの着信音が出ないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
人と会話しているときに相手に気を遣わせて困ってます。
本体設定?アプリの導入?
エレコムBluetoothハンズフリーヘッドセットを使用しております。Ver5.0
皆様の御知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願い致します。
【使用期間】
1週間
0点

横にあるボリュームボタンを押したら画面の右端にピョコってボリュームのバーが出てくると思うけど、下の・・・を押したら“音とバイブレーション”ってのが出てきてボリュームのバーが何本も出てくるので、その中の“着信音と通知の音量”のバーを一番左に動かせばいけるんじゃない?
※イヤホンを着けてないときも音が鳴らないのでイヤホンしないときはバーを戻すこと、そういうの忘れそうなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.hp.volume
↑↑こういうの入れて画面に置いとけば、ボリュームボタンを押すよりかは忘れにくいんじゃないかな?
書込番号:24744753
3点

早速のアドバイスありがとうございました。これしか今のところ方法はないようですね。
欲を言えば、メールの着信音、バイブレータも動いてくれれば文句なしなのですが・・・。
ガラケーの時はハンズフリーの電源をONにすると何もしなくても全て思い通り(本体の着信音OFF・バイブレーターON・メールの着信音がハンズフリーのみON)になっていたのですが。ハンズフリーの電源をOFFにすると全て解除。
後は各メーカーに問い合わせかなと思っております。100点ではないですが大変助かっております。ありがとうございます。
書込番号:24756712
0点

追伸
ご紹介いただいたアプリはまだ試しておりません。後々使ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24756716
0点

>ご紹介いただいたアプリはまだ試しておりません。後々使ってみようと思います。
単にスマホのボリューム関連を一括画面で操作出来るってだけのアプリだから、なにかすごく特殊なことが出来るとかじゃないけどわかりにくいところにある音量の設定が簡単に操作できるようになるから入れといて損はないと思うよ
通常、マナー、サイレントを一括で操作出来るようになるからそれだけでもだいぶ違う(設定しやすくなる)んじゃないかな?
書込番号:24757551
1点

>どうなるさん
色々とアドバイス有難うございました。
勝手に追加の情報お待ちしております。(笑)
書込番号:24764350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)