端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年12月24日 21:51 |
![]() |
77 | 11 | 2021年12月24日 13:58 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2021年12月24日 02:51 |
![]() ![]() |
54 | 15 | 2021年12月7日 23:28 |
![]() |
144 | 18 | 2021年12月7日 12:36 |
![]() |
1 | 2 | 2021年12月4日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
SIMフリー版をお持ちの方に質問です。
期近のアップデート(11月セキュリティーパッチ?)でカメラのシャッター音をオフにすることができるようになった、と聞いたのですが、本当でしょうか?
0点

https://kunkoku.com/xperia1iii-24.html
今回のアップデートとは無関係に、「Xperia 1 III(XQ-BC42)」はカメラ操作音をいつでもOFFにできる。
ってなってるけど。
書込番号:24503203
2点

新品購入当初からマナーモードではシャッター音は消える設定になってました。
書込番号:24510014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
FMラジオをワイヤレスイヤホンで聞ける方いらっしゃいますか?
FMラジオは、イヤホンジャックを挿さないと聞けないのですが、そのような状態でワイヤレスイヤホンを使用しても聞くことができず困ってます。
ワイヤレスイヤホンが安すぎるたからなのか、設定なのか…
radikoを使えばいいのですが、ネットが使えないこともあるのでご存知の方いましたら宜しくお願いします。
書込番号:24496734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

radikoでないFMラジオをワイヤレスで聞くには、そのFMラジオアプリそのものがBluetoothに対応してる必要が有ったと思います
モトローラのスナップドラゴン機種は対応してるけど他のメーカーは対応して無いハズです
書込番号:24496773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mmichiiさん
下記で紹介されているようなイヤホンジャック端子がある
Bluetoothトランスミッターを利用する方法があります。
「【簡単】Bluetooth非対応のテレビでワイヤレスイヤホンを使う方法」
https://v-trade.co.jp/media/wireless-earphone-tv-bluetooth/
書込番号:24496791 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも論、大抵のスマホのFMラジオは有線ヘッドホンをアンテナ替わりにしているのでワイヤレスでは無理なのでは?
書込番号:24496911 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ラジコじゃないFMラジオ付きのスマホでワイヤレスイヤホン(Bluetooth)でFMラジオを聴くってのは可能だけど、FMラジオを受信するのにアンテナが必要で普通のイヤホンがアンテナを兼ねてるから、イヤホンを挿しておかないと受信しないけど
[スマホ]-----------● <<<<<< [ワイヤレスイヤホン]
↑↑
普通のイヤホン(アンテナ代わり)
ラジオアプリがBluetoothに対応って件に関しては、アプリで制御するわけじゃなくスマホから出る音をBluetoothで飛ばすかどうかだけなので機種とかは関係ないはずだけど、あるとすればSONYが敢えて使えないように制限してるってことくらいじゃないかな?
(ラジオアプリにイヤホン、スピーカーの切り替えはあると思うのでその辺も含め試してみるくらい?)
書込番号:24497065
6点

どうなるさん、
いつもながら、明快な回答お見事です。
脱線しますが、楽天モバイルの電波も
この方法で掴めればどうかな?
なんて妄想してしまいました。
書込番号:24497101
2点

ソニー製のスマホやウォークマンでFMラジオ起動時、イヤホン端子にアンテナケーブルやイヤホンを差してスピーカーやBluetoothにオーディオ出力を切り替えできた製品を知りません
FMアプリやオーディオ設定にオーディオ出力の切り替えがなければできません
この製品になければできないということになります
すべてのスマホで出来る機能ではありません
(イヤホン端子にプラグを差し込むと自動でオーディオ出力がイヤホンになります)
※一部のメーカーの製品はイヤホン端子にプラグを差し込んだ状態でも端末のスピーカーやBluetoothに切り替えができることもあります
書込番号:24497152
8点

>mmichiiさん
こんにちは。機種違い10II (ドコモSO-41A)ユーザーです。
自分は専らレトロな有線イヤホンマイク愛用者なので(笑)、不便はしていないのですが。。。
>FMラジオは、イヤホンジャックを挿さないと聞けないのですが、そのような状態でワイヤレスイヤホンを使用しても聞くことができず困ってます。
この書き込みを拝見し、自身の機体はどうなの?と興味もって試してみました。
結果、自身の10II 機体でも、FMラジオを聴けるのは有線イヤホンか内蔵スピーカーか、の二択でした(「FMラジオ」アプリ内にてどちらか選んでいるほうで聴ける)。
無論、有線イヤホンとBluetoothワイヤレスイヤホンとを両方同時につないでいて、です。
「FMラジオ」アプリ作動中(同アプリ内で電源オン状態の間じゅう)、ワイヤレスのほうはひたすら無音でした。
余談ながら、同じ接続状態でのRadiko使用だと、聴けるのはワイヤレスのほうだけで有線のほうは無音でした。
また、かつて常用した旧機種:Xc(ドコモSO-02J)も手持ちにあり同様に試しましたが、上記各々の結果はSO-41Aに同じ、でした。
我が家のワイヤレスイヤホンでも、所有するクルマのカーナビ(Bluetoothオーディオ)でも、状況は一緒でした。
>ワイヤレスイヤホンが安すぎるたからなのか、設定なのか…
上記ゆえ(無線の先がイヤホンでもカーナビでも結果は一緒だったので)、
イヤホンのメーカー/機種云々では変わらないでしょう。たぶん。
「FMラジオ」アプリや機体の設定項目を一通り見ても、今の状況を某か変えられそうな箇所は見当たらないです。
たぶんソニーは新旧機種問わず一律に、「FMラジオ」周りをそういう割り切った作り?にしてるのかも、ですね。
書込番号:24497219
9点

>みーくん5963さん
>たぶんソニーは新旧機種問わず一律に、「FMラジオ」周りをそういう割り切った作り?にしてるのかも、ですね。
FMラジオをワイヤレスで聴くのが何に引っ掛かるのか分からないけど、日本のメーカーってコンテンツ保護とかにシビアだからSONYが自社の判断(?)で使えないようにしてるってことなんだろうね(ラジオにはワンセグのSCMS-Tのようなものが存在しないのも原因?)
そいやふと思ったんだけど、SCMS-TとかaptXが絡んでてその辺の条件が合えば聴けるとかあるのかも?
>カナヲ’17さん
>FMアプリやオーディオ設定にオーディオ出力の切り替えがなければできません
>※一部のメーカーの製品はイヤホン端子にプラグを差し込んだ状態でも端末のスピーカーやBluetoothに切り替えができることもあります
他にも音が出るアプリっていっぱいあるけどどれもBluetoothで音を出すという設定や切り替えなんて無いじゃない?(あくまでスマホが出す音としてBluetoothイヤホンを繋げばそっちに切り替わる)
FMラジオにイヤホン/スピーカーの切り替えがあるのはラジオを聴くときは必ずイヤホン(アンテナ)を繋がないと聴けないけどスマホにイヤホン挿しちゃうとイヤホンから音を出すようになってるからそれを回避するため(スピーカーから音を聴くため)に切り替えスイッチが付いてるだけだと思うよ
まあ、SONYの機種でそれが閉じられてるんだったら理由は関係なく聴けないことになるのでその辺の仕様はどうでもいい話になってくるけど…
書込番号:24497770
3点

#横レスすみません。
>どうなるさん
>FMラジオをワイヤレスで聴くのが何に引っ掛かるのか分からないけど、
コメントありがとうございます。
自分もちょっと考えてみたんですが、案外単純な理由かも、です。
FMラジオの音声のためだけのA-Dコンバーターを敢えて積む必要なし、ってなメーカー判断では?と。
FMラジオ機能の場合、機体に入ってくる時点で「アナログ」な音源ゆえ、
それを有線イヤホン/内蔵スピーカーで聴かすだけならアナログな増幅・出力処理の既存機能のみで済む、
しかしそれをBluetoothオーディオで送る(=デジタル伝送する)となると、機体内でA-D変換しなきゃならない、
で、その為にわざわざA-Dコンバーターを積む=コストを掛けて(作りをややこしくして)・消費電力を増やしてまで「ワイヤレスで聞けるFMラジオ」に仕立てる必要はあるか?に、ソニーはNoと判断している、
ってことかも、と。
スマホのFMラジオ機能って、ユーザーにとって最重要?な使用目的として「有事の情報収集用」、かつ機能制約として「有線イヤホンの接続がマスト」があることを踏まえれば、
有事で電源も限られる・モバイル通信網はダウン・ユーザーの情報源は放送のみ→急場凌ぎで単体ラジオの代わりに手持ちのスマホでFMラジオ放送を聴きたい、なんて時に、
わざわざ電気を食うワイヤレスイヤホンなんて使う必要ないっしょ、有線イヤホンや内蔵スピーカーがあるんだしそれで聴きゃいいじゃん、と言われればまぁ頷けるかな、と。
あくまでも私見ですが(笑)。
書込番号:24498268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過去にもほとんど同じ話がありましたよ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035608/SortID=24260339/
こっちを見ていたら、
改めてこっちに書き込むまでもなかったと思います。
過去のスレくらい確認しないんですか?
過去に私も説明しています。
ラジオのアナログ音声をデジタル化する回路がないのだろうと。
書込番号:24502791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ご回答ありがとうございます。
皆様の言う通り、
Bluetooth付きイヤホンジャック、ワイヤレスイヤホンを使用し
本体の設定をイヤホンで聞く状態にすると
聞くことができました。
ソニーにも問い合わせしましたが、解決しなかったので
回答して下さった方には大変感謝申し上げます。
Xperia 1 III SO-51B docomo
で検索すると過去の口コミでワイヤレスイヤホンのことが出てこなく
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
書込番号:24509283
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
当方、au版のXperia1iiiを使ってます。
バッテリー監視アプリでログを記録しているのですが、Qi15Wで充電するときだけ異常に発熱します。
30度20%からQi15Wで充電開始して15分で40度を超え10W制限に、1時間で45度に達し5W制限になり45度を維持しながら5Wで満充電まで充電されます。(室温15~20度)
Qi5Wの場合は32度付近までしか上がりません
有線PD30Wでも38度前後までしかあがりませんでした。
これって個体差なのでしょうか。それとも仕様なのでしょうか?
Qi15WはAnkerのやつと無名中華ブランドのヤツ両方で試しましたが結果は同じです。
書込番号:24507651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キリ工さん
ワイヤレスにする仕組み上、変換ロスの分が熱となります。
ロスが少ないように接点同士を近くするなどの工夫すると軽減すると思います。
iPhoneのようにマグネットで位置固定などは有効だと思います。
https://www.phileweb.com/review/column/202006/24/1072.html
位置がずれてる、ケースが分厚いなどありませんか?
書込番号:24507745
5点

返信有り難うございます。
普段は手帳型ケースをつけておりますが、裸の状態で充電しても変わりませんでした。
またAnker製では横置きも対応しているため横置きや、無名中華のやつは平置きのため微妙にずらしたりして調整してみましたがいずれも45度リミットが働いたのを確認しています。
書込番号:24507765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キリ工さん
開始時点で室温15~20度なのに30度あるのが気になりますね。
バッテリーの保護機能はちゃんと動作してるので問題ないと言えば問題ないと思います。
有線のPD充電の方が発熱少ないのは当然なのですが、おそらく同じ温度くらいで保護機能で充電速度落ちてると思います。
手帳型ケースがあってもなくても同じくらいなのも気になりますね。
面で密着してても位置がずれてるのでは?
書込番号:24507782
5点

直前までスマホを操作していたのでそれで若干暖かくなっているものだと思います。
ネット上で分解画像を探してQi充電のコイル位置を狙って充電をしたときもあったのですが時間に前後はあるものの45度まで熱くなっておりました。
リミットが働くとはいえ45度はちょっと怖いです…折角Qi15W対応してるのに残念です…
書込番号:24507820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キリ工さん
熱いまま充電するなら使いながらしてるのと同じです。
諦めて気にせず使うか、気にするなら熱が冷めてから充電するなどすればいいと思います。
最近のバッテリーは雑に使ってもサイクル数多いですよ。
書込番号:24507932
6点

エレコムのファン付きqi充電器とか
まあいいお値段しますけど使ってみたらどうです
pixelだとファン付きのpixelstand2は
温度面で効果ありますので
ファン付きはおそらく効果あると思いますね
書込番号:24508222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほどファン付きですか…
就寝のときにファンの音がどこまで聞こえるか不安ですが検討の余地はありますね…
15Wでここまで熱くなるなら中華スマホの60W無線充電はアチアチになりそうですね。
書込番号:24508707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
【困っているポイント】
昨日、カーナビ(uconnect)に接続したところandroid autoが認識されませんでした。
接続の設定でandroid autoの車と接続するを試しましたが駄目でした。
【使用期間】
購入後2日目
【質問内容、その他コメント】
試された方いらっしゃったらご教示ください。
6点

>かね0831さん
Discover Proですが、Android autoの接続は出来ましたよ。
有線です。
ただ…バック時の音量が小さくなるように設定していたのですが、1iiiに変えてから通常音量のままです。
5の時はちゃんと変わっていたのですが、スマホの問題なのかナビの問題なのかは不明です。
書込番号:24236755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回答ありがとうございます!
ナビ自体が不具合が多いのでナビかもしれません
もう少し様子見てみます。
書込番号:24237783
0点

そんなに悪いケーブルじゃなく
機種変更する前(galaxys9)は問題なく使えており
今でもその機種はつながります。
書込番号:24239577
0点

>かね0831さん
私のAudiでも同じ症状です。
前機種Xperia1は問題なく繋がっていますので、この機種の問題ですね。
書込番号:24247114
6点

私も同様の事象でandroid autoが車で認識されません。
Discover Mediaですが、Xperia1のときは問題なく動作していたのですが、Xperia1Vに機種変更したところ全く反応しなくなりました。
ディーラーに確認してもらいましたが原因不明とのこと。
仕方なくXperia1をテザリング繋いで使用してますが、面倒くさいです。しかもXperia1を下取りしてもらう予定で本当なら2万ポイントぐらいもらえるはずなのにです。
残念です。
書込番号:24286273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XZ1から1Vへの買い換えを検討中です。
私もナビがないためAndroidauto必須なのですが、その後接続はいかがですか?
繋がらないと困るため、お伺いしたいです
書込番号:24389643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、ソフトウェアの更新などで使えるようになっていないかたまに確認していますが、未だに繋がらないです。今は、前の端末は下取りに出してポイント還元してもらい、そのポイントと同じくらいの価格で売っていた、pixel3を買いました。1Vのテザリングを使って、Pixelをインターネットに繋げ、そのPixelを車に繋いで使っています。残念この上ないですが。
書込番号:24389841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで接続できなかったものは
type-c tyape-cでしたが
ためしに
USB-type-cのケーブルにしたら使用できるようになりました。
車はラングラーです
書込番号:24392300
2点

使用できるようになったということで、もう少し詳しく教えてください。ケーブルを変えたのだとは思いますが、どういうケーブルですか?また、どうやって繋ぎましたか?
書込番号:24393034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ購入した
タイプC-タイプCケーブルだと
全く認識しなかったので
タイプA-タイプCケーブルのタイプA側に
タイプCの変換アダプターを付けて接続してみたら
認識されました。
変換アダプターの方を車側に付けると認識され
逆に変換アダプターの方をスマホに接続すると駄目でした。
ちなみにGolf8 Variantのdiscover proです。
書込番号:24395639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほどです!大変参考になりました!
ありがとうございます。今度やってみようと思います。
がしかし私の車は、Discover Mediaなのであまり期待できないかもです。
書込番号:24395990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから色々確かめましたが、どうもダメそうなので
あえて中古のpixel3を買って、データ専用のsimを差し込んで使うこととしました。
なんかせっかくのxperiaがもったいないですが。
書込番号:24462448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひょっとすると、12月1日のソフトウェアアップデートで接続できるようになっているかもです。
今、外に出ていて車の近くにいないので確認はできておりませんが。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2112/06/news108.html
書込番号:24481724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトウェアアップデートしました。
見事に繋がりました。
が、
中古とはいえ、買ったスマホ。そしてSIMカード。そのことはとても寂しいです。
書込番号:24482975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
本機を使用する際にモバイルデータ通信が瞬断する現象が起きるのですが、皆さんはどうでしょうか?
通信が頻繁に瞬断するためChromeの読み込み時に読み込みエラーが起きます。
不具合が起きた際、本体の再起動をすると一時的に改善されるのですが3日ほど使用すると同じような不具合が再発します。
また、5Gの末端エリアに繋がるのが原因と思い優先ネットワークを4gにしてみたのですが同じような事象が起こります。
修理に出すもハードウェアに不具合ないとそのまま返却されましたしどうなっているんですかね…
再起動して改善するのでハードウェアや通信エリアの問題ではなくソフトウェアだと思い、SONYには問い合わせ中です。
皆さんはどのような状況か教えて頂きたいです。
書込番号:24398864 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

特に瞬断はありません。
ちな、5Gのサービスエリア外です。
書込番号:24398939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Freedom of Freedomさん
そうなんですね…
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035608/SortID=24246889/
以前にも同じようなことが報告されているようですね…
書込番号:24398984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t.tukasa6211さん
全く問題無いです
因みに購入時期は9月下旬頃です。
書込番号:24399079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3日持つなら良い方ではないでしょうか。
再起動しても、ネットワークをどう設定しても、どこにいても毎日瞬断が起きています。
Chromeのエラー、YouTubeの「オンラインに復帰しました」連発、Google Mapのスポット詳細を読み込めない、、等使い物になりません。
購入時はたびたび圏外。
初回アップデート後はたびたび瞬断に。
先日のアップデート後は瞬断の頻度が増えました。
修理は異常なしで返却。ソニーやドコモは事象を認識していないと。
明らかに通信状態がおかしいのですが、発生していない方が多数のようで。
クレーマー扱いはされたくないものです。
書込番号:24399116 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>イナーシャモーメントさん
そうなんですね…
>arqsj7さん
そんなに不具合頻発しててもそのまま返すのはありえないですね…
とりあえず問い合わせ粘ってみます!
書込番号:24399191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ahamoのGalaxy S20 5Gですが、どうように通信で不満があります。
ドコモは、5Gを始めてから通信品質が落ちたと思う。
書込番号:24400305
6点

自分も瞬断してます。ドコモに問い合わせても、修理出して下さいで、他の人の口コミ見ると、修理出して異常なしで戻ってきてる人がいるので、修理を出すのを戸惑ってます。ソニーモバイルに電話しても、ドコモに問い合わせしてくださいの回答でどうにもなりませんでした。
あとは、アップデートを待つしかないのかなぁーと思ってます。
書込番号:24402196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>t.tukasa6211さん
>arqsj7さん
私の機種もネットワーク瞬断が醜いです。ステータスバーのアンテナピクト部分がついたり消えたりして、私の機種もChromeのエラー、YouTubeの「オンラインに復帰しました」連発などが発生します。
機内モードOff/Onで一時的には解消しますが、しばらくするとまた瞬断が発生します。5Gの問題かと思い、4Gのみにして見ましたがダメでした。
SIMの交換をしてもらいましたが改善しませんでした。問題なしで戻ってくるとういう投稿があったので修理依頼はしていません。
以前の4G機種にSIMを移し替えると、ネットワーク瞬断は発生しないので、この機種が原因だと思っています。
この機種は、ネットワーク瞬断、あと発熱以外はいいところがたくさんあるのですが、この機種とあと2年弱付き合うのかと思うと憂鬱です。
今は以前の4G機種にSIMを移し替え、テザリングで使用しています。2台持ちは面倒ですが、ネットワーク瞬断に悩まされないだけでも気が楽です。
すべての機種で発生しているわけではないようなので、すぐの改善は難しいのかもしれませんが気長に待とうと思います。
書込番号:24402236
13点

Xperiaだけの問題ではないのでは、と疑わない?
書込番号:24402548
4点

私は出てない障害なのであくまで「恐らく」ですが、
docomoの5Gアンテナ絡みの障害だと思ってます。
なので、
5Gサービスエリア外の私は発生しないのかな?と。
発生している方は設定で5Gのモバイル通信を切ってみてはいかがでしょう?
書込番号:24402674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Freedom of Freedomさん
ご意見ありがとうございます。
5Gを切って4G/3Gにしても改善しませんでした。
書込番号:24402840 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

TwoBeatさん>
駄目でしたか。
どうもxperia以外でも今年発売したスマホで発生しているようなので、3Gが使えなくなったことにより発生しているのかもしれませんね。
案外、エリアにより4Gの瞬断自体は昔からあったが、今までは瞬断するような場合でも3G回線で通信できていたため潜在していたのが、今年発売のスマホから3Gが使えなくなったことによりそれが顕著化したとか。
これに関しては、docomoが通信が不安定なのを認めており、調査の上、早急に改善させると発表しているので待ってみるしかないのかもしれません。(で、先日の大規模障害に繋がったのかしら・・・?)
もしくはインストールしているアプリが悪さしているとか・・・
考え出すとキリがありませんね。
でも原因も分からない内に来年から3Gアンテナを停止していっていいのかしら?と。
「絶対に3Gを停波しても以前と変わらない」と言い切れないうちは3Gのサービ終了は不安ですね。
書込番号:24402939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XPERIA1Vのみの不具合って言うことは他の機種5Gスマホで同じ場所において不具合発生していないのでしたらXPERIAの問題だとおもうがそうでないかぎり一概にソニーの問題だとは判断しかねると思う。他の人の意見が全てだとはやめていただきたい。私はソフトバンクの光の保守をしているが他の人がこうだからと言う理由だけで回線異常と判断されるかたがさやまいるからいわしてもらいました。iphone,EXPERIA1V、XPERIA5と仕事用でつかってるがiphoneのほうが不具合多すぎ。
書込番号:24403820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やすやす42さん
>TwoBeatさん
やはり起こりますよね。
自分も全く同じ症状ですのでやはり個体差というより不具合の可能性が高そうです。
>Freedom of Freedomさん
自分は電波の関係よりもソフトウェアの不具合なのではと感じています。
というのも場所によって発生するのではなく、場所に関係なく発生しだしたら再起動をするまで事象が起こり続ける。
ただし、再起動をかけると必ずピタリと症状が2〜3日間ぐらいは収まりますので。
>Yoasobi大好き!さん
>hi1285さん
Xperiaだけの問題というより1 iiiが抱えている問題のように感じます。
以前1 iiを使用していましたし、代替え機の1 iiもそのような不具合はありませんでしたので…
とりあえず、SONYにキャリアに掛け合ってくれだのもう一度修理に出せだの、つっかえされそうになりましたが、修理に既に出したこと、ネット上でも同じような状況の人が複数いることをなんとか伝え、現在正式な解答待ちです。進展があればまた書き込みます。
他の方も同様の症状があれば是非教えて下さい!
書込番号:24404061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格.comだとセンサー等docomo、auさん、Softbankさん
だとスペックの違いはなんなのですかね、自分はdocomo
なのですけど、友人のSoftbankさんの機種充電中けっこう
熱く成ってました
自分のは普通なんですけどYouTube等やプライムビデオ
音楽、LINE位で使い方も同じ感じだし購入時期も自分の
docomoの方が少しはやい位なんですけどキャリアやロッド
の違いですかね。
書込番号:24416353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい先日まで使っていた、DOCOMO版のxperia1 iiでも、同様にネットワークの瞬断が発生していました。契約はahamo
静止時より、移動時の方が頻繁に発生していました。
また、画面ロック解除時には、ほぼ確実にアンテナピクトが一瞬消えます。
アンテナ強度やバンドをはかるアプリで確認していましたが、瞬断のタイミングで、何かが変わっているようには見受けられないんですよね…
自分のは、再起動でも直らなかったのですが、SIMの抜き差し、接点の清掃で、一時的によくなりました。一晩で再発生しましたけど…
試しに、PovoのSIMを指してみたのですが、1日使っても瞬断起きなかったので、ソフトウェアと基地局の兼ね合いが悪いのかなと思っているところです。
書込番号:24448073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t.tukasa6211さん
こんにちは。当方も同じ症状でとても困っています。
各キャリアで起こっているみたいなのでメーカーの不具合かと思いますが、ドコモに修理に出しても、「異常なし」で戻ってきました。
またその際に同様の不具合が多数確認されているはずということを伝えましたが、ドコモは把握していないとのこと。
更にメーカーに直接問い合わせることもできませんとのことでした。
となると、アプデでの解決を待つしかないですが今のところその気配もなく、めちゃくちゃストレスを感じています。
主さんの上記問い合わせ、あるいは修理の状況はいかがでしたでしょうか?
書込番号:24462964
4点

こんにちは。
もし未解決なら、もしかしたらこちら↓が解決に繋がるかもしれません。
●価格.com - 『ネットワークの瞬断…?』 SONY Xperia 1 III SO-51B docomo のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035612/SortID=24481604/
書込番号:24481890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー

>ディディエ オリオールさん
有りますよ(笑)。
書込番号:24476560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか!
ありがとうございました(;^_^A
書込番号:24476883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)