端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年2月17日 07:15 |
![]() |
231 | 17 | 2023年2月22日 19:18 |
![]() |
9 | 1 | 2023年2月9日 13:11 |
![]() |
1 | 0 | 2023年2月9日 08:32 |
![]() |
83 | 10 | 2023年2月12日 23:39 |
![]() |
37 | 17 | 2023年4月12日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
朝イチ電源入れたら降ってきました。
キャリア版より遅いのはプチ悔しいですが、まあ殆ど間を置かなくなりましたね。
当然の如くセキュリティも22年12月1日に更新されました。
今のところの不具合も大した発熱も無く順調です。
てか、代わり映えしないですね。
書込番号:25146234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テーマカラー、少なっ。
これ編集とか出来ないのですかね?
書込番号:25146247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
電池の消耗が極めて悪化しました。
何も設定は変えておらず、使用頻度も殆ど変わらず、ちょっとweb閲覧する程度(Wi-Fi環境下で1時間弱)で、朝フル充電状態から、昼過ぎには40%を切る酷さ。(以前は同条件ならば、80%位は残っていた)
アプデ前は、バッテリーが1日は持ちましたが、今は夕方までも無理です。
再起動したり、SIMカードとsdカードを入れ直したりしましたが改善されず。
本体が、ほんのり温かいので、何かしらの処理が暴走しているかも?
動作等は、特段悪化していませんが、電池の消耗だけが異常な状態です。
暫くは様子見ですが、アプデ以降、電池の消耗が悪化した方は、他にも居られますか?
書込番号:25134581 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

トラブル誘発しやすい、SDとかlineとか使ってたら、使うのをやめればいいかも。
書込番号:25134622
4点

アカンやん!さん、こんにちは。
不透明な話になってしまいますが海外の書き込みでcom.android.abxというプロセスが断続的にクラッシュして
CPUに負荷で温度上昇やバッテリー消費の不具合が広い範囲のXperiaに出ていると言った話が上がってます。
原因を絞り込めていないようで時間のかかりそうな案件です。
>トラブル誘発しやすい、SDとかlineとか使ってたら、使うのをやめればいいかも
困っている人に対して足を引っ張る適当な事を書くのそんなに楽しいのですか?
いい大人でしょ?やめなさいよ。
書込番号:25134669
68点

アカンやん!さん、こんばんは(^-^)
「電池の消耗が極めて悪化」について
SO-51Bで、Android13にアップデートをしてから、同じ状況が発生しております。
何度か再起動をしてみましたが、変わらず、電池の消耗具合が激しいです。
また、突如、画面が真っ暗になることが、度々起きています。
画面タッチをしたり、スイッチを押しましたら、通常画面に戻りますが、不便です。
Android12の時には、この事象は起きていなかったので、この不具合が解消されるとよいのですが……。
書込番号:25134960 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

猫より犬さん、こんばんは。
SDカードやLINEが原因とは考えにくいですね。それらが要因ならば、もっと前から不具合が出たと思います。因みにSDカードは昨日、外して試したのですが、電池の消耗に変わりはなかったです。
書込番号:25134985 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

七色スープレックスさん、こんばんは。
海外のその記事、私も拝見しました。原因がはっきりしないので、プログラム更新待ちですかね。それまでに他のトラブルが出ないと良いですが。
書込番号:25134999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴょんちゃん☆さん、こんばんは。
アプデ以降、トラブルに見舞われて居られるのですね。
突然、画面が真っ暗になるのは心配ですよね。
幸い私の端末は、バッテリーの異常消耗だけの様ですが、内部で目に見えない深刻なトラブルが進行中だったりして・・・。汗
メーカーから何かしらのアナウンスでも有れば良いのですが。
現代社会に於いて、スマホがいきなり壊れると日常生活に支障が出ますよね。
書込番号:25135008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は5iiiを使っていますが、Android12からアップデートしても特別バッテリー持ちなどに違いは出ていません。
機種が違うので何かと違いが出ている部分があるはずですが、、、
使っていないときもバッテリーが減り続ける、通常よりもバッテリーの減りが凄い、常になんだか端末が熱を持っている、というのは間違いなく何らかのアプリ(かシステムアプリないしOSの何か)が動き続けてスリープに移行できていない状態だと思います。
そこまでバッテリーが減り続ける状態ならば、本体設定→バッテリー→バッテリー使用量の上位に何か%を大きく占めるアプリがありませんか?
%の割合と稼働時間がどのアプリも至って普通、使ったアプリ分しか表示されていない状態ならば、システムやOSが何らかの異常状態になっているのかなと思います。
これが個体によってはアップデートの何らかのバグで起きてしまう、バグではないけどアップデートに起因しておこる事象なら初期化案件かなと思いますが、初期化をするのは少し億劫ないし難しいところがある状態でしょうか?
一日持たないことを考えるとアップデートよりも初期化を一度試してみる方が建設的かなと思うところがあります。
アップデート(というよりAndroid13)のバグで著しくバッテリー持ちが悪化する場合は初期化をしても直らない可能性もありますが、その可能性は低いんじゃないかなと、確証はありませんが、、、。
書込番号:25135051 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

sky878さん、こんばんは。
5Vも一部アプデ後に不具合が出ている個体が報告されているみたいなので、何かしらの使用(設定)条件とCPU等の相性が関係しているのでしょうかね。
電池の消耗が悪化して、設定からバッテリー設定を確認したのですが、各々のアプリの使用率はせいぜい4〜5%で、殆どが1%を示していました。(ゲームや動画視聴なし)
残量81%まで充電して残りの使用可能時間を見たら、4時間30分と出ていました。明らかに早すぎだと思います。
最悪は初期化でしょうが、過去にXPERIAでバックアップ後に初期化して、再設定が煩わしかった記憶が有って、躊躇っています。
もし、仕事に支障が出そうならば、前機種(XPERIA1)にSIMカード差し替えて使う予定ですが、こちらも指紋認証の調子が悪くて・・・。
とりあえず、週末までこのまま使ってみます。
書込番号:25135217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートしましたが待ち受け時は、若干良くなったと思います。
本体が温かいのは感じませんが以前より、使用時のバッテリー減り具合はアップデート前の方が良かったと思われます。
電話は待受けのみです。
バッテリードレインは電源をOFFしないとリセットされないのです。自分のだけ?
なので2日程度のバッテリー使用履歴だと思います。
4Gエリアでモバイルネットワーク使用です。
エリアマップでは5Gエリアなのですが、実際に5Gになるのは近所のコンビニ位です。
不具合は今の所ないと思いますが、インストールしているアプリの影響がXperia 1 Vはかなり有ると思っています。
初期化も何度かしたら安定しました。
書込番号:25135504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アカンやん!さん
5iiiは去年の12月に買ってAndroid12の頃に自分の勘違いですったもんだがあり複数回初期化をおこなったので余計に感じられる部分なんですが、ほんとAndroid12と13で特別バッテリー持ちに違いが出ていないですよね(^^;
インストールされているアプリ、端末の状態によって違いが出ているのもあるのでしょうが。
あとはPlayストア側からのアプリのアップデートが済んでおらず、実はAndroid13に対応していないとかでしょうか。そういった部分も確認してみてもいいかもしれません。
ただバッテリー使用量に表立って%を占めている(+短時間で数%占めている)アプリがないてな場合だと、ますますシステムウェアの部分かなと思う所です。
あまり参考にはならないかもしれませんが、AccuBatteryみたいな外部アプリを入れると
・バッテリーの消費電流(充電時は充電電流)をある程度リアルタイムに可視化
・アプリの使用バッテリー%数と稼働時の電流値の合算
・使用したアプリの1時間の放電速度の予測値
などを表示してくれるような機能があります。
それで原因を探ってみるのもいいかもしれません。
AccuBatteryで上記の機能のうち下2つを使おうと思うと、"アプリによる使用履歴へのアクセス" を許可してあげないといけません。
最初のチュートリアルを終わらすと "放電中" のタブが選択された状態で立ち上がると思いますが、画面をそのまま下にスクロールしていき "アプリによる使用履歴へのアクセス" という表示があると思うので、そちらから "許可を与える" をタップしてAccuBatteryにアクセス権限の許可を与えてください。
だいたい数分くらいでアプリ別のグラフを作ってくれるので、それを数時間後位に見て以上に消費している何かがないかを探ってみてもいいかなと思います。
ついでに放電中のタブで画面上の方に "Discharge status" という項目がありますが、バッテリー電流が常に300mA以上とか数百mA消費していたら絶対に何かが動き続けてしまっていると思います(^^;
ただAccuBattery自体がスリープの邪魔をしたりCPUを稼働させる率を上げてしまったり、バッテリー消費を手助けしてしまう状態になるってしまうことがあったり、ちょっと難点な部分もあるんですが・・・
書込番号:25135565
9点

書き忘れました。
15分程度
買い物をした程度でそれ以外は1日中Wi-Fi接続です
通話はしていません。待ち受けのみになります。
他の端末ですとWi-Fi接続中はモバイルネットワークの使用はほぼ有りません。
最上位が Googleplay開発者サービス
Android システム
以下は1Vと同じバッテリー使用履歴となりました。
その端末はnothing phone 1と言うミドルレンジです。同時に100%充電をして外しています。
nothing phone 1は58%残ってます。
書込番号:25135600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピエール波さん、こんばんは。
今週は、主にWi-Fi環境下での使用が多かったので、4G〜5Gのエリア切り替えで消耗することは考えにくいのですが、来週は、試しに5G通信を遮断して設定してみます。
入れているアプリに関しては残念ながら原因特定には至っておりません。
まだ、フリーズや再起動ループとかの現象が出ていないので、もう2〜3日様子を見ます。
書込番号:25136964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sky878さん、こんばんは。
バッテリー管理アプリで検証することも考えたのですが、仰る通りそのアプリ自体がシステムに負担が掛りそうなので、週末まで現状のまま使ってみてバッテリーの消耗が改善されなければ、インストールするか、初期化するかを行いたいと思います。
書込番号:25136986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカンやん!さんこんばんは。
SO-51B(Xperia 1 III)を使っているものですが、アップデート後様々な設定をいじって見たところどれが原因で治ったかはわかりませんが、主に5Gの無効化、位置情報の無効化、ダークモードの有効化です。
お力になれれば幸いです。
書込番号:25150566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のXperiaもバッテリー消耗が激しくなりました。https://sumahodigest.com/?p=16592
xお手上げ状態のようです。
書込番号:25153861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴいまん。さん
こんばんは。
その後、5G解除して数日試しましたが、WiFi環境下の接続時間が長いので、あまり変化は見られませんでした。
次はWiFi接続を5G帯から2.4G帯に変えて試してみます。
また、スマホの基本スペックとして位置情報解除するのは、本来のスマホの役割を果たさない気がして機種変以降、接続したままの設定にしています。アプデ前と大きな環境変化が無いので、やはりアプデに起因するシステム暴走しか考えられません。
残念ながら次のマイナーアプデを待つしかないですね。
書込番号:25154209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デストロイドモンスター2さん
こんばんは。
電池の減りは相変わらず酷いです。
しかも、純正カメラアプリで撮影中に、モードをマニュアル設定で近接撮影の為にマニュアルフォーカスでピント合わせているだけで本体温度上昇の警告が出る始末です。
何かしらのシステム暴走でしょうね。
書込番号:25154225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

返信も善意の自由意志なので気長に待ってください。
複数乱立させるのは他の質問者に取って迷惑になります。
スムーズとはどんな感じなのか曖昧なので、全体のレスポンスなのか?ボタン配置などの仕様変更によるものなのか?
全てのアプリをなのか?単独特定のアプリなのか?事前に詳しく書いてください。
タスクキルはしても常時稼働のアプリも断絶させて自動再復帰で稼働や電池消費が却って増すので、昨今のスペックのスマホはフリーズでもしない限りやらないほうがマシという分析もありますけどね。
書込番号:25134601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

正常進化はしたのだと思いますが単純に消費者が金額差5万円の価値を見出だせないために売れず、想定以上の在庫を抱えているんじゃないでしょうか?
加えてもうすぐ1Vの発表との噂があるので売り手側の「発表される前に少しでも在庫を掃きたい」という思惑がこのような形で現れたんだと思います。
今まで1年から2年で機種変してきた私も近年の定価上昇に嫌気が差したためしばらく買い替える気が失せました。
正直付いて行けません。
あくまで私の場合はですが、数年間はスマホより別の趣味に20万使っていこうと思います。
書込番号:25123308 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Freedom of Freedomさん
おっしゃる通り、私もここ数年のスマホ価格の上昇は異常な感じがしていました。
PCよりも使う人が増えて普及浸透したとはいえ、もはや新型を発売直後に買える人がどれだけ居るのだろうと思っていたところです。
特殊なゲームに使う層の方には必要なハードかもしれませんが、情報端末としてしか使わない自分としては過剰性能も極まれりというところです。
メーカーとしては新規性は重要でしょうから競争も激しいと思いますが、私も置いて行かれたユーザー層です。
性能と価格が二極化した感じですが、ゲームをしない層向けに中間的機種がとても欲しいです。
もっとも、型落ちを買えと言われそうですが、OSのアップデート可否問題が立ちはだかっています。
バランスが難しいです。
書込番号:25123317
3点

Xperia 1 Vはすでに一部カラバリは生産・販売終了しており、販売継続はフロストブラックのみになってます。
過剰在庫でないならば、あえて値下げする必要性もないという考えもあるかもしれません。
auだとすでにXperia 1 Vの販売を終了してましたが、在庫をかき集めたのか先日からオンラインで再販を開始しました。
一方Xperia 1 Wはその価格からドコモに限らずあまり台数が出てない感じなので(SoftBankなんかは売れないのわかってるから取扱カラバリは1色のみに絞り、販売も店頭無しでオンラインのみ)、ドコモとしてはAndroid主力ブランドなので年度末商戦に向けての在庫調整を兼ねてのテコ入れもあると思います。
書込番号:25123319 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
なるほど。在庫があと少しで計画通りと考えれば売り急ぐこともないとは言えそうです。
オンラインショップのメンテ担当が更新をサボっているというわけでもなさそうです。
改めて価格を比べると、1と3の価格差が小さくなっているように感じましたが、サイズで選んでねって感じで
購入サイドとしてはカメラ部の差とかは余り考慮されないということの現れなのでしょうかね?
確かに少しでも小さい派と普通に画面が大きい派にニーズが二分されそうです。
私はこれに加えて価格がほどほどの中間派(10W以上)なのですけど・・・これ対する回答は型落ちを買え、なのですね。
書込番号:25123321
3点

少なくとも海外メーカーが軒並みSnapdragon 888・8 Gen 1といった暴れ馬SoCを、ベイパーチャンバーの拡張や内部の排熱をよくする構造を拡充するなどしてまともに
運用出来るよう工夫を凝らしている中、単にグラファイトシートを増やすだけという舐めた発熱対策しかしなかったが為にまともにスマホとして使えないのに15万は愚か20万円もする国内メーカー品とか誰も買いませんよね。
書込番号:25123453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>arrows manさん
Xperia 1 Uは一度ドコモブランドで販売終了、その後ahamoサービス開始時に値下げしてahamo向けに投入、過剰在庫になったのかドコモブランドで再販開始になりました(これはGalaxy S20 5Gも同じ)。
端末価格やOSアプデ期間の差などもあるのかGalaxy S20が先に掃け販売終了、Xperia 1 Uについては再値下げなど施策追加してもなかなか掃けないのはAndroid 13 OSアプデ切り捨て確定、セキュリティ更新も年度内には終わる可能性があるからというのは確かにあるでしょう。
Xperia 1 Vと違い未だに全カラバリ生産終了になってないのを見ると、え?まだ生産してるの?と思いますしある意味過去にあまりない例外とも思いますが、ドコモとソニーの契約内容とかは両社にしかわかりません。
さすがに春以降まで在庫掃けずに売れ残れば、ケータイ補償の交換品にでもまわされるのではと思います。OSアプデがなく、新規セキュリティ更新提供も終わればいつまでも販売継続はしにくいでしょうから。
これは同じ2020年モデルでAndroid 13 OSアプデ切り捨てのarrows NX9にも言えますが。
あとXperiaが年々退化しているとは感じませんし、品質が劣悪とも感じません。
品質とかに厳しくうるさいキャリアが自社ブランドとして扱うんですから、品質悪ければ切り捨てになるでしょう。
純正アプリが減ったり、Xperiaホームが名ばかりでピュアAndroidに近い仕様なのはある退化ではありますが性能とはまた別物ですからね。
Xperia好き以外にも海外ブランド(特に中華メーカー)には抵抗がある人なども普通に候補にすると思いますし、iPhoneのUIを含めた使い勝手とかが合わない人もいます。あなたに買ってもらうわけではないので、どれを選ぼうが自由ですよ。
これまでにスマホを3機種しか購入したことないのに、毎回あちこちで国内ブランドへの意味のないアンチな書き込みばかりしても説得力もなにもありません。
スマホはiPhoneやAndroid主要ブランドトータルで150台以上購入してきましたが、Galaxyがトータルの満足度では上ですがXperiaにはXperiaの良さ、AQUOSにはAQUOSの良さがありますよ?
書込番号:25123617 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

アップデート限界と価格のバランスをあれこれ考えていたら、
もしかすると5Uの残債11ヶ月(2750円/月)を返却して1Uの1344円×24ヶ月に買い替えるのが2年後に買い替え前提とするなら
もしかして得策なのではないか?と思えるようになってきました。
5Uと1Uのアンドロイド12は同じく現状ままで向こう2年のコストはほぼ同じ。
負荷の大きなゲームとLINEを使わない私としては性能アップを期待しないのでバッテリーが新しくなり2年分のコストがあまり変わらない。
5Uがもし売っていたらリピートしているのとほぼ同じ状態ともいえます。
だいぶ頭が回らなくなってきたので幻想なのが?落とし穴は?
書込番号:25124725
3点

5Uが購入から2年経ったばかりで、且つ1Uがその金額で在庫があるなら買い替えたほうがお得ですね。
もし5Uがもうすぐ購入から3年なら残り払って残債を無くしたほうが良いと思います。
1Uを安く購入するための条件も色々あるのでスレ主様が条件に該当するのか1度151に電話して確認を取るのがよろしいかと。
書込番号:25124834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Freedom of Freedomさん
1Uの在庫は3色ともあったのですが、少しタイミングが悪かったです。ちゃんと調べたら5Uの残債はあと9か月分になってました。
念のため5Uのバッテリー容量を調べてみたところ、約86%ほどでした。
ソニーの説明通り、いたわり充電の効果があったのか8割以上を維持しているようです。
これからのバッテリー劣化がどう進むのか分かりませんが、このまま5Uを使い続けることにします。
1Uは5Uと同じSOCなので安心して使えそうだったのですがタイミングがずれでちょっと残念。
新しい5Vや5Wは発熱などいろいろ難儀なSOCみたいなので、暫く待ってその次の代に期待したいと思います。
書込番号:25129164
1点

一度は5Uで暫くいくつもりでいましたが、
段々とバッテリーの方が気になりだして揺れています。
家内の10Uが3年ほど使っていて80%に低下していました。
ちなみに、いたわり充電は同じように設定されています。
もう少し考えたいと思います。
書込番号:25140439
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
こんにちわ
昨晩Android13に更新をしたものですが現場特に動作不良、電池持ち、発熱は発生しておりませんが皆様はいかがでしょうか。
もし使用していく上で気がついたことなどあればこちらで情報共有できると幸いです。
主な使用方法;通勤でのソシャゲ、音楽再生、SNSでのやり取り
(個人的に気になった点)
メリット
・音楽再生時ステータスバーにアルバムなどが表示されていい
デメリット
・細かい点ですがアプリアイコンが小さい
・アプリの通知バッチの色が汚い(黄土色になって気になってしまう)
以上です。また気がついたことなどあれば追記していきます。
3点

画面のリフレッシュレートがよく落ちるようになりました。
発熱等もしてないのにスリープから復帰させるとよく落ちます。
体感的にですが最悪30位まで落ちます。(正確な計測はしていない)
暫定的対応ですがそうなった場合は設定で低残像設定をon,offしてます。
書込番号:25122656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パソコン体験隊さん
アプリアイコンの大きさ、黄土色の変更は出来ますよ。
設定→壁紙→壁紙とスタイル
でいけます!
書込番号:25122691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperiaのメジャーアップデート時の不具合は恒例なので、今回幾つ挙がるか楽しみですね。
書込番号:25122695
2点

加え、ビミョーと感じたのが、ダークモードにしても黒くならなくなったこと。
節電という意味でダークモードにしている人は要注意ですかね。
書込番号:25122732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
ご報告いただきありがとうございます。
前回のアップデートは沢山エラーが出ていたので、今回のアプデも結構覚悟しないと思ってたので、動作エラーが想定より少なくてほっとしました。
ただ、リフレッシュレートの低下は発生しているようなので自分もちょっと注意して見ておこうと思います。
書込番号:25122778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

【不具合】
@指紋認証で認識されにくくなった。
A文字入力時、反応しない時がよくある
Bホーム画面を横にスライドできなくなり、下の三つのボタンのタップも無反応になる(タップした場所は光るのでタップは認識できて動作が無反応)
【解決策】
Bに関しては、サイドの電源ボタンを一瞬押し、再度一瞬押して画面消灯→画面点灯にするとなぜか何事もなかったかのように普通に反応するようになる
書込番号:25124547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
現象について再現できないか確認をしておりました。
結果は以下の通りになります。
@指紋認証で認識されにくくなった。
不具合などは当方では確認できませんでしたが、Androidの更新などでは変わる際に同様のエラーが出ることがあるようです。その際は再登録などで改善することもあるそうなので、まだしていない場合お試しいただくといいかもしれません。
A文字入力時、反応しない時がよくある
こちらについても当方では確認できませんでした。(Bに伴うエラーかもしれません)
Bホーム画面を横にスライドできなくなり、下の三つのボタンのタップも無反応になる(タップした場所は光るのでタップは認識できて動作が無反応)
こちらはAndroid13全般でのエラーのような気がします。Pixelでも同様の現象があり、特に解決先などは載っていませんでした。
ここから先は初見ですがPixelのヘルプにもコメントがありましたが3ボタンのナビゲーションはテストされていないのではないでしょうか?
もし拘りがなければジェスチャーナビゲーションへの変更をご検討いただくのはいかがでしょうか。
書込番号:25129559
1点

なぜか不具合発生時、電源ボタンで画面消灯し再度画面点灯にすると何事もなかったかように復帰するのはなぜなんだろ?
再起動とはまた別だし、画面消灯点灯でメモリクリアになるわけでもあるまいし…
何か画面系のバグでもあるのかな…
とりあえず不具合発生したら画面消灯→点灯で試してみて。
書込番号:25129626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、12にバージョンアップしたときに、タスクバーの充電残量が正しく表示されない不具合になりました。
(アプリで対応してました)
今回、13になれば直ると思ったのですがそのまま。
そして、タスクバーの時間表記まで再起動した時間のままフリーズ。
(タスクバー意外ではちゃんとした時間になってる)
もう、気持ちはズタズタです。
改善策を知ってる親切な方居たら教えてほしい…。
書込番号:25132035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京の豆太郎さん
>改善策を知ってる親切な方居たら教えてほしい…。
一般的な対応で直りませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:25132065
2点

うっきーさん返信ありがとうございます。
初期化やってみます。
(面倒なのでやってませんでした)
充電残量だけなら良かったのですが、時間はさすがにと言う感じなので。
やさしいうっきーさん、ありがとうございます!
書込番号:25132145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android13にアップデートでホームアプリのXperiaホームに設定していた場合私の環境では画面がブラックスクリーンになりアプリのアイコンが表示されなくなりました。
設定を開いてアプリ→標準のアプリ→ホームアプリをXperiaホーム以外に設定するととりあえずはブラックスクリーンを回避できました。
同じ症状の方がいらっしゃいましたらためしてみてはどうかと思います
個人的にはずっとXperiaホームで使用していたためなんとかアップデートで改善してほしいです
書込番号:25136930
0点

補足ではありますが自分の環境では待ち受けにwallpaperエンジンを入れていたのでこれが相性悪くてブラックスクリーンになってる可能性もありますが症状が出ている状態では下から上へのフリックが反応しなくなっていました。
ボタンが反応しなくなった人などももしかしたらホームアプリをXperiaホーム以外に設定すれば直るかもしれません
書込番号:25136953
0点

さらに追記すみません
いろいろ試した結果wallpaperエンジンというアプリが不具合の原因みたいで一度アプリを終了させてもう一度アプリを起動して設定し直したら正常に表示されました。
ですがこの状態でまた再起動をするとブラックスクリーンになるのは変わりませんでした。
再起動は頻繁にはやらないのでしたばくは改善されるまで待つことにします
書込番号:25136994
1点

類似した現象が起っています。当方は、Security ロックを解除した時、下部のキーアイコンを除いて画面が真暗になります。Recoveryとしては、ホームボタンを操作することて画面は、ホーム画面として戻ります。OPENしていたアプリは、再表示が必要で、Careerともcontactして、設定等の見直しや、問題の有無について調べたけれど、解決策としては、1)次期更新まて待つ、2)スマホの初期化しか方法はないとのことです。明らかに、バージョンアップに起因した問題だと思います。バージョン12で、特に問題なければ、敢えてバージョン13に更新しないほうが良かったと思っています。
書込番号:25137672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この問題は、最新の更新、(Security レベル3月1日)を適用することで修復されました。4月12日更新て問題が修復されたことを確認しました)
書込番号:25219174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)