端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2021年7月23日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月23日 09:23 |
![]() |
12 | 7 | 2021年7月23日 09:17 |
![]() |
7 | 6 | 2021年7月23日 06:48 |
![]() |
64 | 11 | 2021年7月22日 23:10 |
![]() |
2 | 0 | 2021年7月22日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
異様に発熱してバッテリーが減少するのですが、これは当たり前ですか?。
Xperia 4代目ですが、2代目にも同じ事が起きて診断もして、リペア品にも交換しても駄目。
結局、他のXperiaに買い直すハメになり不安になっています。
満充からバックに入れて通勤。
2時間経たずして30%バッテリー減少。
本体は熱々に発熱。
画面使用時間は18分程度でSNSを見てただけで、動画やゲームをやったわけでも何でもありません。
このままだと16時にはバッテリーが無くなると出たのでスタミナモードに切り替え。
会社で机に置いてると冷えました。
Xperiaの設定でソニーアカウントでログインを求められるも、ログインもできなきゃ、パスワード再設定もできない問題も起きていて、その件でソニーモバイルから電話があったので、ついでにバッテリー相談してる最中にまた発熱。
耳を当ててる箇所も汗をかく程に熱々に発熱し、電話でバッテリーが10%強減少。
ソニーモバイルも減り方が変と思われると返答。
docomo shopで買ったのならショップに相談と言われて電話して予約を入れました。
数人、発熱のクチコミはありますが、バッテリーはどうですか?
0点

ドコモのアプリMyDaizを無効化するとバッテリーの持ちが良くなる。
とのことですよ。
書込番号:24239727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ATOK2009さん
こんにちは。
自分も同じ症状で、なんだこの機種!?と思っていましたが、my daizを、設定→アプリと通知→すべてのアプリから、my daizを選び、無効化するで、驚くほど激変しますw
10時に100%から、ライン閲覧、電話3回くらいしましたが、82%あります。
今までだったら、もう50%切ってます(^_^;)
試してみてくだだい。
書込番号:24239799 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1-3買ったんですね
10-3よりいいと思いますよ
うらやましいです
書込番号:24239859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
書き込み有難うございます。
迷ったたのですが、1Vにしました。
この発熱で後悔しはじめてます・・・・数年前の悪夢再び・・・・。
mydaizは以前から使っていて、iコンシェルにも加入しているから無効化して問題無いかdocomoに聞いてみますね。
家でWi-Fi利用だと発熱しないで、1日以上もつんですよね・・・。
5Gだからか・・・と思ったのですが、docomoショップから自宅は、4Gエリアなのですが購入して設定中〜帰宅する間も発熱していたので、関係は無いようですよね。
通話ごときで発熱されても困るんだけどな。
書込番号:24240754
2点

>ノートンは駄目かさん
書き込み有難うございます。
会社で熱々になったのを、同僚に触らせたらびっくりしてました。
mydaizは以前から使っていて、iコンシェルにも加入しているから無効化して問題無いかdocomoに聞いてみます・・・。
いい加減、スマホ初期の時代じゃ無いのだから発熱とかやめて欲しい。
ちゃんとテストしてるのかなぁ・・・・。
書込番号:24240755
1点

>fwshさん
>ノートンは駄目かさん
訂正です。
今朝は自宅Wi-Fiですが発熱中です。
何か案内が入っても無いですね・・・。
交互に発熱機種に当る・・・やだなぁ・・・。
書込番号:24240768
1点

>fwshさん
>ノートンは駄目かさん
my daizはiコンシェル使用していると通知が受けられないので、切れませんでした。
お天気と交通情報以外は全部切っても駄目ですね。
日によってムラがあるのもいまいち理解できません。
(といっても1日保ったのは2日だけですが)
今朝の出勤で5Gを切って、未使用でも会社最寄りの駅につく頃には、熱々の70%。
モバイルデータを切ってみるしか無いのか・・・・。
他の人の書き込みでリフレッシュレートにしても駄目で、仕事中で使っていないのに、既に30%。
なんでかなぁ。
こんなのゲームとか動画見てる人は瞬殺な気がする。
書込番号:24249194
1点

>fwshさん
>ノートンは駄目かさん
UIMが使えなくなり交換してきました。
そしたら、発熱もバッテリーも改善しました。
SIMが原因なんてあるのか、ショップの店員さんと頭を捻ってきましたよ。
書込番号:24254719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
触覚フィードバックでタスク画面や戻る場合、文字の入力時に触覚フィードバックがされると思いますが、強さが毎回変わる感じがするのですがどうでしょうか?フィードバックが強くていい感じだと思ってしばらくすると、あんまり反応がなかったりするような気がします。再起動すると元に戻ったりするような...
書込番号:24253557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
いやいや、毎年恒例の機種変行事です。
オンライン購入でやってますが、機種変はあっという間に変更でけます。
機種変終わったら返却してるプログラムさ。
お決まり事で、毎年進化がありますね。
ただし、機種変最中はかなりホットになりますわ(笑)
機種変終わったら、不要なアプリは削除しまくります。
私は、サイドボタンに影響あるバンパーや、保護フィルムは貼りません。
日頃の淳撮り重視です。
せっかくのシャッターボタンに干渉するバンパーは避けたいですね。
ストラップは必要です!
あとは… 別にゲーマーじゃないので120Hzは不要。
電池の消耗を防いでいきましょ。
だいぶ電池消耗が緩やかになってきました!
書込番号:24248295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとさん祝
書込番号:24248576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歴代Xperiaのベスト3を挙げて頂けませんか?
書込番号:24249314
2点

>makotaronさん
毎年ですか自分は2年位です、幸いxz2?だったかモッコリ
したXPERIAのままでしたら個人的にXPERIAはやめてたと
思います。
書込番号:24250144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし価格.COMの、XPERIAしか気にしてませんけど
何時もではないですけどスペックdocomoとauさんは同じ
あつさSoftbankさんはsize違うパターンですねこんかいも。
書込番号:24252781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makotaronさん
おっ、Z1もZ4も使っていたんですね!
発熱問題を除くと、Z4が歴代最高ですよね。
書込番号:24253210
0点

>しかし価格.COMの、XPERIAしか気にしてませんけど
>何時もではないですけどスペックdocomoとauさんは同じ
>あつさSoftbankさんはsize違うパターンですねこんかいも。
毎回毎回何が言いたいんですかね
書込番号:24253546
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
deff のG10バンパーを購入し付属の背面カバーを取り付けて使用しているのですが発熱があまり感じられなくなりました。
しかしこれって放熱できてないからヤバいんですかね?
書込番号:24238337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

放熱出来てるから熱くなるとも言えますけどね。
発熱そのよりも、それにより実パフォーマンスが低下するか否かが問題と思いますけど。
書込番号:24238341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど
ありがとうございます
本体温度確認しつつ様子見ながら使用してみます
書込番号:24238350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じバンパーを購入しました。
できれば粘着テープで貼らずに試してみたいのですが
難しそうですか?
万一初期不良で本体交換なんてなったら面倒ですし。
書込番号:24238358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はガタツキは気にしないのでテープは使用しませんでした
書込番号:24238378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません背面カバーの粘着テープはどうしてもカバーについているので難しいと思います
外すのは簡単かもしれませんが
書込番号:24238381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
5Uで充電に問題が起きて修理してから問題起きなくなり快適に使用していましたが、この度1Vに機種変更しました
機種変更で後悔してるのもあります
それはさておいて、1Vは全個体キャリブレーションをして出荷されてるとの情報がありますが、例えばディスプレイ破損や、外装交換などでディスプレイ交換になった場合、ディスプレイもキャリブレーションを行なった物に交換されるか、かなり気になります
そんな情報はありませんよね?
書込番号:24233372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石に修理物が無調整でという事はないでしょう
書込番号:24233384
7点

修理でもちゃんとキャリブレーションされた物ならいいのですが、ブラビアのマスターシリーズは修理時はキャリブレーション工程はできないので。
まぁテレビですし、サービスマンが来てもできないのは当たり前ですが。
スマホと比較するのが無理とはわかりますがなんとなく気になってしまいました
書込番号:24233408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia PROが出始めた時は修理時にキャリブレーションは行わないという話がありましたね。
時間も経っていますしキャリアモデルかつ出荷台数が増えているのでそういった基盤は整っているかもしれませんが、ドコモのサポートに問い合わせたほうが確実な返事が返ってくるのかなと思います。
書込番号:24233422 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドコモのサポートに聞くのがやはり一番ですかね
xperia proなどの高級なものに、修理時にキャリブレーション工程がないとなると辛いものがあります
あとスマホの機種によるかもですが、本体ケースに傷があって動作に支障なく画面に傷がない場合で外装交換を希望の場合はディスプレイ交換されてしまうのか、そこも気になります
書込番号:24233458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、PROの件で改めて調べ直したら修理時にではなく購入後にキャリブレーションを申し込めるか、という内容でした。
ただそういった場合でも再キャリブレーションは行っていない、とのことです。
またディスプレイですが、フロントパネルの交換も含まってしまうと大体のスマホでディスプレイも対になっているので交換になりますね。
サイドの傷とかだとフレームが丸々交換になるので、フロントパネルの再使用はあまり考えられませんし交換の可能性が高くなると思います。
バックパネルの傷だけだと多分バックパネルだけで済むと思いますが、やはりここら辺もサポートに問い合わせたほうが明確に返答が来るかと思います。
ドコモだとちょいちょい私も気になることを聞いてみますが、修理時とかにどういったことをするかなどの問い合わせには明確な返事が返ってきます。メールでの問い合わせですと少し時間が掛かってしまいますが。
有機ELなのでディスプレイとしては消耗品と見たほうがいいのと、実際にキャリブレーションされたディスプレイを活かそうと思うと定期的にしないと駄目なものですし、キャリブレーションが絡んでくると少し厄介ですね。
書込番号:24233558 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あまり詳しくはないのですがキャリブレーションを行なっても経年劣化で使っていくうちに色温度などは変わっていくということですか?
書込番号:24233649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイは使っていくうちに劣化によって色味が若干ずつ変わっていくので都度キャリブレーションが必要になってきます。
まあその都度キャリブレーションするのは映像作成を行ったりしている業務用途に使われるマスターモニターの話になってくるのですが。
1iiiや昨今のスマホが採用している有機ELは液晶以上に寿命が短く、輝度を高めにして使っていると余計に劣化しやすくなり、色味にばらつきがうまれやすい特性があります。
白だと全てのカラーを発光させて表現するので、劣化を一番に感じやすい色味ですね。
なのであまり気にしてもしょうがないのかなぁとは思います。
書込番号:24233821 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは
なるほど
最初にキャリブレーションしてもその画質を維持するには定期的にキャリブレーションを行わないとだめということですね?
ということは、限度があるのでキャリブレーションを気にしても仕方ないのですね?
書込番号:24235497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sonyが手掛けているマスターモニターを基準にキャリブレーションを行っているそうですから、マスターモニター同等の品質を維持し続けようと思うと定期的にキャリブレーションが必須になります。
使用する時間でどれくらい変化するか、劣化するかは分かりませんし、仮に変化していってもゆっくり変化していくので気付けませんし、マスターモニターとして利用しようと思っている方以外にはキャリブレーションのメリットがほぼないというのもあるかなと(^_^;
書込番号:24237116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

色味に神経質になる人とか焼き付く度に修理出さなきゃいけないですよね
書込番号:24237663
5点

こんばんは 遅くなりました
あまり気にしすぎも良くないですね
キャリブレーションの定期的実行は必要とよくわかりましたし、キリがないですね
ありがとうございました
書込番号:24253146
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
ドコモ版を使用していますが、TikTok使用時に画面フラッシュが起きますので、記しておきます。
画面フラッシュが起きるのは、ライブ視聴中に配信者のアカウントを表示した時で、90%以上の確率で再現されています。
当方の使用環境はガラスフィルム有り、ケース使用ありで、TikTokの現在の最新バージョン20.4.6でも発生しています。
この現象については、当方の環境では特段困ることではありませんが、情報提供まで。
書込番号:24251721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)