端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 26 | 2021年7月1日 16:30 |
![]() |
6 | 0 | 2021年6月27日 12:58 |
![]() |
6 | 0 | 2021年6月27日 11:11 |
![]() |
74 | 6 | 2021年6月24日 09:09 |
![]() |
208 | 9 | 2021年6月21日 18:22 |
![]() |
29 | 5 | 2021年6月18日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
auから今使っているスマホが25ヶ月
過ぎたので機種変更どうですかと
電話がありXPERIA1iiiを予約していると
伝えると7月中旬発売だと
教えてくれました。
お店では、もう情報があるかもしれませんね。
書込番号:24209109 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

値段とかはまだわかりませんかね。
書込番号:24211161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格までは確認してません。
恐らく15万代でしょうね
書込番号:24211186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリアだと基本ドコモが最安値を付ける傾向にあるんで、多く見積もって16万円台が妥当でしょ
書込番号:24211400
5点

XPERIA1下取り次第かね
35000円くらいにはなると
思ってますが甘いかもね。
16万円でもキャッシュバックが
あるから実質15万代ですよ。
書込番号:24211406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂らしいですが、「16〜17万くらいしますよねww」と聞いたところ、「auはドコモと遜色ない値段という噂」と返してくれました。
まああくまで噂なので完全に信頼はできませんが、どうかご参考までに。
書込番号:24214289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトバンク、「Xperia 1 III」を7月9日発売 価格は18万8640円でした。
ドコモは154,440円
AUはどれぐらいの値段で設定するのかな。
書込番号:24214898
7点

さて、au、docomoも続いて発表しますかな。
書込番号:24215231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまは
一括払いで購入予定ですか?
書込番号:24215282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SoftBank 188,640円ですか!
トクするサポート前提での金額ですからね?
48回分割でも3,930円/月ですね。
auがいつも中間だから16万後半から17万前半かな?
事前予約で5000ポイントあるけど、事務手数料で3300円、2,200円かかるから微妙?
>DーBOY0811さん
ドコモで一括購入です。
dカードゴールドクーポン22,000円とdポイント3万使って約10 万がベターかな?
オンラインショップなら手数料無料でdカードポイント2倍なので。
書込番号:24215349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は一括払いです
下取りとポイントで13万円くらいに
なれば御の字かなと。
書込番号:24215376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はauです
早く値段知りたいですね。
書込番号:24215377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoも発売日を発表して合わせてきたな。後はau、発売日どうする気だろ
書込番号:24215482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日には発表あるのでは
店頭では7月中旬と言ってましたが
書込番号:24215675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモの「Xperia 1 III」が7月9日発売、15.4万円
ドコモへ返却することで最大12回分の支払いが免除される「スマホおかえしプログラム」での実質負担額は10万2960円(1カ月あたり
ソース
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1335148.html
書込番号:24216213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auの場合は
「かえトクプログラム適用時」はプログラムを利用して13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合の最安金額
auやソニーが実施してるキャンペーン&おトク情報!
Xperia 1 III 予約キャンペーン
キャンペーン期間中に「Xperia 1 III」を予約&購入し、専用のキャンペーンウェブサイトから応募した方全員に、au PAY 残高へキャッシュバック
au Xperia 1 III 予約キャンペーン
⇒ Xperia 1 III 予約キャンペーン
■期間
予約期間:2021年4月15日〜発売日前日
購入期間:発売日〜2021年7月31日
応募期間:発売日〜2021年7月31日
au Online Shop お得割
期間中、新規契約(他社からのりかえ含む)または機種変更(12カ月目以上利用)で対象機種を購入すると機種代金から最大22,000円割引
↓かえトクプログラムを適用し13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合↓かえトクプログラム適用時-円×23回
(-円)
※税込
※かえトクプログラム利用料は無料です
※「かえトクプログラム適用時」はプログラムを利用して13ヵ月目〜25ヵ月目までに機種変更した場合の最安金額
auやソニーが実施してるキャンペーン&おトク情報!Xperia 1 III 予約キャンペーン
キャンペーン期間中に「Xperia 1 III」を予約&購入し、専用のキャンペーンウェブサイトから応募した方全員に、au PAY 残高へキャッシュバック
おそらくこれらをあわせてauは160000円ぐらいかと
かえトクプログラム適用時も合算し間をとってざっと
145000ぐらいなのかなぁ
ソース
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/xperia-1-iii-kakaku-hikaku-nesage-matome/
書込番号:24216255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

docomoだとXPERIA1Uの下取りが35,000円(docomo版、au版同額)。
XPERIA1だとdocomo版が22,600円、au版が22,000円、softbank版が20,000円と異なっています。
自分はクーポンで22,000円分、ポイントで14,000p、下取りで35,000円(オンラインショップ購入、下取りが郵送なので後日35,000ポイント付与)。実質71,000円分値引き。
書込番号:24216575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auのxperia1の下取りは23,100円です。
書込番号:24216584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報合戦いいですね
au下取り
破損無しは30000円と昨日
ホームページで見たのですが
どうなんですかね?
書込番号:24216588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SoftBank
ちょっと手続きがあったのでショップに寄りました。新機種の一つR6を見てたら店員が来たのでXperiaの話しを聞いたら1VはSoftBankからの発売は決定されてなくSONYストアから出るかもと、、、
バイトか、派遣か、まぁ興味無いのか、まさかの返答にたまげました
書込番号:24209357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
教えてください。
自宅のWiFiルーターは11ac対応です
現在はXperia10IIを使ってますが、WiFiでのリンクスピードは433Mbps(1ストリーム)です
前に使っていた機種AQUOS Rでは866Mbps(2ストリーム)のリンクが出来てました
Xperia1III への機種変更を予定していますが、この機種のWiFiストリーム数はいくつなんでしょうか?
機種詳細情報等探しましたがどこにも見当たりませんでした
また、搭載している各種センサーの情報等もどこかに記載があるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
Xperia 1V 開発中
事実なら自分としてはXperia 1V の買いは待ったになるかも
ソース
https://iphone-mania.jp/news-375543/
書込番号:24192395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後継では無いと言いつつ、新チップ搭載現在開発中なら近々には出せないでしょう。
首尾良く日本ではリリースされる可能性が薄い5系の半期ずれスケジュールに嵌めるとしても昨今の事情を考慮すれば、結局8〜10ヶ月近く待たされる可能性もあります。
後継でないとすれば、当然ですが直後に本流の後継機が迫るわけで、それおそらくXZPremiumに対するXZ1同様に先行したPROと同等の基本スペックになっているはずです。
結局のところ無印の上位版として殆ど同時に出せるならともかく、スケジュール的にムリがあるし、充分なスパンがあるなら待っても仕方ないし、下手すると現行プロ並みの価格まで跳ね上がる可能性も含めて買えるとしたら今1Vを買ってもまた買い換えられる好事家層でしょうから余り気にする必要はないと思いますね。
書込番号:24192501 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

欲しい人は買えばいいと思います!
書込番号:24195562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今日のニュースで、ソフトバンクがライカと共同して、写真に特化したスマホを発表した。
センサーが1インチと大きくなるので、高画質になる。
1インチセンサーはコンデジだね。
ソニーの小型カメラRX10とRX100を使ってるが、これは1インチ・センサーです。
特にRX10シリーズは動画が綺麗に撮れるので今でも使っています。
スマホがこのレベルになって来るとは・・・驚きです。
ソニーも1インチを積まないと、画質では二流になってしまいますよ。
頑張ってね。
カメラはソニーが好きで、α7RWがメイン機です。スマホもソニーに頑張ってほしい。
頑張れ! ソニーの技術者!
書込番号:24200994
12点

次期モデル(順当に行けば1 IV?)がどうなるか分かりませんが、少なくともすぐには他社の追随はしないでしょう。
あるとすれば、今よりもさらに一つ上のセンサーを搭載する事位かなと個人的に思っています。
1 IIIでアウトカメラは全て自社製になり、望遠が70mmと105mmの可変式になった事で今までよりも遠くのものを鮮明に映す事が可能になりました。
残すはインカメラのみですが、これだけでも既に完成した感が強いです。
まだAQUOS R6もLeitz Phone Iも発売前で、スマホ版1インチカメラの実力が如何程のものか未知数ですが、インパクトはあれどあまり期待はしない方が良いと思います。
書込番号:24201014
14点

まあカメラ部分だけ日本製に拘ってもコスト=価格だけが無意味に高くなって、益々売れなくなると思うけどね。
書込番号:24203708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ以前にXPERIAで自撮りする人てあんまり居ないイメージなのでこのままの方が良いんじゃないでしょうか〜
インカメだけサムスン製(?)だったかと統一感ないのはどうかと思いますが、ぶっちゃけそこまで画質を重視する部分じゃないような
未だにここだけ800万画素ですし
仮にもProを冠してるんなら尚更かと〜
書込番号:24203790
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
Xperia 1Uのカメラ性能にはがっかりだ。1200万画素は4Kテレビで見ると解像度の低さが顕になる。そして16:9の4K60Pが不可なのが許し難い。Vは画素数も変わらず、大幅に上がった価格に見合う内容ではない。韓国製の1億画素ならば、望遠8〜9倍相当の引き延ばしが出来る。賢い選択をしよう。韓国製は、あとはLDACに対応すれば完璧だ。
14点

本文中の1 IIは誤りだと思いますが、1 IIIでも12MPを維持した理由、他社とは違った望遠のアプローチについて開発者自らが動画でアンサーを出しています。
尤も画素数が高い事が必ずしも高画質に繋がる訳ではなく、それ以外の点(リアルタイムトラッキング、AI超解像ズーム等)を重視した設計になっているので、一見するとそう思われても仕方がないでしょう。
Xperia 1 III – Camera developed by Alpha Engineers
https://youtu.be/YKZk7qUg-CQ
値段は半導体不足による影響もありますが、AQUOS R6が1インチのカメラセンサーを積んでいながら11万円台という破格の値段を付けた事とは違う、純粋に販売戦略の違いによるものでしょう。
所謂他社と違い万人向けではなく、ニッチなユーザーに向けてなので所謂コスパという概念は無に等しく、高くても好きで買って貰えれば良いというスタンスなんですよね。
流石にドコモの今季モデル最高値の15万円台半ばは、一般ユーザーには手の出しにくい価格なので到底お勧めは出来ませんが。
書込番号:24184866
33点

15万もするスマホがもう売れない時代になっている
とサムスンは先に気付いたと言うことか?
企業のマーケティング力の違い?
書込番号:24185006 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして。
カメラで撮影した写真の出来映えについて、単純に「画素数」が取り沙汰されるやり取りが多々ありますけど…
素人考えで恐縮なのですが、そんな単純なものではないような気がしますね。
カメラのレンズやセンサーを経て取り込んだ“情報”を
、RAWの状態からJPEG画像として“現像”する過程の能力もあるんじゃないでしょうか。
取り込んだそのままの情報(RAW)をそのまま写真として仕上げるわけではなく、実際RAWからJPEG画像へと現像する際にかなりの情報が切り捨てられるわけですからね。
そんな“見えない仕事”が関わるところも大きいと思います。
あとは
現像した写真を再生するディスプレイの性能によっても…笑
書込番号:24188681 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

なにを持って価格相応かは本人次第だと思いますが…。
カメラの性能なども補正バリバリでパッと見たときの出来映えが良いものか、本格的に撮った上で加工していくのかは人それぞれですし。
安いスマホは何かしら搭載されてないものもあったりと価格が安いなりには理由があるわけで。
まぁ、15万は確かに高額の部類ですが、GALAXY(Ultra)やiPhoneも同じくらいですが高いとは言わないですよね〜不思議。
個人的には購入決定で予約済みですがカメラボタンが別途付いているだけでも候補です。他にも色々ありますが、パソコンとの(window機、会社も)連携等考えればAndroid一択。どちらも利点や欠点ありますしね。
高ければ他の機種を、買えば良し。気に入れば、買えば良しということでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:24188786 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

よくある、気に入らない要素があればすぐこういう掲示板で不評を並べたくなるっていう鉄板の行いだと割り切ってますが
自分もこれまで富士通→Xperia→iPhone→Pixel→Xperiaと渡り歩いてきたんですけど、結局Xperiaが一番満足感があるんですよね
ぶっちゃけタイミングもありますが、これまでで一番高額だったのはiPhoneXs256GB(約15万)だったんですが、ガワもしっかりしてるし、高額ながらもよくできた機種でした。
ソフトウェアの凄さならPixelですかね。今後もGoogleを超えるものは出ないと思います。ハードウェアの出来だけではないと思い知らされる端末です。
単にコスパ求めるならXiaomiとかでいいと思いますよ
それこそ知識的な話は置いといて、単に画素数にこだわるならGalaxyとかでいいんじゃないですかね。Xperiaの求める層はそもそもスレ主さんとは違うと思います。
自分は今1Aですけど、こちらに機種変予定です。
金額は別に気にしません、欲しいと思うから替えるだけです。
自分はGalaxyに魅力は感じません。単にXperiaのファンなだけですが。
書込番号:24193169 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

何だか面白くなりそうですね〜
速報:ライカが独自スマホ「LEITZ PHONE 1」発表、ソフトバンク独占販売 https://japanese.engadget.com/leica-smartphone-043357029.html
書込番号:24193188
9点

SoftBank専売とは言えR6の立場は…。
Leicaが全面的に…と言ってますが内容はほぼR6ですし、画理処理にどれほど手が入ってるのかが気になりますね。
ただ、お値段はXPERIA1IIIよりも約三万ほどアップとなりXPERIA高いと言っていた方々はどのように思っているのか聞いてみたいなあ(笑)
XPERIA1IIIが私的には機能やロマン?的に刺さったので一択でしたが、Android端末の多様性を感じられる良い状況ですね!
もっと、面白い端末が出てきて欲しいなと思いました。
書込番号:24195183 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

|
|
|、∧
|Д゚ Leitz Phone 1♪
⊂)
|/
|
書込番号:24198069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1200万画素を4Kテレビで見ると解像度の低さが顕になる
4K(16:9)の場合の画素数は8,294,400画素(3840×2160)。
拡大処理をしなければ十分な画素数。
解像度というよりも画像処理の問題。
LDACはandoroid8.0からOSレベルでサポートしているので韓国製が対応していないというのはありえない。(GALAXY S10のスペックシートにはLDAC対応とある)
書込番号:24199856 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

FOMA非対応なため3G B6/19は非対応ですが、ドコモ端末なので主力バンドの4G B19はドコモの他機種同様対応してるはずですよ。
au版、SoftBank版については、ドコモ端末でないため4G B19非対応ですが。
書込番号:24194651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
ご指導有難うございます。
https://garumax.com/xperia-1-lll-jp-spec-band
「docomo回線の電波バンド対応状況」
ドコモの電波バンド(周波数帯) バンド対応
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 ○
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 ○
Band19(4G FDD LTE/800MHz)重要 ✕
Band21(4G FDD LTE/1.5GHz) ✕
Band28(4G FDD LTE/700MHz) ○
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) ○
n78(5G NR Sub6/3.6~3.7GHz)重要 ○
n79(5G NR Sub6/4.5~4.6GHz)重要 ○
n257(5G NR ミリ波/27.4~27.8GHz) ○
「Band19」「Band21」に「✕」が付いていたので
非対応と理解しました。
携帯により、対応していないバンド(周波数帯)が
あるのではないか?
書込番号:24195034
0点

先程の返信で、
「✕」→「バツ」とおきかえて下さい。
文字化けです。
失礼しました。
書込番号:24195042
0点

対応周波数を公開してるのは現時点でSoftBank版のみで、ドコモ版とau版は公開していません。そのサイトの比較に利用されてるのはSoftBank版ですよ。
注記として「ドコモ版およびau版の対応バンドは記事執筆時点で非公表」、「Xperia 1 III(日本版)の対応バンド」いずれも[ソフトバンク版↓]と掲載されてます。
4G B19はドコモの主力バンドです。自社端末で対応を外すことはあり得ません。
ドコモ端末でも廉価機種ではB21、B42がはずされる場合がありますが、B19は必ず対応する重要なバンドとなってます。
発売済及び過去発売機種でB19を外した機種はありませんから、Xperia 1 Vも間違いなく対応してくると思いますよ。
発売日が決定しないとドコモとauは対応周波数など公開しないので、はっきりするのは7月以降ですね。
発売済み機種や過去機種の対応バンド一覧も参考にされては。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/201505.html?icid=CRP_SUP_unlock_simcard_to_CRP_SUP_unlock_simcard_201505&charge_10
リンク先の下にある「機種別の対応周波数帯」の「SIMロック解除対応機種および対応周波数帯(PDF形式:648KB)PDF」というPDFで機種ごとの対応バンド一覧が確認できます。
(価格.comではPDF直リンク貼るのは控えるようになってるため)
書込番号:24195075 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
最終更新日:2021年06月08日
となっていたので、心配になり質問させて頂きました。
発売日確定後のドコモ発表にて確認します。
お騒がせしました、有難うございました。
書込番号:24195129
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)