端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SOG03 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 34 | 2022年7月25日 09:46 |
![]() |
32 | 5 | 2022年6月17日 21:18 |
![]() |
9 | 3 | 2022年5月12日 00:36 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月11日 23:04 |
![]() |
6 | 3 | 2022年5月4日 07:53 |
![]() |
8 | 4 | 2022年4月26日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
いつもお世話になっております
今回のauの大規模障害でスマホの二台持ちを検討しています
偶々今回はauでしたが、どこのキャリアでも障害は起きています
しかし、二台持ちは維持費も掛かります
出来るだけ維持費を抑えて二台持ちするにはどれが良いでしょうか?
偶々、auのスマホと二つ折り携帯を持っているため、MNPを考えています
宜しくお願いします
書込番号:24829066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au回線から日本通信の合理的シンプル290プランにMNP
サブでpovo
povoは6か月(180日)に一度だけトッピング。自動解約にならないように。
これで、月額290+α(トッピング料/6)
でよいのでは。
これで解決しない場合は、こちらのスレッドはグッドアンサーを選択しないで解決済にした後で、
以下の掲示板で質問されるとよいかと。
モバイル通信で高速な速度で1か月にどれだけ必要かの最低限の情報などは提示した上で。
通話回線での発信は月に何分程度は必要かの情報も。
機種に関係ない話題は、専用掲示板を使えばよいです。
格安SIMカード のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6158/
書込番号:24829083
7点

なぜ2台必要かは不明ですが、回線障害に備えるだけなら、
SIM2枚とeSIMの3つを使える端末(Reno 7 A等)にして、1台でよいような気がしますが・・・・・
docomo回線:日本通信の合理的シンプル290プラン
au回線:povo eSIM
softbank回線:SoftBankデータ専用SIMカード
で、端末1台で3回線すべて使えるようにするだけでよいとは思います。
softbank回線は持っておくだけで、他の割引で、支払額はチャラにできるほど割引に便利ですし。
SoftBankデータ専用SIMカード
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24372649/#tab
書込番号:24829091
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
それではこのスレは閉じて、スレを移動します
書込番号:24829092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IIJmioだとドコモとAUが用意されてるのでドコモを選べばいいのでは。MNP特典だと安くスマホが買えます。
同系のBiCSiMは初期費用が安いがスマホは安く買えない、他の内容はIIJmioと同じ。
スマホを安く調達したいならIIJmioがお勧めです。
ユーチューバーさんがいろいろ調べてくれてるので参考にすると良い。
日本通信が1GBで290円なので予備回線では良いのでは、初期費用はしっかりとられるけれど。
OCNモバイルワンの500MB500円というのもあるが、ここも初期費用はしっかりという。MNPで少し安くスマホが買える。
機器の対応がどうかわからんがLinemoというソフトバンク系もある。
我が家の近くの公園はドコモの電波が弱すぎる。こんなもんかと思っていたんだが。
3月から0円運用の楽天ハンドを楽天回線で使いだした、この時点で2台運用。長電話が多いので通話料0円というのは魅力です。
楽天回線も公園では繋がらんようで自動的にAU回線に切り替わってアンテナはフルに立つ、ドコモとは違うんだなと。
回線選びは通信できることが重要ということになる。
そこでドコモ回線を公園でも繋がるAU回線に乗り換えたんだ、先日の回線トラブルで数日使えないが予備機なので影響はない。
IIJmioの2GプランでAU回線を使うことになったので、MNPで予備機の予備機でWIFI専用機として大きな画面のスマホを買ってタブレットとして使ってる。
楽天回線は8月まで0円で通話は無料通話が続けられるようだ。
IIJmioの2Gプランは5分間カケホーダイで1200円ほどの月額支払い、楽天が有料になっても2台で2500円で収められる。
OCNを使っていたころは10分間カケホーダイで月に2500円ほどで旧友との長電話が多い時は3000円を越します。
楽天だと通話料無料で、3月4月6月と0円運用で済んでる、5月は8日間の入院があったのでデーター2.7GBほど使ったので1100円弱の支払いです、7月は多分0円運用できると思う。
書込番号:24829095
1点

>†うっきー†さん
SOG03は買ったばかりで分割で買いましたから端末まで手が足りません
書込番号:24829097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
私は手先が不器用でSIMの入れ替えは難しいです
>神戸みなとさん
ありがとうございます
IIJmioで検討してみます
書込番号:24829119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VirginAirさん
>私は手先が不器用でSIMの入れ替えは難しいです
入れ替えは不要です。SIM2枚とeSIMすべて1台に入りますので・・・・・・
書込番号:24829129
2点

>†うっきー†さん
それでは端末を買い直さなければいけないので、端末は二台持ちで検討しています
端末で二枚SIMが入れられるの高いと思います
それとSOG03は気に入っています
あとはSOG03は購入したばかりなので、安い端末で検討しています
ありがとうございました
書込番号:24829141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VirginAirさん
>あとはSOG03は購入したばかりなので、安い端末で検討しています
Reno 7 Aの税込19,800円が高いとなると、別スレッドに記載するときは、端末代はいくら以下なのかの記載もしておくとよいです。
例えば、端末は0円か1円のみ等。
書込番号:24829149
1点

>SIMの入れ替えは難しいです
新規のSIM挿入、設定は問題ないですか?
書込番号:24829155
2点

>†うっきー†さん
端末代は安ければ安い方が良いです
出来れば1万円以下が良いです
>ムラカシさん
落としても良いように布団の上とか、時間をかければ出来なくは無いです
ただ、外出先などは難しいです
設定は何とか出きるかと思います
書込番号:24829258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VirginAirさん
>出来れば1万円以下が良いです
では、税込1,980円のRedmi Note 11でよいと思います。
DSDV機なので、SIMが2枚使えますが、0〜2枚使えるだけなので、当然1枚しか刺さない使い方も可能です。
書込番号:24829329
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
Redmi Note 11でいこうと思います
まだ1980円の機種があるので他の機種もみてみようと思います
書込番号:24829430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
価格.comでRedmi Note 11の口コミを見てみましたがRedmi Note 11が良さそうに見えました
明日auでMNPの手続きしてこようと思います
ありがとうございました
書込番号:24829456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Red me note11、これモニターの保護フイルムは貼られています綺麗な貼り方で簡単には剥がせないほど、そして背面のプラケースも付属しています。バッテリーのもちも3日間は大丈夫で、SIMカードを抜いておくと1週間も大丈夫。
このおまけだけでもお得ですよ。
私もこのRed me note11を6月初めにIIJmioの2GプランでMNPさせてるので1980円で買ってます。
アプリのMiアカウントの設定は最後に「操作データーはチャイナに送って保管し利用することもある」との文言が、諾否を要求されるので私は否で拒否してこのアプリは有効にしていません、使用にはなんの障害も無いですね。
購入したIIJmioのシムカードはOCNと入れ替えてRei2dualに入れて予備機にしてます。
Red me note11はSIMカード無しで自宅のWIFIに接続してタブレットとして代用してます。
Rei2dualはもう5年目なのでバッテリーも弱ってる、いつでもSIMカードを入れ替えてRed me note11を予備機にできます。
今日も遠方の旧友と電話で雑談、気が付けば17分ほど話してるが楽天ハンドのLink通話なので無料です。
やはりメイン機は楽天ハンドです。AUとのローミング停止で電波が入りにくいところが神戸市内でも出てきたので予備機も携行することが多くなると思う。
書込番号:24829518
1点

>神戸みなとさん
フィルムとカバーが付いているのはわかりませんでした
ヨドバシで在庫減少のガラスフィルムと手帳型ケースを購入するどころでした
有力な情報をありがとうございました
ケースは本物を見てから購入しようと思います
>†うっきー†さん
>神戸みなとさん
お二方もありがとうございました
SIMの設定など分からない時はまた、お世話になります
書込番号:24829587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんm(_ _)m
auのMNP予約番号を申し込んできたのですが、肝心のiijmioのログインに手間取っています
iijmioのIDとpasswordの作成が出来ないのです
iijmioのID passwordの作成方法を教えて下さい
本来はここで聞くことでは無いかもしれませんが、宜しくお願いします
書込番号:24830410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iijmioのホームページから申し込んだら出来ました
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:24830520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
>†うっきー†さん
>ムラカシさん
届きました
Androidと言っても随分違うのですね
設定方法をネットで調べて初期設定からカスタマイズまで一通り終わりました
ありがとうございましたm(_ _)m
解決済みになってますが本当にこれで終わります
書込番号:24838985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届いたんだ、楽しんでください。
聞きたいのですがOSは12にバージョンアップされましたか、私はトラブルが嫌なので11のまま使ってます。
バージョンアップでどうなるのかが知りたいです。
書込番号:24839233
1点

>神戸みなとさん
はい、届きました
タスクと戻るボタンが逆なのでネットを調べてミラーの設定見つけて操作が楽になりました
Android12のアップデートは届いていません
色々調べましたが、国内版はAndroid12のアップデートはまだ、されていないようです
神戸みなとさんはどこでAndroid12のアップデート情報を見つけたのでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:24839816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーム画面の設定から入ると、一番上にデバイス情報が出てきます、横にアップデートと青文字で書かれているのでクリックするとアップデートへ進めると思う。
書込番号:24839916
1点

>神戸みなとさん
デバイス情報にはアップデートは表示されません
同じ端末でアップデート情報が違うと言うことはあるのでしょうか?
それとも私の設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:24840937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりませんね。
頻繁に出てきていたポップアップでの12へのアップデートへの誘いは出てこなくなってます。
Android12へのアップデートはファウル容量も大きくメモリー消費も多いのでやりたくないですね。
設定からのアップデートへ進むとOSではなくMIUI13関連のアップデートでセキュリティー他となってます。
13.0.6.0安定版から次へのステップでしょうか、再起動させてみます。
アップデートが終わりました。
MIUI-13.0.15.0.RGCMIXMになってます、6月のセキュリティーアップのアップデートでした。
設定からのデバイス情報へ進んでもアップデートの表示は出ません。Android11のままです。
ストレージは使用済みが31.2GB/64GBと半分使われてしまってます。
写真撮影のデーター記録用にmSDカードを入れることにします。
MIUI Global 13.0.15と表示されてます。システムは最新だということです。
これで使うことにします。
デバイス情報を確認してAndroidとMIUIのバージョンを確認されると良いですね、もう最新の状態で届いているのかもしれませんよ。
書込番号:24840992
1点

>神戸みなとさん
同じく
MIUI GLOBAL 13.0.15
安定版
MIUI-13.0.15.0.(RGCMIXM)
Androidバージョン 11 RKQ1211001.001
Androidセキュリティアップデート 2022-6-1
RAM 4.00+1.00GB
モデル
2201117TL
となっています
これすべてが同じなら同一端末
どこかが異なっていればRedmi Note 11は同じでも異なる端末となります
これは最初にアップデートしてから変わっていないです
トリセツというアプリに端末を登録したときに、Redmi Note 11でも異なる端末があるとわかっていました
書込番号:24841074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
ちなみにRedmi Note 11でも
2201117TGという型番が存在します
書込番号:24841093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは Model: 2201117TLなので同じですね。
書込番号:24841137
1点

アップデートは、全端末に一斉に配信されるわけじゃありません。
順番に配信されます。
気長に待ちましょう。
書込番号:24841147
1点

>けーるきーるさん
ありがとうございます
気長に待ちます
書込番号:24841217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格安シムフリー機ばかり使い続けてます。
FreetelのPriori3S、Rei2dualはAndroid7.1.1で購入時のまま5年目で予備機にしてます、まったく何の影響も無いです。
メイン機の楽天ハンドは3月購入のAndroid10でアップデートは無い。
パソコンのWindowsのアップデートで不具合が生じてアップデートファイルを削除したがハードディスクが壊れたのが2度あります、迷惑なアップデートだった。AMDとの整合性の問題だったので後から削除という情報が出てたが後の祭り。
パソコンはWindows7から10にバージョンアップして使ってる、これが初めてのことになるが無事に動いています。
CPUはWindowsを使うならAMDよりインテルのがいいね。
アップデートを待ち望んでいたり、すぐにアップデート作業に入ったりしてる方がいるが現状で不具合があるから実行してるわけではないようだ。
今回Red me note11でセキュリティーアップデートを実行したが他のスマホでもあったのかもしれない。
OSの12へのアップデートも実行期間が過ぎたのか不具合が出てたのかだがもう誘ってこないようだ、たいした内容でも無いのだと理解してる。
Android準拠のシャオミ独自のOSなのでアプリの適合とかで何かとあるとは思うが、Miアカウントの設定はしないで安全だと思える使い方をするだけです。
書込番号:24841268
1点

選ぶならahamoが良いと思います。
5G 4Gのdocomo回線ですし OCNモバイルONEと違い パケット消費費が少なくて20GBも有ります。
端末はdocomo系の端末かASUS ZenfoneやROG Phoneだと全てdocomo回線で対応済です。
PCならPanasonicレッツノートのSiM搭載モデル(SiMアダプターで標準SiMに変更)
SiMフリー化したau系ならAQUOS R3(SHV44)です docomoプラチナバンド(バンド19対応になります)
書込番号:24842348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パック30さん
iijmioでRedmi Note 11になりました
一つ言っていなかったのはauのキャリアメールを使っています
キャリアメールは持ち歩きが出来るようになりましたが、メール設定が面倒です
次はXPERIAのSIMフリー版を考えています
そうすれば1台で2台持ちをしなくて済みます
ありがとうございました
書込番号:24842563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
私はAndroid12のアップデートでユーザー補助機能メニューが改善されるという情報を見て、Android12へのアップデートを心待ちにしています
XPERIA 1 Vでユーザー補助機能メニューはカスタマイズ可能で、例えば音量アップダウン、画面の明るさの調整などを行えます
ユーザー補助機能メニューも三枚の設定が可能です
Redmi Note 11のユーザー補助機能メニューは一枚だけで、音量アップダウンも画面の明るさ調整も出来ません
ただ、Redmi Note 11ではユーザー補助機能メニューでスクリーンショットが撮れるようになっています
そのため、アップデートを心待ちにしています
書込番号:24847376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天ハンドは電源ボタンの長押しでスクリーンショットが撮れます。Red me note11ではどうやるのかと検索すると。
Android11のままでも下部に並ぶ3つのメニューボタンの四角いボタンをスクリーンショットの撮影ボタンとして割り当てられます。
私のは左側に四角いボタンがあります。やってみるとすごく便利ですね。
割り当ての手順はヤフー検索で詳細に説明されているのでわかりやすい、スマホによっていろんな方法があるのですね。
私はMiアカウントの設定を実行していないのでなにかと制約はあると思うが楽しんでます。
モバイル用の予備機のRei2dualがバッテリー消費も少なく健在なので、Red me note11は自宅でのタブレットとして使います。
書込番号:24848713
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
今、AQUOS R3を使用しています。
カメラをよく使うため、そちらを使用していましたが、最近充電が落ちやすく、機種変更を考えていました。
Xperia5 V、Xperia1 Vを考えていました。
スペック情報を見ても、よく分からなくなってきたので、助けて頂きたく記入致しました。
カメラの感じは、AQUOSR3と比べるとどれだけ違いがありますでしょうか。
auのため、AQUOSR6は候補として、ありません。
また、動画、ゲームも致しますため、出来ればスペックはあると嬉しいとは思っています。
なかなか難しいと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:24797760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にAQUOSからXperiaなら1V・5Vどちらを選んでも、格段にカメラは良くなります
またゲームも独自のGameEnhancerというゲーミング機能を備えている上に、HSパワーコントロールという神機能も使えるので圧倒的に有利
ただし、バッテリー持ち重視か画面の見やすさ重視かでどっちを選ぶべきか変わってきて、少なくとも前者なら5Vですが、後者なら4Kかつ120Hz駆動を備えて画面の大きい1Vがお勧めです
ちなみに価格も両者の差は約4万円程度あるので、価格もだと5Vが一番おすすめかなと思います
書込番号:24797950
6点

ネモフィラさま
お返事ありがとうございます。
どちらかというと、バッテリーを気にしていますので、それだと、5 Vの方が良さそうですね。
Xperiaは持ったことがなく、発熱とかも気にはなりますが…5Vで、考えてみます。
また、AQUOSシリーズと比べると、Xperiaの方が断然良さそうでしょうか…
書込番号:24797966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO RENO 5Aのカメラが良いと言われていたよ。
その代替わりの新型RENO 7Aが省電力消費型になってるので6月23日発売だからしばらく待って評価を見て判断すれば。
ユーチューバーが競って動画を投稿してくれますよ。
デジカメならこだわるがスマホだとそこそこ写れば良いとして使ってます、楽天ハンドも先日買い足したRed me note11も良く写るね。
シャッターのタイムラグとか手ぶれ補正の効果などはメーカーや機種によって違ってる。
書込番号:24798079
1点

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
Googleのゲームをしたりもしてまして(出来なくなるる可能性があると聞きました…)、Oppoは確かChinaだと思うので、そこは考えたことがありませんでした。今までも、京セラ、SHARP、SONYのみ使用していました。お返事頂いたのに、本当申し訳ないです…。
書込番号:24798102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperiaを候補にしてるのに関係ないスマホの話をするのは失礼
書込番号:24798306
18点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
何時もお世話になっています
標題の通りなのですが、いつの間にかユーザー補助機能が利かなくなりました
色々ネットで調べたり、設定を見たのですが対応する機能がみつかりません
NOVA launcherを使っている方でユーザー補助がの事がわかる方がいましたら助言を頂きたく、よろしくお願いします
書込番号:24741614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S10+の場合、Nova Launcherはじめ、ユーザー補助の許可が必要なアプリを使いたくてもユーザー補助が落ちてしまいユーザー補助自体が使えませんが、似たような感じですかね。
書込番号:24741624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
最初はユーザー補助機能が使えていたように思います
5月1日に機種変更して、スマホの設定とかやっていたのでよくわかりません
Androidの設定はユーザー補助機能はonになっています
ところが右下の人型をタップしても何も反応しません
nova launcher ユーザー補助機能で検索しても何も出て来ません
連続のスレを立ててしまい申し訳有りません
書込番号:24741656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android12はユーザー補助機能のボタンを長押しして、ユーザー補助機能を選択しなければならないようです
この操作をしたら、ユーザー補助機能が使えるようになりました
そのため、このスレは閉めようと思います
どうもお騒がせしました
書込番号:24741717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
何時もお世話になっております
表題通りなのですが、オートスリーブに対応した手帳型ケースを買ったのですが、なぜか効きません
フィルムに干渉しているらしいのですが、フィルムを買い替えたく無いです
そこでアプリで対応したいのてすが、どなたか教えてください
カバー自動画面スイッチというアプリを見つけたのですが、画面復帰時に指紋認証が効きません
どなたかよろしくお願いします
書込番号:24735266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリではありませんが、こちらが参考になります。
画面左下にセンサーがありますので、
手帳の磁石がその位置来るか、
確認してみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035612/SortID=24237594/
書込番号:24738885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bnr34nismoさん
ありがとうさんございます
nova launcherで対応出来たのでこのスレは閉めようと思います
書込番号:24741633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au

自分で解決しました
NOVA LAUNCHERで解決しました
書込番号:24729409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームアプリがXperiaホームなら、設定で「クイック検索ボックスを表示」をオフにすれば非表示に出来ますよ
書込番号:24729459
5点

>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます
ホームアプリを変えてみます
書込番号:24730180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au
Galaxy note 10+からこの機種に買えようとしています
今使っている端末はUSB C TO HDMiケーブル等で設定なしで端末の画面を外部出力できるのですがこの機種は同じことができるかどうか知りたくて質問させていだだきました
知ってるかた返信お願いします
書込番号:24717679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
これでこの機種にしても不満無く使えそうです
書込番号:24718860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャストを利用して大型テレビで楽しむという方法もありますね。
書込番号:24719061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
有線で外部出力したかったので質問しました(無線は基本出きるものと思っていたので…)
すぐに解決済みにしなかったせいでお手をとらせしまいすいませんでした
書込番号:24719075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)