端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 III SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SO-51B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
378 | 39 | 2021年6月7日 23:15 |
![]() |
76 | 8 | 2021年5月31日 12:46 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2021年5月18日 17:10 |
![]() |
311 | 34 | 2021年6月1日 09:36 |
![]() |
110 | 10 | 2021年5月10日 10:20 |
![]() |
470 | 32 | 2021年5月12日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

今、使っているXperia1 SO-03Lがソニータイマー発動しかかっているのに逃げきれるのか心配です。
書込番号:24143705 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ちゃぺっくさんさん
機種変更まで無事な事をお祈りします。
書込番号:24144332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ashiey0909さん
本当に仕方ないから待ちます。(笑)
書込番号:24144336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄パパさん
はじめまして。延期が気になりますよね‥。どういう理由なのか。
書込番号:24144399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホントにタイマーなら逃げ切れないでしょ。
経年劣化がタイマーならどんな製品もタイマーです。
書込番号:24144600
14点

またですか
あじをしめてますね
書込番号:24145492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てか、1てまだ2年だしそんな短期間で壊れるとは思えない
書込番号:24145541
17点

二年あればSONYに限らず普通故障は有り得ないとまでは言えませんよ。
また、俗説ながらタイマーの定義は保証期間直後なのでキャリアの18日または本体の箱に入っている保証書(キャリア版に入っているかも最近見てませんが)一年か、これにしたって修理窓口のキャリアが無償で応じるのは希ですけど、その直後壊れなければ絶妙のタイマーとも言えませんね。
思えない。との曖昧な憶測と、これはタイマーだ。との間にはだいぶ論理の飛躍がありますね。
書込番号:24145563 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

保証期間の1年間は何とも無かったのに1年過ぎた頃から急に調子が悪くなるから不思議なんだよね。
タイマーでも入っているのかと疑いたくなりますよ。
書込番号:24145568 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分のはもうすぐ2年だけども、普段スマホでゲームとか滅多にやらんし運が良いって事なんかな?
巷だと未だにXZとか使ってる人見かけるけどね
書込番号:24145578
17点

ドコモは保証も充実しているから、加入していれば何年後でも自然故障に限り無償で修理してくれます。
ドコモゴールドカードに加入していれば修理不能の全損でも同じ機種に限り上限10万円迄購入費を出してくれます。
私は仕事柄よく壊すので両方入っていますので安心です。
書込番号:24145588 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

タイマーでも入っているのかな?と、
タイマーが入ってるとするのは別の話ですし、この十年来証明された試しは無いですよ。
そんな目先の利を追うことして同業他社にリバースエンジニアリングや解析されて多大な不利益を被るのは他ならぬSONYです。
顧客満足度を低下させて、他社に逃げられれば仕舞いだし、修理手数料利益や買い替え需要がそれに見合う訳もありませんから。
事実そうやってシェア落として来ましたし。
そもそもソニータイマーはまだ圧倒的な技術力があると幻想を持たれていた時代にその技術力なら故障発生時期すら操られるかも。という、その技術力を揶揄、あるいは褒め殺しに近い風評が原義です。
SONY品質低下したよね。ならまだ理解出来るにしても、タイマーだ。は原義からして誤謬がありますね。
XZにしてもクチコミやレビューを見て貰えば分かるようにかなり毀誉褒貶ありますね。
スマホのスペックに疎い普通に使っていて、モッサリしてきたけどこんなもんかな。と気にもとめないか、まあ使えてるうちは買い換えたくないし。と気にもとめない層もたくさん居ることを含めて出来に対するユーザーの感じ方はだいぶ個人差もありますしね。
書込番号:24145627 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ソニータイマーで思わぬ騒動を起こさせてしまってすみません。
確かにソニータイマーかどうかを証明することなんてできません。今まで四台のXperia1 を使ってきて偶々二台続けて新機種発売とトラブル発生が重なってしまったということしかできません。
ソニータイマーの書込については撤回しお詫び申し上げます。
参考までに今回のトラブルについて説明させていただきます。
指紋認証が半年ほど前から不安定になり、当初は再起動や指紋の再登録で復旧したのですが、現在は設定から指紋認証のメニューが消えたり復活したりとなるようになりました。
さらに今月に入ってからは設定に指紋認証のメニューがあるときに指紋を再登録することもできなくなってしまいました。
また、LINEの着信音も鳴ったり鳴らなかったりもしています。
Xperia1 SO-03Lで同じようなトラブルに見舞われている方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:24145840 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

dカードゴールドに加入しているので購入から3年間は十万円を限度に保障してくれるはずですが、Xperia1 SO-03Lは既に終売、Xperia1 A So-51A についてもオンラインショップに問い合わせたところでは在庫切れで入荷の予定もなくこのまま販売終了の可能性が高いとのこと、もしもXperia1 SO-03Lが修理不能となったらドコモが代替として指定する機種は何になるのでしょうか?
仮にXperia1 V So-51B が指定されるとして、発売前にXperia1 SO-03Lのほうが全損となったらどうなるのでしょうか?
故意に「全損」させるつもりはありませんし、元々スマホお返しプログラムを利用する予定だったんですが、、、、、
書込番号:24146017 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

半導体不足の影響 & スナドラ888 の買い付け競争に敗れた。
こんなところが理由なんじゃ無い?
販売台数が少ないと、きついのかも、この業界は。
ソニー信者で、そこを支えてやらないとね。
書込番号:24146957
11点

次期シリーズは、
・Z3サイズ
・重さもZ3同等
・狭枠大画面
・パンチホール前面カメラでOK
・超高速指紋認証。横でも画面でも背面でも、どっちでもOK。性格で速ければ。
・重くなるし出っ張りが大きくなるから、別に高性能カメラはいらない
・価格は控えめに
にして欲しい。
見栄で最新最高MPUは欲しいけど、
高性能カメラは別に興味なしと言う人は多いと思う。
スマホより構成なデジカメって、安く売っているでしょ?
でも、こんなスマホを出したら、SONYは大赤字かな。
大量量産は設備的に難しいだろうし、MPUとかの部品調達力は力関係で高くは無いだろうし。
夢のまた、夢か。
Zの頃は、よかったなぁー
サイズが大きいスマホ、重いスマホは、敬遠したくなる。
でもSONYブランドがいいしなぁ。。。
あれっ、Xperia 5シリーズを買えばいいのか?
書込番号:24148591
11点

まぁ普通に潰れますね
幾ら利益改善で黒字化したとは言っても売上は尻すぼみですし・・・
一応ハイエンドで儲けてる感じですが、いざこれがコケたら今度こそ終わりかと
書込番号:24148661
12点

…そのニーズだとXperiaで無くて良いのでは?
一般層がデジカメ持たなくなってデジカメ市場が縮小しているのにそっちと使い分けて言われても、あらゆるAV機器自社製品で囲いこもうとして失敗したかつてのSONYの失敗のまんまですよ。
中韓勢に負けてミドルローを中心に数で儲けることが出来ないからプレミアムブランドを全面に押し出した集中と選択をして数で勝負はしない。となったのじゃなかったのですかね。
今更そこを否定したら美点は一つも無くなりますよ。
書込番号:24148819
11点

要は、
>>でもSONYブランドがいいしなぁ。。。
なんですよ!
書込番号:24149582
8点

じゃぁ、OEMにして、Xperiaブランドを冠せる?
書込番号:24149587
6点

一昔前ソニーがXperiaでやってきた事は、今や中華勢が安価なスマホでやってますしね
書込番号:24149806
11点

バッジOEMで満足するなら何ぞにステッカー貼るだけで良いような気もしますが、逆にSONYブランドってなんだろう?
正直、お手盛りアプリはどんどん廃止されて行って基本的な機能はほぼGoogle標準アプリで間に合わせてますし。
SONY機をSONY機たらしめているのは要らないと言っているカメラ回りのアプリや動画機能を活かしたゲームエンハンサーくらいですし。
Z5P、XZP、XZ2Pと使って来て1Uにしてから寧ろ軽くも使いやすさも戻ってきた感じですけどね。Qiやイヤホンジャック廃止の批判にも答えましたしね。
小型ニーズにしてもこのスマホゲーム動画ストリーミング視聴全盛時代ではある程度の視認性やバッテリー容量確保も求められるのである程度の大きさや重みは必然だし汎用ニーズに合わせたモデル作りになるでしょう。iPhoneSEですらそうなりましたし。
かつてのSXのような極端な小型モデルも出なくって久しいですしね。
ユーザー側の時代慣れも必要でしょう。
書込番号:24149992 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういえば今回Googleアシスタントボタンのカスタマイズが出来るようになったとか聞きましたが、あくまで一部の海外版だけで日本版はカスタマイズ不可らしいですね
書込番号:24150962
6点

私は目下、盛大にソニータイマー発動中のXZ1です。
がまんできなければ5 Uにしますが、ここまで引っ張ったんで、1Vにしたいところです
書込番号:24152132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あぶらすさん
気が気ではありませんよね
私も、SIMカードの抜き差し
再起動、電源オフ
強制シャットダウン
初期化
といろいろ試しているのですが
一向に指紋認証が改善されません
残された手段は修理に出すことしかありません
他にも電話やLINEの着信音などが
鳴ったり鳴らなかったり
こうなったら、Xperia1 V So-51B 発売直後に
修理不能になってくれないかなど考えてしまいます
勿論スマホお返しプログラムを利用する予定ではいますよ
7月以降、、、、待ち遠しいですね
書込番号:24152167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4年も経ってタイマーならどんな機種でもタイマーやないかい。
そう言えばauとSoftBankは6月以降のままですね。
まあ、どっちに転んでも嘘にはなりませんが。
書込番号:24152239
10点

鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす…
書込番号:24152336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、個人的にはもはやキャリアで買う利点を見いだせなくなったので買うならSIMフリーなので待ちますが、VはeSIM対応にしてデュアルユーザーでもSDメモリーカード併用出来るようにして欲しいですね。
書込番号:24152470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

軽量スマホは、やはり扱いやすい。
カーボンを多用して、軽量化を計るなんてことは、もうやらないのかなぁ?
書込番号:24152807
6点

カーボン製とかありましたっけ?
Z1はアルミ削り出しフレームで重厚頑健だと好評さのアンチテーゼとしてサイズの割に重く、金属ゆえに落としたら抉れて傷が大げさになるという不評もありましたし。
Xperformanceは小型で金属パネルで軽量となりましたが、電波透過に気をつけなければならなくなったり、凹むは曲がるはと不評もありました。
軽量化なら熱対策も兼ねていっそパンチホールドットボディにでもしたらよいと思わなくもないですが、
防水はないでしょうし、強度が出せずに尻ポッケに入れて曲がったというクレーム続出でしょうな。
書込番号:24152839 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なんちゃって警備員さん
初めまして。
延期と言う言葉は期限不明なので8月以降も視野に入れなきゃと考えています。
書込番号:24153137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>沖縄パパさん
はじめまして。7月に延期になってですからそれぐらい延期になりそうですね。
書込番号:24156575
3点

>沖縄パパさん
>なんちゃって警備員さん
こんばんは
8月以降も考えなければと思うと
現在指紋認証が完全に使えなくなっている
Xperia1 SO-03LもLINEやモバイルSuicaのデータ移行の
予行演習も兼ねて修理に出すことも
検討しないとなりませんね
書込番号:24156770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃぺっくさんさん
>現在指紋認証が完全に使えなくなっている
当初は問題なく使えていたならラッキーでしたね。
自分のは1 llですが、指紋認証については最初から絶妙に故障修理に持って行くのを躊躇する程度、の味付けになっています。
タイマーの設定ミスでしょうか?
書込番号:24157503
6点

>しゃべりべさん
こんにちは
妻がXperia10 U SO-41Aを使っていますが、昨年購入後間もなく指紋認証が微妙な状態になり、結局指紋認証自体をオフにしてしまいました。
Xperia1 SO-03Lについては結局修理に出すことにして、明日の午後ドコモショップを予約しました。ドコモショップでの顛末については新しいスレッドを立てて報告したいと思います。
書込番号:24157541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながらauも7月以降発売になってしまいましたw
ソフトバンクはまだのようですが分かりませんね
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sog03/
書込番号:24158012
8点

Googleアシスタントボタンの位置が
シャッターポタンと指紋認証ボタンの
間にあってジンバル着けられないそうな、
スマホで映画を作るとか言ってた
ソニーは何処へ行ったのか・・・
Googleの奴隷からは抜け出せないのか・・・
書込番号:24177571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
7月以降の販売に変更されていましたね。楽しみに待っていたのに残念です。cpuの製造が遅れているのでしょうか?
今までと同じようにずれて行きそうですね。
書込番号:24143689 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

世界的な半導体不足なので『Xperia 1V』もSoCやメモリ、イメージセンサーなど製品化に影響は出るだろうと思っていましたが、やはり延期しちゃいましたね…
非常に残念ですが、仕方無いですね(-.-)
書込番号:24143726 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

仰る通り確かにこればかりはどうしようもないですね。
XPERIA以外は考えていないので気長に待つことにします。
書込番号:24143794 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

でもGalaxy S21 Ultraには値段で勝ったのでそれだけがまず純粋に嬉しい。
書込番号:24143898
8点

6月だったら、去年分のDカードの利用者特典が使えたのになぁ
数日前にケータイ購入割引クーポンに変えちゃったから、もうだめだ…
うまくいけば今年分の特典とダブルで使えるかと思ってたんだけど、
去年分のクーポンはゴミになっちゃうな…
書込番号:24143984
9点

>misopowさん
dカード利用者特典は毎年5月でしたよね。
そうか、そいつを忘れていました。
特典とdポイントは大きい!
書込番号:24146276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>misopowさん
本日、dカードゴールドの年間利用額特典の案内が届きました。
毎年その用途に迷うのですが今年は携帯購入割引クーポンに
決まりです。
あとはXperia1 V So-51B の発売を気長に待つだけです。
書込番号:24147815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6月発売と言うことで予約したのですが、今利用中の機種のおかえしプログラムが延びてしまうことに対しての補償とかはないのでしょうか?
書込番号:24164763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia1m3/
ソフトバンクのサイトでは、BluetoothプロファイルにPANが表記されていますがドコモのXperia1 V So-51B にも実装されていると考えてもいいのでしょうか?
カーナビとのペアリングでPANが必要なので気になっています。
書込番号:24138838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia1m3/
ドコモのBluetoothはver.5.2
ソフトバンクはver.5.1となっていますが、こういうことってあるのでしょうか?
書込番号:24138983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PAN
ってあまり聞き慣れないワードですが何でしょう?
書込番号:24139066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
>ってあまり聞き慣れないワードですが何でしょう?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/30742.php
>PANとはPersonal Area Network Profileのことで、通信に使用するBluetooth機器が、PAN-NAP(Network Access Point)に対応している場合は、パーソナルエリアネットワーク(インターネット共有/ テザリング)で通信機能をご利用になれます
Yahoo等で「Bluetooth PAN プロファイル」で検索されるとよいかと。
書込番号:24139085
9点

私の場合はカーナビとスマホをペアリングするためのBluetoothプロファイルです。
ナビ側にPANのBluetoothプロファイルがありスマホ側に同じBluetoothプロファイルがないとペアリングできません。
Xperia1 V So-51Bとカーナビ(AVIC-RL910)をペアリングしたいのですが、、、、
書込番号:24139105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご回答ありがとうございました。
pioneerに問い合わせたところAVIC-RL910とスマホのペアリングには、
HFP ハンズフリー
OPP 電話帳転送
PAN 通信
SPP ナビコン
以上のBluetoothプロファイルが必要とのことでした。(オーディオ関係は除く)
Xperia1 SO-03LとXperia1A SO-51aには、すべてのプロファイルが実装されていることは確認できましたので、Xperia1 V So-51B ではどうなるのでしょうか。
明日には詳しいスペックが発表されると思いますがドキドキしながら待ちたいと思います。
書込番号:24142425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
ドコモ発表会きましたね!
既にパープル予約済みですが、XZPから何にするか悩んでましたが事前情報で進化を感じて今からワクワクしてます。
国内メーカーには是非とも頑張ってもらいたいのでXPERIA一択ですね、自分としては。
お値段は上がりそうな雰囲気ですが今の機能とか考えれば仕方ない所ですがドコモにはがんばって欲しいところ。あとは、発売日の発表楽しみにしてます。
ドコモURL
https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/21_docomo_collection/?icid=CRP_TOP_to_CRP_PRD_promotion_21_docomo_collection
書込番号:24131435 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この発表会で、Xperia 1Vの販売価格も発表して欲しいですね!
多分、既に分かっているロシアの販売価格が基準になると思うので、日本円で約155,000円(税込)くらいにやっぱりなるんでしょうか…
書込番号:24131455 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>坦々麺さん
楽しみですね。
恐らくは150000位になるのではと色々なサイトでは出てますね。ドコモが安くしてくれればと淡い期待をしていますが…。
書込番号:24131471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんと、150,000円もするんですね。
大画面テレビとかフルサイズ一眼が買えそうな値段ですね。
書込番号:24132076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>suumin7さん
例えばドコモ専売のGalaxy S21 Ultra 5Gが15.1万、Note20 Ultra 5Gが14.5万(auは16万→13.1万に値下げ)なのを考えたらまあ普通でしょう。
ハイエンドでも最上位に位置付けされる機種は、最近は13〜15万くらいが主流ですね。折り畳めるフォルタブルモデルだとさらに高くなりますし。
Xperia 1 Uも発売当初ドコモは12.3万、auが13.4万でしたし、性能上がれば当然価格も上がると思います(ドコモはahamoに合わせて新規/MNPは7.1万・機種変更は7.9万に値下げ)。
おそらくXperia 1 Vは、いつものように粗利を削って価格抑えてくるドコモが最安、auがドコモより1〜2万高い、SoftBankはドコモより2〜3万高いという感じになるかなと予想してます。
書込番号:24132163 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

よくこんな値段なら普通にテレビとか一眼とかパソコンを買うわみたいな事を言う人居ますが、ハイエンドにコスパを求める自体間違いだと思います。
抑々ソニーは販売戦略上、敢えて価格を捨ててますし。
コスパが重視されるミドルレンジ以下とは違い、ハイエンドは今やスペックだけならどのメーカーもほぼ横並びなので、如何にそこへ高くても買って貰えるような尖った要素や魅力を出せるかが求められる傾向にある。(所謂ロマンって奴でしょうか)
後は、値段が上がっているのは半導体不足による影響もあるのかもしれませんね。
何だか海外メーカーではQualcomm離れなんて事になってるようです。
書込番号:24132315
21点

あ、因みに国内メーカーではありますが製造は海外(かつては中国で今はタイ)ですよ。
書込番号:24132331
14点

>arrows manさん
はい、海外生産は承知してますが国内メーカーという事で応援したい!(iPhoneですら…)
確かにハイエンドはロマンを求める所が大きいですね。ただ、高い端末は結局長く使えたりアップデート対応が滑り込みで入る可能性も有るので長い目で見れば、そこまで高いとは一概には言えないことも有りますね。
何はともあれ、発売が楽しみな一台です。
書込番号:24132494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もう予約済みだから例えば15万円以上でも購入しますね!
書込番号:24132647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>x-ray premiumさん
>ただ、高い端末は結局長く使えたりアップデート対応が滑り込みで入る可能性も有るので長い目で見れば、そこまで高いとは一概には言えないことも有りますね。
まあ、幾ら最近のミドルレンジが一昔前のハイエンド並の性能を持ってるとは言っても、長期利用の面でアップデートの提供期間は短い上に、徐々に性能不足にも陥りやすいですからね。
ここ2年位のハイエンドモデルなら、アップデートが切れても軽く5年先でも余裕で使える性能はあるし、短期間で替えるのを考えれば確かに。
書込番号:24132923
10点

ハイエンド機大好きの方たちが新機種をスルーして5年間も持ち続けることがあるんでしょうかね。
書込番号:24132965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良い情報を「持って」いると読んでしまいました。
カーナビとペアリングできるのか?
価格はどれくらいになるのか楽しみです。
信頼できない筋からは、約146,000と聞いたのですが、、、
あまり期待できそうにありません。
書込番号:24134300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様方の考え方やお話が聞けて、スレを立ててありがたい限りです。
サイズ比較の記事が出てますね。
画面側も比較してくれると良かったのにと思いますが…。
モック比較記事
http://mtru.blog.jp/archives/xperia1mark3comparison.html
書込番号:24135523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロシア価格を基準にするなら、予約特典のWF-1000XM3の価格を引いたのが本来の基準価格じゃないかな。
そう考えると、以前にちょこっと出てた価格据え置きって情報に合致するけど。
12万5千円くらい。
15万円にするならWF-1000XM3付けてほしいな。
書込番号:24140400
3点

>首輪の人さん
ロシアのXperia 1Vには予約特典で『WF-1000XM3』が同梱されていたんですね。
すいません。それは知らなかったです。
なら、WF-1000XM3の現在の相場が約20,000円なので、仮にそのワイヤレスイヤホン代を引いて消費税を含めると、日本円で約132,000円(税込)辺りになりそうですね。
予想よりも販売価格が低ければ、それはそれで大歓迎ですからね!
書込番号:24140637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモの発売日が6月中旬から7月に延びてますね。。
書込番号:24143670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Booやっきーさん
結局何もわからず、発売予定日が先延ばしになっただけでしたね。
書込番号:24143680 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

端末設定価格は145,728円だそうです。
書込番号:24143743 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

結局、金額も分からず更に発売もしれっと延期になってますしね〜。
謎のGALAXYやAQUOS推しが??ゲームとかカメラでもXPERIA1IIIも負けてないですけどね、残念。
オリンピックモデルとか今の状況だと謎仕様で、XPERIAの方を早めにして欲しかったなぁ…という気持ちです。
ドコモ仕様が足を引っ張ってるかも知れませんね。
auは、6月のままですね。金額も各社で探り合わずにサクッと出して欲しいですね。
書込番号:24143769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモとサムスンは今年で12年目の長いつきあいですし、さらにauに続きドコモも5G基地局にサムスン採用しましたからね。端末ラインナップなどには影響あるでしょう。
またオリンピックモデルは、ドコモは通信のゴールドパートナー、サムスンはワールドワイドパートナーなので今の状況から出るかどうか半々でしたが、2019年のS10+ OGE、2020年のS20+ 5G OGE(五輪延期で発売中止)と続いたので、今年も何かしらあるかなとは思ってました。今年は発売中止にならないといいですが。
スマホの端末価格は以下になるようです。
Xperia 1 V 145,728円
AQUOS R6 109,296円
Galaxy A52 5G 59,400円
Xperia 10 V 48,312円
Galaxy S21 5G OGE 未定
auやSoftBankは今のところXperia 10 Vは6月中旬以降発売のままですが、「以降」なため2社も今後発売時期を修正する可能性はあります。世界的な半導体不足もありますし。
書込番号:24143806 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
145,728円、、、
先週、ダメ元でドコモショップに電話で聞いたら
まさにその金額でした
日を変えて別の店員さんに聞いたら
まだ何もわかりませんとの答え
どうなっているんでしょうね?
詳しいスペックはまだでしょうか?
書込番号:24143813 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃぺっくさんさん
>まっちゃん2009さん
15万ですか、、高すぎますね。。
今度はxperiaにしようと思いましたが、
この金額差であればaquosにせざるをえないかな。。
高性能なのは分かりますが私には高すぎます。。
書込番号:24143822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃぺっくさんさん
直近1〜2ヶ月以内に発売予定機種の設定価格はすでに決まっているようですが(店舗にも価格情報は下りてきてる)、毎回のことながらドコモは一部機種を除き発売間近にならないと公開しないパターンが多いです。そのため聞いても教えてくれない場合もあります。
Xperiaに関わらず予約してる人も多数いるわけですから、価格は本来公式から早めに案内すべきだと思います。
詳細スペックにしても過去の例から、発売日確定しないと公開されません。
またドコモ版はミリ波対応がアピールされてませんが、公開されてる送信時最大速度からドコモ版もミリ波対応が確定してます。
書込番号:24143833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

すいません、訂正
auやSoftBankは今のところXperia 10 Vは6月中旬以降発売のままですが
↓
auやSoftBankは今のところXperia 1 Vは6月中旬以降発売のままですが
書込番号:24143838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
予約するのは初めてでハッキリした価格がわからないのに予約することには抵抗感がありました。
しかし、いま使っているXperia1 SO-03Lがソニータイマー発動しかかっているため思い切って予約した次第です。
7月以降と延長になったためソニータイマー発動と発売とどちらが早いかハラハラしてます。
書込番号:24143873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニータイマーて今もあるんすかねぇ・・・
書込番号:24143904
5点

>まっちゃん2009さん
値段判明ですか!
想定内の金額ですね。AQUOSは意外と?安いんですね。カメラまわりとか力入れてるので値段は変わらない位かと思ってましたがミリ波非対応とか機能面で何かしらXPERIAと比べて無いとかあるんですかね?
値段だけで判断されるとAQUOSに一気に流れそうですね…。発売日も含めて…。
XPERIA待ちなので、発売日延期は残念ですが気長に待とうかなと思います。
皆様の悲喜交々が期待の高さを裏付けてますが、XPERIA一択なので早めに発売日されることを願います。
>ちゃぺっくさんさん
ソニータイマー…
今は無いと思いますけどね?
ソニーに限らず壊れるタイミングは他のメーカーでもマチマチで色々なトラブル経験済みです。
ケータイ保障で交換か修理して待っても良いかも知れませんね。
書込番号:24143967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS R6はXperia 1 V比では、ミリ波非対応、ワイヤレス充電非対応などのわかりやすい差はあります。
書込番号:24144269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
ソニータイマーについては別のスレッドで撤回と謝罪をしました。
具体的なトラブルの内容についても同じスレッドで述べています。簡潔に言えば、指紋認証とLINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったりの問題です。
書込番号:24146392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

15時になりドコモから価格が公式発表されましたが、事前情報より高くなりXperia 1 Vの価格は154,440円とのことです。
またXperia 10 Vについても51,480円、AQUOS R6も115,632円と若干高くなりました。
Galaxy A52 5Gは事前情報通り59,400円でした。
書込番号:24164959 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

値段判明!
想像よりは高目でしたが、想定内ですね。
他のスレでは、いつもの○○が買えるが出てますが…。愚問だなぁ…(笑)。
パソコン、カメラ→電話できないよ?
iPhone買える→そもそもAndroid機種好きだから買うのでは?(両方とも一長一短あるからね)
他社スマホコスパが良い!→高くても安くても自分が納得いくのを買うので人それぞれでは?
ある意味、注目されてるのかも知れませんね。
購入決定なので(ケースだけ、もう来たよ…)発売日だけ早く出して欲しいなぁ。
書込番号:24166268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応1シリーズはXPERIAの最上級、5シリーズはそこから4KとかToFセンサーとか捨ててレギュラー化したもの、10シリーズはミドルレンジという区分ですからね
ただ15万円はPROとか除いて歴代XPERIAとしては最高級品ですね〜
書込番号:24166303
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
今、Xperia 1 U(ドコモ版)使用しています。最近1U(SIMフリー)を気にしていましたが、1V(ドコモ版)の発売が迫り、正直どちらを購入しようか悩んでます。
スマホに求めるものは特にないのですが、何か挙げるなら、ROM、RAM容量が欲しい所です。
既存のキャリアアプリも必要ないと思ってるので、削除したいとまで思ってます。
機能や、スペックも気になるところです。ネットで調べる限り殆ど変わらない気がします。
皆様が購入するなら、どちらを購入されますか?
書込番号:24116933 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

…やがて出るであろう1VのSIMフリーですかね。
書込番号:24116938
17点

888 5G搭載機種は発熱が問題になりそうな感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035538/SortID=24113987/#tab
この機種にするなら夏頃まで様子を見たほうがいいかもしれません。
また、現行の機種が1IIなら買い替えの必要もないように思えます。容量はSDXCカードを利用すれば補えますが、歴代のXperiaはSDカードの転送速度が30MB/sで頭打ちなのがネックです。
書込番号:24116987
11点

1iiiは 1iiのカメラとスピーカーと画面を強化したような機種だから、それらに現状不満を抱いていないのなら、買い替える必要はないのでは?
書込番号:24117130
17点

>ACテンペストさん
実は、僕もそう思っています。
ただ、SIMフリー版を持ったことがないので、少し憧れを持っている感じです。
書込番号:24117141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
発熱ですか…
この現象があるなら、少し様子見た方が良さそうですね。
SDは現在512ギガを使用しています。
書込番号:24117143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka0730さん
ですよね。
スペック情報見る限りさほど変わりはないように見えます。。
書込番号:24117145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発熱に関して中国のリーカー曰く、普段使いにおいては心配するなと仰ってるようですが、日本の高温多湿な環境下とは話が違いますからね。
抑々Xperiaは高温だとカメラが温度上昇で機能制限⇒ものの数分で落ちてしまうという弱点があり、本体の発熱も加わって1 II以上に落ちやすい可能性があります。
ペリスコープ望遠とか、4K+120Hz駆動、360 Spacial Soundとかに魅力を感じてないならば1 IIの方がahamo版は安く買えるのでお勧めです。
1 IIIは一部情報だと日本円で約15万円になるとか言われてますし。
書込番号:24117298
13点

>arrows manさん
4K+120Hz駆動、360 Spacial Soundには、興味があります。
15万となると厳しいですね。今の1U(ドコモ)で、問題ないと言えば、そうかもしれません。
書込番号:24117428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やままんですさん
はじめまして。私も迷っています。先日画面が割れ仕方がなく修理にだしました。本体帰ってきたら処理速度が速くなりました。このままでも良いかなぁ?と、思っていますがやはり迷っています。
書込番号:24118954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDと転送速度って言ってもアプリが入れられるわけでもないですからね。
1UのSIMフリーの開発者向けオプションで外部ストレージに書き込みを許可するにしてもかつてのWi-Fi版端末で移動出来ていたアプリも結局移動できませんでしたし。
私もSDXC512GB入れてますが、手持ちの音楽データと電子書籍詰め込んでようやく100GB使ったくらいで落ち着いてます。
SDで補えるのも限界はありますね。
その点内蔵256GBもあるとかなり気は楽です。
書込番号:24128493 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo

オールソニーセンサーとはどーいう意味でしょう?
書込番号:24104876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ググったら、このスレにたどり着きましたが…
書込番号:24104998 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

毎年買い換える、2年3年毎に買い換える高額〜高級スマホを持つのは、自己満足の世界です。高額スマホはカメラ機能だけは安いスマホと比べたらずば抜けていますがカメラ機能以外は、まぁ安いスマホよりは良いかなぁ〜という程度です。カメラ機能だけに、高額スマホを持つのは自己満足でしょう。私は、カメラ機能に期待するだけなら、長く使える高額デジカメを買います。
書込番号:24105030 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Xperia 1・5は広角(26mm)のみソニー製で、望遠(52mm)・超広角(16mm)はサムスン製。
1 II・5 IIで広角(26mm)に加え超広角(16mm)もソニー製になったが、望遠(70mm)はサムスン製。
それが今回漸く望遠が自社製になった、という流れですね。
IIまでサムスン製を採用していたのは、ディスプレイにサムスン製有機ELを搭載していたからという噂がありますが、IIIで全部自社製を採用した事で信憑性は不明です。
>高額スマホはカメラ機能だけは安いスマホと比べたらずば抜けていますがカメラ機能以外は、まぁ安いスマホよりは良いかなぁ〜という程度です。
最近のハイエンドモデルを触った事がないとそう思うでしょうね。
と言っても、2〜3年前のSnapdragon 855ないし845以上でRAM 6GB以上の端末はもはや重いゲームをやらない人には性能をフル活用しきれない印象ですけど。
書込番号:24105211
25点

自分は予約入れちゃいました。
書込番号:24108075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約を取り消しました。稼働デモぐらい見てからに。内容は良くなり魅力的ですが、批評だけで決めるのは避けました。
自分なりの比較対象機種は出てるので見ながら最終決定したいと思います。
書込番号:24109463 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

次期モデルからは、細長サイズではなく、昔の普通サイズ&狭枠モデルに変更して欲しいっす。
書込番号:24111417
20点

カメラと関係ないですが、1iii の画面解像度は 本当の4Kではないです。
3840x1644だから なんちゃって4Kですね。
まあ、スマホサイズならQHDでも4Kでも見分けが付かないからどうでもいいのですが。
書込番号:24111625
6点

縦長については私は使いやすいと感じてますけどね。
Z5>XZ >XZ2のPremium系を画質優先で買い次いで来ましたが、持ちやすさはやや犠牲にしてきた感はありますが、1UにしてからはZ3&4の持ち感覚に戻ったと言っていいくらいですし。
ただ、ナビやリモートプレイに使うとなると結局表示領域を分割されたり制限されるのは視にくくなりますが。
どうせ16:9とかに戻すなら、偏額で8インチくらいのファブレットを出して欲しいですね。
書込番号:24116411
19点

21:9は正直続けてほしいです。
普通の画角ならほかのメーカーと被るし、映画大好き人間としてはシネスコの画角に大満足なんです。一覧性も高いですし。
書込番号:24122960
14点

今は他社も普通に18:9ですし、ちらほら20:9とかも出始めてきてるので何ら珍しくなくなってきてますからね。
YouTube等の動画は未だに16:9が主流ですから、18:9なら目立たないだけで黒帯は出てしまいます。
縦長をやめろと言うのは、ソニーが唯一トレンド化させている要素を否定し、もはやXZ3までのようなランチパックに戻せと言ってるようなものです。
書込番号:24122976 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

映画は映画館や大画面テレビで観るからこそ迫力や臨場感が味わえストーリーにのめり込むことができます。
映画ファンとしてはスマホの極小画面で観るなんて考えられませんよ。
書込番号:24123026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同意。スマホで映画はありえん。
16:9に戻してほしい。
書込番号:24123308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

映画ファンとしては映画館とは比べものにならないくらい
小さなテレビの極小画面で観るなんて考えられませんよ。
書込番号:24123310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も映画をスマホでガッツリ見ることは少ないですが、2つのアプリを同時表示させて、画面上部では16:9の動画(テレビ)を流しつつ、下側でLINEしたりブラウジングしたり、電子書籍読んだりするのにすごく便利です。
なので今の21:9は続けて欲しいですね。
その前に使っていたXperia X Performance(16:9)の時も2画面表示できましたが、スクリーンキーボードが出たら下側の画面がほとんどキーボードに潰されて使いにくかったですから。
Xperiaはフロントカメラのパンチホールも無いので、上部に動画表示させても快適に視聴できるところが気に入っています。
後は一画面の情報量が多いので、ネットするのも音楽や写真探すのも快適で16:9には戻して欲しくないです。
そう言うのがいらないという人にはXperia ACE IIの噂が流れてるので、そちらに期待されては?
書込番号:24123431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

正直映画はどうでも良いですが、基本的に縦使いの時はこのスタイルは使いやすいですね。
多少は短い5Uもあるし、ニーズとして1系では合わないだけじゃないですかね。
書込番号:24123446 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

映画は映画館で観る方が良いとか言う触れる必要もないくらい当たり前の事をコメントしてくる映画ファンが非常に多くて、こんなcontextにない意図まで説明しなくてはならないのかと驚いています。映画好きの中にも多様な楽しみ方を認められず、硬直化してしまっている人が多い事を再認識しました。
そもそも映画館で公開中に見るときはビスタサイズやIMAXなど様々なアスペクト比があるのは映画ファンならご存じのはずで、シネスコにカットされたものを観るという時点で、その多くは公開終了後に販売された映画を再度観るというのは理解されていると思います。いきなり公開映画を映画館でなくスマホでと発言した覚えはないし、例えそういう映画ファンの方がいても私は良いんじゃないかと思うし全く否定する気もおきません。
つまり触れているのはお気に入りの映画を色々な環境で何度も観たい、ストリーミングで色々な作品にどこでもアクセスできる事をいっています。それを出来る限り良い環境でというのは喜ばしい事だと申し上げているにすぎません。
だからこそソニーはわざわざシネマワイドなんていうマーケティングをしているし、クリエイターモードを推しているのではないのですか。
それを避けたいのなら今のソニーではなくて他のメーカーが数多の機種を出しているのでそちらの方が合っているのではないかという事です。
加えて述べたのは、21:9の縦長はマルチタスクにも良いし、一覧性も高いという事だけです。
書込番号:24123509
28点

今回は見送る事にしました。
書込番号:24123796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、個人的にはV買うにしてもSIMフリー待ちなので十分に世評を吟味する余裕はありますが、
次がW、Xと順当に行くか不安もありますけどね。
考え過ぎてあらぬ方向に捻らないとよいですけれど。
書込番号:24123812 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

上でも書いた通り、今時のスマホは最低でも18:9なので16:9に戻せというのは時代に逆行しろと言ってるようなものでは。
と言うか、もはやXperiaだけがやたら縦長である事を批判されて、他社の同じく縦長ディスプレイの機種に関しては何も言われないという風潮に只々嫌気が差すばかりです。
単純に馬鹿にしたいだけにしか思えない。
書込番号:24123823
27点

映画は映画館でに関して言いたい事がありましたが、真っ当な回答をして頂いたneyan415さんに激しく同意です。
それなら、他社製でも搭載されているDolby AtmosやDTSといったサラウンド機能自体要らないという事にもなりますし。
書込番号:24123830
22点

映画に人生を捧げてると言ってもいいくらい映画が好きです
どんなに小さな画面でも大きなスクリーンでも作品の良さは変わることはありません
大きなスクリーンや画面でこそ映画だと言う人は大きなスクリーンで観ると言う事に酔ってるだけです
真の映画マニアは画面サイズには拘りません
時代は移り変わるもの小さなスマホで映画を観るのも新しいスタイルだと思う
時代についていけない人はガラケーでも使ってればいい
書込番号:24124265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

寧ろ今がコロナ禍である事を忘れてる人多いのではと。
映画館とか人生で一度も行った事ないし、映画も実はテレビ放送のしか見たことがないが。
書込番号:24124279
12点

小さな画面でもいいという人は、切手代の大きさでもいいのですか?
個人差はありますが、最低限許容できる小ささというのがあります。
さらに、映画監督は普通 映画館で見られることを考えて構図などを決めます。
それはだいたい画面の高さの1.5倍〜3倍です。
スマホだと普通5〜6倍になるから、それは映画監督の想定からかなり離れることになる。
別に小さな画面でも平気と言う人はそれでもいいんですよ。
ただ、一般的には スマホでは小さすぎるという考えが大勢です。
書込番号:24124326
11点

>taka0730さん
それは昔の映画の話で、Netflixやamazonオリジナル作品など配信限定は劇場を想定してませんし、ハリウッドの監督などもスクリーンを基本に構図を考えるのは前時代的考えと言い切ってる監督も多数います
書込番号:24124363 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>taka0730さん
個人差があるといったり、最低限許容できるといったり、一般的に…などやはり内容が伝わっていない様ですね。
繰り返し申し上げているのは、個人がどういうサイズを好もうがそれは自由で、他人がマナー違反や違法な行為をしている訳でもないのに干渉したり否定する事が文脈の読めない硬直化した考え方だという事です。
映画という様々なクリエイターのアイデアを理解、受容、共感したりするコンテンツを愛する者として残念な気持ちになっただけです。
切手代とか極論を振りかざす前にもう少し考えていただきたいです。
上を見ればキリがありません。
例えば世界中、クリエイターの想定通りの音響を装備しているか判断するのは不可能ですし、ついこの間までIMAX撮影に拘った監督の作品を「意図した環境」で観るにはオーストラリアなど海外に足を伸ばすしかありませんでした。第一公開が終了したらリバイバルがなければ観れなくなってしまいます。
音楽業界でも理想とする環境は各々ありますが、制作では多種多様な、それこそストリーミングで聴かれる方も想定して制作しますよ。制作側が割り切れないのならそうした環境で公開しません。
「最低限許容できる」、割り切れるラインは個人の自由です。
スマホでは小さすぎると考える一般とは誰の事ですか。あなたでしょうか。
ならなぜNETFLIXやAmazon prime videoは日本でも広がったのでしょう。
そうして手軽に映画を触れた人たちが映画館を好きになったり、今までだったら観に行かなかったはずの映画に触れられる機会が得られたりするなんてすばらしい事ではないですか。それも許容できませんか。
書込番号:24124385
19点

neyan415さん
私は人それぞれだと言っていますよ。neyan415さんを否定するものではありません。
neyan415さんが、スマホでも映画館でも感動が変わらないのなら、それでいいと思いますよ。
ただ、不特定多数の人にどちらがいいか聞いたら、映画感が多数をしめるだろうなという予想です。
これは僕が間違っているかもしれません。
書込番号:24124399
11点

>taka0730さん
これ以上は不毛ですし、私としても何のメリットも、映画ファンの意識改革などという高尚な義務も負っておりませんので最後に誤解を解いて私からの返信は終わりにさせていただきます。
>私は人それぞれだと言っていますよ。
とすると私と同じ意見なのですが、最低限許容できるとか一般的にとか、切手代とかどうもその様には捉えられなかったです。
>neyan415さんが、スマホでも映画館でも感動が変わらない
それは一度も申し上げてないですね。門戸や機会が広がる事を歓迎はしていますが。
>不特定多数の人にどちらがいいか聞いたら
データもないし、その様に勧善懲悪の二元論にするのは簡単ですが、意図と全く違いますね。
どちらがいいかで対極に位置するものでなく、スマホは映画に触れる機会として加わっただけですので。
そのアンケートは、映画館かスマホ、どちらかしか視聴できないという拘束があって初めて意味をなすものになりますね。
それなら「映画がスマホでも観られる様になった環境をどう思うか」でしょう。
まあそもそも多数決であれなんであれ、私を含めて、他人の環境にとやかく口を出す事が無意味で否定をしていたんですが。
書込番号:24124460
15点

もはや当初のカメラセンサーの話から逸脱していますね。
まあ、何より来月には1 IIIが発売されるので実機に触れられるのも早くて来月頭位でしょう。
現段階では商品説明ページとか、海外のリーカーによる先行レビューとかでしか情報を得る事は出来ないので、実機確認しない事には分からない点が多いです。
書込番号:24124463
14点

>taka0730さん
切手大のスマホ・・・?
タップすらままなりませんよね、どうやって操作するのですか?
スマホの話なのだから、実際にあるスマホの大きさの内で言って下さいな。
映画は普通に好きだけれど、身体的理由でなかなか起き上がれぬ身としてはスマホで観られるの大変有り難いです。
大画面のあるリビングへ行くのも一苦労、長時間座ってるのも辛いですし・・・この状況で手軽に観られる環境がより良いものになるのは嬉しいことです。
書込番号:24131751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あったらいいなあ。
腕時計式で、スター・トレックみたいなホログラムで、
好きな大きさで画面投影出来て空中タッチ出来るやつ。
空中タッチ自体は実現しているのでそのうち出来るかも。
書込番号:24131815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)