| 発売日 | 2021年7月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 186g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
9,900円の値下げと言っても焼け石に水では。
元値が高すぎ。
俺の勝手な心変わりだけど、
これまでフラッグシップモデルにこだわってたけど、2〜3万のスマホで十分動いてくれる。
確かに所有欲は満たしてくれるけど。
Xperia10を店頭で試して改めて思った。
海外のsimフリースマホはおサイフケータイが使えないのが不便だけど、
故障した時のこと考えるとなんでも一つにまとめるのは便利とはいえない面もあるし。
前のスマホあと24回分割が残ってる。
金利も付かないから使いながらのんびり返していくけど、もう分割では買わないな。
0点
今のハイエンドモデルは半導体不足による原価コストの上昇とかで10万円超えは当たり前、中でもソニーは競合他社と違って世界シェアはまだまだ低い為、台数ではなく利益重視の戦略をとっているので高いのは仕方ないでしょう
特に1シリーズは万人向けではなく拘りを持った人に向けたものなので、安くてもフラッグシップが良いとなると5シリーズの方になります
因みにXperia10は日本未発売なので、あるのは10U・10Vですよ
書込番号:24581484
7点
>泣く子も黙る。袖ケ浦ナンバー!さん
しかも未だ良いのが経済大国1番の中国で生産したら
もっと値上げ間違いないでしょう
経済大国1番に成ったのに未だブランドのコピー生産してる
中華スマホは購入する気には成りません
人件費削減でタイ等で生産でも日本国内で生産管理してれば
問題ない気もします、やれライカだのバランス的にも今一な
他機種よりXPERIAの方が現在はましかと。
書込番号:24581808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや誤解を与えてしまったらすいません。
Xperiaは確かに良いスマホだし、中国製品を否定する意図も全くありません。
現に私のサブ機はXiaomiですし。
あくまで個人的に、もうわざわざ分割払いしてまで買う魅力的なスマホは無くなったかなと。
次に進化するとすればどんなのになりますかね〜
書込番号:24582060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもニコニコ現金払い。
書込番号:24582546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
魅力的ではないと判断した地点で、これを選ぶメリットは無いに等しいですよ
上の方で相変わらず支離滅裂なレスをしてる方も居ますが、結局はこれに尽きます
進化するとしてもスレ主さんの望むようなものは出ないと思った方が宜しいかと
書込番号:24582593
8点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
