端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月18日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 III SOG04 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 5 | 2021年6月26日 21:30 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2021年6月25日 12:28 |
![]() |
17 | 2 | 2021年6月23日 09:26 |
![]() |
36 | 4 | 2021年6月22日 18:04 |
![]() |
37 | 5 | 2021年6月22日 07:36 |
![]() ![]() |
282 | 12 | 2021年6月21日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
現在iPhone6Splus使ってます。
機種変更を考えているのですが、Xperia10VかGoogle pixel4aで迷ってます。
どっちのほうがいいよーとかあったら教えてほしいです。
スマホはゲームはそんなにせず、連絡手段とウェブ閲覧、あとは漫画読むぐらいかな??
アドバイスお願いします。
書込番号:24199782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下記で比較してみるといいでしょう。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=10698&idPhone2=10123
詳細なレビューへのリンクもあります。
Xperia 10 IIIはバッテリーの持ちの良さ、カメラ撮影の多様性が優れています。4aは広角レンズの画質と動画撮影性能と重量が優れています。用途からして軽さを取るかバッテリーの持ちを取るかのどちらかでしょう。
また、Pixelシリーズには伝言メモ機能がありません。
書込番号:24199827
8点

詳しくありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!
書込番号:24200126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラはpixelのほうが定評ありますね
ただpixelだとsdカードが使えないです
性能はpixelのほうが上かな?
androidのアップデートもpixelのほうが長いと思います
電池もちはXperia10-3ですね
あとは価格とキャリアでの使用条件をもとに選ぶといいのでは
書込番号:24200172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

優っている点を挙げるなら
【Pixel 4a】
サクサク感、コンパクト、発熱の少なさ、カメラ性能
【Xperia 10 III】
バッテリー持ち、音質
体感出来る差としてはここになると思います。
バッテリーか音質重視なら10 III、別にいらねぇって言うなら4a買った方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:24200407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Xperiaとpixel4aの2台持ちです。
性能面では他の方も書いてるので、それ以外のところで気になるところをあげておきます。
@指紋認証の位置が側面と、背面で違うので好みの問題ですが、1番多く触るボタンだけに合わないとイライラするかもしれません。私は机の上に置いたまま操作をすることが割とあるので、背面にあるpixelは少し面倒です。
Apixelの本体はザラザラしているので両面テープが着かないorすぐ剥がれる。リングをつけたかったのですが、すぐはずれるので諦めました。
BXperiaは縦長なので胸ポケットとかに入れるとかなり飛び出でてこまりますが、逆にカバンの内ポケット等、深めのポケットに入れる場合は取りだしやすくて便利です。
Cおサイフケータイを使う場合ですが、Xperiaは上部にFeliCaチップがあるので問題ないですが、
pixelは真ん中の方にチップがあるので、背面にカードポケットがあるようなケースでは干渉します。
書込番号:24208250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
【使いたい環境や用途】
現在2台持ちです。
タイトルにも書きましたが下記2点が可能なら1台持ちにしようかと思っています。
・マルチユーザー機能
・通話中の写真撮影
利用可能でしょうか?
書込番号:24203406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BTjpさん
> ・マルチユーザー機能
[システム]メニューの下に「複数ユーザー」の設定がありますので利用可能です。
> ・通話中の写真撮影
通話中においても写真アプリの起動と撮影はできますので利用可能です。
書込番号:24203912
8点

ありがとうございます。助かります。
念の為確認ですが、お使いの端末はdocomo版でしょうか?
書込番号:24203923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BTjpさん
> お使いの端末はdocomo版でしょうか?
はい、docomo版で実機確認した結果になりますので安心なさってください。
書込番号:24203933
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
3年使用したF01Kのストレージが32GBで一杯で
ARROWS NX9と10Vの
どちらかで機種変更を考えています。
ゲームはほとんどしませんのでハイスペックな機種は望んでいません。
動画再生、音楽を聞いたり、写真を撮ったりはします。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:24202223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

特に拘りがないのであれば、同じメーカーを渡り歩く方が大体同じ使い方が出来るので無難だと思います。
それもありますが、総合的に見ても10 IIIよりNX9の方が性能は上でゲームをされなくてもある程度快適な動作が期待出来るでしょう。
因みにNX9はSnapdragon 765G、10 IIIは690 5GというCPUを積んでいます。
両者の比較は英語版ですが以下のサイトが分かりやすいです。
https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-765g-vs-qualcomm-snapdragon-690
ただ、音楽や写真に関してはどちらもミドルレンジなのでハイエンドとは比較になりませんが、F-01Kからなら格段に良くなるでしょう。
カメラに関してNX9は実質広角・超広角の2眼、10 IIIは広角・望遠・超広角の3眼と、撮影できる幅では後者の方が有利です。
音楽に関して、NX9にはアップスケーリング機能はないもののDolby Atmos搭載でステレオスピーカー、10 IIIはDSEE UltimateというMP3とかを再生中にハイレゾ相当へアップスケーリングしてくれる機能はありますが、Dolby Atmosはなくモノラルスピーカーです。
NX9もスピーカー自体の音質はいまいちなので、両者共イヤホン使用が前提になります。
最終的に何方を選択するかはスレ主様次第なので、一度店舗にて実機を触ってみる事をお勧めします。
また候補にはありませんが、Galaxy A52は価格でも性能でもコスパが良いとされているのでこちらも検討してみると良いかもしれません。
書込番号:24202250
9点

ご教授ありがとうございます。
3台続けてARROWSでしたので
NX9の方がよさそうですね
2万円程度の価格の差を考慮して検討したいと思います。
書込番号:24202281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
大分前から機種変を検討しており、Xperiaの5iiにしたかったのですが、4月までの割引を逃してしまい、また割引があるのを期待して待っていましたが、docomoオンラインショップで、希望の色も今は品切れになっていて…
こちらの方が5iiよりは新しい機種ではあるし、今使っているGalaxy S9よりはメモリ4G→6G、ストレージ64GB→128GBと増えるので、快適になるのかなぁ?と思うので、10iiiでもいいかなぁ、と思えて来ました。
dカードの年間特典の22,000円分の機種変クーポンも今月末までなので時間がありません(^^;
Galaxy S9は当時のハイエンド機種でしたが、それからXperia10iiiにしたら何かストレス感じる可能性はあるでしょうか?
使用状況としては、ネットゲーム等はしませんが、ネットショッピングやメルカリ等はよく使いますし、フリマ用の撮影や画像編集もスマホで行っており、LINEやTwitterも毎日使いますし、通勤時にはAmazonミュージックで音楽を聴いています。
電子マネーはほぼ全種類使用しており、お店のアプリもたくさんインストールしていて、スマホはかなり活用している方かと思います。
写真はそれほど画質にこだわりはありません。
音楽を普段はワイヤレスイヤホンで聴いているので、音質も酷くなければ構いません。
10iiiでもGalaxy S9以上の快適さは得られるでしょうか?
やはり高くても5iiiにした方が良いでしょうか?
書込番号:24200448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゲーム性能を除くと、10IIIの方が性能がいいようです。カメラ性能は同程度です。
あと、Ahamoの1IIなら、5IIより安いですよ。
書込番号:24200463
4点

今のS9よりは快適になりそうですね!
ahamoに変更するつもりはなく、docomoのままで検討しているので、やはりこちらか5iiですかねー。
長く使うなら5iiの方がいいのかも、とまた迷い始めました(^^;
書込番号:24201132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラについてですが、10IIIは1/2.8型のセンサー、S9は1/2.55型のセンサーを標準の広角レンズで使用しています。わずかですが、広角レンズにおける画質はセンサーの大きなS9の方が上になります.。5IIには1/1.76型と大きめのセンサーが搭載されているので、画質はこれらの機種と比べると高くなります。
なお、現行のドコモの5IIは割引もなく、見合った価格ではないと思います。
書込番号:24201329
5点

価格に見合っているかはさておき、Xperiaで長く使いたいとか性能の良いものを求めるならば、高くても5 IIが無難でしょう。
Xperiaはハイエンド以外基本的にメジャーアップデートは一度きり、セキュリティパッチの提供も2年程度で終了してしまっているので、今回の10 IIIも方針が変わらなければ、2023年でアップデートがストップしてしまうと思います。
ただXperiaに強い拘りが無ければ、Galaxyユーザーとの事なのでA52が価格的にも性能的にもお勧めになります。
書込番号:24201369 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
先日ドコモ版を購入しました。
ahamo契約の機種変更でしたので、nanoSIMは前の端末のものをそのまま再利用。ついでに前のXPERIAで使っていたマイクロSDを差し込みましたが、あれ?SIMが認識されない?
SDカードを外すとSIMを認識するのですが、SDを入れるとなぜかSIMが認識されません。初期不良?それとも、これって仕様なんですかね(笑)
SIMのみの利用でも端末がSIM抜き取りと判断してたまに再起動するので、SIMカード自体が怪しい。とりあえずSIMは再発行してもらいますが、SDカード問題は皆さんどうですか?
書込番号:24196542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同時に使えないならmicroSD対応の意味ないですし、仕様ではないと思います。
端末側の初期不良かSIM側の問題かもしれませんね。
先に発売されたXperia Ace UではmicroSDを認識しない不具合があり、ソフトウェア更新が提供されましたが、それとはまた別問題だしょうし。
書込番号:24196595 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>TOKUMEI@MONOさん
microSDカードを入れることで、SIMの接触が悪くなるのかもしれませんね。
もちろん仕様ではありませんが。
書込番号:24196673
8点

当方の10Vは問題なく動作しています。
あくまで憶測ですが、この機種はSIMとSDをソケットの両面にセットするようになっているので、きっちりはめ込まないといずれかの接触に干渉するのではないでしょうか。
書込番号:24196852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TOKUMEI@MONOさん
IC部分に埃がついていたり、汚れていたりすると、接触の妨げになります。
本日商品が届きSIMとSDカードを入れましたが問題なしです。
書込番号:24200269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました。
simを再発行したところ、問題なく動作しました。
やはりsim側に問題があったようです。
新品も含め、sdを何枚か試しましたが、
一応、問題なく認識しました。
sdスロットがsimの裏側ですので、
sdの入れ方には特に注意が必要ですね。
一方で、今利用中の新品SDを入れた状態で、
たまにsim認識不良が再発してますので、
別なSDに変えた上で、
端末の初期不良の可能性も排除できないのかな
と考えています。
ありがとうございました。
書込番号:24200596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III ワイモバイル
前回は何も考えずにエクスペリアxzを買ったんですが、機能的には全部この10iiiのほうがあがるんですか?
価格はこのあたりで考えてます。
全然スマホ詳しくないのですが、10iiiのコスパはどうで思いますか?
書込番号:24194686 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フルセグ、ワンセグは今は対応してないからの説明ですか?
取り敢えず5Gには対応してますし、後は下の説明を閲覧してみては。
書込番号:24194798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななmさん
XZに比べりゃ概ね性能向上は間違いなしかと。
ただしSoCがSD690なのでGPU性能はそれほど高くないゆえ、ゲームなどではイラつく場面があるやも。
あとスピーカーがモノラルとかちょっとションボリするし。
2昔前の全部入りと比べると、(メーカーに)不要と思われている機能はハイエンド機種でも削られてます。
本機はミドルロー機種で、SONY機での価格なりのスペックはあると思いますがその辺はお察しの範囲かも。
コスパの基準は人それぞれですが、全私の世論調査ならSONYは好きですけど今回は"買わないかな"と回答。(個人の感想です)
書込番号:24194848
15点

XZからならば、基本的には10 IIIに乗り換えても普段使いにおいては不満を感じないと思います。
XZはSnapdragon 820で10 IIIが690なので、後者の方が総合的に見ても性能は普通に上です。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_690-1836-vs-qualcomm_snapdragon_820-1844
細かな点を挙げるとしたら、
・XZがステレオスピーカーに対して10 IIIはモノラル。
・イヤホン使用時にもXZにはあったイコライザーやオーディオエフェクトやデジタルノイズキャンセリングとかのような機能は10 IIIには無い(DSEE Ultimateのみ)。
・カメラ性能もXZの方が当時のハイエンドでありつつ、当時の技術が結集しているので上だが、XZにはメインのカメラセンサーのみなのに対し、10 IIIは広角・望遠・超広角と3つの画角で撮影出来る。(但し動画に関して4KやフルHD+60FPS撮影は超広角のみ不可)
コスパに関してはまだY!Mobile版の価格が発表されていないので何とも言えませんが、ドコモで考えると同CPU搭載のAQUOS sense5Gより約1万円高いので微妙な所です。
ただしRAMやROMは10 IIIの方が上なのでギリギリ良いと言えなくもないです。(もう1万円出すとドコモならGalaxy A52という今季最強のミドルハイが買えますが)
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
一部このメッセージの見えない方が上から目線な態度を取っていますが、匿名掲示板でもないのに、スマホに詳しくないと仰る方に対して『自分で検索しろ』『自分で考えろ』とだけ指摘して何も本題への回答をしないのは酷だと思います。
書込番号:24194859
132点

XPERIAはハイエンドユーザーならそのままハイエンドを選んだ方が無難ですね〜
今ならSIMフリー版5が、10Vよりちょっと多く課金するだけで買えますし〜
書込番号:24194868
8点

スレ主さんと同じく現行は Xperia XZ ユーザです。
Xperia XZは発売当時はハイエンドでしたが4年前と大昔ですので、Antutuなどのスコアを参考にすると総合、GPUともにXperia10IIIに軍配は上がります。
性能的には優勢ですが動画やアプリ利用の範囲であれば凄く快適なレベルではなく体感的には多少良いかな?ぐらいだと思います。
あとはスレ主さんの普段の使用用途に依存するところが大きいのではないかと。
ゲームをされるのであれば力不足に感じる点を検討すべきだと思います。
カメラも先代の10IIからイマイチという評価もありますのでハード的には変わっていないことから大きく改善されたことは期待できません。
他の方も書かれていますがXZはステレオスピーカですが10シリーズはモノラルスピーカです。
Youtubeなどでは先行レビューなども上がっているようですが、国内販売は本日からですのでゲーム関連の掲示板などに動きのレポートなども投稿されるのはこれからでしょうし、カメラ(画像+映像)についてもアップされると思うのでカメラ機能を重視されるのであればそちらを参考にされてから検討されても遅くないと思います。
個人的にはカメラはそれほど重視しない(ある程度撮れればいい)、ゲームはしない、音楽や動画はBTヘッドフォンを使う、情報端末に10万円もかけられない(汗)などなどの理由でXperia10IIIは有力な候補です。
書込番号:24194892
26点

既に予約開始して値段と発売日出てましたね〜
ワイモバイルから「Xperia 10 III」7月2日発売、5万4000円 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1332076.html
書込番号:24196120
7点

XZと10Vを直接比較したサイトはなかなか見当たらずこの書き込みを拝見しました。
もちろんネットでの情報でサイズやスペック、数値化された情報は比較できるのかもしれませんが、実際の使用感含めた具体的な内容はわかりやすかったです。
もちろん、機器が進化しているのは間違いないですが、どのくらい納得のいく購入ができるか他の方の意見は参考になります。
購入する電化製品など全てに精通するわけでもなく、1つ2つの型落ちなら比較できる情報が簡単に入手できるのですが、私も同じくXZからの買い替え考えているものとしては大変参考になりました。
書込番号:24196504
13点

余計なことだとは思うけど、思ったこと、純粋な疑問点をありのままに。
xzと直接的に比較した情報は無い(見つからない)かもしれませんけど、そもそも、特定の機種と性能差を比較することが必要でしょうか?
純粋に、この機種がどの程度の性能なのか分かれば十分ではありませんか?
この機種がどの程度の性能を有し、どのような使い方(用途)に適しているか、どの程度のことが出来る性能なのか、その辺りの情報はありますね。それが分かれば、性能面について、満足できそうか不満が出そうか、判断することが十分可能だと思うのですが…
書込番号:24196571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekimadさん
>>この機種がどの程度の性能なのか分かれば十分では
そういう考え方も確かにあると思います。
しかしながら、多くの方は機種変を考えるときには「今使ってる端末より快適に使いたい」となると思います。
で、私らみたいなオタクはちょっとSoCの型番調べればおおよその性能は推測できます(合ってるとは限らない)が、すべての方にそれを求めるのもちとムリではないのかな、と。
ゆえに特定の機種との比較について質問が出てくることは許容される範囲と個人的には思います。
あとは知ってる方々が善意で教えてあげる分には何も問題がないんじゃないかな、と。
書込番号:24197761 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>「今使ってる端末より快適に使いたい」となると思います。
気持ちはわかりますが…
だからと言って、特定の機種(今使っている機種)と比較する情報が必要とは思いません。(必要ないと思います。)
この機種の性能がどの程度なのか分かれば、比較できるでしょう?
たとえば、〇〇をするのには、〇〇のアプリを使うには、厳しい性能ですよとか、〇〇は問題無い性能ですよとか、そういった情報は探せばあるから、今使っている機種でそれをしたら…って感じで考えられるでしょう?
実際に操作しているところを撮った動画などもあるから、見れば、どの程度のレスポンスか分かるだろうし、使っている機種との比較は、自身で出来るでしょう?
>あとは知ってる方々が善意で教えてあげる分には何も問題がないんじゃないかな、と。
問題はないかもしれませんが、本当に必要なことなのか?と疑問が。
そして、教えてあげる(質問に答える)ことが、常に良いとは思いません。今回のように、調べれば分かることを質問することに対しては指摘することも必要だと思います。
ここで質問するよりも効率的に合理的に解決できる方法があることを伝えるということ。調べて、色んな情報に触れる方が、詳しくなれるだろうし、良いことだと思うし。
書込番号:24199795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故自身の投稿までもが削除されたのかを理解出来ない人は、少なくとも初心者の方に対して無闇に回答しない方が良いでしょう。
私もきぃさんぽさんの意見に同意です。
書込番号:24199849
15点

無理にとは言いませんがもう相手にしなくていいんでは
自分の価値観こそ全てなんだと一人で勝手に思わせておけばいいかと
書込番号:24199985 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)