端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月18日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 III SOG04 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 7 | 2022年8月1日 06:52 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年7月13日 23:35 |
![]() |
12 | 2 | 2022年6月22日 11:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年6月18日 22:49 |
![]() |
12 | 3 | 2022年6月15日 18:39 |
![]() |
7 | 7 | 2022年5月21日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SOG04 au
今日YTube動画を見て初めて知ったんだけどXperia10Wがソフトバンクで一括22000円で買えるらしい。しかもPAYPAYポイントが
2週間後に5000ポイント貰えて実質17000円、このネタ本当かどうか今日ソフトバンクに行って来る、結果は後ほど報告します。
1点

>INSPIRON 2200さん
一括1円か通常購入での22001の間違いかと・・・・・
ヤマダ電機でもソフトバンクのXperia 10 WがMNPと22歳以下新規で一括1円に値下げ、機種変更や端末のみでも一括2.2万円
https://sp-mobile-blog.com/softbank-832/
>・MNPまたは22歳以下新規契約:一括1円
>通常新規契約/機種変更/端末のみ購入:一括22,001円
書込番号:24856953
3点

>INSPIRON 2200さん
Xperia 10 IV SoftBankの掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000949/pid=J0000038610/#tab
MNP一括1円は以下になります。
MNP 一括1円 期間限定
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038610/SortID=24852584/#24852584
グッドアンサーは選択しないで、解決済にしておけばよいです。
もしくは、間違って記入したということで、削除依頼をされてもよいです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「24856904」を記載。
書込番号:24856973
3点

SoftBank直営限定施策として発売日前に公式発表されてます。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/20220707a/
発売日当日から投げ売りされてますし、実際には一部量販店でも割引が実施されてます。
SoftBankって前からXperiaはあまり売れない機種だし、発売日当日から割引あるのはあ仕方ないかなぁと思ったり。
またOSアプデやセキュリティ更新も他キャリアより毎回切り捨て早いので、そこらを気にする場合は微妙だったりします。
書込番号:24857046 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

確かに一括22001円よりMNP転入の方が1円で安いかもしれません。しかし、私は電話はガラケーと決めて23年間使ってます。
格安端末にデータ専用SINMを挿して使ってます。格安端末とは税込3万円以内を想定しているので、Xperia10Wが
22001円は大満足です。
書込番号:24857158
1点

ちなみにSoftBankについては、ドコモやau/UQ、楽天と違いラベンダーカラーの取扱はありません。
書込番号:24857176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
画像間違えてました。訂正します。
今日ソフトバンクにて22001円で購入します。PAYPAYポイント5000円は最短即日、最長で14日かかるそうですが、
実質17001円はバーゲンだと思います。
書込番号:24858237
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
ゲーム、line
【重視するポイント】
価格
【予算】
親次第
【比較している製品型番やサービス】
OPPO
【質問内容、その他コメント】
機種変更をしたいです。
家族割の関係でワイモバイルのみの変更です
今使用しているのが
アクオスセンス4ベーシック
スペックを見て
OPPO 7?
Xperia 10 3?
に変えようとしています。
どちらがおすすめでしょうか?
動画やゲーム、Lineをするくらいをするくらいです
4点

>かののぴこさん
どちらでも大丈夫ですね。あとはデザインとかカメラ性能で選ぶかでしょうか。OPPOの穏やかな色の出し方か、ソニーか。私はソニーの色の出方が好きです。
書込番号:24827259
0点

ありがとうございます。
お父さんにいってそちらにしてもらいます。
書込番号:24833687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III ワイモバイル
現在docomoにてスマホお返しプログラムにて購入したXperia5Uを使用しています。(36カ月中19カ月支払い済み)
引っ越しに伴いdocomo光を解約したことから、割引の減ってしまったため、これを機にキャリアから離れてもいいかなと考えています。
あと5か月(使用期間が2年になるタイミング)で5Uを手放し10Vへ乗り換えるか、満額(月2500円程度)を支払ってでも5Uを使い続けるのはどちらが良いでしょうか?
お金の話をするならば、5Uを返却すると3万円浮き10Vの購入金額18000円に充てられると考えています。
2点

5Uからの10Vは大幅なスペックダウンなので避けた方がいいです
最新のOPPO Reno7 Aの方が、中華スマホではあるものの10Vより安くスペックも高いので、乗り換えるならこちらがおすすめですね
ただ、一番5Uのまま使い続けた方が無難な選択かと思います
アプデが今年いっぱいで終わってしまう懸念点こそありますが、スペック的にはまだまだ使えますので
書込番号:24805107
4点

極限に切り詰めたいのならば10iiiか他のミドルレンジ機種を買いますが、s865とs845搭載機でもレスポンスに大きな差があり、日常使いでも差を感じますがそれよりも性能が下がる10iiiで大丈夫ですか?
10iiiと同スペックのsense4やsense5Gを代替機で使ったことがありますが、冗談抜きで天と地の差を感じますよ(^_^;
ついでにs845とs765gの機種も持っていますが、これらと比較しても5iiの方が体感で分かるくらい性能差が出てます。
自分なら2500円くらいは払い続けます。
正直最近のハイエンド端末と比べればそこまで高くない金額のスマホですし、、、
書込番号:24805184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III ワイモバイル
先週ついにアップデートしました。
それまで新品の割に多少反応が遅い等あったものの
大きなトラブルはなかったのですが
アップデートしてから問題起こってます。
ブラウザなどなにかのアプリを使ったあと、
ホーム画面に戻るとホームボタン等ベースの3つのボタンと上下からおろしてくるメニュー以外
ボタンが効かなくなります(アプリが起動出来ない)
再起動で復活しますが数日に1回だったのが
ここ数日は毎日数回になっています。
まだアップデートされてない方は待ったほうがいいかも……
同じような現象の方いらっしゃいませんか〜😭
書込番号:24792320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日Red me note11を買って昨日から使いだした。
初期設定時にOSの12へのアップデートの噴き出しが出るが11のまま使ってみることにしてる。
シャオミは独自のOSなのでちょっとわかりにくいことがあるがまあ良いかなと。
アップデートへ誘うアイコンが通知バーに出たままなのが気になるな。
書込番号:24792895
0点

コメントありがとうございます。
そうです、まさにアップデートの通知がめんどくさくて
まぁいっかな、と軽い気持ちでアップデートした結果…上記のような状況に…。
デバイスによるとは思いますが
11のまま使って不具合ないのであればそのままでよいと思います!わたしも時を戻したいです…。
書込番号:24793636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バージョンアップアップデートはグーグルが発表してワイモバイルが提供するのです。
不具合が多数出てると修正アップデートがあるかもしれませんし、ほったらかしにされるということも。
こんなところにもキャリアの姿勢がみてとれます。
Xperiaでの重大な不具合が出ていますね、残念なことです。
私は格安スマホいわゆるシムフリー機ばかり使っているのでアップデートはスマホメーカーが提供するのでセキュリティー改善のもの以外は無かったがRed me note11で初めてOSのバージョンアップアップデートを経験してますが、今回は無視でシャオミにメールで実行する方が良いのか問い合わせています。
なんせ不具合があっても元に戻せませんからね。
FreetelのPriori3Sで一度セキュリティーの修正アップデートがあっただけです。Rei2dualでは一度も無し。
今年3月に買った楽天ハンドもOSのアップデートは無いのでAndroid10のままです。
書込番号:24794120
0点

ご返信遅くなってしまって申し訳ないです。
そうなんですね!
グーグル発表のあとそれぞれのキャリアで提供される流れなのですね…。
そうですね、戻せないので
今後の教訓として我慢するしかなさそうです…
書込番号:24800104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
有機ELディスプレイの機種はすべてアンビエント表示機能があるものと思ってましたが、この機種は非対応でしょうか。
(念のため、Googleアシスタントのアンビエント・モードではなく、ロック画面のアンビエント表示=Always-on displayの機能です。)
マニュアルには説明がありません。Xperia 5 III のマニュアルには説明がありました。
こちらの質問も同じ意味かもしれません。
「Xperia 10 V 通知 画面点灯」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035610/SortID=24668051/
2点

Galaxyシリーズでも有機ELパネルながら、Always On Display非対応で投入された機種はあります。
ハイエンド機だと対応は当たり前ですが、ミドルレンジ以下はメーカーの考え方次第(開発コスト含めて取捨選択が多い)だと思いますよ。
書込番号:24786132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメントありがとうございます。なるほど、そうなんですね。
素人考えではソフトの対応だけのような気もするんですが、試験など含めるとコストアップになるのかもしれませんね。
私はこの機種を買ったわけではないのですが、もしアンビエントがあるものと思って買っていたら、かなりがっかりしたと思います。
近日発売の Xperia 10 W を検討していて、この機種を調べたのですが、W のマニュアルが公開されたら確認してみようと思います。
10 はバッテリーの持ちがいいようなので、アンビエントとは相性がいいような気もするんですけどね。
書込番号:24787930
0点

Xperiaの中でも10シリーズ・Aceシリーズは廉価モデルなので、上位の1・5シリーズと同じ使い方は出来ないと思った方が吉です
書込番号:24794913
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
今メインに5Vを使っています
以前に10Uを一ヶ月ほどサブ機として購入したことありますが10Uは発色が色によって不自然というか、薄く感じました
10Vか次に出る10Wをサブ機として購入するか考えています
10Vのディスプレイの発色は薄く感じるでしょうか?
書込番号:24748041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記でColorcheckerのテスト結果を比較してみると大きく改善していることがわかります。
https://www.notebookcheck.net/Sony-Xperia-10-III-review-A-compact-5G-smartphone-with-IP-certification.551462.0.html#c7723691
10IIもSumsungやXiaomiと比べるとかなり良い数値となっています。10IIIに関しては数値としては1IIIを上回るトップラスとなっている点が疑わしくもあります。
書込番号:24748078
1点

ありがとうございます
これなら10Wの画質も期待して良さそうですか?
5Vと10Vの比較なら5Vのほうが画質は上になるのでしょうか?
書込番号:24748148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記、Notebookcheckの結果だけを見るとXperia 1IIIや他社のハイエンドを大きく上回る数値になっています。なので疑わしいと追記しておきました。
gmarenaのレビューを見ると5IIIにはCreatorモードがあり、これに設定することでより良好な数値を得ることができるようです。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_5_iii-review-2294p3.php
書込番号:24748214
1点

リンク先ありがとうございます
10Wは後で調べたのですが、HDR非対応なのですね
せっかく画面輝度が上がったのに、発色以前にHDR非対応なのが痛いです
書込番号:24749582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDRに対応していないディスプレイを搭載しているのはACEIIIだけのようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1408268.html
書込番号:24749966
0点

別の記事には10WはHDRに非対応とのことですが、どちらが本当なのでしょうか?>ありりん00615さん
書込番号:24755417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10VでHDR表示に対応しておいて、10Wで非対応というのは有り得ないので普通に対応してるはずです
非対応化されてしまった機能としては、スナドラ695の仕様上4K撮影がカットされた点位でしょう
因みに発表後の飛ばし記事には、筆者の確認不足とか憶測なんかも混じってたりするので鵜呑みにしない方がいいですよ
書込番号:24755511
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)