端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月18日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 10 III SOG04 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 III SO-52B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2023年4月14日 21:28 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2023年2月18日 23:03 |
![]() |
39 | 4 | 2023年1月29日 21:21 |
![]() |
2 | 4 | 2022年11月4日 13:53 |
![]() ![]() |
382 | 35 | 2022年10月4日 22:46 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2022年10月1日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
自分のXperiaにも
数日前、android13のアップデート
がやってきました
これって毎回半強制的なかんじで
行うのですが、、、
本題にはいりますが
皆さんはアップデート
問題無くできたのでしょうか?
自分のはあまりに酷い
アップデートでした。
まず、アップデート後画面を見ると
えっ?アイコンが少ない
消えたの? いやいやアプリ一覧には
ある! あれっ!検索窓も無い!
使ってみて すぐ電、どこ行ったん?
むっちゃ不満です!
とくにすぐ電ですが
仕事中、電話取るのに重宝してたので
なんとかしたいのですが
どなたかわかる方、おられませんか?
ググってみたのですが
ダメでした
よろしくお願いします!
書込番号:25219377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬり坊主さん
>使ってみて すぐ電、どこ行ったん?
Android13になりましたので、他の機種同様に削除されただけではないでしょうか。
スグ電なくなった?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038456/SortID=25073004/#tab
ただ、本機のAndroid13の説明書には、削除されたという記載はありませんでしたが。
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/so52b/download.html
>Android13 向け
>取扱説明書
書込番号:25219413
2点

OSアプデ案内にあるように、Android 13でスグ電は機能削除されます。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so52b/20230329.html
Xperia以外の他ブランドモデルもについてもAndroid 13 OSアプデで機能削除されてます。
ドコモとしては各メーカーに自社機能の1つとして実装させてましたが、機能削除は需要少なかったのかもしれません。
書込番号:25219418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お二方、ご返答ありがとうございました
やはり廃盤になったのですね
残念ですがしょうがないですね
私、ペンキ屋さんでして 仕事中に電話がかかってきた時など
汚い手をしているため すぐ電 重宝してましたのでほんと残念です。
この手のアップデートがくると あまり確認もせずに実行してしまうのも
ダメですね ありがとうございました。
書込番号:25221849
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
【困っているポイント】
電源ボタン付近に手帳型ケースの磁石を近づけると急に振動します。1年ほど使っていたのですがこのようになったのは3日ほど前からです設定でバイブレーションをオフにしてもサイレントモードにしてもやみません。解除方法などご存じの方はいませんでしょうか?
書込番号:25128189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も3日前くらいからその症状出てます。同じくマグネット式手帳型のカバー使用です。何が原因か判断つかず繰り返し再起動、あらゆるアプリの削除とアプデ、アプリ通知の見直し等しましたが解決せずです。なるほど電源ボタン付近に磁石…思い返せばスリープから復帰する際に電源ボタン押すなどそういうタイミングでバイブが暴発してた気がします。文字を打っている際などに暴発するとキーボードが出たり引っ込んだり鬱陶しいです(^_^;)
これを書いている今カバーを外してますが確かにバイブの暴発はありません。
書込番号:25148759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アストラ573さん
>ひーたつきゅーぴーさん
NFCをオンにしているということはありませんか?
添付画像通り、NFCの位置が比較的違い場所にあります。
NFCをオンにしたままだと、磁石に反応してしまうことがあります。
手帳型ケース使用時の謎のバイブレーションについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=25136436/#25136436
書込番号:25148793
7点

>†うっきー†さん
仰るとおり、いつの間にかNFCがONになっていました。OFFにしたところ症状がおさまっているようです。本当に助かりました!ありがとうございます!
>アストラ573さん
お陰様で私は症状がおさまりましたが、アストラさんも良くなることを願っております!
書込番号:25148881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
ロウバイを撮影しており、うまくピントが合わず結局撮れずに帰宅しました。
次回には改善したく相談させてください。
花のところをタッチするもどうしてもピントがあわず、後ろの枝や空はくっきり。
中心の花はぼんやり、バックがはっきり→花をくっきり、バックばぼんやりでもよい。
接写というほど近くもなかったのですが、何が足りなかったのでしょうか。
4点

SONYはやたらXperiaでAF性能をウリにしていますがそんなものです。
私も5を使っていて同じくピントが合わない事にイライラさせられ、その都度一々マニュアルに切り替えて手動でフォーカスを合わせる羽目になったりしました。
特に10シリーズはミドルレンジな故にSONY的には全く力を入れていないので、当然AF性能も他社に大きく劣りますよ。
マニュアルで一々調整するという二重三重の手間を苦に感じない人しかこの機種のカメラを扱うのは難しいでしょう。
書込番号:25118558
5点

>当然AF性能も他社に大きく劣りますよ。
具体的にどの機種でしょうか?
信憑性がゼロなんですがw
何時ものアンチ書き込みですな。
書込番号:25118566 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>みみ大さん
足りなかったもの…強いて言えばこの機種の性能、かも知れません。
価格.comにおけるこの機種のレビューに一通り目を通すと分かりますが、カメラの評価はかなり悪いです。撮影画像の保存が上手く行かないという声以外に、そちらの不満にあるようなフォーカスが合わないというものもあります。
こういった不具合の原因はカメラユニットの性能やソフトウェアではなく、スマホそのものの性能がそれ程高くないことに加えて、利用するユーザーが元々この機種よりも高いグレードの機種を利用していたが故に、元の機種からアプリなど諸々をそのまま移行したことで負荷が高い状態での利用を強いられていることに由来すると考えます。
要するにもっと性能の高いスマホを購入すべきだったということになります。以前よりもハイエンド機の値段が上がっていてミドルクラス以下しか買えないという声も少なくないのでその辺は同情の余地がありますが…性能に関しては如何ともし難い面もあります。
この機種のままで出来るとこを何とか探してみますと、
・内蔵のカメラアプリ以外のアプリ、例えばOpen Cameraのようなものを試してみる。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
多機能をウリにしたアプリが多い中でシンプルかつ操作性にこだわったオープンソースのカメラアプリです。シンプルさ故に内蔵カメラアプリよりも軽快に動作する場合があるようです。ただし、一般には内蔵カメラアプリが最も軽快に動作することが多く、Open Cameraをもってしても動作が良くなるとは限りません。個人的にはダメ元で、という案内になります。
・スマホを一旦初期化し、アプリの復元をバックアップから行わず一から再設定を行ってみる。その際、アプリは出来る限り絞り込むとなお良い。
幅広いハードウェア構成に対応するAndroidはiPhoneに比べて、アカウントからのアプリ復元による不具合発生が多めです。よってバックアップに頼らず一つずつアプリを入れて再構成することにより、動作負荷が軽減され動作そのものが向上する可能性もあります。
最後に…
https://www.au.com/online-manual/sog04/sog04_01/m_07_01_00.htmlにも書かれてますが、撮影時の状況によってはどうしてもピントが合い辛い場合があります。今回のケースでも
概ね目線の上がる方向、結果的に空に向かっての撮影であること
比較的距離のある状態で、かつ周囲に似たような枝や花が幾つかある状況にあること
などを考慮すれば、ピントが合い辛い局面である可能性も否定出来ないような気もします。
やはりもっとカメラ性能に定評のあるスマホにすべきではなかったかと思われます。
書込番号:25118717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被写体に対してカメラが寄れる限界てのが存在しており、それを最短撮影距離といいます。
この最短撮影距離はカメラのセンサーやレンズの兼ね合いで決まってくるもので、スマホによって変わってくるものになります。
これって実はここまでしか寄れないの?となるスマホはちょこちょこあります。
書かれている部分だと例えば花弁にピントが合わないのに後ろに合っている、という場合は寄れる限界を超して後ろがフォーカスエリアとなっている可能性が高いです。
これだと別のアプリを入れたところで改善はされないので、標準カメラにある機能を用いて接写の限界によるものなのか、AFが合いにくいだけなのかを判断する必要が出てきます。
Xperia 10iiiだとマニュアルフォーカスモードがあるので、マニュアルフォーカスに切り替えてどこまで寄ることが出来るのかを測定してみてください。全然寄れないじゃん、となった場合は撮影時に限界を超していたんだと思います。
そういった寄れる限界が遠いスマホだった場合は望遠レンズを用いて撮影するしかありませんが、10iiiは望遠レンズが綺麗に撮影出来るかと言われたら微妙なところなので、メインレンズ+デジタルズームを利用して、画質の劣化が少ないギリギリなズームで攻めて撮影を行えば、通常より寄りつつも綺麗に撮れるかと思います。
AFの迷いに関して判断するとしたら、撮影時にスマホがAFを決めかねている状態で、花弁に一度でもピントが合うことがあれば撮影距離は問題ないけどAFが迷っているだけてな具合には判断出来ます。
取り合えず何が足りなかったのかというより、フォーカスの限界を確認するほかない状態なので、予めどこまで寄れるのかを確認するか、撮影時にマニュアルフォーカスに切り替えてどこまで寄れるのかを確認するしかないです。
例えば"フォーカスが可能なエリア内なのにAFが迷っている"という場合が出てきますが、Xperia 10iiiの構成上Tofセンサーや深度センサー用(これらはピントを当てたい対象の距離を測るセンサー)のカメラを搭載していないモデルになるので、AFに迷いが出やすい状態を打破する方法はマニュアル撮影以外にないです。
特に被写体がかなり立体的だったり一部だけ(今回で言えば花)カメラに近い状態ができやすいものは、スマホからするとピントを当てにくい状態になるとも言えます。ここら辺は知識を増やして腕でカバーするしかないですね。
もう一つだけ。
カメラ撮影時に写っているモノ全てにピントが合った状態にしたものをパンフォーカスといいますが(今回で言えば枝・葉・花全て)基本的に接写でそういうのを実現するのはXperia 10iiiのメインカメラでは無理です。
一眼とかデジイチみたいに自在に絞り値を変えられる物、レンズ交換が可能な物でないといけないですね。
パンフォーカスぽいのを寄って撮りたい場合は、超広角レンズを使えばメインセンサーよりもっと寄れてフォーカスが合いやすい状態で撮れるのでそれぽくはなります。ただ10iiiだとメインレンズ以外はどうしても画質が落ちやすいですけどね。
長くなったのでまとめると
・スマホが寄れる限界だった場合はメインカメラ+デジタルズーム撮影
・メインカメラ以外だと望遠レンズに切り替えて離れて撮影/超広角カメラにして寄って撮影
・AFが迷っている場合はマニュアルに切り替えて撮影
てな具合ですね。これを機にカメラの機能を弄繰り回して、何がどうなって撮影しているのかの知識を増やしても面白いかもです。
書込番号:25118895
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
今度4回目の修理に出します。
3月31日の昼にある携帯電話番号に電話したところ呼び出し音が鳴る前直ぐに切れたので話中かと思い、10分後に再度掛け直しましたがまた直ぐに切断され、その日は通話を諦めました。
4月1日の昼になり再度同じ番号に電話するもまた直ぐに切れる状態で、これは何かおかしいと思い別の電話番号(携帯・固定)に電話するも同じく呼び出し音が鳴る前に切れました。耳に電話を当てて聞いてみると通話ボタンを押した直後に「ピロピロリ」とダイヤルトーン音とも違う音が鳴って直ぐに切れていました。SIMカードの挿し直しと電話の再起動も複数回行いましたが直らず。
次にドコモの診断アプリをダウンロードして実行。途中「111」に電話を掛ける手順がありこちらに掛けても直ぐに切れる状態で、さらに111に関してはステータスバーに通話中のような状態で通知が残ったまま。通知を開くと「通話終了」のメッセージが表示されていて電話は繋がっていない状態に。この通知を消すには別の固定電話などに掛ける必要がありました。
また通話機能とは別にカメラ機能もずっと最悪で、起動しても画面が薄暗くシャッターが押せない、遠方にピントが全く合わない、運良く撮影できてもピントが合っていない・ブレているなどの酷い状況です。
電話としての機能が使えない携帯電話とか笑えない状況で、去年の7月に購入してからカメラ不具合、ネットワーク不具合などで平均すると2ヶ月に1度くらいは修理に出しています。半額でもいいのでドコモやソニーに買い取って欲しいくらいですね。
そう言えば3月7日のソフトウェアアップデートもモバイルSuicaが使えなくなる事をやらかしたみたいですね。去年の年末にはWi-Fiに繋がらなくなるアップデートがリリースされたりと本当に呪われた機種です。
1点

失礼しました、電話の件は自己解決です。
4G回線による通話という項目が何かの拍子にオフになっていたようで、これが原因で発信できない状態でした。これは自分のせいですね。
なお、カメラについては未解決のままです。
書込番号:24679635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状で電話が使えません。
再起動すると正常になりますが何かのタイミングで電話が使えなくなります。修理にも何度も出しましたが原因は分かりませんでした。
その後使用されて症状は改善されましたか?
書込番号:24980760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ございません。10 Vには見切りをつけて上位機種へ機種変してしまいました。
いまではイライラしながら使っていた頃があったなぁ、とたまに思い出されるくらいです。
書込番号:24980773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
機種変更私も検討中です
書込番号:24994082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
購入後一ヶ月ほどで、すべてが圏外になってしまう状態になりました。
ドコモショップへもっていくと使える。5G?は正常だった様で、症状が伝わらず
様子を見るように言われました。
結局、ドコモショップから離れると圏外。何度も足を運び点検してもらうことに。
不具合があったのですが、交換はしてもらえず修理となりました。
戻ってきましたが、今度はカメラの不調。「不明なエラー」とでて
起動できないことが多いのです。撮影しても画像が保存されていないことも多いです。
アップデートまで違うアプリをすすめられました。
そして、今度はWi-Fiです。
自動でONになるように設定していますが、自宅でもどこでも一度移動すると
手動でONにしないと使えるようになりません。パケ代がとても気になります。
新しいスマホにわくわくしたのもつかの間、がっかり。私にとっては、はずれスマホでした。
70点

>今度はWi-Fiです。
>自動でONになるように設定していますが、自宅でもどこでも一度移動すると
>手動でONにしないと使えるようになりません。
ここ最近私も同じ状況になりました。自宅ルーターを再起動しても改善せず、端末再起動するしか方法がありませんでした。
また、Wi-Fi接続できない時は近所のSSIDも全く表示されない状況でした。
さらにテザリングもONにできず、データセーバーOFFでテザリングONにしても「エラー」の表示のみで原因が伝わらない不親切さ。こちらも端末再起動でできるようになりますが、30分もすれば再度ONにしても同じ状況。
ドコモへは修理依頼を出して先日端末を発送しました。
修理はこれで3回目です。1回目はカメラ不良、起動が遅く10秒ほどしないと使えない。起動してもシャッターボタン無反応。2回目はモバイルネットワークに繋がらない状況が一週間ほど続きました。こちらは2021年の大規模ネットワーク障害一週間前から出ていて、障害発表前から小規模障害が発生していたようで(これは敢えて発表していなかった様子)その後は直ったので修理発送せずキャンセルしました。
そして今回の3回目修理依頼。買って半年でここまで酷いのはXPERIA AX(SO-01E)以来ですね。
書込番号:24531159
41点

>ぜぐみさん
ありがとうございます。
3回も修理ですか!本当困りますよね。取り替えてほしいですよね。
アハモにしようと思っていたのですが、アハモだったら・・代替機も有料だし
ぞっとします。
>起動してもシャッターボタン無反応
私もそういうときがあります。
アップデートを待っていれば直るのでしょうかね・・
何度もドコモショップに行くのも憂鬱な作業です。
書込番号:24531728
16点

Xperia 10 III、最新アップデートでWi-Fi接続しなくなる不具合が発生
https://sumahodigest.com/?p=6378
と言う問題が出ているようです。
> そして、今度はWi-Fiです。
システムのアップデートが出たのが、12月20日なので。
それ以前とそれ以後で状況が違うようであればこれが原因?なのではないでしょうか。
書込番号:24533015
33点

アップデートで不具合ですか、最悪ですね。再起動しても繋がったり繋がらなかったりで本当ににストレスが溜まる機種です。システムアップデートなので初期化しても無駄ですね。
既に修理に出しましたがドコモが果たしてどういう結果で送り返してくるのかある意味楽しみです。
この機種はアップデートもなかなか降ってこないので裏で色々とあるのでしょうね。
書込番号:24533040 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

不思議なもんですね。僕は逆に困ってます。アハモにして実質無制限みたいなものでもう自宅のワイファイに繋ぎたくなくて
OFFにしていますが、自宅にくると勝手にワイファイに接続してしまっています。
むしろ、ワイファイにつながらないようにする方法を教えてほしいです。
書込番号:24534064
8点

ならば早い話がSO-52Bに機種変すればいいのでは?
書込番号:24534204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> うーちゃんVさん
Wi-Fiを自動接続しないようにする設定ですが。
既に登録されている設定を変更すれば、自動接続しないようにする事が可能です。
「保存済みネットワーク」の一覧から、対象になるSSIDの設定を選択して。
「詳細設定」の「自動接続」の項目を無効化すれば、自動での接続はしなくなります。
これはSSID単位での設定になるので、自動で接続したいモノとそうでないモノを分ける事が出来ます。
書込番号:24534469
7点

5Vより5Uの方がアプデ期間短いけどスナドラ865だから安定してるし、今ならタイミング良ければ66,000円で買えるのでおすすめですね
10Vを選んだ地点でカメラは最新でなくても良いだろうから
書込番号:24534508
9点

>埼玉県越谷市民さん
サンキューです。設定できました<(_ _)>
書込番号:24534771
6点

Wi-Fi再接続しない問題、うちのカミさんのでも同様の症状出てまして、モバイル通信料(量)がエライことになってて気が付きました。意図的にWi-Fi接続を「無効→有効」とひと手間かければ、とりあえず再接続できています。
ソフト的なバグなら新たなアップデートで対処できそうなので、それまでは帰宅したらWi-Fi繋がってるか常に注意するよう伝えてます。
12月後半のアップデートが原因のようですね。いまだに是正できていないのは、年末年始をまたぎ更に三連休で対応が遅れているのでしょうね。
書込番号:24535214
18点

> ネモフィラ1世さん
> 5Vより5Uの方がアプデ期間短いけどスナドラ865だから安定してるし、今ならタイミング良ければ66,000円で買えるのでおすすめですね
10IIを使っていましたが。
カメラの白飛びが結構酷いので、5IIをドコモオンラインショップで確保して。
10IIは査定額の表記がでていたのもあったので下取?(買取)に出しました。
10IIIのモックアップは見たのですが、重量が結構増えているので。
カメラの性能は多少マシになっただけで、シャッタボタンがなく。
レスポンスも悪い(10IIから大幅に改善されている感じではない)ようなので。
10IIIの選択肢はなかったです。
書込番号:24535954
6点

>シャオレイシャンさん
>ぜぐみさん
>umesaburouさん
私もここ最近になって自宅や職場のWi-Fi圏内に移動しても自動で接続しなくなりました。
Wi-FiをOFF→ONすると繋がるようになるのですが、場合によっては登録しているSSIDが見えない状況になることもあるようです。
自宅で(Wi-Fi接続しているつもりで)動画サイトを閲覧している時にフト、ステータスバーにWi-Fiアイコンが表示されていない時があり、パケット使用量を確認すると案の定、ガッツリと消費されていたことがよくあります。
発売直後はこの症状はなかったので最近のアップデートにてなんらかの問題がある可能性が高いです。
再現性が高そうな症状なので早く対処していただきたいです。
書込番号:24538463
14点

>しょぎょうむじょうさん
>うーちゃんVさん
>ネモフィラ1世さん
>ぜぐみさん
>埼玉県越谷市民さん
>umesaburouさん気が
みなさん、いろいろ教えてくださったり、共感してくださったりありがとうございます。
Wi-Fiの件は、確かに!アップデート後からな気がしますので、様子を見て気を付けて使おうと思います。
カメラは、同じような症状の方はいらっしゃらなさそうですね。
本体というよりは、アプリだと思いますとは言われていますが待つしかなさそうですね?!
ぜぐみさんのその後、また様子を教えていただけると心強いです。よろしくお願いいたします。
多くは望んでいないので、普通に使えるスマホが良かったです・・パナソニックのスマホ以来ながっかりです泣
書込番号:24538539
6点

>自動でONになるように設定していますが、自宅でもどこでも一度移動すると
>手動でONにしないと使えるようになりません。
私も1週間程前から同様の現象になりまして
データ利用量がステップ2に移行してしまいました。
今まで問題がなかったから、Wifiが切れてるなんて一々確認しないもので
モヤモヤです。
書込番号:24541835
13点

>埼玉県越谷市民さん
10Uは流石に酷過ぎましたねw
10VはベンチマークスコアではXZ1より上でレスポンスはsense5Gより良いくらいですね
カメラは私的にはただ撮るだけにしても辛い印象です、望遠がお飾りだった10Uよりはマシですが800万画素という低画素故に画質はお察しでした
いっそ望遠無くして広角に4800万画素積んだ方がまだ良い気がします
書込番号:24545878
12点

> ネモフィラ1世さん
> 10Uは流石に酷過ぎましたねw
カメラの白飛びとレスポンスの悪さ(シャッターボタンがないため?なのかタイムラグがある)を除けば
自分の使い方ではあまり不都合はなかったです
10Uから10Vになって重量が20g近く増えているのでバッテリー持ちよりも重量を考えると選択肢からは外れます
> 10VはベンチマークスコアではXZ1より上でレスポンスはsense5Gより良いくらいですね
XZ1とXZ1 Compactも持っていまして
SIMなしで使用していますが
10系?は微妙な感じですね
10Uと5Uでカメラの操作系(ズーム時のカメラの切替等)が若干違うため
最初は使い辛く感じましたが
使用するカメラを選ぶような使い方をする5Uの方が慣れると使い易く感じますね
カメラの性能も雲泥の差だと思います
書込番号:24547048
2点

未解決ですが現在の状況と個人的な予想と感想です。
1月3日に修理用配送キット送付依頼→1月5日ドコモへ送付→1月8日ドコモ到着→1月18日現在進捗状況等一切連絡なし
以下、想像でのお話です。
おそらくメーカーのシステムアップデートが降ってこない限りドコモでの修理は無理でしょう。
なのでこれ以上返却せずに修理機器を預かったままというのも、、という感じでシステムアップデートした分を一つ前に差し替えて送り返しカメラは標準アプリ以外を使ってくれとお茶を濁してくるか、Wi-Fi接続不具合とテザリング不具合が解消されたシステムアップデートがメーカーより提供されるまで放ったらかしで預かったままのどちらかだと思います。
今回の修理は代替機も借りなかったため、以前使っていた自前のSO-02Kを引っ張り出してSIMカードを差し替えて使っています。
去年SO-52Bを購入してから半年のうちに2回修理で送り、トータルで1ヶ月近くも手元に無いスマフォ。パケット消費の問題と購入した商品が使えない期間の分くらいは値引きして貰うか、代わりの機種を差額支払いでも構わないので寄越して欲しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:24550527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぜぐみさん
私はみなさんみたいに詳しくないので、ドコモショップに頼るしかなさそうなのですが
本当、差額を払ってもよいので「普通に使えるスマホ」に交換してほしい気持ちです。
代替機で、金ぴかのスマホを貸してもらったのですが、それのなんと使いやすかったことww
>taku2888さん
Wi-Fiも早く直ると良いですね。ぜぐみさんのおっしゃる通り、持って行ってもそのまま返されそうです。
私も、携帯料金かなり上がってしまいました。
書込番号:24552236
5点

修理代替機種として使っている自前のSO-02Kが手に馴染んでしまいました(笑)
ドコモからメールが届いたので経過報告です。
下記の通りお申込みいただきました修理機種を、お客様にご返送いたします。
■お申込み内容
お申込み日時:2022年 1月 3日
受付番号:
お預かりした製品:Xperia 10 III SO−52B本体<●>
修理代金:0円(税込 0円)
ご請求代金:税込 0円
メールには「修理した」とも「直した」とも「ROMを焼き直してダウングレードした」とも書かれていません。年末のアップデートによるWiFi接続不具合はどう誤魔化したんでしょうかね?到着が楽しみですw
もしかして一か八かで近々配信されるであろうアップデートを当てている可能性もあります。
今日あたりドコモショップに寄ってみようかな?知らん振りし10 Vを売っていたら問題ですなw そして今だに年末のアップデートを配信しているのも問題かと。
書込番号:24552472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモのサイトに修理詳細が登録されていました
要約すると、
所見
・テザリング不具合→再現しませんでした
・WiFi接続不具合→再現しませんでした
修理内容
・パネルリア(そう書いてある)の故障(?)を発見しましたのでリアケースを取り替えました(もしかするとWiFi関連部品をこっそりと取替えたかも?!)
・ご返却前に最新ソフトウェアにアップデートしました(そろそろ配信されるかも知れないやつに変えた?!)
戻ってきたら直っているような気がします。過去の機種の修理でも「再現しませんでした」系の返事でしたが戻ったら直っていた事が何度もあったのでw
書込番号:24552487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
Xperia 10 lll so-52b dokomoの設定を触っていたら画面の上下に短い黒帯が表示されてしまうようになりました。触っても反応がなく、邪魔なので解決できる方法があったらお願いします。
書込番号:24946340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動をしたら治りました。お騒がせしてすいません。
書込番号:24946354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)