TONE e21
- 128GB
4眼カメラ搭載の6.53型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年4月14日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素/広角:800万画素/マクロ:200万画素/深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2022年5月14日 13:46 |
![]() ![]() |
37 | 4 | 2021年9月8日 23:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > トーンモバイル > TONE e21 SIMフリー
【使いたい環境や用途】格安スマホには数少ない法人契約可能なスマホなので、業務利用を検討中!
【重視するポイント】今更ですが、050IP電話サービスについて特化して、導入を検討中!
Q1.通話品質について、是非現在ご利用の皆様にご意見をお聴きしたと存じます。相手先、時間帯、地域、など広くご意見をお寄せ願います。
Q2.双方向に通話無料となる固定050IP電話サービスについて、ご存知の方教えてください。
店頭ショップデモ機は、カスタマーへ発信のみ限定で、他の固定電話への通信テストが出来ません。
おそらくは、OCNドットフォン等と無料通話が出来そうなのですが、ショップ店員も情報知識不足で回答頂けません。
【比較している製品型番やサービス】
楽天SMARTalk、G-Call050、My050、ビジネスLaLa Call、050 plus for Biz、他
0点

通話品質は通信回線の品質に大きく依存します。格安SIMは昼時に大きく落ち込むことがあるので、厳しいかもしれません。
また、アプリによる通話は機種や環境に依存した問題が起こりやすくなります。下記はmy050の例です。
https://digiblog.seesaa.net/article/479430176.html
対処方法としては上記に書かれている設定の他に、SIPアプリを別のものに変える手もあります。
https://digiblog.seesaa.net/article/479445983.html
なお、楽天のSmartalkは新規受付を停止しています。実質的な後継アプリは、IP網と通話網を組み合わせて利用する個人向けサービスであるRakuten Linkになります。
IP電話アプリはトラブルが発生しやすいため業務用途での利用は避けたほうがいいと思います。
書込番号:24740426
4点

順不同ですがまずQ2について。
050無料通話先プロバイダー050 IP電話サービス一覧
https://tone.ne.jp/product/app/ipphone-freecall.html
トーンモバイルの050通話については上記に書かれた番号との通話は無料となります。内訳となる提携事業者の一覧もありますので、大体どの事業者との通話が無料になるかの参考にはなります。
ただし、ケーブルテレビ事業者のIP電話サービスは複数の元請け事業者から提供される場合があり、その事業者全ての番号と無料通話が出来るとは限りませんので注意が必要です。
自分は北陸の某市の郊外に住む者ですがOCNモバイルOneを以前から利用しており、当時契約すると月額無料だった050Plusを単発的に使ったことはあります。その際、遅延や音質の劣化はあるものの、聞き取れずに会話が成立しないといったことは全くありませんでした。
ただし、通話が長時間に及ぶと予想されたサービスダイヤルに利用しただけで、待ち受け可能な状態からの着信が安定しているかどうかについては全く分かりませんのでご了承を。
今は090通話の使い放題が充実してるので050通話に特化する意義は正直薄れているとは思いますが…トーンの場合、090と050が共に基本サービスに含まれているのは大きいです。固定電話の050通話が停電時には使えないなどを承知の上、繋がらないときの大体手段を確保してなら検討の価値はあるかと思われます。
書込番号:24741050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありりん00615さん
早速の投稿ありがとうございます。
IP電話サービスを業務用途での利用は、リスキーで愚かな発想かもしれません。
ADSL時代にはモバイル3Gで、これからはアクセス回線ギガオーバーでモバイル5Gなので、音質改善が期待出来るかもと淡い期待をしています。
ryu-writerさん
お手数をお掛けいたしました。
貴重な体験を教えて頂き感謝申し上げます。
無駄になるかもしれませんが、試験的に契約して試してみた結果をこちらへレポート予定です。
書込番号:24745624
1点



スマートフォン・携帯電話 > トーンモバイル > TONE e21 SIMフリー
子供にトーンモバイルを契約して持たせています。SNSの中毒に
なってほしくない という考えからアプリの利用時間制限を行っています。
具体的な制限としてはLINEを “1日1時間”にするようTONEファミリーアプリの
アプリ利用時間の設定で”設定(合計時間)”を”1時間”と設定しています。
しかしながら、TONEファミリーアプリの”利用状況”を確認すると1日あたり、
1時間以上利用している状況です。パスワードがバレているのでは?と思い
パスワードを変更するも 状況は変わりません。
上記状況は正しい動きなのでしょうか?もしくは、アプリ利用時間制限を
突破して利用可能な裏技などがあるのでしょうか?
もしご存じの方がおられましたら、対処方法等を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24329397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正常かと思われ
パスワード変えても同じなら、仕様だとしか
書込番号:24329633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕はTONEモバイル使ってないし、TONEモバイルの利用時間っていうのがどういう仕様なのか知らないので想像だけど、“1時間に設定してるけど1時間以上と出る”っていうのが
例えば1時間30分とかオーバーしていても常識的な範囲の時間になってるとか、常に一定のオーバー(毎日1時間20分と出るなど)だったら正常に動いてると思っていいんじゃないかな?
というのは、もしなんらかの方法で子回線側で解除出来るんだったら、今どきの子供(と言っても何歳か知らないけど)だったらこっそり何時間も使うだろうし(2〜3時間、場合によっては4〜5時間となっても不思議じゃない)、日によって使用時間にバラつきが出る(今日は1時間だけど、昨日は2時間、日曜は3時間みたいな感じ)だろうし
あとLINEを1時間ってことだけど、これってアプリごとに時間制限出来るってことでいいのかな?
ふと思ったんだけど、LINEが1時間だけYouTubeが1時間だけみたいにやったとしてもし友達と連絡を取り続けたいでも1時間じゃ無理とかだったら他にある似たようなメッセンジャー系のアプリを使って…みたいなことが出来てしまうような気がしなくもない
書込番号:24329707
11点

>oto-fuさん
1時間の制限はLINEアプリのみにかかっていて、確認している利用状況はスマホ全体の利用時間という事はありませんか?
またトーンモバイルは遠隔サポートも無料でサポートが手厚かったと思いますので、遠隔サポートでスマホ画面を共有しながら相談してみるのも良いと思います。
書込番号:24330448
11点

ひろやまむさしさん、どうなるさん、C3H70Hさん
皆さん 相談にのって頂きありがとうございます。
Android の仕様に起因することもあるでしょうし、
抜け道があることも可能性としてあると思います。
ちなみにパスワードを変更しても同様の現象です。
C3H70Hさん のご返信で今更気づいたのですが、
サポートへの問い合わせを実施していませんでした。
いったんサポートを頼ってみたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24331733
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)