端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 6.7インチ
- メイン:6400万画素/超広角117°/マクロ:1600万画素/深度センサー:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年5月21日 19:53 |
![]() |
7 | 0 | 2022年5月21日 12:26 |
![]() |
14 | 5 | 2022年5月21日 12:19 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月30日 23:15 |
![]() |
19 | 10 | 2022年4月5日 23:31 |
![]() |
1 | 0 | 2022年3月21日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
この機種を気に入って使っています。最近になって、Ready Forをやってみようと思い、持っている4KのPCモニターに接続するため、USB-C-to-HDMIアダプターを購入したのですが、どうもうまくいきません。
まずは、ELECOMのAD-CHDMIPDBK というのを買いました。アマゾンの評価の中でg100で動作を確認というのを見たのでこれにしたのですが、いざ接続してみると、画面が常に乱れてとても使い物になりません。試しにノートPCに接続したところ、特に問題なくHDMI出力したので、不良品に当たったということはないようです。
次にアマゾンでiForyというブランドの1000円もしない4K対応のアダプターを試しに買ったところ、こちらは安定して動作しました。良かったと思ったのですが、使っているうちに急速充電機能があるものが欲しくなってきました。
それで、さらにアマゾンでGADEBAOというブランドの急速充電できるアダプターを購入したのですが、出力自体はちらついたりしないものの、ゲームなどで明らかに処理落ちしてるようなもたつきを感じるようになりました。
こんな感じで3つ買ったものの、どうも満足できるものを見つけることができません。
それで、何か安定動作して急速充電できるアダプターがあれば、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
1点

「Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ(Type-c ハブ)」を使ってますが、問題なくHDMI出力、充電、イーサネットテザリング等使えてます。
書込番号:24755743
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
スマホのスピーカーで音量最大にしてメトロノームとして使用することがあるんですが、なにもしてないのに勝手に75%くらいまで音量が下がることがあります。
開発者向けオプション内の「絶対音量を無効にする」をオンにする、とかやってみましたが変わりありません。
なにか解決策ないでしょうか?
7点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
最近購入してRakuten UnlimitのSIMを入れて使ってます。すべて機能は使えてます。
ただ何もしていない時でもどんどんバッテリー減っていきます(画像の階段状になっているところ)
機内モードにするとバッテリーは減らなくなります(画像の平らな所)
なのでどうもSIM起因でなにか動いてるように思えます。
moto g100でRakuten Unlimitを使っている方どうですか?
3点

楽天の電波状況が良くないので通常より電池消費増ってことでは?
書込番号:24733868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Network Cell Info Liteで観察すると上段は電波が強いですが、下段は繋がったり切れたりを繰り返してますね。どうもこういうのが原因っぽいですね。解決方法がわかりませんが。
書込番号:24733884
3点

RSSNRが低いことでハンドオーバーが発生しているのでしょう。
プラチナバンドを持たない楽天モバイルはBand3のみで、通信事業者としては無理があります。
プラチナバンドが無いと障害物の影響により、電波を受けにくくなります。それが原因で接続を繰り返すことになり、電池を消耗しているのでしょう。
楽天モバイルはプラチナバンドを獲得しようとはしていますが、現時点ではいつになるかわかりません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1403035.html
書込番号:24734573
3点

>どうなるさん
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
よく考えたらRakuten Unlimitで田舎の方に行くのが今回初めてでした。
電波状況が悪いと電池消費が増えるというのを初めて経験しました。
都会に戻ってきたのでしばらく大丈夫だと思います。
書込番号:24735574
1点

いろいろ試した結果、WiFiテザリングをオンにしているとすごくバッテリーを消費するようですね。
前のXiaomi redmi note 10 proはテザリングオンでもそんなにバッテリー減らなかったのでえらい違いだなとは思いました。
テザリングオフだとすごくバッテリーは持つようです。
書込番号:24755740
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
moto g100ですが、以前購入したケースがマグネット付きではなく、カバーを閉じても画面ロックされません。
マグネット付の商品の説明文を見ても、画面ロックのことは記載が見当たらないのですが、本機にはそのような機能はついていないのでしょうか?
しっかり電源ボタンを押せば良いのでしょうが、カバーを閉じても画面ロックされず、子供が勝手に使用して困っています。よろしくお願いします。
1点

磁石によるロックはわかりませんが(自分は付属のケースを使っているので)設定→ディスプレイ→画面消灯で自動でロックがかかるようになるので、そちらを使えば良いと思います。最短で15秒まで設定できるので十分使えるかと。
親切ディスプレイをオンにすれば画面を見ているときにロックされてしまうということもありません。(画面消灯のさらに下の方にあります。)
書込番号:24725111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
なるよ
5Gは未だほとんど入らないからね。
書込番号:24357898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラージフォーマット様
早速のご返信、誠にありがとうございます。
DSDSと言えば以前は4G+3Gでしたので、DSDS=「最新通信規格+1世代前の通信規格」と誤認していました。
本機の使用に際して、au+データSIMでの接続を検討しているのですがキャリア選びに難儀するかと思っていましたが杞憂に終わりました。
ご教示いただき心より御礼申し上げます。
書込番号:24357975
0点

Moto G100を検討している者です。一つ教えてください。
5G対応のSIMを2枚刺しして5Gエリアに入っても2枚とも5G通信にはならないんですか?
5G+4Gになってしまうんですか?
書込番号:24683603
0点

>ヒゲチンさん
>5G対応のSIMを2枚刺しして5Gエリアに入っても2枚とも5G通信にはならないんですか?
>5G+4Gになってしまうんですか?
日本では、5Gの通話は実験段階で、まだサービスそのものがはじまっていないのではありませんか?
日本で5Gの通話サービスが始まっているところがあったでしょうか?
通信側は5Gで、反対側は5Gが利用できても、サービスがないので意味がないかと・・・・・
そのため、
通信側:5G/4G/3G/2G
反対側:4G/3G/2G
という機種しか、今のところはないのではないでしょうか。
書込番号:24683611
3点

>通信側:5G/4G/3G/2G
>反対側:4G/3G/2G
>という機種しか、今のところはないのではないでしょうか。
■補足
moto g50 5Gでは、両方のSIMとも(通信側の反対側も)に、優先ネットワークの種類を「5G(推奨)」に設定は出来ますが、
5Gの通話サービスは始まっていないと思いますので、確認の手段はありませんが。
書込番号:24683627
3点

>†うっきー†さん
そういうことですか・・・
理解しました。ありがとうございます。端末自体は両側とも5G通信可能なんですね!
通話が4Gになってしまうということですね。これで安心して購入できます。
改めてありがとうございました。
書込番号:24683653
0点

>ヒゲチンさん
>通話が4Gになってしまうということですね。これで安心して購入できます。
■補足
2021年時点で5G SAのサービス開始と同時にVoNRの対応をどうするかということを案内すると発表していたようです。
ですので、今年の夏頃には、5Gの音声通話(VoNR)がいつ頃から利用可能になるかがわかると思います。
https://s-max.jp/archives/1812383.html
>5Gによる音声通話(VoNR)への対応をどうするのかといったことを含め、来夏のサービス開始の発表に合わせて案内する予定だということです。
書込番号:24683671
4点

>†うっきー†さん
追加で質問宜しいでしょうか?
東京の5Gエリアはn79で構築されているという事らしいですが
G100はn79非対応ですよね?
これって東京都内でのデータ通信は5Gは無理で
4Gになってしまうということでしょうか?
都内での5Gデータ通信は出来ないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24685865
0点

>ヒゲチンさん
>G100はn79非対応ですよね?
公式サイトを確認するとそのようですね。
https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g100/p
>5G: Sub-6GHz band n1/n3/n5/n7/n8/n28/n38/n41/n66/n77/n78
>これって東京都内でのデータ通信は5Gは無理で
>4Gになってしまうということでしょうか?
>都内での5Gデータ通信は出来ないということでしょうか?
docomoの公式サイトでは、どちらのバンドが利用できるか記載がないようでした。
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=5G
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1331636.html
>ドコモの5GはSub-6だとn78(3.7GHz帯)とn79(4.5GHz帯)の2つがありますが、高出力の基地局はどちらなのでしょうか。
>関東に関しては4.5GHz帯が中心です。
n79が中心のようですね。n78がまったくないとは読み取れませんでした。
4Gの停止は10年以上はかかると思いますので、5Gのことは気にしなくてもよいと思いますよ。
まだ5Gも一部しか利用出来ませんし。
5Gがどこでも利用出来るようになると思われる数年後も同じ端末を使うつもりでいるなら、n79対応の端末にされた方がよいかもしれませんね。
書込番号:24686502
4点

>†うっきー†さん
いろいろありがとうございました。
今の時点でn78でどうかとかn79がどうなんだって
考えすぎる必要はあまり意味が無いんですね・・・
東京でも5Gが対応してない所に住んでるのに
不必要に考えすぎていました。
こだわらずに導入したいと思います。
書込番号:24686733
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
当機種を次の購入端末に考えていますが、microSD、USB接続での外部ストレージが極端に遅い、との書き込みを見ました。
実際のところ速度がどの程度なのかベンチマークを取ってみた方はいらっしゃいませんか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)