発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
254 | 24 | 2021年11月10日 19:51 |
![]() |
108 | 9 | 2021年9月13日 20:00 |
![]() ![]() |
102 | 6 | 2021年9月10日 01:27 |
![]() |
21 | 3 | 2021年8月16日 22:14 |
![]() |
38 | 2 | 2021年8月11日 10:03 |
![]() |
18 | 4 | 2021年9月17日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
すみません店頭で触ってきただけなんですがタイトル通りこの機種本当にヤバくないですか?
添付画像を見て頂ければ分かるんですが有機ELが完全に焼き付いてしまっています。(当方AQUOSzeroを所持しているがそのELもよく焼き付くのでこれはSHARPの技術不足?)
そしてSnapdragon888とは思えないほど低いAnTuTu v8のスコア。これが15万円?SHARPは正気なんですか?それとも焼き付きもスコアも偶然なんですか?隣に置いてあった5IIの方がR6よりAnTuTuスコア高くて画面焼けも無かったんですが1世代前のXperiaの方が品質高いのでは?
………と感じました。参考になれば嬉しいです。
書込番号:24368016 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

|
|
|、∧
|ω・` ヤバいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24368403
6点

>ネモフィラ1世さん
確かに有機ELはつけっぱなしだと焼き付きますがXperia5IIは約1年前のモデルですよ?勝手に半年+数ヶ月前から置いてあると仮定して、AQUOS R6は今年の6月のモデルです。発売日からずっとつけっぱなしにしていたと勝手に仮定しても3ヵ月(実際はもっと短いでしょう)です。
いくら画面高度が高いとはいえXperia5IIの方がだいぶ前からつけっぱなしで焼き付きが見られなかったのに対して、R6は最長3ヶ月で焼き付いてしまってます。なのでこれは明らかにR6の有機ELに欠陥があると私は感じました。実際SHARP製の有機ELはもとから評価が低かったですし…(私のAQUOSzeroも頻繁にディスプレイが焼き付きました。)
ベンチマークの件も相まって私は1年前のXperiaの方が完成度が高いと思っています。
書込番号:24368404 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

|
|
|、∧
|Д゚ AQUOS Rからの買い替えを検討してましたが
⊂) 参考にします・・・
|/
|
書込番号:24368439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの事ではなく、その内XPERIAもって?
SHARPさんはライカ監修ってライカさんはスマホ制作してリルのか知りませんが過去にもライカってうたってる確かLG
も評価良かったのか疑問ですしR6やSHARPさんを否定する気はありませんけど、秋冬モデル発表でミリ波対応、世界1
Android最軽量って今度はSHARPさんはSHARPのよさ
SONYはSONYのよさがが購入者がえらべば良いだけの話しだと思います、今時ミリ波も珍しくないとは思いますけど。
書込番号:24369715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
つけっぱなしならその内Xperia5IIも画面が焼けるってことでは?
あなたの言いたい事が今ひとつ分からないんですがどんなに良い製品でも欠点が致命的だったり欠点が多かったりすればそれは悪い製品ですよ。SHARPの製品は有機ELに致命的な問題をかかえていたりSoC制御のソフトウェア、AndroidOSの全体的なUIもひどいです。別にSONYの製品と比較したのは隣に置いてあっただけでSONYを持ち上げるためではありませんしSHARPを悪く言うわけでもなく私はただ事実を述べてそれを1つの参考にしていただければと思っています。買ってから不具合が!!なんてシャレになりません。AQUOSzero、R2で大失敗した私からの1つの感想です。こういう口コミを見て判断する人も多いと思うので。
書込番号:24369829 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

過去にライカを謳ったのは、HUAWEIです。
書込番号:24372457
5点

本当に焼き付きます。
1時間位縦画面で動画見ていたりすると、コメント欄や通知バーの色が動画表示部と変わってます。
先日Twitterをみたまま20分ほど寝落ちしてしまった際、何故か画面がつきっぱなしになってしまっており(持ってる間点灯は切っているのに…)、しっかり文字まで焼き付いてしまいました。
YouTubeの動きの早い動画を最大輝度で1時間程流して何とか直しました。
有機ELディスプレイ大好きで、PCやタブレット、TV、スマホも複数所持してますが、こんなに焼き付きするものは初めてです。
歴代Galaxyでもこんな事起きませんでした。
よっぽど品質が悪いのか、無理やり高輝度にして弱くなったのか知りませんが、本当に困りものです。
書込番号:24385896 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>siesta33さん
SHARP製の有機ELは短時間ですぐ焼き付きますね。
当方のAQUOS zeroもすぐ画面焼けして腹が立ちます。
3年ほど前10万円も出したのになぁ…
書込番号:24387753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


>ざるそばバーガーさん
焼き付き部分は、
「AQUOS
でしょ」
の文字ですよ!
書込番号:24394242
6点

>こういう口コミを見て判断する人も多いと思うので
ハイエンド機を購入しようとする人で、「こういう口コミ」を見て判断する人は、
きっと、少ないでしょう。(笑)
「あばた」も「えくぼ」ですから。(笑)
要は、使いかた次第。
少なくとも、私の所有している LEITZ PHONE 1 では、画面の焼き付きは
全く起こっていません。
これも事実です。
老婆心ながら。
書込番号:24394268
6点

>ざるそばバーガー様
https://images.app.goo.gl/EcAHwjaNaBMZxKjT8
恐らくこの画像が焼き付いているのでしょう。
書込番号:24394316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>siesta33さん
確かにそうなんですが・・・
「でしょ」の位置と志尊 淳さんの位置関係が明らかに違います。
竹野内 豊さんの左腕のポーズも違うように見えます。
>ざるそばバーガーさん
おっしゃられることは、よくわかります。
(1) 竹野内 豊さんの首肩が店内の照明の上にかぶさっている。
(2) ディスプレイではなく発光体の無い「縁」にまで腕(?)のような画像がかかっている。
なので、添付画像はおかしいのではないか?
なので、男性2名の部分は合成ではないかと考えた次第です。
もしも、間違っていたら申し訳ございません。
書込番号:24394615
6点

わざわざ合成までしてSHARP下げするメリット無いんですが(笑)
ガラスなんで後ろから光が入る事なんて普通にありますよ、あとSHARP製の有機ELの品質の低さは過去の機種でも問題になってるんで1度見てみては?使い方ではどうにもならないレベルの不具合なんでちゃんと調べましょう。
口コミ見て判断する人が多いとか少ないとかはどうでもいいんですが少なくともあなたは見なさそうですね。Leitzなんて買ってる時点でお察しです。
そういう方は口コミを見ずに低品質なハイエンド買って「10万出したのにー」(過去にAQUOS買いまくった私がこれ)ってなってれば良いだけですよ。
Leitz Phone1はSHARPの質が低いソフトウェアとR6譲りのダメスピーカーで評価低いですしね。ちなみにR6の悪いとこはほぼ全て受け継いでいるみたいですよ
あの電話に18万かけるなら信頼できるSamsungのZ Flip3なりZ Fold3なり買えますから。
せっかく大金出すなら口コミサイト、特に不具合レビューは見た方が良いかと。
書込番号:24395077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>明日のその先さん
ありがとうございます。
言いたかったのはそういうことです。
>siesta33さん
恐らくそれ系の公式画像かと思います。
>droid4649さん
ガラスに光が写るのは普通にあるかと思いますが、焼き付きの裏側に回り込むのはあり得ないと思いますが笑
心霊現象ですか?
もしそうなら、それこそヤバくないですか?
書込番号:24395874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ざるそばバーガーさん
知らないです。撮影に使ったiPhone10Sが壊れてるか心霊現象じゃないんですか?そんなとこまでみてないし2枚焼付き画像撮ってるんでそっちも見たらいかかです?
私からはそれくらいしか書くことが無いです。
書込番号:24396673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ビックカメラのコーナーはちゃんと輝度少し落として焼き付きにくく対策してましたが、やはりくっきり焼き付いてました。
写真だとわかりにくいですが、実際はもう少しくっきり焼き付いてます。
書込番号:24439817 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1333739.html
とりあえず購入検討組は見てほしいです。
−−−−−−−−−−−−
シャープ
ライカさんの画質基準は本当に厳しいものでした。たとえば、暗いシーンの奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックされます。我々としては「えー、そんなとこまで見るんですか」という感覚でした。
また、「同じシーンで何回撮っても同じ画質で安定して撮れる」ことも重要です。シーンによっては光源が不安定で画質がブレるケースもあり、同じ画質で複数回撮影するというのは非常に難しい課題でした。
−−−−−−−−−−−−
いや、今更ですか?
歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。
「そんなとこまで見るんですか」という意見にガックリ来てしまいました。
今作のAQUOSもカメラのソフト面で使いにくさやピント問題が指摘されてますが、SHARP内部がこれでは仕方ないのかもしれません。
今回のAQUOS R6は試作機、と思ったほうが良さそうです。
書込番号:24328411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

単なるCM用の文句でしょう?
こういう開発者目線の言葉で好感を得て購買意欲に繋げるためにどのメーカーでもやってる方法です。
逆の感情を受ける人がいるとは考えてないのでしょうけど。
書込番号:24328488
13点

結局は豚に真珠ですか。元からカメラに尽力しているiPhoneやGalaxy、またはLeicaとも上手くやっていたHUAWEI(Leica無しでも充分な力はある)に対しシャープ自体がカメラを蔑ろにしてるという事ですね。
書込番号:24328652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Xiaomiが大好きな何億画素なんて言葉すら、シャープの人間には理解出来ないでしょうね。
書込番号:24329089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ暗所撮影はセンサーサイズを大きくした際の一番の利点ですからね。暗所で奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックなんて普通のスマホでやったら「つぶれてる」「ごまかしてる」だらけになる。これをライカ基準でクリアしているのはすごいことだと思います。
画素数やらカメラの数を増やす方向とは別次元のやり方なのでほかのスマホに比べて云々はもはや難癖に近いと思いますよ?
本機はセンサーサイズを大きくし、一般的なカメラに近づける方法をとった。小さいセンサーをいっぱいのっけて、レンズを増やす方向とはアプローチが違う。
個人的にはAIでごまかすのはカメラとしての性能向上をあきらめたからだと思いますけどね。(だからAQUOS R6を買ったわけだし)
どっちの方向も利点も欠点もあることなので、理解して購入することが大事です。高画質で撮りたいならAQUOS R6、ぱっと撮影したいならiPhone。
それぞれ用途に応じて選べばよいのでは?
書込番号:24329156
23点

>いや、今更ですか?
>歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。
いや、単に、日本語の読解力の問題だと思いますが・・・
「LEICAから、これまでとは次元が違う、ハイレベルの画質を求められた。」と言いたいだけでしょう。
それを「これまではサボっていたのか?!」と解釈しておられる訳です。
書込番号:24329256
21点

>siesta33さん
このケータイとやら散々SHARPさんのR6発売前などSHARP
さんからデモ機かりて検証してるし
過去の機種iGZO過去発売前ほめといてワンセグ、フルセグ
3時間で電池切れとか、大人の事情は理解出来ますが
ライカ監修ってR6の事ほめちぎってましたよね
SD888って事も後からダメ出ししたりライカの事も詳しく
ないですし、ライカがスマホだしてるかとか自分は詳しく
ないですが過去LGもライカのレンズの機種(間違いなら)
すいません、価格.comもYoutube配信なさってる方等にも
R6レビューさせてますから中々ほんね言えないライターの方
も当然ですけど価格.comのレビュー全員がサクラではないと
思います、プロだのSHOPでレビューも結局使ってる方なら
兎も角参考にはなっても価格.comでもSHARPの社員でも又
他の機種の方は悪く書くでしょうし結局自分の好みだと
だと自分は思うんですよね、生意気な事書き込みして
すいません、只自分はSONYですが人気等全然価格.com
を気にして購入はしてません。
書込番号:24339412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
もう少し分かりやすく書いてくんね?
書込番号:24339438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>AccuBattery Proさん
貴方に理解してもらをうとは…
書込番号:24340399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBattery Proさん
追伸>siesta33さん
を否定してる訳ではないのでホットモックでR6のフレームの
R、camera使用時反応悪いし自分は使いにくいと思いました
SD888でもGALAXYの方が評価高いのも事実
あと確かにXPERIA1−V高すぎですが購入して良かったし
自分で納得して購入したし、下らない記事は気にしませんし
スレ主さんも気にする事ないと思います。
書込番号:24340445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
購入して一週間目ですが、撮影時なかなかピントが合わないので、撮りたい瞬間をほとんどを逃してしまいます(特に室内撮影と動画撮影において)。
充分距離を調整してもボヤケて、もう少し離れて撮影してください、、になるケースがあまりに多過ぎて。。
iPhoneでは綺麗な画像が簡単にサクサク撮れてたので、凄いストレスになります。
カメラにあまり詳しくないので、どなたか解決法をご存知でしたら教えていただけませんか?
あとタッチパネルの縁がほとんどないので、握った手がほんの少しでもタッチパネルに触れてるとパネルが反応しません。
書込番号:24316206 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

今更ながらdocomoの発表会は拝見したのですがAQUOSの
カメラの評価を改善とか言ってましたね
R6ってauさんからは発売されてなかったんですね
勘違いならすいません
docomoとSoftbankさんでしかみてなかったので
。
書込番号:24320090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

兄弟のLEITZ PHONE 1 を使用していますが、今のところ、同じ症状に
なったことはありません。
しかし、ピント合わせは、全体的にもっさり(のんびり)としていますね。
ただ、理屈で考えると、従来には無かった1型(大型)のセンサーですから、
当然にレンズも大型になります。
ピント合わせにしても大きなレンズを動かすので、従来のスマホに比べて
もっさりとした動作になるのも当然かと思います。
唯一、ガラス越しの場合にはガラスにピントが合って、被写体にピントが
合いません。
そんな時には、ToFセンサーを指で隠してやると改善されます。
また、過去にAQUOSスマホを使っていて、カメラ起動直後に全体的に
ピンボケのままという状態になることが多々ありました。
AQUOSの持病みたいなものでしょうか?
そんな時は、ディスプレイをタップして被写体を指定してやると、約1秒
くらいかかりますが、ちゃんとピントと露出を合わせてくれました。
ただし、サクサクというイメージはありません。
>あとタッチパネルの縁がほとんどないので、握った手がほんの少しでもタッチパネルに触れてるとパネルが反応しません。
LEITZ PHONE 1 の場合は、付属のシリコンケースを装着すると
問題なくなります。
R6にもスマホケースで縁をカバーできるものがあれば改善できる
のではないかと思います。
>iPhoneでは綺麗な画像が簡単にサクサク撮れてたので、凄いストレスになります。
正直、どうあがいてもサクサクには撮れません。
「凄いストレス」ということでしたら、大変申し訳ないのですが、
私からは、買い替えをお勧めしたいと思います。
書込番号:24323565
15点

明日のその先さんがおっしゃる通りセンサーサイズに起因します。(レンズはあまり関係ないです)
センサーサイズが大きい=取り込む光量が多い=画質が良くなる、はおおむね間違いないのですが、その分被写体深度が浅くなります。
つまり「ピントが合う範囲が今までのスマホに比べて狭い」ために「ピントのぴったり合う範囲が少ない」わけです。
その代わり、一般的な一眼レフに近い自然なボケ感や解像度感の高い画像が撮影できます。
(まぁとはいえ所詮1インチセンサーではありますが。高級コンデジクラスですね。)
iPhoneはセンサーサイズが小さいのをAIでごまかしてボケさせるのに対し、光学的に正しいボケが得られるのが本機の特徴です。
私のように一眼のサブ機としてじっくり写真を撮る人にはいいのですが、これまでのスマホのように「ぱっと無限遠で写真が撮れる」のを望む人には向いていません。
ただ、例えば移動する車や電車を「ここに来たら撮影する」と決めて撮るならAEロックを使うとうまく撮れると思います。
それと、どうしても近くを撮影したい、という場合は画質は落ちますが外付けのクリップタイプのマクロレンズを使う手もあります。
これはエレコム製P-SLMBKが使えることを確認しています。ただし周辺が流れてあまり画質はよくありません。
レンズの位置が特殊なのでクリップタイプのコンバージョンレンズを使うときは注意が必要です。(100円ショップのものはたぶんレンズに届きません)
書込番号:24329142
9点

>はじめいんどさん
>その分被写体深度が浅くなります。
おそらく、「被写界深度」の間違いでは?
>つまり「ピントが合う範囲が今までのスマホに比べて狭い」ために「ピントのぴったり合う範囲が少ない」わけです。
>私のように一眼のサブ機としてじっくり写真を撮る人にはいい
つまり、「『ピントのぴったり合う範囲が少ない』から、ピントを合わせるのに
時間がかかっている」とおっしゃりたいのでしょうか?
ピントが薄すぎて、ピント合わせに迷っているわけではないと思うのですが・・・
はじめいんどさんのR6では、スレ主さんと同じ症状は出ないのでしょうか?
逆に、被写界深度の浅さはコントラスト・オートフォーカスには有利に働きます。
ToFセンサーまで付けて精度を上げていますので、それでは説明がつきません。
>これまでのスマホのように「ぱっと無限遠で写真が撮れる」のを望む人
おそらく、文章の脈絡からして「パンフォーカス」の間違いでは?
それでは、従来のスマホカメラでは「ぱっ」と撮影している人は、すべて
パンフォーカスで撮影しているのでしょうか?
そんなことはありません。
1/2.3型等の小さなセンサーのスマホでも、自然ボケの写真は撮れますよ。
例えば、添付ファイルはAQUOS R2 compact(センサーサイズは不明)で
撮影したもので、無加工です。
逆に、私のはLEITZ PHONE 1ですが、10m以上は測距できず、
パンフォーカスになります。
R6もおそらく同じはずです。
更に言えば、R6にも背景ボカシモードがありますよね?
19mmレンズでは、ポートレート撮影ではボケ方が足らないので
「AIでごまかしてボケさせる」のです。
何をおっしゃりたいのか? 私には、さっぱりわかりません。
>ただ、例えば移動する車や電車を「ここに来たら撮影する」と決めて撮るならAEロックを使うとうまく撮れると思います。
これも、おそらく「AFロック」の間違いでは?
ただし、シャッターのレスポンスが悪いため、かなり慣れないと
動体の撮影は無理です。
初心者のスレですので、せめて、言葉遣いくらいは正確にして
いただきたい。
書込番号:24330165
3点

何故ライカじゃなきゃ駄目だったのか疑問です、日本のカメラのレンズじゃ駄目だったんですかね、詳しくないのですが
IGZOでSHARPは満足してたから海外流失って事に
1年で1機種で良いかと。
書込番号:24333546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
個体差はあると思うのですが、私の使用しているこちらの機種は当たりが悪かったのか毎日勝手に電源落ちして【AQUOS】という画面で固まり、そこから再起動するには強制電源OFFをする必要があります。
毎日5-7回ほどこういった作業をする必要があります。
今回の不具合ですが、一連の流れから強制電源OFF後、再度電源を入れた際に登録していた指紋が反応しなくなったため、再度、再起動をしたところ指紋の登録が削除されていました。
とても悲しかったです。
本当に色々な不具合が起こっています。
多数の不具合の報告を別のスレッドでさせていただいておりますが、多数過ぎて更新すると新たな不具合の報告が流れてしまうことに気付きましたので今回は新しいスレッドを作らせていただきました。
書込番号:24292083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライカ監修って器はSHARPなんだから器にあったレンズを
SHARPはライカに発注すれば良かったような気がします
。
書込番号:24292591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019のダンナ
ダンナの言ってる事とスレ内容リンクしてはりますか?
ほんま迷惑やなー
書込番号:24292942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個体差で片づけられる不具合ではないと思うので初期不良で対応した方が良い気もします。
その前にアプリを一度整理してみてはいかがでしょうか。
わたしは古いスマートウォッチ用のアプリが悪さをしてBluetoothが正常に動作しなくなりました。
アプリを削除することで動作が改善したので試す価値はあるかと思います。
試す前にセーフモードで正常に動作するかお試しください。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/aquos-r6/detail/42130/
設定内の診断モードを活用する方法もあります。(こちらも最終的にセーフモードに移行します)
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
わたしはセーフモードで正常に動作したので「アプリが原因だ」と気づきました。
AQUOS R6は簡単に過去のスマホからアプリやデータを一式コピーできるので最新のOSに非対応なものやバージョンが古いものも全部移行しちゃいますよね。(最近のスマホはだいたい類似のモードがありますけど)
これはとても便利なのですけど、都度チェックできないのが欠点かもしれません。
仮に問題を起こすとしたらバックアップ系のアプリやタイムスケジュール管理、通信管理などのアプリ、あとはセキュリティ系のアプリなど常駐するものが怪しい気もします。
試していただいて、問題があれば一度メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:24293616
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
AQUOS R6を発売日から利用していますが、この頃「指紋認証」とそれに伴う「ロック画面」でのフリーズが発生します。
フリーズという言葉は少し誤りかも知れませんが、あらゆる操作を受け付けなくなるため、強制的に電源を切る必要があります。
指紋認証は再起動したら治りますが体感12時間後には反応しなくなっており、
セキュリティから指紋を再設定しようにもエラーとなります。
指紋認証を受け付けなくなったAQUOS R6はパスコード以外のロック解除ができなくなるほか、
冒頭で報告したロック画面でのフリーズが発生することも度々。
ここ数日で一気に調子が悪くなっており、困っています。
皆様にも指紋認証周りで同様の不具合に悩まされている方はいらっしゃいますか?
22点

私も、類似した症状になっています。
先日まで普通に指紋認証出来ていたのですが、突然認証出来なくなりました。そこで、指紋を再登録しようと思い登録していた指紋を削除したのですが、今度は登録が出来なくなりました。
フィルムが悪さしているのかと思い剥がしてやってみましたが症状変わらず。そこで初めて再起動してみたところ、登録とその後の認証が出来るようになりました。
ただ、その後更に酷い状況に…
妻からLINE電話が掛かってきた際電話取ろうとしても画面上に何も表示されず、LINEを起動しても着信を表す表示もなくオロオロしてたら再起動してしましました。
その後再起動を繰り返すという酷いことに。電源ボタン長押ししてたらなんとか正常に?再起動出来て、それからは普通に使えています。
この機種は、他にもあれ?と思うことが多く、安定してないですね。早急なパッチ提供を期待します。
書込番号:24283565 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
ケース無しでポケットに入れておくと勝手に作動していますし、ポケットからつまみ上げる時につい横のボタンに触れてしまうので、手帳型ケースを使用していますが、動画撮影時の発熱は激しく、気温25〜27度でも8分程度で停止してしまいます。夏の屋外撮影は困難でしょう。また、花火の動画を撮影したところ、花火の火花が薄く180度回転した箇所に映り込みます。写真もピントが合いづらく、カメラ期待で購入したのでストレスです。他にも細々とストレスは感じますが、画像はきれいですし、室内限定であれば使えるだろうと思います。
10点

フルHD+30FPSならそこまで負荷は掛からないので多少長く撮影出来ると思いますね
もはや安物ミドルレンジでも当たり前に撮れるレベルになってしまいますが
後はOpenCameraとかだと割と長く撮り続けられます
書込番号:24276185
5点

ケースも考えたらホカホカって事考えたら複雑ですよね
自分は他機種でバンパーで保護フィルムも使ってませんし
ベルトに付けるタイプにつけてますけど。
8月10日東京40度って天気予報…
書込番号:24281560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の発熱ですがAQUOSの標準機能「長エネスイッチ」を使うと若干上がりにくいように感じます。
おまじないみたいなものですが、移動中などは私は常にオンにしています。
ただしバッテリーの利用を減らすためか、やや動作が遅くなります。特にスクロールは顕著です。
長エネスイッチはヘッダーのタイルに設定しておくとすぐに使えて便利だと思います。
書込番号:24284199
2点

バッテリーの持ちですが、散歩で写真&グーグルマップを使用しながらだと3.5時間程度で残り5%、写真は使用できなくなりました。
このような使い方をするので、モバイルバッテリーは必須です。
どうしてもダメなのが、ピントが合わない事です。特に風景を撮ろうとするとピントが合うまで1秒ほどかかるので、散歩しながらサクサクという訳にはいきませんし、動きがある被写体も厳しい。
後、パソコンとUSBケーブルで繋いでのデータ転送ができたりできなかったり・・・。致し方なく買い替える予定です。
書込番号:24346231
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)