発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2023年2月21日 02:48 |
![]() |
13 | 0 | 2022年10月31日 15:16 |
![]() |
57 | 4 | 2022年2月11日 23:35 |
![]() |
29 | 2 | 2022年1月22日 15:04 |
![]() |
105 | 4 | 2021年11月11日 22:02 |
![]() |
35 | 5 | 2021年8月18日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
以前使ってたXperiaのSo02kが容量一杯になり、発売日前からAQUOSR6と決めてたのですが、画面大きいし、使い勝手に不満は無いです。
重さも慣れてしまえば、気にならない。
書込番号:25115671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入から一年半経った最近になって、ゲーミング録画が可能と気付きました。
書込番号:25151985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
本日、ソフトウェアアップデートがありました。
ビルド番号:02.00.06 → 02.00.07
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sh51b/index.html
【改善される事象】
・「Netflix」アプリでDolby Vision対応の動画再生時に、画面が緑色になり音声のみ再生される場合があります。
・「NFC/おサイフケータイ」の設定がOFFに変更される場合があります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年10月になります。)
だそうです。
早速適用してみましたところ、これまでキャリア通信(docomo)でWebブラウザでサイトを移動した際のもたつき感が嘘のようになくなりました。今までのはなんだったんだと思えるくらい当たり前に使えるようになりました。(あくまで個人の感想ですので、感じられない場合は平にご容赦を)
書込番号:24988549 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
google pixel6 proにしました。
カメラ諸々全て素晴らしいです☆
一気に地獄から天国へと来た感じです 笑
R6よりはるかに奇麗な写真がサクサク簡単に撮れます。
散財してしまいましたが、対応も含め、シャープの物は金輪際購入しない!との踏ん切りが付き良かったと思ってます。。
書込番号:24440495 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>tahara1011さん
スマホが可愛そう。
書込番号:24475061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダー子のにハマった人さん
気持ちは分かりますが、私はR6を使い続けていますが、誤動作が本当にひどく、かなりや使ってきてなれた筈の私でも文字入力がまともに出来ないほどです。
毎回同じ誤動作なら慣れば良いのですが、無反応、誤反応、過剰反応がランダム発生します。
(このコメントを書くだけても何百回打ち直しの動作が必要だったか)
私は仕事やお金を動かす用途には殆ど使っていないので良いですが、用途によっては危なくて完全に使い物になりません。
こんなひどい設計、製造、品質検査をしているメーカーこそ、スマホにかわいそうな事をしているのです……
書込番号:24592992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidや良くも悪くもメーカーの品質なり特徴、癖が表れますからなぁ
ニッチ向けに尖らせるソニー、シニア向けに特化するFCNT、大衆向けのサムスンとかGoogle、コスパを重視するシャープとか中華メーカーなどなど
書込番号:24593051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダー子のにハマった人さん
買い換えた後も
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035843/SortID=24509010/#tab
また使ってコメントするくらいは可愛がっているようですよ。
書込番号:24594199
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
以前の質問(クレーム)に
「夜景・イルミネーションが撮れない」
との指摘があったので頑張って撮ってみました。
今回取り上げたのは特に精細さが必要な夜景ですが、センサーが大きい分、比較的低ノイズで撮れるので結果としてスマホ離れした写真が撮れているかと思います。
特に3枚目の竹林の小径はカメラで撮ってもなかなか竹の細かさの再現が困難である中、なかなかの再現性ではないかな?と思っています。
以上、ご参考まで。
18点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張らなきゃ撮れないの?
⊂)
|/
|
書込番号:24500453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も試してみましたが、確かにオートでそのまま撮るとぼやんとした光の塊になってしまいますが、なんか色々いじっていたら撮れました。
何をどういじったか覚えていないですがw
書込番号:24556878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
酷評、不具合の書き込みばかりで可哀想になってきたので、たまには作例を挙げながら良い目の評価を書いて見たいと思います。
*なお、皆様が書いてる不具合情報等は「うんうん。。。」と思いながら概ね同意していますが、愚痴ばっかりも悲しいので、折角高いスマホを買ったので使いこなそう、という趣旨でこのスレを書いています。
・風景を撮ると、やはり一般的なスマホとは一線を画した描写をしてくれるように感じます。
特に、空や海の色階調の再現性の高さは個人的には気に入っています。
・拡大しないとなかなか差は解りませんが、センサーサイズが大きいお陰か、周辺部の表現の粗さが他のスマホと比べてかなりましのように感じます。
→この点についてはレビュー画像の対比の域を出ませんが、Xperia 1 IIIも凌駕していると思います。
・逆光耐性も光の当て方、強さにもよりますが、なかなか良いように感じます。
コロナ禍の影響であまり夜に外出する機会がなく、夜景やイルミネーションの類は殆ど試せていないのですが、また撮れ次第、フィードバックしたいと思います。
以上、ご参考まで。
45点

>yamadam様
素敵な作例には遠く及びませんが、ちょっと素敵なスレに失礼します。
やはりこの機種はハマったときの描写はスマホを忘れさせてくれます。
花などを写した際の背景のボケは、やはり合成のボケ感とは全く違った表情が出て、毎回驚きます。
しかもオートでJPEG撮ったまま。
カメラUI、AFの正確さなどが改善されればもっと楽しい尖った機種になると思うので、SHARPさんにはアップデートを頑張って欲しいですね。
書込番号:24439864 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

素敵な写真ですね。
ファームアップのおかげでHDRもようやく使えるようになりました。
私は、「よくぞSHARPここまで頑張った!」と称賛を与えたいと思います。
なにせ、1型センサーを使い切っているのですから。
直接ライバルになるだろうと目されていたXperia PRO-Iは、6ヶ月遅れで、
結局は1/1.3型センサーの代用として1型を積んだだけ。
開発者のインタビューで「言い訳」を読んでいると、逆にSHARPの開発陣が
どれだけ頑張ったかがよくわかります。
↓ R6のスレで、なぜかXperiaのレビュー(笑)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361545.html
周辺収差が多目だったり、ピント合わせやシャッターが切れるまでに時間が
かかったり・・・とまだまだ課題は残されていますが、先ずは1型センサーを
使い切っているところを褒め称えたい。
書込番号:24440883
10点

そもそも両社、1インチに対する考え方は全く違うからね
カメラメーカーじゃないシャープがこれまで散々言われてきた画質改善を目的として、1インチに挑んだ姿勢は確かに頑張ったと思います
だけども、肝心なソフトウェアを自前のスキルでどうにかしようとしたのは失敗
書込番号:24440946
11点

>ネモフィラ1世さん
写真をお褒め頂き、ありがとうございます。
やはりセンサーサイズの大きさからくるボケ(特に前ボケ)は素晴らしいですよね。
(もちろん、それが仇になって被写体深度が低い=ピンボケ量産と言われたりもしますが。)
仰るとおり、ソフトウエアで改善可能なところは是非頑張ってほしいところです。
特にUIについては改善の余地がいくらでもあるはずなので。
>明日のその先さん
同じくありがとうございます。
Xperia PRO-Iのニュースを最初見たときは「しまった、早まってR6に飛びついたのは失敗だったか?」と思いましたが、ご指摘の通り、あちらは1インチセンサーをフルに使ってない&画素数も控えめ(R6の約半分)ということもあり、本機を売って乗り換えるほどではないな、と今のところは自分の中で納得しています。
(SoCも同じく888で発熱問題はなかなか解決困難でしょうし)
実際、サンプル画像を見る範囲ですが、やはり画素数の高さか、あるいはセンサーサイズのお陰か、全体的な仕上がり(特に周辺部の仕上がり)はR6の方が良いように感じています。
ただ、あちらに乗ってる絞りが可変な機能は本機にも欲しかったですよね。被写体頻度が深い分、やはり接写は弱いので。
>siesta33さん
ご指摘の通り、両メーカー共方向性が違うというか、やはりカメラメーカーであるSONYの方が設計上のボトルネックを抑えながら無難な設計をするのがうまいといったところでしょうか。
今のところは本機がとんがりすぎてしまっているので、それをソフトウエア改善でいい方向に持っていってくれることを期待するばかりです。
折角なので、敢えて本機が苦手としているであろう作例を3つほど挙げて見ます。
(こちらはRAW撮影→Photoshopで適宜調整しています。)
1枚目:暗い洞窟みたいなところで上を見上げて見ました。普通のスマホだと明暗差が出ずに白飛びするか、暗所が全く見えなくなってしまうところですが、本機だときちんと表現できています。
2枚目、3枚目:一番苦手とされるテーブルフォトですが、うまく撮れるとそれなりの絵になってくれます。
特に3枚目はアイスにきちんとピントを当てつつ、背景の高原もしっかり撮れました。(ちなみに室内です。)
4枚目:おまけですが、こちらは本機の得意な風景画です。
右奥の光が反射する明るい部分、真ん中の宮古ブルーの海、そして手前の日陰な森林部、全てがきちんと描写できています。
以上、ご参考まで。
書込番号:24441445
19点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
当方、ソフトバンク版で本日アップデートが来ましたね。
これからアップデートです。カメラ安定も含まれているので楽しみですね。前回より良くなったか。。。
書込番号:24294924 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラの安定性の改善やセキュリティの更新の他に、どうやら音質改善のも含まれている様子。
平面的だった音の定位が前面に押し出される形に。
ただし、低音の無さからくるスカスカ感は相変わらずですが。
やはり聞ける音だったアトモスには劣ります。
それでも取り敢えず鳴らしている感は軽減されました。
書込番号:24295546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DOCOMO版もアップデート来てました。現在インストール中です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh51b/index.html
改善される事象
・カメラアプリで動画撮影後、アラームの音量が最小になる場合があります。
・音楽再生時に音がこもって聞こえる場合があります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年7月になります。)
前回ほど大がかりではないためセキュリティパッチがメインだと思いますが念のためインストールしてきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24295807
5点

今回のアップデートでWi-Fiの電波がよくなりましたね。
書込番号:24296014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AQUOSは去年のsense4 Plusから何故かDolby捨ててますからねぇ・・・
Dolby無くてもステレオスピーカーなんだから良いだろうと思ってるのかな
書込番号:24296141
6点

別に携帯でそこまで音にはこだわってませんけどDSや
家電量販店ヨドバシ等では他機種はヘッドホンつないで
ますけどSHARPさんはホットモックで最近は其処までは
昔とちがってしてませんよね、Galleryだったらスマートウォッチと展示、XPERIAはヘッドホンやBluetooth流石に今の時期
Bluetoothはないですけど。
書込番号:24296697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)