発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 7 | 2021年10月8日 01:21 |
![]() |
10 | 0 | 2021年9月24日 07:10 |
![]() |
16 | 5 | 2021年8月26日 21:12 |
![]() |
15 | 2 | 2021年8月20日 10:58 |
![]() |
4 | 1 | 2021年8月13日 03:30 |
![]() |
11 | 0 | 2021年7月30日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
センサーサイズ大きい結果、深度も浅いので高精度のフォーカシングが必要であるにも関わらず、オートフォーカスの能力が追いついてない気がします。結果、ピンぼけやシャッタータイムラグが発生していると推測。それらの欠点を克復するためのToFセンサーのはず。
ふと気になり、撮影中、本体をビデオカメラの暗視モードで見てみました。そしたら、赤外光を発している気配がない!
全て撮像センサによるコントラストAFにたよっているのか?!それじゃ無理もない。
だとしたら、ソフトバージョンアップで、しっかりToFセンサはたらくこと、期待してます。
ToFセンサの振る舞いについては追試します。
書込番号:24221849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オートフォーカスについてはバージョンアップされることを期待して。。。
現状、赤外線についてはちゃんと点いているようですよ。
ピンぼけしてますが写真を載せますね。
書込番号:24223101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真ありがとうごさいました。了解です。ソフトウェアアップデートに帰宅ですね。
書込番号:24223122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も一週間使って感じました。
使用感は、下記の通りとなりました。
パネル両脇に触れているとタッチパネルの動作が不安定で誤動作する
スナドラ888だからなのか発熱が多く、過敏に動作制御されパフォーマンスが落ち、カメラ撮影時にも何度もダウン
電池持ちに疑問、発熱の変な制御でパフォーマンスを落とし長持ちさせている様で性能を犠牲にしている感じ
カメラ
近接撮影時のAF動作が不安定であり「離れろ」のメッセジ多発 ToF精度の悪さをかんじる
AF速度が遅く迷いすぎ、特に夜間撮影時AFが迷いシャッターチャンスをのがしピンボケ写真傾向になる
静止画オート時が全体的に暗い傾向。
シャッターの切れが遅く書き込み時間も長い、手振れ発生しやすい傾向
オート撮影でAFは接近時、曇天下や夜間でAFが不安定なのでマニアル設定の撮影しないといけない イライラ
オート撮影は万人でもサクサクとれるのが当たり前ハイエンド機としては残念な仕様
4K動画等撮影時に何回もダウンする 静止画も長時間利用するとダウン 復帰まで冷やさないと起動しない 夏場は大変かも。
オート撮影、AF、手振れ補正、望遠のクロップ画質改善の上、カメラ機能とソフト改善至急要望したいと感じました。
書込番号:24223209
10点

https://www.youtube.com/watch?v=HdnJ1yuex_U
こちらの動画でもしょっちゅう強制終了しまくるとか言ってましたね
熱でのダウンはXPERIAより酷いみたいです
書込番号:24223277
9点

このあと、姉妹機? Leitz Phone 1 が発売されるようなので、それにあわせてこちらもupdate されること期待。流石に今のままのAFではライカとはいえなでしょうからね。
書込番号:24223330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>parukunさん
ちなみに、Aquos R6 の ToFセンサはレーザーです。。赤外線ではありませんよ。
書込番号:24381962
3点

あ、すみません
レーザーであっても、波長は赤外域なので、視認できると思った次第です。
書込番号:24384598
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-M22 SIMフリー
16万からといってた価格がIIJ通しだといきなり5万引き。ドコモ版が流れてきたかと思えばちゃんとデュアルSIMのSIMフリー仕様。
まとまった数取ったから、にしても3割以上引いてくるとは。
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2021/0922.html
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
「AQUOS R6」のこんな情報がありました。次のファームUPで真のR6に化けるでしょうか?楽しみに待ちましょう。
Android12の出るころかな?
「高解像度化をはじめとしたAI(深層学習)による画像変換技術を研究開発するNavier(ナビエ)株式会社以下「Navier」)は、
シャープ株式会社の最新のフラッグシップモデルとなるスマートフォン「AQUOS R6」に、
Navierの深層学習に基づく高度な画像処理技術が採用されたことを発表いたします。」
詳細記事サイト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000060134.html
6点

>ts711さん
採用されて既に搭載されているんだと解釈してました。
「採用された」という実績発表なのかと…^^;
書込番号:24289498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか、読解力がないもので(笑) そうすると先のファームアップで実施済か〜
すると、まだまだですなAQUOS R6は!
AFのタイムラグ、マクロ撮影時のモタツキ、発熱による撮影停止、望遠撮影の解像度など
他社のフラグシップには及びません ガンバローSHARPさん です
書込番号:24289528
3点

マクロ撮影はセンサーサイズから言って無理では?AFも他の機種と比べて難易度が高いです。
それが1インチセンサーの欠点とも言えます。(自然なボケみや暗所に強いなどの利点とトレードオフです)
あと発熱はSD888の特性なのでファームウェアではどうにもならない気がします。
ほかの搭載機種よりは多少マシらしいのでこんなもんでしょう。
書込番号:24291451
2点

>ts711さん
いえ、こちらの方こそ読み違えていたのかも^^;
以前その記事を目にした時に、てっきり開発早期の段階で採用が決定され、取り入れられていたんだと勝手に解釈していたに過ぎませんので…^^;
書込番号:24293159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のじゃないですか?888でも。
書込番号:24309304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
> 使用しながらの充電が進まない
というレビューがありましたので、投稿します。
インテリジェントチャージの
画面消灯中のみ充電の設定をオフにすれば
常に充電されるようになりますよ。
あとは充電器をPDのものを使えば、
使用しながらでも充電は進むと思います。
高い買い物何で少しでも不満が収まればと。
書込番号:24297911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使用しながらの充電が止まってしまうのは主に発熱によるものです。
一般的なスマホでは40度を超えると充電が停止しますが、下記を見る限り負荷をかけた際のバッテリー温度は40度を超えています。
https://smaho-dictionary.net/aquos-r6-review/
ゲーム用途だと厳しい機種かと思います。
書込番号:24298083
6点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
確かに高負荷の要因もありますね。
SD888の原因もあるでしょうが、
ハイスペックと発熱の問題は課題ですね。
書込番号:24298939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
Impress Watchの法林岳之のケータイしようぜ!!で紹介されています。
良いところ、悪いところ、カメラについてなど紹介されています。
利用中の方も参考になる情報が多かったのでよろしければご覧ください。
https://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/1343066.html
4点

結局発熱問題等はオブラートにって感じの説明しか
仕方ないのでしょうけど、写真5枚でってどの機種とか
camera縦に写す場合と横に写す場合の比較待ち受け画面のR
でR画面に指や手でささえる?は時間差とは関係ないのですかね、カメラをライカが監修してから本体か同時進行なのか
今とは違いますけどライカは他からも過去にも出しましたし
もう少し説明してほしいですね、自分はdocomoで他機種
使ってますけど、何故docomoとSoftbankさんよりでauさん
しっかりしろ的発言なのかも、大人の事情ですかね
アシスタントの女性は通販番組的発言で、おきまり
親をだまして自分とこの本や商品の宣伝のついでにSHARP
自分も購入したからみなさんもって感じですね
SHARPを購入するも他機種購入でも個人の自由だから別に
って感じですけど、ビデオや音はとか言わないのか?
言えないのか?言わないと良くないとか感じる人も居ると
思うんじゃないですかね。
書込番号:24286586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
息子が「電車を見に行きたい(撮影したい)」と言うので連れて行ったついでに本機で撮り鉄トライアルしてみました。
(前提条件等)
・基本、電車が80-100km/hくらいで駆け抜ける区間です。
・夏日の16時頃、光量は十分な条件下です。
・マニュアル撮影モードで撮影しています。
・全てRAW撮影→適宜現像、調整しています。
(良かった点)
・思いの外、ピント外れはありませんでした。(30回程度撮影した内、ピント外れは数回でした)
・ローリングシャッター現象の影響も殆ど感じられませんでした。
・広角レンズのおかげで長い編成も簡単に収まります。
(悪かった点)
・やはりシャッターラグを考慮してタイミングよく撮影するのは難しいです。(早すぎたり、おそすぎたりといった像を大量生産してしまいました)
・逆光耐性は比較的高いものの、光芒が綺麗ではないので、この手の被写体では積極的に使いたくない感が強いです。
(総括)
旅先で気軽に撮ったり、緊急時用の撮影機としての活用はOKですが、本気で特定の電車を撮りたいという状況ではさすがに使えない(怖い)と思います。
ただ、広角19mmは魅力的なので、例えば少し離れた場所から風景とセットで撮影するといったシーンであれば、シャッターラグを考慮する必要が殆どなくなりますので本機の活躍が期待できるのでは、と思います。
以上、ご参考まで。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)